簡単ステップ
流れの通りに進めていけばキャラクター作成から戦闘までを体験できます。
PC作成編
PC(プレイヤーキャラクター)を作成します。
1.以下の枠内をメモ帳か何かにコピペしてください。
【基本】
〔名前〕 〔性別〕 〔系譜〕 〔所持金〕0G
〔HP〕??/?? 〔MP〕??/?? 〔LP〕?/? 〔属性〕 〔[[クエスト]]〕
【装備】
〔左手〕 〔右手〕
〔防具〕
〔装飾〕 〔装飾〕
【補正物理・攻撃/防御】+0/+0
【補正魔法・攻撃/防御】+0/+0
【抵抗値】毒01 マ01 盲01 声01 恐01 虚01 錆01 呪01 病01
【所持品】 BP:??/??
2.次に名前、性別を決めてください。
これは自由です。〔名前〕と〔性別〕の欄が埋まります
3.系譜を決めてください。
以下の表から一つ選びます。〔HP〕〔MP〕〔LP〕〔BP〕〔系譜〕の欄が埋まります。
系譜の詳細は
こちら
| 系譜名 |
HP |
MP |
LP |
BP |
系譜特性 |
系譜スキル |
| 魔法使い |
20 |
40 |
3 |
8 |
戦闘終了時MP回復 |
消費MP0&魔法攻撃ダメ倍化 |
| 武人 |
40 |
20 |
3 |
10 |
物攻と物防に補正 |
Dice×10の全体ダメージ |
| ナイト |
50 |
0 |
4 |
10 |
精神系状態異常回復 |
3ターン囮&被ダメ半減して反撃 |
| 僧侶 |
20 |
30 |
4 |
10 |
食事・飲物・寄付無料 |
3ターンダメと回復の効果を反転 |
| 狩人 |
30 |
30 |
3 |
8 |
<5>以下の事故無効 |
クリティカル |
| 精霊使い |
20 |
50 |
3 |
10 |
精霊使役 |
Dice×13の魔法ダメージ |
| 盗賊 |
30 |
20 |
3 |
12 |
<2><4>でも先攻 |
Diceダメージ+盗む |
| ガンナー |
30 |
10 |
3 |
8 |
銃の固定ダメ+1&弾生産 |
所持弾×銃の固定ダメ |
| 忍者 |
20 |
30 |
3 |
10 |
R4以下防具時<3>以下ダメ無効 |
分身 |
| 商人 |
20 |
20 |
4 |
15 |
売却額1.1倍,傭兵費用-100G |
アイテム効果3倍 |
| 魔人 |
50 |
50 |
2 |
10 |
戦闘終了時HPMP回復 |
ダメージ2倍&与ダメ分回復 |
| 混沌※ |
5~50 |
5~50 |
1~10 |
1~10 |
パラメータ変動&追加属性 |
パルプンテ |
4.現行のスレ(
こちら)に以下を書き込んでください。
*'``・* 。
| `*。
,。∩ * みんなユニオン後攻にな~れ
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚ 【初期所持金】【属性チェック】
5.書き込んだレスのIDとコンマで属性と初期所持金を決めてください。
〔属性〕と〔所持金〕の欄が埋まります。
ID内の数字と特定のアルファベットで属性が決まる(魔法使いになる)
属性の数だけレベル(総合的な魔力の強さ)が上昇し、/の記号は魔力を飛躍的に高める
また、魔法使いになれない場合は戦士となる。+の記号は身体能力を飛躍的に高める
1→炎 2→水 3→雷 4→木 5→煙 6→音 7→地 8→風 9→氷 0→鉄
A→光 B→闇 C→無 D→獣 /→魔力2倍(倍々形式で増加)
XYZの3(順不同)→魔王 AB//の4つ(順不同)→聖
書き込んだレスのコンマ1の位(以下D10)×100+500G
6.初期所持金の範囲内で買い物をする
町の売り物(
こちら)を見て、持ち金の範囲内で買い物をする。
【装備】が埋まり【補正物理・攻撃/防御】【補正魔法・攻撃/防御】【抵抗値】が決まる。
物理のタイプCと防具のタイプCを買って装備する。武具の名前は適当に決める。
7.名前欄にトリップ(#好きな文字列)を決め、出来上がったセーブシートをスレに張る。
探索編
2.以下の枠内をスレに書き込む。
名前欄は「キャラ名 HP MP LP (物攻/魔攻/物防/魔防)深1旗0」がお勧め
ちょっと[[灰色の森]]で逝って来る
<移動ダイス1>
3.2を書き込んだ時のD10で移動イベントの内容を決める。
1で開いた「
ダイス一覧」の【移動イベントダイス】を見て決定。
4.変更があれば、セーブシートを変更する
メモ帳にコピペしたものを変更する。スレに反映させる必要は無い。
5.イベントを処理したら、以下の枠内をスレに書き込む
<深度1探索ダイス1>
6.5を書き込んだ時のD10で探索イベントを決める。
1で開いたダイス一覧の【探索イベントダイス】を見て決定する。
7.以下、繰り返し。
一つの深度で探索できる最大数は10回まで。
戦闘編
1.<移動イベント>や<探索イベント>の時に「戦闘」の場合
<敵決定ダイス>とスレに書き込む
2.1を書き込んだ際のコンマで敵の強さ、先攻後攻が決まる。
「ダイス一覧」の【敵決定ダイス】で決定する
3.1を書き込んだ際の「コンマ10の位-コンマ1の位」で敵の数を決定する。
最大数は5で最少数は1。
4.2と3で決定した敵の強さから相手のパラメータを決定する。
「探索編の1」で開いた「灰色の森」から該当する敵のパラメータを参照する。
決まったら以下の枠内をスレに書き込んでおく。
【敵の強さ(名前) HP LP RP 補正】
LP=出てきた敵の数
補正=複数出現した場合のみ敵ランク×出てきた敵の数
5.先攻⇒後攻の順に行動する
6.自分の行動
物理攻撃、魔法攻撃、防御、逃げる、その他がある。
<ダメージダイス>と書き込む
書き込んだ際の「コンマ×物理D倍率+物攻補正」でダメージが決まる。
1はミス。
<魔法R○>と書き込む。○の中は自分の魔法ランクまで
1ターンの間、被ダメージを半減する
<逃走ダイス>と書き込む。D10が<0>であれば逃走成功。
7.敵の行動
<敵行動ダイス>と書き込む
コンマ10の位で対象を、コンマ1の位で行動を決める。
対象は事前に割り振っておいた隊列で。今回の場合は一人なので自分だけ。
敵の行動はそれぞれの探索地に用意されている敵の行動を見て決める。
8.被ダメージ
<被ダメージダイス>を振る。
敵の行動と対応させて計算。
9.戦闘終了
<戦闘終了後ダイス>を振る。
出目のイベントを消化したら、探索ダイスを振るか、帰還する
以下、広告
最終更新:2013年01月15日 18:05