概要
ナミアゲハ(幼虫) | ||
緑 | コスト3 | 体力700 |
かじる | 200 | |
くさいツノ | 0 相手の虫を1つ選ぶ。次のターンその虫の攻撃力を400下げる。 |
- 『蟲神器 スターターセット』に収録。レアリティはR(レア)。
- 解説:アゲハチョウ科。体長45mm前後。北海道から南西諸島に分布。ミカン科の植物を食べる。敵から攻撃を受けると「臭角」と呼ばれるくさいツノを出し、相手を威嚇する。(カードテキストより)
- 《ナミアゲハ》の幼虫で、成虫と同様に防御的な能力を有している。相手の攻撃力を大きく削ることができ、かつ体力も高いので、コスト3以下の虫の中でも、強固な壁役として使うことができる。ただし、攻撃面には期待できない。
- 《オオカマキリ》のような連続攻撃を行う虫に対して特に有効。ただし属性の関係上、弱点を突かれることも多いので、過信はできない。
- このカードのように相手の虫の攻撃力を下げる効果が適用される場合、0を超えてマイナスまで低下する(ただし増減計算時以外は0として扱う)という裁定が出ている。例えば攻撃力100の虫に「くさいツノ」が適用された虫が次のターン『金色の大顎』で攻撃力が500上昇した場合、0+500で攻撃力500とはならず100−400+500で攻撃力200となる。要約すると、増減はその前後に関わらずすべて計算した数値を適用すると考えると良い。ちなみに相手を攻撃するときは0として扱うため、問題無く縄張りを破壊できるし、攻撃相手が回復するなどということも無い。
- 《白夜の羽化》により成虫の《ナミアゲハ》になれる。