atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
n3rally @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
n3rally @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
n3rally @ wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • n3rally @ wiki
  • ER3

n3rally @ wiki

ER3

最終更新:2025年04月21日 23:49

itukimameuti

- view
メンバー限定 登録/ログイン
車種名 ER3
クラス B
最高出力 300ps
車体重量 1230kg
パワーウェイトレシオ 4.1
吸気形式 ターボ
駆動方式 F4
入手金額
0-100km/h加速 xxx sec.
最高速度 177km/h
メモ 大型エアロとPCCSで完全武装。
悲願のWRC制覇を掴んだ第一世代エボの最終型

記事は編集中です。

概要



元ネタ解説



↑市販モデル


↑WRC グループA仕様

三菱・ランサーGSRエボリューションⅢ (CE9A)

グループB廃止後、WRCは下位カテゴリーのグループAの規定に移行する。グループAは市販車から大きな改造を施すことが禁じられており、即ち市販車に近いレースカーが争う舞台となっていた。ラリーにおいてはクワトロを皮切りに4WDマシンが常識となっており、ホモロゲーション取得のためにはほぼラリーカーと言えるスポーティな4WDマシンを売り捌かねばならなかったのである。そこで三菱が送り出したのがE39A型ギャランVR-4。当時の最新技術をふんだんに盛り込んだスポーツセダンは、篠塚健次郎らのドライブによって6戦を優勝する等、その戦闘力の高さを見せつける。
しかし、ギャランはとある問題を抱えていた。デカいのだ。全長は4560mm。大きいということはすなわち取り回しが悪いということ。三菱にとって、より小型で軽量、パワフルなマシンを開発するのがWRC勝利に対しての急務となっていたのだ。
そこで、ギャランVR-4から引き継いだ2Lターボエンジン、4G63と4WDシステムを小型セダンに押し込んで誕生したのがランサーエボリューション、通常ランエボである。全長は4310mm、ギャランと比較すれば一回り小柄なマシンとなった。奇しくも同時期、スバルはギャランに近い車格のレガシィからより小型なセダン「インプレッサ」にレガシィのエンジンEJ20と4WDシステムを押し込んだラリーウェポン、インプレッサWRXを送り出す。生い立ちの似た2台は良きライバルとして、互いに刺激し合いながらWRCの舞台で進化を遂げていくこととなる。海外に目を向けるとフォードがシエラサファイアRS4x4という4.5m級のセダンのシステムを小型車エスコートに押し込んだエスコートRSコスワースを発表。こちらもWRCでのフォード復活の立役者となっており、WRCのグループA時代、日本車黄金期に真っ向勝負を挑んだダークホースのようなマシンでもある。生まれた場所こそ違えどこの3台はある意味で精神的兄弟とも言えるかもしれない。さらにWRカーに規定が移行したのちには東欧の雄、シュコダがCセグメントセダンのオクタヴィアを投入。しかしやはりギャラン、レガシィ、シエラと同様にボディが大柄であったため、そのシステムを後継のラリーカーであり、より小型なファビアに搭載して戦闘力向上を図っている。このように、大きなセダンのシステムをより小型の車に押し込むという手法はラリーの現場では稀によくあることなのである。
さて、この車両「エボリューションⅢ」がいるということは当然「エボリューション」「エボリューションⅡ」が存在する。これらのCD/CE系ランサーの3代をまとめて「第一世代エボ」と呼ぶ。エボⅠは先述の通りギャランのパーツをランサーGSRに押し込んだだけのホモロゲ取得の間に合わせ仕様であったようだ。そのため挙動も非常にアンダーステア気味だったとのこと。ところが、広告を積極的に打たなかったにも関わらず2500台が3日で完売してしまい、最終的に7000台以上が販売されることになる。
エボⅠでの問題点を洗い出し、足回りの改良などを重点的に行って改善をしたマシンがエボⅡ。エンジンも250馬力から260馬力へと10馬力の上乗せに成功した。
そして、第一世代エボの完成系と言えるのがこのエボⅢである。特筆すべき点は大型リアスポイラーや開口部の大きなフロントバンパーによるダイナミックなスタイリングであろう。エンジンは同じく4G63、パワーはさらに10馬力の上乗せを実現し270馬力となった。また、ターボラグの解消を目的としてPCCS、二次エア供給システム(アンチラグシステム)が搭載された。これの名称は「ミスファイアリングシステム」としても通るがこちらはスバルの呼称であることも注釈しておく。
ラリーフィールドでの1世代エボの活躍は1993年から。エボⅠのクセの強さに当初は苦戦していたようだが、アクロポリスラリーにてM.ビアシオンのエスコート、C.サインツ.セナモールのデルタHFに続き、A.シュヴァルツが3位表彰台を獲得。最終戦RACラリーではJ.カンクネンのセリカGT-Fourに敗れるもK.エリクソンが2位を獲得。シーズンを通して成熟が進む。94年、95年シーズンは進化したエボⅡが参戦。95年ラリー・スウェーデンでエリクソンが悲願の初優勝を遂げる。さらに三菱といえばこの人、なT.マキネンも2位を獲得し、ここからエボの快進撃が始まる。
95年シーズン中盤、エボⅢが実戦投入。急速に戦闘力を増したランエボは、96年になるとマキネンと共に本領を発揮。本社の予算縮小の煽りを受け1台体制での出場を余儀なくされるも、チームはマキネンのタイトル獲得に戦力を集中させる。彼もまた安定した走りで応え、9戦中5勝を挙げる。ランエボはフォードのサインツ、トヨタのカンクネン、スバルのC.マクレーやかつての同僚エリクソンといった並いる強豪を打ち破り、マキネンに悲願のドライバーズタイトル獲得をもたらした。これは三菱車による初のタイトル獲得ともなっている。
ランエボはこの後第二世代CN/CP系にバトンタッチ。280馬力を達成したエボⅣ、ワイドボディとなったエボⅤ、Ⅵとさらにエボリューションを続け、マキネンと共に怒涛の4連覇を達成。98年にはついにマニュファクチャラーとドライバーのダブルタイトルをもぎ取った。ランエボはインプレッサと並びグループA最強格と名高い、紛れもない名車である。そして、エボⅢは三菱とマキネンの初優勝マシンとして、歴代でも特に人気の高いモデルとなっている。

余談であるが、漫画「頭文字D」では須藤京一の愛車として登場する。「ランエボ使いこそ峠のキングだ」というセリフがあるように、峠やラリーの舞台である急勾配やタイトコーナーの連続するコースにおいては小回りの良さと加速力で旧車と侮る事は出来ない速さを垣間見る事が出来る。
「ER3」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 1000026024.jpg
  • 1000026025.jpg
  • ER3.png
n3rally @ wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ

記事一覧

  • 収録車種(クラス別)
   収録車種(メーカー別)
  • ロケーション・コース一覧
  • レースモード一覧
  • テクニック講座
  • 用語集
  • シリアルコード

リンク

  • N3
  • 🌱なえ氷/N3🧊🙇
  • N3Rally【公式】
  • N3(開発者様bluesky)
  • なえ箱(開発者様ブログ)
  • 公式Discord

コミュニティ

  • 掲示板
  • N3Rally News
  今-人がこのサイトを見ています。

公式X

Tweets by N3Rally?ref_src=twsrc%5Etfw
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 収録車種(メーカー別)
  2. シリアルコード
  3. 収録車種(クラス別) (v1.11以前)
  4. ロケーション・コース一覧
  5. テクニック講座
  6. N6R
  7. E8D
  8. ER3
  9. F2Z
  10. 用語集
もっと見る
最近更新されたページ
  • 17日前

    車の性能について
  • 17日前

    テクニック講座
  • 17日前

    EM6
  • 27日前

    LD5
  • 29日前

    LRS
  • 29日前

    16F
  • 29日前

    ER3
  • 33日前

    収録車種(メーカー別)
  • 33日前

    HX1
  • 35日前

    トップページ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 収録車種(メーカー別)
  2. シリアルコード
  3. 収録車種(クラス別) (v1.11以前)
  4. ロケーション・コース一覧
  5. テクニック講座
  6. N6R
  7. E8D
  8. ER3
  9. F2Z
  10. 用語集
もっと見る
最近更新されたページ
  • 17日前

    車の性能について
  • 17日前

    テクニック講座
  • 17日前

    EM6
  • 27日前

    LD5
  • 29日前

    LRS
  • 29日前

    16F
  • 29日前

    ER3
  • 33日前

    収録車種(メーカー別)
  • 33日前

    HX1
  • 35日前

    トップページ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 鬼レンチャンWiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 揚げバター - アニヲタWiki(仮)
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  10. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.