ドラカネス(火)
ドラカネス レアリティ:☆5 | ||||||
アイコン 編集 |
属性 | 火 | ステータス | レベル50(60) | 入 手 方 法 |
再召喚フェスティバル(期間限定) ドラカ →ドラカル →ドラカネス |
バトルタイプ | 攻撃系 | HP | 20133(24856) | |||
ノーマルスキル | 竜の怒り | 攻撃力 | 3161(3902) | |||
アクティブスキル | 竜の息吹(全体攻撃) | 防御力 | 2041(2520) | |||
スーパースキル | なし | 回復力 | 1721(2125) | |||
亜種スキル | 生命の恩寵(40%~45%:限定無し) | ブティック | なし |
スキル | レベル1 | レベル2 | レベル3 | レベル4 | レベル5 |
士気増加(☆3) | 味方全体効果15%.発動率100% | - | - | - | - |
貫通(☆5) | 効果100%.2ターン | - | - | - | - |
新スキル貫通を引っ提げて再召喚フェスティバルで実装されたスターモン。
登場まもなくしてリーグ環境を支配し、リーグから木属性のスターモンがほぼ絶滅したほど。
ドラカ実装まで防衛パーティの優秀なヒーラーとして使用されていたニュクス(木)やシグルーン(木)が大きく数を減らした。
ドラカメタとして水属性のスターモンが流行したが、そのメタとして木属性が流行ることはなかった。
それどころか、メタとして使用されたはずの水パーティがドラカ入りのパーティに勝てないという場面もよく見られていた。
ドラカ実装まで防衛パーティの優秀なヒーラーとして使用されていたニュクス(木)やシグルーン(木)が大きく数を減らした。
ドラカメタとして水属性のスターモンが流行したが、そのメタとして木属性が流行ることはなかった。
それどころか、メタとして使用されたはずの水パーティがドラカ入りのパーティに勝てないという場面もよく見られていた。
貫通はアクティブスキル発動時に自身にバフをかける仕様である。
非常に強力な火力スキルであるが、自身の耐久力の無さ故にどのようにアクティブスキルの発動までSPを溜めるかが課題となる。
その手段として士気増加が流行することになるが、なんとドラカ自身のノーマルスキルは味方全体に15%の効果を持つ士気増加である。
全盛期はリーグ防衛記録を見ればドラカ4体パーティもわりと見かけたことだろう。
非常に強力な火力スキルであるが、自身の耐久力の無さ故にどのようにアクティブスキルの発動までSPを溜めるかが課題となる。
その手段として士気増加が流行することになるが、なんとドラカ自身のノーマルスキルは味方全体に15%の効果を持つ士気増加である。
全盛期はリーグ防衛記録を見ればドラカ4体パーティもわりと見かけたことだろう。
これ以降ドラカの有無にかかわらず、士気増加を大量投入したパーティは現在の環境パーティの1つである。
士気増加へのメタとしてSP吸収やサーストが使用率をあげており、リーグ環境に大きく影響を与えたスターモンである。
ドラカ実装後のバランス調整では相手のSP減少スキルを2つ持つマハカラ(水)が誕生し、
貫通より後発の耐性低下は様々なスターモンに配られているにもかかわらず、未だに貫通は専用スキルであり、
スペシャルリーグ実装に向けた案内では同属性かつ同種族のスターモンを2体以上組み込めない例としてドラカが挙げられるなど、
公式からもその性能は十分に意識されている模様。
士気増加へのメタとしてSP吸収やサーストが使用率をあげており、リーグ環境に大きく影響を与えたスターモンである。
ドラカ実装後のバランス調整では相手のSP減少スキルを2つ持つマハカラ(水)が誕生し、
スペシャルリーグ実装に向けた案内では同属性かつ同種族のスターモンを2体以上組み込めない例としてドラカが挙げられるなど、
公式からもその性能は十分に意識されている模様。
登場から長い時を経て、貫通を所持する唯一のスターモンではなくなった。
ただし、貫通の性能には差があり、相手の防御力を100%無視する貫通はドラカネス以外に存在しない。
ただし、貫通の性能には差があり、相手の防御力を100%無視する貫通はドラカネス以外に存在しない。
スターモンリーグ考察
- 通常リーグ
攻撃側の火力要員として使用されることが多い。複数体の採用も珍しくない。
防衛側で使用する場合は、貫通を通しやすくするためスタン系のスキルを持つスターモンと組み合わせてドラカを維持する構成になりやすい。
防衛パーティに水属性を多めに配置しておくと、ささやか牽制にはなるかもしれない。
防衛側で使用する場合は、貫通を通しやすくするためスタン系のスキルを持つスターモンと組み合わせてドラカを維持する構成になりやすい。
防衛パーティに水属性を多めに配置しておくと、ささやか牽制にはなるかもしれない。
- 特別リーグ(攻撃側:リーダーSP最大、防衛側:隠しSP最大)
貫通の火力をいかすため、隠しスターモンとして配置されることが多い。
連発されるのを防ぐため、アクティブスキルの発動を妨害する手段は用意しておきたい。
連発されるのを防ぐため、アクティブスキルの発動を妨害する手段は用意しておきたい。
- チャンピオンリーグ
- 相性のいいスターモン
スターモン名(属性)
- 対策
スターモン名(属性)
ジュエル考察
- ステータス増加系
- 衝撃のジュエル
- 癒しのジュエル
- 瞑想のジュエル
似たスキルの組み合わせを持つスターモン
- ミルディン・ウィルト(水) 士気増加/属性の刃
- 海神ネプチューン(水) 士気増加/プレデター
- 英雄王ギルガメシュ(闇) バトルラッシュ/貫通
ストーリー
ドラカ
「ラテシアには数多くの種類のスターモンが存在するが、ドラゴンの姿をしたスターモンは極めて珍しい。たとえば、この1、2年の間にドラカを目撃した冒険者の数は片手で数えられるほどだ」
「一生に一度目にすることも難しいスターモンだが、最近赤いうろこのドラカが村を1つ焼き尽くしたというニュースがラテシア全土に広まった。二昼夜にわたって燃えつづけた炎によって、多くの者が生活基盤を失った。一説によると、ドラカをスターチップを投げて自分を捕獲しようとした人間を懲らしめるために現れたのだという。全焼た家の跡地には、牙の痕がついたスターチップが1枚残されていたらしい」
-あるマスターの手記
ドラカル
「1体のスターモンによって村全体が2日間炎に包まれたというニュースが広まると、ドラカに関する多くの仮説が生まれはじめた。その中に1つ信憑性の高いものがあったのでここに記録しておく。」
『ドラカには他社に共感する能力がない』
『ドラカには他社に共感する能力がない』
「もちろん、スターチップを使って強制的にスターモンを捕らえ、意のままに従わせようとする人間が言えた義理ではないが…」
-あるマスターの手記
ドラカネス
「しかし、この仮説には一考の価値がある。共感力というのは集団で社会生活を送るために発展したものなのだから。人間に限らず、一人で生きていけない者は集団をつくり、互いに協力することで生き残っていく。こうした集団において、他者を理解する能力は不可欠だ。そういうことなのだ。温かい心と共感力は、弱者が生存確率を上げるために必要なツールに過ぎない。ドラカのように食物連鎖の頂点に立つ強大な生物には、そのような些細な能力などまったく必要なかったのだ」
-あるマスターの手記