キュレム(FC)
No.646 タイプ:[[ドラゴン]]/[[こおり]]
特性(通常):プレッシャー(受けた技のPPを1多く減らす)
特性(ブラック):テラボルテージ(特性に関係なく相手に技を出せる)
特性(ホワイト):ターボブレイズ(特性に関係なく相手に技を出せる)
体重:325kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
入手可能ソフト:ブラック2/ホワイト2
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
キュレム |
125 |
130 |
90 |
130 |
90 |
95 |
ブラックキュレム |
125 |
170 |
100 |
120 |
90 |
95 |
ホワイトキュレム |
125 |
120 |
90 |
170 |
100 |
95 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
かくとう/いわ/ドラゴン/はがね/フェアリー |
いまひとつ(1/2) |
みず/くさ/でんき |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
「
ミュウが出れる大会は
ミュウツーも出れる。
悪巧みミュウの特攻<瞑想ミュウツーの特攻などの事実から、
ミュウツーはミュウの立場を完全に食っている!」というのはよく聞く話。
それでも、猫騙しを始めとするトリッキーな技が豊富に揃っている結果
食いこぼしはいくらでも存在して、ミュウにとって差別化は実は難しくない。
…が、そうも言っていられない伝説・幻ポケモンが
マナフィの他に存在する。
FCキュレム、お前のことだ。
本家では通常フォルムの考察が見る見る下火になってます。
↑アタックフォルムのせいで立場が無い
デオキシスノーマルフォルムさんがこの書き込みを見ています
↑↑まぁ実際のところ出られる公式なルールではブラックキュレムと通常キュレムは大差ないんだけどね。攻撃除いた合計値同じだし物理技はないも同然
↑Bキュレムは過小評価にされがちなんだが、本家によればダブルでもこいつの逆鱗は結構使えるとのことだ。実際伝説相手には鋼が少なく龍が多いのでどっちに当たろうと刺さりやすく、何よりA170の火力が半端でない。
Bキュレムに関しては性能面だけでなくドットのデザインがな…パッケージイラストはあんなにかっこいいのに。
ゲーム内で使われてる色のせいもあって左腕がちょっと…ね。
↑ブラックキュレムと
ケルディオのかくごのすがたはドット絵が酷いよな…公式イラストはかっこいいのに。
どっちも静止画が二種類用意されてるという優遇点はあるが
13年7月26日からのシングル解禁戦では、Bキュレムの真の実力が発揮される!
A特化こだわり逆鱗を2発耐えられるポケモンが
メタグロス・鋼
アルセウス・特化
ジラーチくらいしかいない・・・
追い風や麻痺まきなどのサポートがあればBキュレム無双になるかも
新イッシュ図鑑 幻・禁止伝説解禁ダブルバトル(9/21~23)開催!
9/21の0時から23時までの間にちょうど50戦やってみた。
ホワイトキュレム持ち相手……46戦
そのうち更にレシorゼク持ち相手……35戦
更に更に3体全部持ち相手……9戦
バーゲンセールってレベルじゃねーぞ!
こっちは砂パだというのに、お茶目なWキュレムさんは命中率や特防上昇も気にせず
吹雪連打でごり押ししちゃってくれるのでした。…酷い。
あれだね、苦手なはずのケルディオが出てきてくれたらほっとする感じだね。
↑大変よ!ブラックキュレムちゃんが息をしていないの。
フライゴンやオノノクスに負けるまであるほどの使用率。かろうじて
クリムガンに勝てるかレベル
↑けっきょく名前すら上がらない
チルタリスがいちばんヤバいんだね。
↑
サザンドラ「……」
↑あなたは「多くて当たり前」の特別グループですので除外されます
↑まぁサザンドラもそんなにいなかったけどね。フライゴンオノノクスよりは多かったが
マスター100戦以上した自分の統計がWキュレム>>
レシラム>
ゼクロム>>サザンドラ>>フライゴン>オノノクス=Bキュレム>キュレム>>>チルタリス&クリムガン(貫録の0)だったからな
なんか普通のキュレムにすら3回も当たったのにそれでも0だったクリムガンとチルタリスは敬意を表するレベル。ビギニングもこの2匹は似たようなもんだったけど
↑チルタリスは滅びパの歌要因に極稀に使われるからまだ何とか…。ちなみに、PGLの公式統計によるとシニアでキュレム>サザン>その他、ジュニアでキュレム>サザン>レシ>ゼク>その他、マスターでキュレム>レシラム>サザン>その他であった。
↑そのキュレムの9割以上はWキュレムだろうな。Wキュレムは存在がバグレベルの厨ポケだけどBキュレムは一般枠と大差ない。見せ合いなし4世代GSのルギアレベルだな
注意!
皆さんわかっていることだとは思われますが、
ブラックキュレム及びホワイトキュレムは1つのソフトに付き1匹だけ、1フォルムしか所有できません。
両フォルムが同じソフトにいたり、同じフォルムが2体以上存在することはありえません。
これが存在してしまっている人は100%改造です(キュレムのFCはBWとの相互性の都合上通信交換不可です)。
あと、FCキュレムとキュレムの対戦も通信対戦以外では出来ません。
↑野性のキュレム戦で逃げるor倒す、でも楔は手に入る。
その後殿堂入りすれば復活できるので通常キュレムVSFCキュレムは実現可能ではある。
↑普通にバッジ8つ手に入れた時点でキュレム連れてきてFCキュレムと戦ったんだが・・・・まあトドメは一緒に連れてきた前作主人公のゼクロムだったけど
12年9月、新イッシュ図鑑 幻・伝説解禁ダブルバトル開催!!
Wキュレム「スカーフ吹雪で無双や!あれぇノオーさん?」
Bキュレム「俺を選んでくれたら勝たせてやんよ???」
↑このルールでの三すくみ Wキュレム←メタグロス←レシラム
メタグロスは無補正WキュレムのクロスフレイムをH振りだけで確定で耐え、特化グロスのコメパンでH振りWキュレム50%の乱数
一方レシラムはグロスの地震を無振りでも確定で耐えられる
キュレムを使うにはグロス対策は必須・・・ちなみにBキュレムはH振りでグロスのコメパンを確2には一応できる
ユキノオーが来たら本気出すとか言ってたWキュレム(オールスターの時点で既にマジキチレベルだったが)
12年12月クリスマスカップ開催!
案の定ユキノオー&ミュウツーと並んで大暴れしてました
そもそも種族値601以上でふぶきを半減できるポケモンは
カイオーガとアルセウスの一部のフォルムのみ
そしてカイオーガはキュレムに有効打がないと来た
オールスターからわずか3か月、ダブル環境は雪5割増しのホワイトクリスマスになった・・・
結果的にミュウツー、カイオーガに次ぐ3位で「最強のドラゴン」の名に偽りはなかった。
ホワイトは
特性の内訳をみると
ターボブレイズ…95%
テラボルテージ…4.4%
プレッシャー…0.4%
使用率実に238:11:1。あまりにも圧倒的すぎる使用率の差が見える
Bキュレムは「最強のドラゴン(失笑)」であり、Nキュレムに至っては産廃もいいところである
レックウザ、レシラム、ゼクロムと並び最弱レベルの扱い。ちょっと強めな非伝説に普通に負ける
↑
第9位のオリジンはそれなりに(46.2%)使われていたんだけどね…
↑その後開催された海外のローテーションのバトル大会ではキュレムは使用率3位だった。
そちらの特性の内訳をみると
ターボブレイズ…65.7%
テラボルテージ…31.9%
プレッシャー…2.3%
とBキュレムはWキュレムの半分弱だった。それでもずいぶんマシに見える…
3体で合体して完全体になると氷、炎、雷で一斉攻撃する技を覚えるぞ!
そんな技初代からあるとかいっちゃいけないよ
↑初代じゃ三角形の物体をぶつける技だったけどな
ちなみに本来は麻痺の効果がある技だったのだが、実際は無くかいりきと同性能。
バ リ ィ バ キ ュ ロ ム ! ! !
↑バ ァ ー ニ キ ュ ラ ム ッ! ! !
FCによって文面だけでなく効果音としての鳴き声も変化する。
これにより唯一3種類の鳴き声を持つポケモンとなった。
フォルムチェンジしたこいつを手持ち6体に詰め込めば夢の12匹パーティの出来上がり。サザンドラ6体で18体とか言われたら負けるが。
またトリプルバトルでそれぞれがFCキュレムを出し合えば場に12体のポケモンが集結する。タマタマ6体で36体とか言われたら負けるが。
↑残念ながら1匹しかFCできない仕様となっております。
↑後者ならゾロアと
ゾロアーク使えば可能だな
フォルムチェンジする際の注意!
キュレムがフォルムチェンジすると、一部の技がレベルアップ/思い出し時の習得テーブル・現在覚えている技ともに差し変わる。
具体的には
- 「こわいかお」が「クロスフレイム」「クロスサンダー」に
- 「こごえるせかい」が「フリーズボルト」「コールドフレア」に(この仕様の為「こごえるせかい」はノーマルキュレム専用技)
変化する。
「こわいかお?補助技なんてイラネ、消しとこ」なんて事をするとクロス技が無くなってしまってナンテコッタイ、ってことになる。
特に前作から送ったキュレムをFCする場合は思い出しでもしてない限り「こわいかお」を忘れているため注意。
「オーバードライブ」とはなんだったのか
↑体がほんのり色づいてるじゃん、あれだよ。目撃した後は図鑑で色が抜けた状態の姿も確認できる。
↑戦闘中は一瞬も色が抜ける瞬間がないから、図鑑のためにグラフィックをもう一枚用意してあるっぽいね。芸が細かいぜ!
映画公式サイトによると「ゼクロムの力」でブラックキュレムに、「レシラムの力」でホワイトキュレムになるようだ。
いでんしポケモンとDNAポケモンの仲間入り記者会見はいつになるやら。
↑さらにBW2公式サイトでゼキュロム・レキュラムのオーバードライブ状態が公開。なんというか…管が…
↑メタグラードンみたいで若干きm(ry
某雑誌にてブラックキュレム、ホワイトキュレム共に ドラゴン/こおり であることが判明。
↑個人的には結構格好いいと思うんだけどねぇ あーゆーデザインは好きだww
http://www.pokemon.co.jp/ex/b2w2/
キュレ……ム??
↑これガチか。タイプはどうなるんだろな。氷・炎だと岩4倍で悲惨な目に…6月発売とは早いな。図鑑埋め用の夢特性厳選早くしないと…
↑名前がブラックキュレムとホワイトキュレムって凝らなすぎだな。
↑どうでもいいがブラックキュレムの胸部が下乳に見えてくる
↑↑「ゼキュロム」「レキュラム」ってのはどう?NNにも使えるよ!
↑4 まさかの3タイプだったりして。氷炎龍と氷電龍…カオスだな
↑氷炎龍は弱点が岩(4倍)、格闘、地面、龍。一方の氷電龍は岩、格闘、地面、龍・・・って一緒じゃん!!書いてる途中で気づいたがwww
結局、ブラキュレ・ホワキュレ共に氷・龍でタイプに変更はないらしいね。
↑せめて、電気・炎技が1.5倍になるような効果をテラボルテージやターボブレイズにつけてくれたら・・
↑それやると
本家が大変なことにw
種族値150の威力130が一致かつ常時鉢巻or眼鏡状態でノーリスクな上にアイテムも自由、その上防御系特性も貫通とか怖すぎるww
↑ごめん間違えたタイプ一致効果ってことで、1.5倍じゃなかった。これなら本家に影響なし!
↑つまり攻撃タイプ追加か?Wキュレムのこれ以上の強化はダメだな
http://i.imgur.com/dFnmK.jpg
ツイッターより
@Junichi_Masuda 最新作『ポケットモンスターブラック2・ホワイト2』の2匹の新ポケモンの名前ですが、、、「ブラックキュレム」「ホワイトキュレム」と言います!!その新しい力には、ゼクロムとレジラムが関係しているとか、、、ここまで!
どっかで見たロム解析のせいでBキュレムはコールドフレア(こおり:やけど30%)Wキュレムはフリーズボルト(こおり:まひ30%)が専用技と予想できる。タイプは初の氷炎が出るか氷の専用技+竜炎/電気か
その2体は新ポケモンじゃなくて、キュレムの新フォルムだと思う。今年の続編で「キュレム(ホワイト・ブラックバージョン)」みたいに表記されるのではないか。
↑↑↑これ、世代的にはどうなんだろうな。マイナーチェンジ扱いか、第6世代か。まぁマイナーチェンジだとは思うが。
なんにしてもこれで新たな夢特性の解禁やら教え技の復活やらと夢が膨らむな。
↑↑↑↑まさか今年の映画も2本同時上映なんてことになったりするんかな?片方にブラックキュレム、もう片方にホワイトキュレム登場みたいな感じで。
タイプはどっちもそのままで、特性がテラボルテージ(ターボブレイズ)になる程度だと思う
↑×5まさかのグレーじゃない…だと…?MCですら複数バージョン出してきたか…
しかしやっぱりDSで発売なのね。一応次世代機が出て一年以上になるわけだけどやっぱりシステムの都合上別ハードでMCにするのは難しかったか。
↑×6能力的にはブラックの方が攻撃+20、ホワイトの方が特攻+20で合計680かな?
正面から見た左側(攻撃)がゼクロム、右側(特攻)がレシラムに対応してるデザインだと思った。
てかブラックとホワイトの色反転してるね。ブラック2でゼクロム、ホワイト2でレシラムが手に入るのかな?
キュレム「新作きた!新フォルムきた!我が世の春がきたああああああああ!!」
レシゼク「どうしてこうなったorz」
↑ブラックのユーザーがブラック2、ホワイトのユーザーがホワイト2を購入できるようにした配慮かな
↑↑案外敵側で出てきたりして新フォルムのキュレム
Nとの最終決戦後
ゲーチス「負けるとは情けない。だが弱っているの好都合です、このまま我がキュレムの贄となりなさい!」
N「僕のレシラム(ゼクロム)を取り込んだ!?」
ゲーチス「ははははは!ゼクロム(レシラム)も取り込み完全な姿になったキュレムで、人を、ポケモンを、世界を、全てを支配してやる!さあ次はあなたの番です!!」
N「!・・・キュレムの悲しみの声が聞こえる・・・!!○○、キュレムを彼の手から解き放ってあげてくれ!」
みたいな流れで、そのあとは逃げ出して両方捕まえられるようになると
全↑公式サイト見る限り、ゲーチスの手持ちで出てきそうだ。
↑↑ほぼ正解でしたね
おい、みんな。実はブラックキュレムの名前はBWの時点で確認することができたんだ。場所? シリンダーブリッジだよ
↑
黒皇帝「これからはお前の名前を使わせてもらうぜ!」
特性と同時に能力値も公開されたな。画像から察するにこの2匹は同一個体、性格はのうてんきであると推測される。すると攻撃・特攻は50、防御・特防は10の種族値の差があることがわかる。合計種族値680にすると、Bキュレムが125/170/90/120/80/95くらいで、Wキュレムは物理特殊入れ替えた値になるかな。まあ、これが無振りの値じゃないかもしれないけど・・・
↑実値180以上あるな。通常キュレムの種族値から考えても無振りだろうからすごい火力だ。
http://www.pokemon.co.jp/ex/b2w2/pokemon/
↑↑どうやらB100D90で合計700の模様。アルセに次ぐ高さ
↑Wキュレムは、スカーフ・吹雪で暴走しそうだね ジュエルのミュウツーより強いし・・・
Bキュレムの攻撃の生かし方は分からんけど
↑氷物理がフリーズボルトのみってのが痛すぎる。それ以外の技も逆鱗エッジクロスサンダー位と色々とキツい…せめて冷凍パンチくれよ…
↑我が家のBキュレムは王者アイアンヘッドでずっとってほど長くない俺のターン戦法で役に立ってる ただLv100でもLv50の
マッギョも倒せないんだよなぁorz
↑↑レシラムは炎の牙、ゼクロムは雷の牙を覚えるけどキュレムは氷の牙覚えないんだよね…
↑↑↑氷柱落としくれよ…
先制ギアソーサーで倒してごめんなさい
↑捕獲できないってのもあって遠慮せずに攻めることができたからキュレム戦はあっさりしすぎてたよな、エメでもクリア前にLv70のレックウザと会えるんだから同じくレベル高めに設定して欲しかったかも。子供がクリアできないって言う人もいるかもしれんがパッケージを飾るポケモンなんだし難しいくらいの方がゲームとしても強く印象に残ると思う。
↑俺も同じだ。即
ルカリオのインファで倒しちまってBGMが全然聞けなかった
↑BGMを一通り聞いてからオノノクスの逆鱗で瞬殺した俺が通りますよ。殿堂入り前に確定で禁止伝説を捕獲できないのはFRLG以来かな?(FRLG以外だと初代・クリスタルぐらい。旧金銀とエメはスルー可能、それ以外は強制で戦い、捕まえられる)「確実に出会える(図鑑に載る)のに確実に捕獲できない」のはこれが初かな。
↑Lv53の
ギガイアス様のエッジ急所で瞬殺でした。
フリーズボルトのモーション見たかった、残念。いやサイトに行きゃ見られるとか禁句。
↑鬼火と宿木で楽勝でした
↑ジャイアントホール外の濃い草むらでLv50くらいのバニリッチが出ちゃうからなぁ。ゲーチスのサザンドラ共々、もう少し強めでも良かったかもしれない。所で七賢人って七人いる意味あったの?
皆初見の時
さーて技覚えさせるか・・・→怖い顔消すか→合体→クロス何処行った!? ってならなかった?w世界→専用は分かるけど怖い顔→クロス系なんて初見じゃ分からねぇよwwwwwwww
↑ほら、瞳が入ってあんまり怖い顔じゃなくなるから……でもBキュレムはものすごい厳ついよねw
↑↑よう、俺
Wキュレムの体型は、くびれてたり腰が出てたりしてかなり色っぽい。レシラムはどちらかと言えば鳥類らしい体型で控えめだったが、こっちはさらに「女性らしさ」が顕著に出ている感じ。
↑女性らしいか・・・?確かにBキュレムはゴツいが。
ところで、話からすると、ゼクロムとレシラムとキュレムが元々1匹のポケモンだったんだよな。
となると、WキュレムBキュレムにゼクレシが融合した完全体にならないのはなぜだ?
まさかとは思うがここにきてグレーとか・・・
↑ゼクレシ捕まえた前主人公が行方不明になってるから『シナリオ上は』確かめようがない
↑↑完全体出ちゃったら今の世代だと技が消防が使うとフリーズボルト、コールドフレア、クロスフレイム、クロスサンダーになってとても使いづらいからだよ、うん
↑氷技持たせろww
いわ・じめんの複合で半減と無効は真っ赤な顔して泣くww
↑お主は技のタイプを勘違いしておる
まぁ使いづらいけども
↑&↑↑つまりはゴローニャに守る覚えさせればいいわけだ。
↑5そういえばBW主人公は強制でゼクレシを捕まえるんだよな。あそこで強制で捕まえさせるのは続編意識だったんだろうか。
伝説のドラゴンはそれぞれ理想の黒と真実の白に分かれ、そのときに抜け殻のような虚無の卓が残った。
理想と真実は互いを必要とする人を見つけ、互いの主張をぶつけ合い、大きな戦が巻き起こった。
空っぽの卓を理想で覆い、真実をつきつめ、卓上は黒と白がぶつかりあう戦場となった。
これが、囲碁の始まりである―。
↑無駄に壮大ワロタwww
↑↑オセロでもおkだなw
↑↑↑最初から駒が盤上にあるけど、チェスでもいいと思いますw
↑4 ミニチュア二頭身のゼクレシがキュレムの上で碁を打っている姿を想像して和んだ。
↑x5 どこぞの麻雀漫画だw 後白黒を王に変えて文面いじれば将棋もいけそうだ
どこで話せばよいのか分からないのでここに書くけど、今回BW2が発売されたけど
元々BW&BW2って3DSで出すこと前提だったんじゃないかって思った。
まず変則的なカメラワークと
ポリゴンのスカイアローブリッジ&ヒウンシティ、
戦闘時の常時アニメーションやすれちがい通信とハイリンク関連、
さらにBW2のストーリーをBWの終盤に入れようとしていたという開発者インタビューでの発言、
BWの尋常じゃない不完全さ(MC前提だとしても明らかにDPやRS等よりも不完全)等
3Dが使えて、さらに容量もDSより多いことを前提とした要素があまりにも多いように思えるから。
↑だとすればだ、BW発売から約半年で3DSが発売なのに、なんで半年待って3DSで出さなかったんだろう?って事になる。
↑映画やアニメとの関連だよ。あのゾロアークの映画でもう殆ど第4世代のネタが切れていて、
来年の映画のネタが完全に第5世代待ち状態だったし、配信の方の関係も大きい。配信ポケによる連動も難しくなる。
アニメもバトルゾーンに行かせるという手もあったけど半年という期間は非常に中途半端で、
しかもバトルゾーンのネタ的な旨味が薄く、そっちの方に旅する理由付けも難しい。
グッズの方もそのずらした半年間、ネタもない中何すんの?って話だし。
販促するには半年期間をずらすのは駄目。今回BW2が6月発売なのは、映画が去年ダメダメだったから、
そっちの方を立て直すために逆販促したいという意図があっただろうし。
↑アニメや映画の為にゲーム出してる訳は無いだろうと思いたい。レンジャーとか勇者とかラティとか、オレンジ諸島とかバトルフロンティアの例があるにはあるんだから、それに関しても、工夫次第でどうにかなりそう。
↑DPは本筋に関係ない話が多過ぎた。かなり遅いペースでストーリーが進んでいた中で半年の期間でバトルゾーンを終わらせるとなると急にハイスピードでストーリーもうまく
繋げないといけないからDP編はあそこで終わらせるしかなかったと思う。だからアニメの影響はある程度あったと思うよ。
シャガさんは「私の体が2つあれば~」と言ってたけど、おれは「遺伝子のくさびが2本あれば~」と言いたい
くさびが2本あればBキュレムとWキュレムが同時に手元に置けるのに…
↑てか合体できる対象が2体いるのに合体(もとい元に戻る)のためのくさびが1本しかないのはおかしい
ここはRSリメでダイゴさんが珍しい石と間違えて拾っていて主人公に「この石からは何か特別な力を感じる、君が持っていた方がいいだろう」的な展開でもう一つのくさびを手に入れると予想
まあ結局BW2内ではBキュレムとWキュレム揃えられないんだけどね
ライトストーンとダークストーンが融合することで完全体メガキュレムになる為のキュレムナイトが完成するという妄想……。
合体ではなく映画通りレシゼクの力でのフォルムチェンジだったら良かったと思っているのは俺だけか
↑おれもです。ちなみにおれは、すぐ上の「くさびが2本あれば~」を書いた者でもあります
FCキュレムがFC元と同じタイプにならなくてよかったね。もしそうなったらレシゼクの差別点がLv100専用技と無振りでは2%、H振りでは4%だけ高い物理(特殊)耐久だけになる事に。改めてFCキュレムのステータスの高さとバランスの良さを痛感する。やっぱHPが高いのは有利ですよ。
実質キュレムとは別ポケモンになるだろうけど、3体融合した究極体ドラゴンの種族値は、
キュレム+1匹で660+40だったから、740くらいになるのかな?
まぁ分かり易い力の証として火力が下がることはないだろうからA170C170と考えるとキュレムより耐久落ちるけど・・・
↑
HP130 A165 B95 C165 D95 S90
で合計740くらいか
↑↑アップする能力だけに注目すれば種族値+50…つまり2体吸収すれば+100のメガシンカだ!
HP130 A170 B100 C170 D100 S90
…言わずもがな、これだけではアイテム持てるBWキュレムと比べるとかなり微妙です、ハイ。
↑フォルムチェンジにしろメガシンカにしろHPは変わらないんじゃ
↑ゲーフリスタッフの松宮氏によると、キュレムのフォルムチェンジは元の姿に近づくといった表現が正確で、新たな能力を発揮するメガシンカとは別物だそうだ
https://twitter.com/matsumiyan/status/505030624097206273
↑こっちまで編集しに来なくていいよ
メダルのタイプ縛りチャンプおよび単独チャンプは殿堂入りポケモンで判定します。
キュレム&レシゼク「ん?」
ツチニン「んん?」
アルセウス「へー」
シナリオ型
(Lv:55)
努力値:0
技:(B2)りゅうのいぶき/きりさく/クロスサンダー/フリーズボルト
:(W2)りゅうのいぶき/きりさく/クロスフレイム/コールドフレア
持ち物:?
ジャイアントホールの一番奥で戦闘する、『やせいの』キュレム。
駆け付けたNのゼクロム(レシラム)を吸収して合体、対応した姿に変化して戦闘になる。
やせいのポケモンだが捕獲できない。ゲーチスのステッキからモンスターボールの機能を無効にする
妨害電波が発生しているんだそうだ。このステッキ、キュレムを操っていたらしいのでなんとも高性能である。
戦闘終了後にゲーチスと戦うことになる。前作同様Nが効果音と共に全回復してくれるのでご安心を。
図鑑では背中のコードと青色(B2)・赤色(W2)が抜けた状態を確認できるが、モーションを再生する画面では戦闘時と一緒。
レシゼクはモーションの途中で燃えたり光ったりしてオーバードライブ状態を見せてくれるが、キュレムは最初から本気モードらしい。
殿堂入り後は通常の姿に戻りLv70に成長。がむしゃらの恐怖が無くなっている。
イッシュ四天王周回型(ホワイトキュレム)
Lv:100
性格:おくびょう/ひかえめ
持ち物:ものしりメガネ/りゅうのキバorりゅうのプレート(ノーマルモードの
ラプラス確殺)
努力値:特攻252・素早さ調整or252・残り耐久
技:りゅうのはどう/れいとうビーム/クロスフレイム/シャドーボールorどくどくorそらをとぶ
特性と特攻のおかげで弱点を突く必要がなくなった。
タスキオノノクスだけはどうにもならないのでどくどく。移動用も兼ねるなら妥協してそらをとぶか。
↑そんなアナタにステロ持ちLv1ダンゴロ。ラプラスの体力も1/4削っていい火力補正になる。
性格をひかえめにして素早さを調整し、持ち物を変えるのもありだと思う。
選択肢にシャドーボール追加。PPが比較的多く対カトレア・シキミが楽になる。
後オノノクスは冷凍ビームでタスキ消費させたターンに龍の舞→回復の薬を使われたターンにもう一回攻撃でダメージ無く落とせることが多い。
アイリスのラプラスLv76@ノーマルモードについて
- C特化(実数値482)持ち物無しの龍の波動で乱数1→"個体値ALL25以上かつD上昇性格"ではない
- Lv100地球投げ3発で倒せない→H個体値23以上
この条件ならC特化で龍の牙orプレートを持てば確定1発になる。
覚える技
レベルアップ
キュレム |
ホワイト キュレム |
ブラック キュレム |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
1 |
1 |
1 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
1 |
1 |
1 |
りゅうのいかり |
40 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
10 |
|
8 |
8 |
8 |
ふういん |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
15 |
15 |
15 |
げんしのちから |
60 |
100 |
いわ |
特殊 |
5 |
|
22 |
22 |
22 |
れいとうビーム |
95 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
29 |
29 |
29 |
りゅうのいぶき |
60 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
20 |
|
36 |
36 |
36 |
きりさく |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
43 |
- |
- |
こわいかお |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
10 |
キュレム限定 |
- |
43 |
- |
クロスフレイム |
100 |
100 |
ほのお |
特殊 |
5 |
ホワイトキュレム限定 |
- |
- |
43 |
クロスサンダー |
100 |
100 |
でんき |
物理 |
5 |
ブラックキュレム限定 |
50 |
- |
- |
こごえるせかい |
65 |
95 |
こおり |
特殊 |
10 |
キュレム限定 |
- |
50 |
- |
コールドフレア |
140 |
90 |
こおり |
特殊 |
5 |
ホワイトキュレム限定 |
- |
- |
50 |
フリーズボルト |
140 |
90 |
こおり |
物理 |
5 |
ブラックキュレム限定 |
57 |
57 |
57 |
りゅうのはどう |
90 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
10 |
|
64 |
64 |
64 |
ふういん |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
71 |
71 |
71 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
78 |
78 |
78 |
ふぶき |
120 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
|
85 |
85 |
85 |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
|
92 |
92 |
92 |
ハイパーボイス |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技マシン
マシン |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
技01 |
つめとぎ |
- |
- |
あく |
変化 |
15 |
|
技02 |
ドラゴンクロー |
80 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
|
技06 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
15 |
|
技07 |
あられ |
- |
- |
こおり |
変化 |
10 |
|
技10 |
めざめるパワー |
- |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技11 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技13 |
れいとうビーム |
95 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
技14 |
ふぶき |
120 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
|
技15 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技16 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技17 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技18 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技20 |
しんぴのまもり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
25 |
|
技21 |
やつあたり |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技27 |
おんがえし |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技29 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技30 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技32 |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技33 |
リフレクター |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技39 |
がんせきふうじ |
50 |
80 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技42 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技44 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技48 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技49 |
エコーボイス |
40 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技52 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技56 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技65 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
技66 |
しっぺがえし |
50 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技68 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技71 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技80 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技82 |
ドラゴンテール |
60 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
技87 |
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技90 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技91 |
ラスターカノン |
80 |
100 |
はがね |
特殊 |
10 |
|
技94 |
いわくだき |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
秘01 |
いあいぎり |
50 |
95 |
ノーマル |
物理 |
|
|
秘02 |
そらをとぶ |
90 |
95 |
ひこう |
物理 |
15 |
|
秘04 |
かいりき |
80 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
教え技
BW |
BW2 |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
○ |
○ |
りゅうせいぐん |
140 |
90 |
ドラゴン |
特殊 |
5 |
|
|
○ |
シグナルビーム |
75 |
100 |
むし |
特殊 |
15 |
|
|
○ |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
|
|
○ |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
|
○ |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
|
○ |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
|
○ |
りゅうのはどう |
90 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
10 |
|
|
○ |
ハイパーボイス |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
|
○ |
いびき |
40 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
|
○ |
はねやすめ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
10 |
|
|
○ |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
|
○ |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
遺伝
最終更新:2014年09月08日 12:52