ここでは、探索地の情報の見方を説明します。
探索地情報の見方
各探索地の情報は、基本的に以下の三つで構成されています。
1.ロケーション
2.敵リスト
3.踏破報酬
探索地ランク1の『
灰色の森』を例にとって説明します。
灰色の森
探索地ランクは1。
町の近くにある深い森で、入口近くまでなら町の子供が度胸試しに来ることもある。
しかし、一歩でも森に足を踏み入れれば、鬱蒼とした木々が日の光を遮っている。
森の中には様々な脅威が跋扈し、それらに命を絶たれた者達の骨が散乱している。
「灰色の森」と呼ばれる所以である。
<敵行動ダイス>(D10による敵の行動)
| 出目 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
0 |
| 敵の行動 |
物理攻撃 |
魔法攻撃 |
特殊物理 |
特殊魔法 |
ここまでがロケーションとなります。
探索地によっては特殊条件や有利な系譜が設定されている場合があり、
それもロケーションに記述されています。
敵リスト
出現敵ランク:1~3
『雑魚』ランク1
| HP |
LP |
RP |
物理攻撃 |
魔法攻撃 |
特殊物理 |
特殊魔法 |
盗む※ |
| 5 |
1 |
1 |
Dice |
物理攻撃 |
逃げる |
逃げる |
なし |
『やや弱い』ランク1
| HP |
LP |
RP |
物理攻撃 |
魔法攻撃 |
特殊物理 |
特殊魔法 |
盗む |
| 8 |
1 |
1 |
Dice |
物理攻撃 |
逃げる |
逃げる |
なし |
『互角』ランク1
| HP |
LP |
RP |
物理攻撃 |
魔法攻撃 |
特殊物理 |
特殊魔法 |
盗む |
| 10 |
1 |
1 |
Dice |
物理攻撃 |
逃げる |
逃げる |
なし |
『やや強い』ランク2
| HP |
LP |
RP |
物理攻撃 |
魔法攻撃 |
特殊物理 |
特殊魔法 |
盗む |
| 12 |
4 |
1 |
Dice×2 |
Dice×2 |
逃げる |
逃げる |
10G |
『強い』ランク3
| HP |
LP |
RP |
物理攻撃 |
魔法攻撃 |
特殊物理 |
特殊魔法 |
盗む※ |
| 14 |
1 |
4 |
Dice×3 |
Dice×3 |
(Dice+Dice)×3 |
魔法攻撃 |
10G |
ここまでが探索地に出てくる一般モンスターの情報です。
行動の決定は上述の<敵行動ダイス>で行います。
ミミック情報
―ウッドミミック―ランク3
木製の宝箱に潜むミミック。氷属性が嫌い。
| HP |
LP |
RP |
物理攻撃 |
魔法攻撃 |
特殊物理 |
特殊魔法 |
盗む |
| 25 |
1 |
9 |
Dice×3+3 |
Dice×3+3 |
逃げる |
自HP回復Dice×3 |
防具強化素材 |
【特性】
PCのIDに木属性がある場合、魔法攻撃ダメージが1/2。
PCのIDに氷属性がある場合、魔法攻撃ダメージが2倍。
PCのIDに木と氷属性が同時にある場合は魔法攻撃ダメージは通常通り
【撃破報酬】
| 宝石名 |
効果 |
売却価格 |
強化※ |
| 琥珀(装飾品) |
最大HP・MP+5 |
400G |
○ |
※:鍛冶によってランクの強化ができるかどうか
ここまでがその探索地で戦うミミックの情報です。
ミミックの行動も上述の<敵行動ダイス>で決定します。
ミミックは倒すと撃破報酬として非売品の装飾品(宝石)を落とします。
中ボス情報
―キャリオン・バタフライ―ランク3
別名、死肉蝶。その名の通り、動物の死肉に群がる蝶である。
森の舞い手とも呼ばれており、青い鱗粉には強い鎮静作用がある。
基本的に危険は無いが、異常繁殖した際には生きている動物にも容赦なく襲い掛かる。
その際は鎮静作用のある鱗粉で獲物を麻痺させ、溶解液を注入して徐々に肉を吸い上げる。
死肉蝶の群れが飛び立った後には、獣の骨しか残っていないとされている。
【パラメータ】
| HP |
LP |
RP |
物理攻撃 |
魔法攻撃 |
特殊物理 |
特殊魔法 |
盗む |
| 30 |
1 |
5 |
Dice×3 |
Dice×3 |
マヒ |
沈黙 |
装飾強化素材 |
【特性】
物理防御補正+10 魔法防御補正-10
逃走不可能
死亡時、強敵フラグ90%
ここまでがその探索地に出る中ボスの情報です。
中ボスの中には非売品や素材を落とす者もいます。
強敵情報
―グレートウルフ― ランク4
牛ほどもある巨大オオカミ。オオカミの精霊が、生きている狼に宿った姿とされている。
強靭な顎は巨木をもなぎ倒し、鋭い爪は岩石をやすやすと抉る。
縄張りに入られることを酷く嫌い、近づくものには容赦なく襲い掛かる。
【パラメータ】
| HP |
LP |
RP |
物理攻撃 |
魔法攻撃 |
特殊物理 |
特殊魔法 |
盗む |
| 30 |
2 |
8 |
Dice×4 |
Dice×4 |
Dice×4・HP吸収※ |
物攻+5 |
武器強化素材 |
※:ダメージ分、自分のHPを回復させます。
【特性】
逃走不可能。
肉体系
状態異常無効
被攻撃時のダイス目が<1>だった場合、特殊物理で反撃(ターン消費なし)
強敵のパラメータや基本情報の項目です。
同じ探索地の敵と比べて強目に設定されています。
【行動ダイス】
| 出目 |
行動 |
| 1 |
物理攻撃 |
| 2 |
| 3 |
特殊物理 |
| 4 |
| 5 |
| 6 |
魔法攻撃 |
| 7 |
| 8 |
特殊魔法 |
| 9 |
| 0 |
強敵は特殊な行動パターンを持っており、それが【行動ダイス】と言う形で示されています。
強敵戦での<敵行動ダイス>はこの強敵特有のものを使います。
【撃破報酬】
| 出目 |
名前 |
武器効果 |
武器重複 |
防具効果 |
防具重複 |
売却価格 |
| 偶数 |
王狼の毛皮 |
獣特殊魔法ランク1※2 |
× |
補正+2 |
○ |
1,000G |
| 奇数 |
王狼の牙 |
クリティカル時「毒」 |
○ |
毒耐性+20 |
○ |
1,000G |
※1:重複とは、同じ特殊強化素材を同一の武器に投入した時に、効果が重複するかどうかです
※2:
ID属性に関係なく、獣属性の特殊魔法ランク1が使えます。
強敵を倒した際に得られる特殊強化素材の情報です。
強敵への最後の一撃の<ダメージダイス>で落とす報酬が決まります。
特殊強化素材は幾つでも手に入れられますが、同じ日に強敵と戦えるのは1度までです。
踏破報酬
<踏破ダイス>
<1>,<0>=古代の罠
<2>~<5>=UQ品Aゲット
<6>~<9>=UQ品Bゲット
【UQ品A】※1
| カテゴリー |
名前※2 |
効果 |
特殊強化限界 |
強化 |
売却価格 |
| 物理 |
ストレングスⅧ |
物攻+8・魔攻-3 |
○○ |
可 |
500G |
【UQ品B】
| カテゴリー |
名前 |
効果 |
特殊強化限界数 |
強化 |
売却価格 |
| 結界 |
エンペラーⅣ |
物防・魔防+2 |
○ |
可 |
500G |
※1:UQ品のランクは全て1です。
※2:UQ品の名前変更はOKですが、どの探索地でどのUQ品を入手したかは覚えておいてください。
ここまでが踏破報酬の説明です。
踏破報酬は、その探索地の深度10を10回探索した際に得られる報酬です。
なお、名前は自由に変えても構いません。
以下広告
最終更新:2012年12月08日 00:28