概要
クツワムシ | ||
緑 | コスト4 | 体力900 |
かみちぎる | 700 | |
<新緑の呪い> | これは自分の緑のエサが2つ以上ないと、攻撃できない。 |
- 蟲神器 ブースターパック 命脈の供物に収録。レアリティはR(レア)。
- 解説:キリギリス科。体長50~53mm。北海道から九州に分布。マメ科植物、特にクズの葉を好んで食べる。鳴き声がくつわ(馬にくわえさせる金具)の出す音に似ていることからこの名が付いた。(カードテキストより)
- 4コスト版の《キョジンツユムシ》。
- 《キョジンツユムシ》よりも縛りがやや緩く、緑のエサ2つあれば攻撃できる。
- ステータスは《ヤママユ》より体力が100高いだけであり、縛りに釣り合っているのかは疑問。
- 色は違うが《ミヤマクワガタ》と全く同じステータスなのもチャームポイント。
- 一応《白銀蜘蛛の糸》で蘇生すると新緑の呪いも無効になるのはメリットだが、はじめからもっと強い虫を蘇生したほうが良い。
Q&A
関連ページ
- 《キョジンツユムシ》・・・<新緑の呪い>の悪い意味での強化版<新緑の呪縛>を持つ