サザンドラ
No.635 タイプ:あく/[[ドラゴン]]
特性:ふゆう(地面タイプの技を受けない)
体重:160.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
入手可能ソフト:BW/BW2/XY
怪獣 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
キングギドラ |
92 |
105 |
90 |
125 |
90 |
98 |
モスラ |
85 |
60 |
65 |
135 |
105 |
100 |
ゴジラその1 |
100 |
134 |
110 |
95 |
100 |
61 |
ゴジラその2 |
76 |
147 |
90 |
60 |
90 |
97 |
アンギラス |
75 |
100 |
110 |
45 |
55 |
65 |
ラドン |
80 |
105 |
65 |
60 |
75 |
130 |
バラン |
55 |
75 |
60 |
75 |
60 |
103 |
メカゴジラ |
70 |
110 |
180 |
60 |
60 |
50 |
ヘドラ |
105 |
105 |
75 |
65 |
100 |
50 |
カマキラス |
70 |
110 |
80 |
55 |
80 |
105 |
クモンガ |
70 |
90 |
70 |
60 |
60 |
40 |
ビオランテ花獣 |
60 |
70 |
55 |
125 |
105 |
90 |
ビオランテ植獣 |
80 |
82 |
83 |
100 |
100 |
80 |
Godzilla |
85 |
105 |
100 |
79 |
83 |
78 |
メガギラス |
86 |
76 |
86 |
116 |
56 |
95 |
メガロ |
80 |
125 |
75 |
40 |
95 |
85 |
モゲラ |
110 |
135 |
60 |
50 |
65 |
88 |
ガイガンその1 |
75 |
125 |
100 |
70 |
80 |
45 |
ガイガンその2 |
108 |
130 |
95 |
80 |
85 |
102 |
/|
(人人 ヽ
Y__ と | DEINO
`ヽ /
(V) (V)
(人人 ヽ (人人 ヽ
Y__ と | Y__ と | ZWEILOUS
`ヽ / `ヽ /
¦
\ ¦ /
\ _/\/\/\/|_ /
\ / ̄ ̄ ヽ, / /
</ ', > / _/\/\/\/|_
\ <, {0} /¨`ヽ {0} > / \ /
\ ( ゚Д゚) l ヽ._.ノ ', (゚Д゚ ) < HYDREIGON!>
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
↑こいつら、英名だとEin(独語で1)、Zwei(独語で2)、Drei(独語で3)が混じってるのか。英語版じゃなくて独語版だったらゴメン。
↑それにプラス「ダイノ→ザウルス→ヒュドラ」って感じか。
各国語調べてみた
日本語 |
モノズ |
ジヘッド |
サザンドラ |
英語 |
Deino |
Zweilous |
Hydreigon |
フランス語 |
Solochi |
Diamat |
Trioxhydre |
スペイン語 |
Deino |
Zweilous |
Hydreigon |
ドイツ語 |
Kapuno |
Duodino |
Trikephalo |
イタリア語 |
Deino |
Zweilous |
Hydreigon |
韓国語 |
모노두 |
디헤드 |
삼삼드래 |
中国語 |
單首龍/单首龙 |
雙頭龍/双头龙 |
三頭龍/三头龙 |
どうやらこうなるらしい。韓国語は日本の読み方と似ているみたい。中国語そのまますぎるな。
フェアリータイプの相性が確定し、新たに4倍弱点が追加となってしまったサザンドラ。
竜技も無効、悪技も半減とまるで歯が立たない相手の登場で完全に終わるのか…と思うのはまだ早い。
フェアリータイプは防御方面でサザンドラの弱点でもある竜、闘、虫の3タイプを半減以下に出来るため、サザンドラと前後の相性がかなり良かったりする。フェアリーを一致弱点で駆逐できる
ドククラゲとの相性も更によくなった。
鋼の悪(+霊)耐性も消えたので悪の波動のごり押し性能も高まるなどの強化部分を見過ごしてはならない。
↑ラスターカノンを覚えるので悪あがきはできそうだが・・・。
↑さらに新たな相棒として
ギルガルドさんが登場。この二匹はヤバい。両方に等倍で通るタイプがない。
攻撃面も共に物理特殊両方いける種族値であり、さらにサザンドラが嫌な音、ギルガルドが金属音を使えるため
二匹を両方物理寄せ、もしくは特殊寄せにすると強烈に交代を強要することができる。
得意な相手であった
三日月の化身がムンフォを習得。月に代わってお仕置きされます。
↑でもお互い無振りなら76.6%~91%の確二。
C特化メガネ悪波でD特化クレセ59%~69.6%。
対面からなら素早さ勝ってりゃなんとか勝てる。
XYでは何と
野生のサザンドラが出てくる(マジです)。
確率は低いが、チャンピオンロードで稀に飛んでくるのだ。因みにLV59。
↑交換でLv59のサザン見せてきた人が居て改造かと思ったがそういうことだったのか・・・
野生600属としては
カイリューに次ぐ二匹目かな?
↑同じ作品で野生で出てきた
ジャイアントホールと
15番道路を忘れないでください
第六世代では
キノガッサに次いでシステム面での弱体化が著しいポケモン。
主力技であるりゅうせいぐんと大文字の威力が下方修正、
さらに繰り出しやすく受けにくいという持ち味をフェアリータイプの登場によって粉々にされてしまった。
別に害悪でもない普通の強ポケだったと思うのだが、あんまりな仕打ちである
↑いい意味で庶民派ポケのポジションに落ち着いてしまったね。
まさか
プクリンや
グランブルにまで怯えなきゃならん日が来るとは誰も思わなかっただろう。
それに比べてフェアリーが出たのに一向に数が減りやがらねえ
コイツはホント何なんだ。
プラズマ団のゲーチスの切り札。BWの新600族。初の悪複合のドラゴンタイプ。
トラウマラン
キング余裕の第1位の通称
キングギドラ。
サザンドラは・・・ なにをしたのか?
100にギリ届かない素早さ98、ぶっとんだ種族値配分の多い第五世代にしてはバランスよりの種族値、
ガブリマンダなどとのタイマンに不利な所から、ガッカリポケ扱いされていたのは当の昔。
弱点は4つと多いものの 半減無効も8つと多く、4倍弱点なし。
スカーフ眼鏡でタイプ一致りゅうせいぐん撃ち逃げが強く、役割破壊だいもんじの威力も高い。攻撃も高く技も十分で両刀も問題なし。
繰り出しやすく、流しにくい。
ぶっちゃけただの厨ポケでした。
↑と思ったらシングルではラティのが使いやすくて当初の評価に戻ってやっぱり微妙でした
一方ダブルは相変わらずエスパー強すぎワロスの状況で
シャンデラとかにも刺さるのであくタイプのこいつは評価が急上昇
トリプルは対面まで届くあくのはどうが強くて十分使い出があるんだがな。ダブルトリプルだとあくタイプの方が重要になってるな
↑こいつに限ったことじゃないが発売前評価が悉く外れる例が多すぎないか?
やっぱり実際に使ってみなきゃわからんもんなのか
進化するレベルはなんと64。史上最遅の進化レベルである。
モノズの出現場所も相まって正直ストーリー攻略向きじゃない。
ドラゴン入れるならイベント入手の
白龍、
黒龍、比較的早くゲットできる
BWヒロインのパートナー系統の方がいい。
それでも愛があれば何とかなるか…?
↑しかし(ゲームバランスの関係上?)使ってくるトレーナーは52とか54とか57と進化レベルに到達しないケースが多かったり
一応、妙にレベルの低い野生の進化ポケモンが出たりロケット団の電波とかもあったしその手のポケモンかもしれないが
もしくはトレーナーごとに進化レベルが違うとか
3つ頭だったら頭の名前はそれぞれ「サ」「ザン」「ドラ」
3つ合わせて「サザンドラ」でーす!
↑ああ、コロコロで今もやってるアレかww
そう言えば、ジヘッドの時は両方の頭に意思があるみたい・・・両手の頭の脳どこいった?
↑まずはモノズが生まれる。
モノズは一人前になると岩に頭をぶつけて頭を割るんだ。それで生まれるのがジヘッド。
二つの頭は仲が悪くてお互い相手を割ろうとしている。でもジヘッドになりたての頃は実力差がないからいつも未遂に終わるんだ。
でも成長するにしたがって二つの頭に実力差が出てくる。そうすると強い頭が弱い頭を割ってしまうんだ。
割れた頭は普通そこで死んで意思の無い腕になるんだけど、たまにそれでも死なない強い頭を持つ個体が(ry
↑火の玉4コマの
ドードリオネタかwなつかしいなww
↑×4余談だが、映画『モスラ』に登場するデスギドラの3つの頭は撮影時、右から、のぞみ、かなえ、たまえ、という呼ばれ方をしていた
とのことをNN決めるため調べていたら発見した。以来俺のサザンドラは、かなえになった
↑3 サザンドラになると、頭が実はモノズ同様一つに戻って、手が変化してるんじゃないか?ジヘッドは右脳と左脳みたいに…
一番↑ どっちかというと「そしてお前は『アシ!』『ュ!』『トン!』」を思い出したw
↑↑ジヘッドまでの頭は実は本体を守る為の門番に過ぎない。肉体が成熟し、時が来たら本体の脳を持った首が生えてくる。それと同時に充分強くなった為必要なくなった首は死んで単なる飾りになるのではと・・・
↑↑スタオ4コマ懐かしすぎワロタ。サザンドラの腕はギョロとウルルンだったのか……。
モノ頭→ジhead→トリ頭ドン
↑最後が
トリトドンに見える。
↑どうやったらサザンドラに見えるのか教えてくれ。
↑たぶんモノズ→ジヘッドと来たら最後は名前的にトリトドンになるべきだと言いたいのだと思う
↑むしろこの流れの方が自然に思えるのだがw
↑・・・サザンクロスがモチーフなのでは?
↑どこら辺が南十字星?
↑↑サウザンドドラゴン→サザンドラじゃないの?
↑ サザンクロス(3頭と尾部で十字形)× ヒュドラ(3頭+6翼=9) かな?
↑サウザントドラゴン→千年龍 平成キングギドラでこんなんあったような・・・
↑↑サザンって言ったらあれだよ、掛け算の3×3のことだよ。
そんで掛けると9だからヒュドラの頭と同じ数になる。
ついでに三つの頭と三対の翼を表しているのかもしれない。
↑そういや俺は初めてこいつを知ったとき、なんとなく3×3EYESを思い出した。
もしかしたらこいつが3匹集まって頭が9個になったとき、真の意味でサザンドラとなるのかも…。
一番↑ 1がモノ 2がジ 3がトリ だから モノズ→ジヘッド→トリアタマ と俺は考えた
↑
ドードリオ「三つ首がどうしたって?」
↑
ダグトリオ「その話、俺にも聞かせて貰おうか?」
↑上の方 仮にトリトドンの名前がサザンドラでもそれほど違和感がないな
↑ありすぎだw
いっそヤマタノオロチなんだから、オクタドラとかになればよかったのにな
↑×11三(さ(ん))三(ざん)+ドラゴンなんじゃ?
↑↑オタクドラにみえて某ドラ焼きオタクの青狸に(ry
↑全部 名前の由来は キングギドラ→千年龍→サウザンドドラゴン + ヒュドラ + 3×3(サザン) だと思われる。
頭が3つだったり翼含めると9つだったり
上の方にあるとおり3つで一匹というのはさほど珍しいものではないが1、2、3と順序よく進化していくのはこいつが初である
2から3になった先輩のベイビィにも期待してみよう
モノズ…“そ”ぼうポケモン(1文字)
ジヘッド…“らん”ぼうポケモン(2文字)
サザンドラ…“きょう”ぼうポケモン(3文字)
流石ゲーフリ、こういうところには抜かりがない。
↑こういう言葉遊びができるのが日本語のいいとこだよな。英語版だとwild→violent→brutalとなんかフツーの分類。
↑これは
バスラオに進化前後が出るという兆候だろうか。
実はこいつ開発段階では戦車がモチーフだったらしい。腹に走る模様がキャタピラの名残なんだとか。
あとこいつの羽根はヤマタノオロチを意識しているため、一本一本が首を模しているそうだ。言われればあちこちに向いた蛇のシルエットに見えなくもない。
ちなみにニンドリの人気投票で男性票堂々の1位に輝いた。
やはり悪そうな見た目は男には受けるのだろうか
↑ちなみに女性人気1位は
この方
↑外人のこいつ使用率はやばい
Dragoniteかこいつどっちかは必ず入ってる気がする
ポケモン立体図鑑ではデフォルトで既に16体ほど登録されているのだがこいつもその内の1匹に入っている。
アクションをする時に出しているのは…ハイパーボイス?
↑龍の波動かもしれないけど、ハイパーボイスで合ってると思います
BW2のチャンピオンも使用、初回Lv57、強化Lv81。
ちなみに野生のモノズはおらず、のっけからジヘッドで出現する。シナリオでLV64とか現実じゃないけどな!
↑1日1回だがジョインアベニューの道場に通い詰めてライモンドームでバトルリピーターしてれば余裕よゆう。初回のエンディング前にLv70どころか80いける。
↑2誰もLv57に突っ込まないという
まぁふこうのたねでも間違って食べたんだろう。
↑全 実はジヘッドで出現するといっても、ジヘッドの出現場所はBWでポケモンリーグに刺さった大量の橋の一部とNの城が繋がっているところの洞窟のこと。
つまりNの城の入口のところで、そこにも野生は出現する。まあ見落としやすいところではあるけど
ポケダン最新作マグナゲートと無限大迷宮では重要キャラとして登場。
パッケージにも載っており、序盤ではムンナと共に主人公の夢の中に出てくる。以下ネタバレ
+
|
... |
実は主人公をポケモンの世界に呼び込んだ張本人。本物のポケモンでは無く
その正体は「命の声」。簡単に言えば精霊のような存在である。
外見とは裏腹に、性格は非常に剽軽であり、かなりの饒舌。
ムンナの嘘(凶暴で3つの頭で全てを食べつくしてしまうと言う本家と同じ設定)を言うと、
「きゃー!こわーい!」などと言う、主人公との出会いについて話してくれと町人に頼まれると
全く関係の無い話を数時間にわたって延々と話し続ける、罠に掛けられた主人公の前に颯爽と現れて助け出し、
背に乗せて飛び去るも「意外と重くて疲れちゃいました^^;」などイメージと違うキャラを見せる。
ただし大食いという点だけは本家と共通しており、
エモンガと2人で食事に行った際はエモンガの所持金が足りなくなるほどまでに
料理を喰らいあげ、ツケ払いをする羽目になるという珍事を起こしている。
(ちなみにクリア後も食堂で果物を食べまくっている)
突然現れたキュレムに凍らされて砕かれたり、その後幽霊のようにスッと現れたりとやりたい放題だった。クリア後には正式に仲間になる。
まさかサザンを可愛いと思う日が来るとは思わなかった。
↑あとレベルが高すぎてほぼ無双状態と戦闘面でもやりたい放題。主人公がまるで空気のようだ。
↑一時加入時も正式参入時もいきなりレベル64。他のポケモンが同レベルまで育ってくるとステ自体は意外と抑え目。ちなみに本作ではパートナーの離脱があり、その時に加入してくるため、パートナー以外で本編中に主人公と二匹きりになるのはサザンドラが初だったりする。
|
微妙に実用性ある型をポケ録に移転
ゲーチス型
Lv:54(BW1) 52(BW2ノーマルモード)※我々には実現不可能なのでココは妥協
性格:無補整
努力値:なし
個体値:6V
持ち物:無し(BW1)
いのちのたま(BW2)
技:りゅうのはどう だいもんじ なみのり きあいだま(BW1)
かみくだく ドラゴンダイブ いわなだれ やつあたり(BW2)
「ゲェェェチス ゲェェェチス♪ ゲエエエエエエチス ゲエエエエエエチス♪」
↑ハイパーボイスですね、分かります。
※個体値6V・おくびょう・CS252振りだというのはガセなので注意!(もっともレベル54の件は・・・)
検証
臆病最速レベル54サザンドラの素早さは177。
そして、こっちは素早さ157のポケモンを用意。個体値が0だったとしても
臆病C極振りなら158あるから努力値振られてるのならサザンドラが先手をとるハズ。
しかし、場に出した結果こっちが先手を取ってしまった。努力値と性格はガセ確定っぽい・・・
VかUかも確かめたかったがレベル54だとどっちでも同値なので諦めた。
でも今までのラスボス連中は基本6Vだからたぶん個体値は6V。
サザンドラ「フハハハハハ!!!その程度のレベルで余に挑むか!足りぬ・・・足りぬな!!!
はっきり言おうキサマに勝ち目はない!」
↑懐かしいネタだな。鬼の様に強いラスボスと言う点では同じか・・・
まあ向こうは裏ラスボスでこっちは表ラスボスだけど
↑↑そ…それは よがもっていた さいごの ふしぎなアメ!
↑や…やめろ!ヒトモシ!なんのつもりだ!うらぎるきかぁー!
↑オーグラと言えば
ギャラドスだがイッシュ縛りではヒトモシか、ゲーチスPT縛りならデスカーンか
シビルドンかな?
↑↑↑↑↑邪神
イーブルだっけ?
↑↑↑↑↑↑
ス○フィー「流星アタック!」
サザンドラ「やっと戦う気になったようだな。その程度のレベルで俺を倒せると思っていたのか?」
伝説のスタフィー3を改めてプレイしてみたらイーブルがブロリーになんとなく似ていたので勢いで書いてみた。髪形も少し似ている。金の腕輪、桁外れの強さそしてドロドロな形態もある。
レシラム、ゼクロムでコイツにタイマン勝負を挑むとほぼ間違いなく返り討ちに遭う。
種族値の時点で素早さが負けてるうえ(つまり仮にレシゼクに努力値を振ったとしても無駄)、竜技の性能が負けている。
680族も地に落ちたものだ。まぁ実際あいつら地面が弱点だけど
ワタル「遠いイッシュの地に同志がいるとは!」
ちなみにゲーチスの身長は少なくとも2mあるらしい。
なんとこの黒幕、サザンドラよりデカイ。
クリア後はこのサザンドラよりはるかにレベルの高いポケモンを出してくるトレーナーがわんさか出てくる。
その中には
プラズマ団の下っ端もいたりする。これらのトレーナーにあって唖然とした人は多いと思われる
↑なんという俺 エンティング後
ウルガモスの情報知って古代の城に直行したら下っ端がLv65の
ワルビアル出してきて吹いたww
↑↑「チクショー!」なんていうから精精Lv49程度かと思ってたら65だったのがなww こっちが「チクショー!」だったわw
BW2にてこのチートサザンドラが命の球持ちで帰ってきたぞ!しかしレベル、技、途中までに手に入るポケモンの関係上前作よりは苦戦しないかも
とくに技構成が・・・
↑ネタバレサイトで見たけど、技ひでえw
正統派の方はチャンピオンが使ってくるから変えたのではないかと予想。ただそれだとさすがに残念だから珠で調整したとか・・・?
↑↑せめて逆鱗か流星群を入れてプレイヤーを恐怖のどん底に突き落としてほしかったなw
↑バランス考えろ あの時点で球逆鱗流星群はムリゲーってレベルじゃない
鋼さえいればどうにかなるかもわからんが
↑どちらも攻撃後に隙が生まれるから、薬漬けにしてやれば粘り勝てる点は他の技よりいいんじゃないか
↑×4余談だが強化版チャンピオンのサザンドラは、前作のトラウマサザンドラと同じ技構成である。
↑4 物理型だから入れるなら逆鱗かな?
ワタルが使うとしたら型改めワタル型
レベル:フラット
性 格:おくびょう
個体値:25(チャンピオンズ)
努力値:C255 S255
持ち物:しろいハーブ(普通)ヨプのみ(ワタルに挑戦)
普通:りゅうせいぐん/だいもんじ/だいちのちから/あくのはどう
挑戦:りゅうのはどう/だいもんじ/きあいだま/あくのはどう
ワタル「ゲーチス、君の無念は・・・この僕が晴らそう!!」
第四世代で600ドラゴンを3体手持ちに入れていたアイツなら、
チルタリスをリストラしてコイツを手持ちに入れるに違いない。
と、いっていたら本当にリストラして手持ちにいれた。さあふるえるがいい。
氷対策にきあいだまを覚えさせているかも。
↑レベルは当然64未満だなww
↑ワタルさんチート乙。
ちなみに`あくのはどう`と`だいちのちから`の両方を覚えている個体で、なおかつレベルが64未満だと完璧なチートになる。
まぁ、それがいいんだが。
↑×6技はもちろんバリアーに決まtt(ry
↑むしろコットンガード覚えてるかも
↑むしろわるだくみ。
↑レベル64以下(フラット)だいちのちから&あくのはどう(教え技)という予想はあたったのだった。
トリ頭ドン型
性格:のんきとかの耐久系かれいせい
努力値:耐久振りかHC振り
持ち物:たべのこし他
確定技:なみのり、だいちのちからorじしん
選択技:ストーンエッジ、めざめるパワー、どくどく、まもるなど
上の方のコメントにあったので作成。
一致技がない?ぽわぐちょが流星群を放つとでも?
NNをトリトドラとかにすれば気付いてくれる・・・かも
↑ネタ投下したものだがまさか出来ると思わなかった。ありがとう感動した。
もしも初代にサザンドラがいたら型
性格:無補正
努力値:全85
持ち物:なし
技:だいもんじ/トライアタック/のしかかり/なみのり/はかいこうせん/どくどく/かげぶんしん/でんじは
三頭 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特殊 |
素早 |
サザンドラ |
92 |
105 |
90 |
125 |
98 |
当時は竜のみとする。今でこそ技の範囲はかなり広いが当時はこれぐらいだったかもしれない。
じしん、いわなだれは習得できたかどうかも怪しい。
そして当時はふぶきが吹き荒れていたので肩身が狭かっただろう。
↑初代からいたら飛行タイプがついていたと思う。でもそらをとぶは覚えられなかったかも。
筆者じゃないが第2世代以降を妄想
悪タイプが加わり弱点が増えるが虫技で怖いのはヘラのメガホーンのみ。格闘もこの頃から力を出し始めるも、クロスチョップやとびひざげりの使い手は限られてるし、爆裂パンチは命中不安定。めざぱ格闘もかなり微妙。吹雪も弱体化したので耐久面では一番安定した時代だったかもしれない。攻撃面は当時特殊の噛み砕く、対鋼用の大文字があるが、ドラゴン技は龍の息吹or当時威力90の逆鱗だけなので微妙なところ。努力値の仕様的にもアタッカーは両刀が基本だったはず。
だいもんじ、ハイドロポンプを半減できる点も長所として扱われただろう。
ここから努力値の仕様が変わったので、サザンドラの場合特殊1本の構成が主流になったはず。しかしこの時代からラティ兄妹、
ボーマンダ、
フライゴンといった自分より速い竜が登場。けたぐりの威力も体重依存になる。襷もスカーフも半減実もなく、ドラゴンクローを覚えないサザンドラには一番不遇の時代だったかもしれない。
ガブの登場は向かい風だが、現在使われてる技やアイテムの多くがここで登場している。
コジョンドや
テラキオンなどもいない分今以上に厨ポケとして評価されていたことだろう…
↑第3世代でも暴走できると思うぞ。メイン技が逆鱗のみだから少々きついが。
当時としてはあり得ないほどメインウエポンもサブウエポンも恵まれてたんだから。
というか
ヒヒダルマみたいな中堅キラーになってたんじゃないかと。
冷静に考えれば昔の仕様でLv64進化とか鬼畜…
↑↑オフラインHGSS環境なら優秀なFCロトムメタだったと思う。
サブウェイ型
その1
性格:おっとり
持ち物:こうかくレンズ
努力値:ACSに170
技:だいもんじ/きあいだま/ドラゴンダイブ/ふるいたてる
無理矢理二刀型。
両刀にした為火力が中途半端。しかも物理技がドラゴンダイブだけ。
その2
性格:うっかりや
努力値:ASに255
持ち物:りゅうのキバ
技:りゅうのはどう/だいちのちから/なみのり/ドラゴンテール
肝心のC無振りで物理技一つだけの為にA全振りしている。性格は最速ではないので先手は取れやすい。
その3
性格:おくびょう
持ち物:しろいハーブ
努力値:CSに255
技:りゅせいぐん/だいちのちから/かえんほうしゃ/ちょうはつ
ドラゴン究極技である流星群持ちで火力は脅威。2連射後の積み起点防止に挑発も搭載。悪の波動がない理由は・・・分かるな?
その4
性格:ようき
努力値:ASに255
持ち物:ドラゴンジュエル
技:ドラゴンダイブ/じしん/かみくだく/ドラゴンテール
やっと悪技かと思いきや物理型。
他のドラゴンと比べると攻撃(157)は劣るが弱いわけではない。素早さも並以上なので先手取れないとジュエル仕込みの一致技を叩き込み、怯み技で行動不可にされることも有り。ただし後攻ドラテは要らないと思うが。
カリータ(配信)型
Lv:70
性格:ランダム
持ち物:無し
技:ハイパーボイス/りゅうのいぶき/かえんほうしゃ/きあいだま
プレジャス入り、ウィッシュリボン付(GTSに預けれられない)
やはりあくのはどうや他の遺伝技は覚えていなかった。
第4世代では色違いは性格固定されていたが、今回の配信は性格ランダムの模様
だいすきクラブ内のえいがおうえんだんにてこいつがハイパーボイス(
ノーマルジュエル)を使って
ペンドラーとコジョンドを一撃で倒しているのだが、(素早さ問題は
チラチーノがおさきにどうぞを使っている)確実に特攻に努力値振っているな。
特攻極振り性格補正なし(特攻実数値177)ジュエルハイパーボイス(臆病ゲーチス振りからの持ち物なし竜の波動と同等)で特防逆V無振り性格補正なしペンドラーに対して最低乱で1残り、特防Vにするだけで確定で耐える。(最大120)コジョンドに対しては特防逆V無振り性格補正なしだと確1(最低138)だが、特防Vだと乱1に。(113~133)特攻補正込(実数値194からのジュエルハイパーボイス)だとペンドラーコジョンドは特防Vでともに乱1。(ペンドラーに最大132、コジョンドに最低124)ペンドラーは動画と同じHP123、コジョンドはHP129で計算。…ほかに強力な技があるだろ。(ダブルだからか?)
コテツ型
技:りゅうのはどう/ドラゴンダイブ/トライアタック/ダブルアタック
コテツが秘密兵器として育てていたサザンドラ。
…技構成に色々突っ込みどころがあるのはアニメのお約束。
先発に繰り出し、ガントルと
ミジュマルを倒すものの3番手のチャオブーに倒されてしまう。
ずっと俺のターン型
性格:すばやさか耐久↑
技:かげぶんしん/でんじは/みがわり/いばる/あくのはどう
まひるみ、いばみがを使ってずっと俺のターンする型
はまれば強いが所詮は運ゲー
覚える技
レベルアップ
BW |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
|
モノズ |
ジヘッド |
サザンドラ |
1 |
- |
- |
たいあたり |
50 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
- |
1 |
- |
ダブルアタック |
35 |
90 |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
- |
- |
1 |
トライアタック |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
1 |
1 |
1 |
りゅうのいかり |
- |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
10 |
|
- |
1 |
1 |
きあいだめ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
- |
1 |
1 |
かみつく |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
4 |
4 |
4 |
きあいだめ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
9 |
9 |
9 |
かみつく |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
12 |
12 |
12 |
ずつき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
17 |
17 |
17 |
りゅうのいぶき |
60 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
20 |
|
20 |
20 |
20 |
ほえる |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
25 |
25 |
25 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
28 |
28 |
28 |
たたきつける |
80 |
75 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
32 |
32 |
32 |
りゅうのはどう |
90 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
10 |
|
38 |
38 |
38 |
ふるいたてる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
42 |
42 |
42 |
ドラゴンダイブ |
100 |
75 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
48 |
48 |
48 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
52 |
55 |
55 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
58 |
64 |
68 |
ハイパーボイス |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
62 |
71 |
79 |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
技マシン
マシン |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
|
技05 |
ほえる |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技06 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
|
技10 |
めざめるパワー |
- |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技11 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技12 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技15 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技17 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技18 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技21 |
やつあたり |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技26 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技27 |
おんがえし |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技32 |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技33 |
リフレクター |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技35 |
かえんほうしゃ |
95 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
技38 |
だいもんじ |
120 |
85 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技39 |
がんせきふうじ |
50 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技41 |
いちゃもん |
- |
100 |
あく |
変化 |
15 |
|
技42 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技44 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技45 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技46 |
どろぼう |
40 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技48 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技49 |
エコーボイス |
40 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技52 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技57 |
チャージビーム |
50 |
90 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技59 |
やきつくす |
30 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
技62 |
アクロバット |
55 |
100 |
ひこう |
物理 |
15 |
|
技66 |
しっぺがえし |
50 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技68 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技71 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技73 |
でんじは |
- |
100 |
でんき |
変化 |
20 |
|
技77 |
じこあんじ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技78 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技80 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技82 |
ドラゴンテール |
60 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
技83 |
ふるいたてる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
技87 |
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技89 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技90 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技91 |
ラスターカノン |
80 |
100 |
はがね |
特殊 |
10 |
|
技94 |
いわくだき |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
秘02 |
そらをとぶ |
90 |
95 |
ひこう |
物理 |
15 |
|
秘03 |
なみのり |
95 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
秘04 |
かいりき |
80 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
|
ほのおのキバ |
65 |
95 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
かみなりのキバ |
65 |
95 |
でんき |
物理 |
15 |
|
こおりのキバ |
65 |
95 |
こおり |
物理 |
15 |
|
ダブルアタック |
35 |
90 |
ノーマル |
物理 |
10 |
Lv. |
おどろかす |
30 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
いやなおと |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
もろはのずつき |
150 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
ダメおし |
50 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
あくのはどう |
80 |
100 |
あく |
特殊 |
15 |
|
- 同時遺伝不可
- だいちのちから & もろはのずつき & あくのはどう
- もろはのずつき & ほのおのキバ/かみなりのキバ/こおりのキバ
教え技
BW |
BW2 |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
○ |
いびき |
40 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
|
○ |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
|
○ |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
|
○ |
うらみ |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
|
○ |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
|
○ |
ばかぢから |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
|
|
○ |
アクアテール |
90 |
90 |
みず |
物理 |
10 |
|
|
○ |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
|
|
○ |
シグナルビーム |
75 |
100 |
むし |
特殊 |
15 |
|
|
○ |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
|
○ |
ねっぷう |
100 |
90 |
ほのお |
特殊 |
10 |
|
|
○ |
おいかぜ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
30 |
|
|
○ |
アイアンテール |
100 |
75 |
はがね |
物理 |
15 |
|
|
○ |
あくのはどう |
80 |
100 |
あく |
特殊 |
15 |
|
|
○ |
ハイパーボイス |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
|
○ |
はねやすめ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
10 |
|
|
○ |
りゅうのはどう |
90 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
10 |
|
○ |
○ |
りゅうせいぐん |
140 |
90 |
ドラゴン |
特殊 |
5 |
|
遺伝
タマゴグループ |
ドラゴン |
孵化歩数 |
10240歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で5120歩) |
性別 |
♂:♀=1:1 |
進化条件 |
モノズ L50→ ジヘッド L64→ サザンドラ |
遺伝経路
外部リンク
- ポケモン第五世代・対戦考察まとめwiki - サザンドラ
- ポケモンBW・ダブルバトル考察まとめwiki - サザンドラ
- ポケモン対戦の記録wiki - サザンドラ
最終更新:2024年06月26日 08:26