石ころ帽子 | |
---|---|
支給者 | 春日歩 |
所有者の変遷 | 春日歩 |
説明 | |
制限 | 制限により、原作準拠の物から以下の弱体化を受けています。 ·大きな物音、叫び声などを立てると、装備者から半径30m以内にいる者はそれを認識する。 ·鍛えた軍人レベル以上の五感を持つ者に対しては、上記の制限(距離、"大きな物音、叫び声"の判定)がより強化される。 (具体的には、より遠い距離、微かな気配でも装備者の姿が認識されやすくなる) ·さらに、常人のそれを超えた五感を持つ者に対しては完全に無効。 |
初登場話 | 0019:不倶暗雲 |
秘剣“電光丸” | |
---|---|
支給者 | 小鳥遊宗太 |
所有者の変遷 | 小鳥遊宗太→破壊? |
説明 | 持っているだけで勝手に体が動き、剣の達人のような立ち居振る舞いができる。 具体的には相手の動きをセンサーで検知し、コンピュータで判断した作戦を実行する。 死亡状態でない限り、持ち主の状態に関係なく作動する。(目を閉じている、眠っているなどの状態でも可。) ただし刃が付いていないので、殴るだけである。またバッテリーが切れると動かなくなる。 |
初登場話 | 0020:小鳥遊無双? |
タイム虫めがね | |
---|---|
支給者 | フィーロ·プロシェンツォ |
所有者の変遷 | フィーロ·プロシェンツォ→ストレイト・クーガー→御坂美琴 |
説明 | |
初登場話 | 0024:主役 |
空気ピストル | |
---|---|
支給者 | 園崎魅音 |
所有者の変遷 | 園崎魅音→ハクオロ→佐山・御言 |
説明 | 「バン!」と叫ぶと空気の弾丸が発射される秘密道具。指にはめて使います。 威力は低く、殺傷力もありませんが、性質上銃弾は無限です。 |
初登場話 | 0026:招かれたもの |
忍術免許皆伝の巻物仮免 | |
---|---|
支給者 | 桜田ジュン |
所有者の変遷 | 桜田ジュン→ベナウィ→サカキ→ゼロ |
説明 | ハテノハテ星雲にあるアミューズメントパーク·ドリーマーズランドにおける忍者の星における忍者の免許皆伝のための実地試験の忍術が少し使えるようになる巻物。 使える術は次の3つ ①壁抜けの術:その名の通り壁をすり抜ける事が出来る。しかし厚すぎる壁は越えられない ②バッタの術:バッタのように高く飛ぶことが出来る。だいたい一般家庭における屋根裏までが限度 ③ネズミ変化の術:少しの間、小さなネズミの姿になることが出来る。ある程度時間がたつと元の姿に戻ります。 |
初登場話 | 0028:一人の夜 |
きせかえカメラ | |
---|---|
支給者 | ライダー(イスカンダル) |
所有者の変遷 | ライダー(イスカンダル)→古手梨花→ニコラス・D・ウルフウッド→H-3放置 |
説明 | 正方形のカメラの形をした道具。着せ替えたい服装のデザインをカメラにセットし、対象の人とデザインを合わせてシャッターをきる。 すると対象の人が今着ている服を原子レベルにまで分解してデザインの服に変える。 但し故障もしくは服装デザインの入っていない状態でカメラを使うと服が消えてしまい、対象の人は裸になる事がある。 服の分子が分解だけされて再構成しないのであると思われる。 |
初登場話 | 0055:イスカンダル大戦略 |
きせかえカメラ用服装イラスト集 | |
---|---|
支給者 | ライダー(イスカンダル) |
所有者の変遷 | ライダー(イスカンダル)→古手梨花→ニコラス・D・ウルフウッド→H-3放置 |
説明 | きせかえカメラ用の服装デザインが描かれたイラスト。 いくつかバリエーションがあるようだ。 |
初登場話 | 0055:イスカンダル大戦略 |
白銀の剣 | |
---|---|
支給者 | カルラ |
現在の所持者 | 破損 |
説明 | 長編ドラえもん、のび太と夢幻三銃士よりの出展 |
初登場話 | 0058:ネズミの国 |
空気クレヨン | |
---|---|
支給者 | 佐山·御言 |
現在の所持者 | 佐山·御言 |
説明 | 空中に文字や絵を描くことが出来るクレヨン。 原作では描いた絵が動き出す能力もあったが、ここでは制限されている。 書いた文字や絵は書かれてから六時間後に自動的に消えるように設定されている。 |
初登場話 | 0066:剣士と悪役とバイトと人形と |
迷宮探索ボール | |
---|---|
支給者 | ロロノア·ゾロ |
所有者の変遷 | ロロノア·ゾロ→小鳥遊宗太→ロロノア·ゾロ |
説明 | 煙を出して迷路内を把握してゴールまで誘導してくれる。 ボール、原作ではブリキの迷宮を突破するときに使用 |
初登場話 | 0041:小鳥の遊び |
四次元ポケット | |
---|---|
支給者 | レッド |
所有者の変遷 | レッド→D-4図書館に破壊されたまま放置 |
説明 | どんなものも入れることができるドラえもんがいつもお腹に付けているポケット 入る容量は無限大だがもともと入っていたはずの秘密道具は入っていません またポケットの中は同様の機能を持つスペアポケットと繋がっています。 それと制限によりポケットの中に長時間入るとどちらかに吐き出されます どのくらいの時間がかかるか、どちらに飛ばされるかは後続の方にお任せします。 またどちらかのポケットが禁止エリアに入ってしまった場合 ポケットの中も禁止エリアに入ります。 |
初登場話 | 0079:戦いへの想い |
スペアポケット | |
---|---|
支給者 | グラハム・スペクター |
所有者の変遷 | グラハム・スペクター |
説明 | パンツじゃないもん!!!! . |
初登場話 | 0079:戦いへの想い |
通り抜けフープ | |
---|---|
支給者 | ストレイト·クーガー |
所有者の変遷 | ストレイト·クーガー→バラライカ→竜宮レナ→H-3に放置 |
説明 | 形状は現代のフラフープと同じ形。これを壁やドアなどに接地すると、フープをくぐってそのドアや壁の向こうへ抜けられる。 ただし、次元を操作することによって、通り抜けできなくしたり、全く違う所への抜け道になったりする。 フープの形は基本的に円形で固定されているが、ポケットから取り出した後や、壁に設置した後取り外す時に形が変形する時もあり、ある程度柔軟な素材で出来ている。 なお、ロワ内では制限であまり厚い壁、および遠距離には抜けられないようになっている |
初登場話 | 0085:炸裂―エクスプロード― |
タケコプター | |
---|---|
支給者 | トニートニー·チョッパー |
現在の支給者 | トニートニー·チョッパー |
説明 | 空を自由に飛びたいな。はい、タケコプター。 説明不要なほど有名なひみつ道具で、一見して竹とんぼのようなプロペラ。自分の身体に取り付けて「飛びたい」と願うとプロペラが回って空を飛ぶ。 衣服の上に装着すると衣服だけが飛んでいってしまうことがあり、またバッテリー駆動なので、酷使するとバッテリーが上がる場合がある。 |
初登場話 | 0115:信じてた 信じられた その全てを |
つけかえ手ぶくろ | |
---|---|
支給者 | 佐山・御言 |
現在の支給者 | 佐山・御言 |
説明 | 人体のパーツを自在に付け替えることが出来るようになる手袋。 外見はゴム手袋に何となく似ている。 パーツを取られても痛みやダメージを受けることは一切ない。 また、取ったパーツは本来あるべき位置だけでなく、好きなところにつけることが可能。 どこにつけても機能を発揮する。 ドラえもんの目を取ったりしていたので、ロボットにも有効らしい。 ただし制限として、頭と胴体を分離させることは出来ないとする。 |
初登場話 | 0133:"Radical Good Speed"(前編) |
ひらりマント | |
---|---|
支給者 | アルルゥ |
現在の所持者 | アルルゥ→ライダー(イスカンダル) →アルルゥ→ミュウツー |
説明 | 攻撃などを逸らしたり跳ね返したりできるマント。 ある程度使用するとボロボロになり、使い物にならなくなってしまう。 |
初登場話 | 0135:銃弾と交渉と |
どこでもドア | |
---|---|
支給者 | ミュウツー |
現在の支給者 | ミュウツー |
説明 | お馴染みのひみつ道具。 行き先を思い浮かべながら扉を開くことで、その場所に移動できる。 どこにでも無制限に移動できるわけではなく、マップデータのない場所や異次元空間、 10光年以上離れた場所などは目的地に設定することができないらしい。 ロワ内では、MAPに描かれている範囲内かつ、周囲13エリア内のみで移動可能。 13エリアの内訳は、自分がいる1エリア、そこから東西南北に2エリアずつ、 北東、北西、南東、南西に1エリアずつの菱形状。 具体的に選ばなかった場合はランダムに飛ばされる。 地下へ移動できるかは不明。使用限度回数は最大3回まで。 |
初登場話 | 0163:EPISODE163 疾走 |
シナリオライター | |
---|---|
支給者 | ??? |
現在の所持者 | ??? |
説明 | 見た目は普通のライター。シナリオを書いた紙を中に入れ火をつけるとそのとおりの行動を取らせることができる。 誤字があってもそのまま演じさせるといった融通のきかない面もある。 原作コミックスでは8巻「ライター芝居」に登場。 |
初登場話 | 0141:第二回放送 |