アーコット
- クレア・アーコット
- 魔族軍大尉。
- カヤノの素質を見抜いて自分の部隊に抜擢した人物。
- 前線指揮官として活躍し、二宮とはライバル関係にあり、技量的も互角で張り合う。
- 二宮に唯一の敗北を許したことを汚点として、その帳消しのためしつこく彼女を追い求める。
- 二宮を「にのナントカ」と呼ぶ。
青山唯(あおやま・ゆい)
泉美奈代(いずみ・みなよ)
【概説】
一応、本編のメインヒロイン。
やることなすこと空回りの不幸系ぶりは、伊住中尉から「潜在的などM」と呼ばれた程だが、その戦闘能力の高さから、他部隊の騎士達からは「鬼の泉」、略して「鬼泉(おにいず)」と恐れられている。
富士学校卒業後、331小隊配属。部隊全滅後、“白雷(はくらい)”隊、別名独立駆逐小隊に部隊改編を受けて異動、試作メサイア“白雷”を駆る。
メサイア・メース計150騎を超えるキルスコアをあげ、功5級金鵄勲章を授与された程だが、テロにより愛騎を失う。
後に津島紅葉によって天皇騎の予備フレームを使った“死天使”を与えられるが……。
【出自】
皇室近衛騎士団メサイア部隊所属の騎士。
横浜市出身。
近衛軍軍人の遺児等を保護する施設より近衛軍富士学校へ入営するが、同施設における美奈代の経歴は一切の記録が保存されていない。
【能力】
人類最初のメース複数撃破記録保持者
中華帝国軍メサイア「帝剣」の初撃破記録保持者
その他、数々の伝説を作り上げたメサイア使いだが、その中でも第二次沼津会戦で果たした1対25の複数撃破はギネス認定までされている。
メサイア操縦適正はAAA+。
他にも参謀として類い希な素質を持ち合わせ、後藤に試されることもしばしばあり、読みを外すと驚かれる。
参謀としての素質との関連は不明だが、メサイアの開発設計についても意見を持ちあわせており、意見を聞いた紅葉から出自を疑がわれたこともある。
【その他】
参謀としての高い素質は、非常な口べたが災いして活かされないことも多い。
【ネタバレ】
- 本来は、美奈子ちゃんの憂鬱の主人公、桜井美奈子の代わりという意味で美奈代と名付けた(美奈子の代わりを短くして、美奈+代で美奈代)事からもわかる通り、ヒロインというより語り部に近いはずでした。
- つーか、本来のヒロインである風間祷子に対する厳格な生徒隊長。成績が社会的業績に結びつかずに苦悩する勉強バカが、劣等生だったはずの祷子に勝てず自滅していく。そんなキャラのはずが、いつの間にかヒロインに……難しいです。小説って。
- 外見のイメージは、初期の頃はマブラブの伊隅 みちる大尉あたりだったのですが、近頃ではおーはしるい先生の「わくわくワーキング」の主人公である松崎みおに近くなっています。
一条楓(いちじょう・かえで)
穂村有里(いなむら・ゆい)
ヴォルフガング・フォイルナー
- ドイツ帝国軍少佐。
- 先のアフリカ奪還戦争では、アレキサンドリアへの斬り込み隊に参加、“アレキサンドリアの7英雄”の一人として歴史に名を刻む人物(ちなみに、七英雄には、ブリュンヒルデ・クラッチマー少尉(当時)及び、二宮真理大尉(当時)、瀬音雄一中尉(当時)が含まれている)
- 背が高く、銀髪、浅黒い肌の持ち主だが、顔はいい。
- 仏頂面でぶっきらぼう、無愛想な人物。
- ただし、これは戦争の影響があまりに大きく、妖魔との戦いが彼の心にどれ程の傷を負わせたかを察する事が出来る。
- 昔の彼を知るブリュンヒルデに言わせると「60秒しゃべらせたら59.9秒無駄口を叩いていた」程、多弁でひょうきん者として知られていた。
- アフリカでの功績から一個大隊を任されている。
- この戦争開戦の時点では、マネリラ王国へ新型メサイアのテストパイロットで出向していた。
- 北米でデュミナスを駆り、“黒狼”の名を再び轟かす。
鵜来有珠(うくる・ありす)
英国スタンフォード出身。ただし、国籍は日本。
石狩学校第4期卒。23歳。
旭川中隊配属後、開戦と共に米沢戦隊へ異動。魔族軍支配地域で騎体を失い、約2週間後に保護される(騎体に同乗していたMCの生死は一切不明)
保護された時点で、逃亡中を含め、かなりの記憶を失っていたため、一時的な措置として精神病院に送られる。
退院後は騎体をMCごと喪失した咎を受けて後方勤務の閑職に回される(本人の話だと、倉庫勤務をしていたという)。
騎士にとっては屈辱的な待遇のはずだが、「定時に帰れたからありがたかった」とさばさばした態度が示すとおり、物事にあまり拘らない、必要なら自分の命すらどうでもいいと考えるタイプ。
戦闘を楽しむ享楽主義的な性格で、戦闘が与える肉体的ダメージさえ「楽しければいい」と言い切ることが出来る。
近衛内部の一派閥に属し、その命令で駆逐中隊に配属されたらしいが、派閥に属することそのものが彼女の医師なのかさえ不明。
【ネタバレ】
外見のイメージはけいおん!の中野梓だったのですが、いろいろ無理がありまして、イメージ変えました。
モデルはエヴァの真希波・マリ・イラストリアスです。
梓みたいなタイプだと、どうしても涼とキャラが被ってしまうし、こういうキャラもいいかなと思ったので……。
ヴォルトモード復活と、この頃の近衛の内部事情を語る上で重要となる人物の一人。
エト
- 天帝
- グロリアや信仁達と共に戦った“狭間の英雄”の一人。
- グロリア達と共に魔族軍を地上から撤退させようと苦心している。
最終更新:2010年07月25日 21:32