バイバニラ
No.584 タイプ:[[こおり]]
特性:アイスボディ(霰の時、最大HPの16分の1回復)
:ゆきふらし (戦闘に出すと5ターンの間天候が霰になる) サンムーンから
夢特性:くだけるよろい(物理技を受けると防御が一段階下がり、素早さが一段階上がる)
入手可能ソフト:ブラック/ホワイト
535族 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
バイバニラ |
71 |
95 |
85 |
110 |
95 |
79 |
ラプラス |
130 |
85 |
80 |
85 |
95 |
60 |
クロバット |
85 |
90 |
80 |
70 |
80 |
130 |
ラグラージ |
100 |
110 |
90 |
85 |
90 |
60 |
ジバコイル |
70 |
70 |
115 |
130 |
90 |
60 |
ドサイドン |
115 |
140 |
130 |
55 |
55 |
40 |
モジャンボ |
100 |
100 |
125 |
110 |
50 |
50 |
ポリゴンZ |
85 |
80 |
70 |
135 |
75 |
90 |
↑特防が高いあたり
ブースター臭がする
↑コイツはタイプ一致技は十分だがサブが無さ過ぎるから
ブースターとは逆かな
↑第三世代までの
ウインディに近い存在のような感じか
↑↑↑↑
クロバットや
ドサイドンとか一見比べても合計値が同じとは思えないw
配分のバランスが違うだけでもこんなに変わるもんなんだな
↑でも全体的にはAもCもそこそこあるのが多い気がする
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
ほのお/かくとう/いわ/はがね |
いまひとつ(1/2) |
こおり |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
XYで話題のフリーズドライを習得 水で止まることもなくなるか?
↑何気にフリーズドライを覚えるポケモンの中で一番特攻が高いようだ
BW2ではマジックコートとねごとを習得した。
↑一応シグナルビームもか。正直バトル面ではあんまり変わっていないような。
個人的にはポケウッドの某ファンタジー映画の相棒としての活躍(と映画の仕様)が印象深い。
バニリッチ「倍プッシュだ・・・!」
↑バニプッチ「2…3 5…7… 落ち着くんだ…「素数」を数えて落ち着くんだ…」
↑↑ちょっと作品違うけど「バニ」と聞いて「かいちょう」のNNをつけざるを得なかった
バニリッチ「わたし、気になります!」
6/23「おーいバニリッチ、ひんやり穴に行くぞー」
6/24「おーいバニリッチ、ひんやり穴に(ry」
6/25「おーいバニリッチ、ひん(ry」
6/26 メンテナンス
6/27「おーいバニリッチ、(ry」
バニリッチ「いつになったらバトルで使ってくれるんだろう…」
以下エンドレス
氷単のポケモンでボックスに眠っているこの子を延々と眠らせているのは俺だけでいい。
↑「ひんやり穴」にいくためだけにコイツを捕まえた俺みたいなのもいるぞ。
夢特性は「くだけるよろい」。
食われたり砕けたり溶けたりもうこのバニラは本当にポケモンなのだろうか。
というか鎧はどこだ。下のコーンじゃないだろうな。
とりあえずよだれを拭きなさい。
美味しそうな見た目ながら猛毒を放出したり、大爆発したりします。莫大な保険金をかけた旦那様の夜食にぴったりの一品!
加えて電磁波を放出することにより自立浮遊が可能で、万が一落としても安心。再婚の際、お邪魔になった幼いお子様も安心してお召し上がりになることが出来ます。
更にこのアイスには惚れ薬の効果もあり、お金持ちの御隠居様もメロメロに!遺産相続権を狙う貴方にうってつけ!
なんと、夢の広がるポケモンだろう。
バイバニラ「俺も舐められたモノだな…
俺の必殺技を食らうが良い」
↑バイバニラ「私達を甘く見ていただなんて・・・美味しい展開ですね。」
40-65423-16395←バイバニラ三タテBV
バイバニラの耐久を改めて知ったぜ・・・あのバニラ中々やれる。
↑アデクパかwまさか自分以外に使っている方がいるとは・・・。
自分も、バニラが活躍するバトルビデオが撮れたので
98-68465-75859
13-19663-95614
上の動画はバニラの持ち味がフルに活きたと思う。ちなみに下はアデクパvsアイリスパ。
カビゴンと遭遇したら生きて帰れるかどうか怪しい。
↑喰われるw
↑↑
マルノーム辺りもどうなるか
↑↑↑「やぁ、
カビゴンさん。今日もいい天気だねぇ。うん?
カビゴンさん、よだれが垂れてるよ。だらしないなぁ、ハハハ・・・」
…その後、彼の姿を見た者はいなかった…
パール「うほっ こっちは特大のソフトクリーム!」(ポケスペ33巻より)
極端な種族値が多い第五世代において、バランス的な種族値配分をしている氷単色ポケモン。ウェザーボールとぜったいれいどを覚えるが、果たして。
↑合計種族値結構高いな。
ウルガモスに匹敵するのか。
↑だがそれがことごとく無駄になっているから種族値合計の割りにかなり弱いと思うぞ。
ぎりぎり80族を抜けないすばやさとかその際たる物
↑一応両刀もできなくもないな。けど俺の知る限りでは雪雪崩しか…
↑↑↑夢特性解禁されれば、襷でも持たせて特殊にミラコ・物理にくだけるよろいで…と想像してみる。あとつぶて使えるから特殊型でも4倍弱点くらいは粉砕できるかも。
↑↑↑おくびょうで素早さVならボディパージで130族もスカーフ組もまとめて抜けて結構使いやすいぜ
↑臆病である必要なくないか?
↑スカーフガブ抜くならひかえめだと努力値けっこう割かないとならない。
単に130抜くならひかえめでもいいけどいまどきそれもアレだし耐性に難アリだから抜ける相手は多いほうがいい
種族値云々以前にまずは技が必要だな…素早さはボディパージでカバー出来なくもないし。
↑努力値振ってないステータスに上昇補正の性格は無駄が多いから実際にやるのはやめたほうがいいけどな
10万ボルトとかエナジーボールくらいくれてやってもバチはあたらんのではないか。
欲を言やあ物理技もいくつか欲しい。
↑コイツの難点は種族値バランスよりも技が乏しいことなんだよな
↑ラスターカノンとウェザーボールぐらいだしね…
天候変化技両立してウェザーボールで何とかしようと思ったら案の定にほんばれは覚えなかったw
コイツを育てて思ったが優秀な遺伝技がことごとく同時遺伝できないことできないこと
ボディパージ…
ハガネールや
ゴローニャ(前者はレベル習得)
ふういん…デスマス、
デスカーンのみ
でんじふゆう…
ダイノーズのみ
こなゆき、こおりのつぶて…ユキワラシ、
オニゴーリ、
ユキメノコのみ
てっぺき…
ダイノーズのみ
みずのはどう…ユキワラシ(第四世代技マシン)のみ
タマゴグループはなんで不定形じゃなかったんだろうと思ってしまう
↑コイツを育てるためにユキワラシを探しにいったらイッシュでは生息地不明
HG起動しても生息地不明で仕方なく、データの消えてたルビーを最初からやって浅瀬の洞穴までいったら
時計バグのおかげで常時満潮というコンボを食らったのは俺だけでいい
↑↑なんという負の連鎖wそういや地味にユキワラシは生息場所が限られてて、意外と希少なポケモンだな。
オニゴーリの進化Lvも高いから、全国図鑑完成を目指す上では結構嫌な存在だし。
↑↑↑色々修正、BW2の教え技復活で鉄壁と電磁浮遊は少し楽になったな
それと今更だが↑↑、プラチナなら野生でユキワラシゲットできますぜ
↑全 XYではメス親からも技が遺伝するようになって遺伝不可能な組み合わせがなくなったぞ。
かつて、これほどまでに食べ物をモチーフとしたポケモンがいただろうか。・・・・・・
プリン以外で。
↑食べ物のプリンじゃない件w
↑↑つ
鴨と葱
↑↑↑こいつといい
フワンテといい、サンリオタイムネットのスタッフが参加している気がしれない
↑こいつはむしろドラクエでスライム系のバリエーションでいそう
↑↑↑
鳩に豆鉄砲→けんもほろろ「君はどちらかと言えばことわざじゃないかな」
↑↑↑↑↑↑
チェリンボ「・・・」
↑サクランボは確かに食い物だが、加工食品じゃなくてもともとそういうものだからな
どう見てもソフトクリームなバイバニラとはかなり違う
↑ブログでわかったことだがバイバニラ系と
ゴルーグ系と
バルチャイをデザインしたのは外国人スタッフだそうだ。
↑バニプッチ一家全員かわいいから問題ないぜ
↑↑バニプッチって外国から来たってゲーム中で言われてたなw
進化前のバニリッチは普通にアイスクリームでありそうな名前…
↑バニラリッチっていうアイスクリームがあったな
↑そのうち分岐進化でドロリッチになるんだよ。
タブンネ。
LV31で進化すると思ってた
↑某有名アイス店ですねわかります
↑店によっては数種類欠けてることもある
↑「一ヶ月の間、毎日違う味を楽しんでもらいたい」が店名の由来らしい、とマジレス
↑何にしてもニックネームは「バスキン」や「ロビンス」とかにしたくなるな。
「ワーオ! ナイス スメル!しかもそいつは 幻の食材 バイバニラ じゃーん!!10000円で アタイに 譲ってくんないかな!?」
↑このメイド好きだ、ゴミ箱の食べ残しだろうが数ヶ月たったアイスだろうが流れ着いた長葱だろうが全部買い取ってくれる
…そんな物を食べさせられているご主人って一体…
↑きっと料理の腕と陽気な性格がご主人様に気に入られてるんだな
↑↑↑このメイドさんがどうしても
こまっちゃんにしか見えない
三倍アイスクリィィィィィィム!!!
……にはなりませんでした。
↑最初フライングでバイバニラの名前聞いたとき、バイバニラが第二進化だと思ってたから
バニプッチ→バイバニラ→サンバイス(名前は何でもいいが、要は3匹合体したポケモン)になると信じてた俺がいる
最終進化なのに2匹合体だなんて・・・
↑↑バイバニラを逃がすと「バイバイバイバニラ!」になるから三倍どころか八倍だぜ!!
↑↑↑黒潮アイスにもならなかったな
↑こいつのバイはバイコーンとかのバイだと思ってる。形状が角に見えないこともないし。
↑バイコーンのバイは「二つ」って意味があるからそれでいいと思う。ただ、「角」の意味を持つのはコーンの方なので後半は的外れだ。
ちなみにコーンは「円錐状の物」を指すのでもちろんソフトクリームの下についてるサクサクもコーンと言う。そして「二つ」のバイに対して「一つ」はユニと言う。
つまりバイバニラはユニコーンである。
↑ユニランのユニもそのユニコーンのユニなのか←そうだよ
↑allそんなこの子も
ついに三倍になりました
↑全 そんなこの子も
ついに公式で三倍になりました
こいつの色違いって何色?
なんかヤバいものを想像してしまうんだが…
↑バニプッチの色違いは紫だった。このまま進化するとしたらそれはそれで毒々しくなりそうだ。
↑↑例の物質よりはマシだと思うがな。
↑↑ブルーベリー味みたいになると思ってたらそうでもなかった
↑↑こいつのイラストを茶色く塗りつぶす子供とか出そうだな
チャンピオンのアデクを
ウルガモス無双してて最後の最後に出てきたのがこいつで冷めたのは俺だけで良い
↑言わないぞ!「アイスだからそりゃ冷めるさ」なんて絶対言わないからな!
↑↑アイスだからってなめて掛かっちゃいけないぞ
↑↑↑甘く見てるとひやりとするぜ
↑↑↑↑氷耐性のないパーティーで行ったから最後の最後で全滅しかけて冷え冷えしたぜ!!
全↑これがポケモンをアイスる奴らの本気か、お前らホント美味いこと思いつくなwww
一番↑アデク戦では
ウルガモスもいいけど
クリィムガンを倒しやすい
ギガアイスもいいぜ!
ちなみにN戦でもラストにコイツが出てくる
↑チャンピオンもそうだが、なんというか…威厳があるポケモンを出してほしいな、何かw
Nは先発
レシラムだし、アデクも背景が赤いのにwなんか冷めるんだよなぁ…まぁ可愛いから良いや
↑↑N「力を貸してくれ、最後のトモダチ!」(うろ覚え)→Nはバイバニラをくりだした!、アデク「うおおぉぉ!!尽きぬ闘志!!何と見事なことよ!!」→アデクはバイバニラをくりだした!…だった俺は一体…
↑N戦の時の背景なら似合ってるような気がする俺は異端なのか
↑Nとチャンピオンのお眼鏡にかなうとは侮れないやつだね。
↑バニプッチがホドモエで初登場した時可愛かったのに、まさかラスボス級のトレーナーが最終進化系であるコイツを使ってくるとは意外だった。
ヒウンアイスがバニプッチにしか見えない
↑アニメに出そうな気がするな
↑↑ニコニコ大百科の掲示板ではマジでヒウンアイス=バニプッチ説がある。
テレビで「ヒウンアイスを買ったら動いて逃げ出した」なんてのがあったらしい。
まあバニプッチがヒウンアイスの中に紛れ込んでても別におかしくないんだがなw
↑ポケモンカードのバニプッチのカードを見ると
ヒウンアイスらしきものを宣伝してるバニプッチの絵が描かれてる。
まあ、そこに描かれているアイス売ってるお姉さんに俺は萌えた
こいつがとけたら防御があがるどころか瀕死な気がする
↑
フリージオ「結晶の俺だって溶けて防御上がるぜ。大丈夫大丈夫」
↑↑雨を降らしても自滅する気がするよな。
↑「にほんばれ」では溶けだして、「すなあらし」なら表面ザラザラに。無事な天候はあられだけか?…という想像をした。
↑柔らかくなってダメージを柔らげるんだろうな…
↑公式の4コマでネタにされててワロタ。ちなみに、その4コマによると中身もちゃんとあるらしい(そっちは溶けない)。
ヒウンアイスとこいつを実際に商品化してほしいなあ。もりのヨウカンみたいに。
↑定価310円
↑また31かww
なんだかアメリカあたりのアイスクリーム屋のマスコットにいそうなデザインだ。
↑そりゃお前デザインしたのがゲーフリの外国人スタッフなんだから仕方ないよ
↑↑アメリカはこんなかわいいのよりちょっとヘンテコな方がよく見かけるぞ。
スイーツ仲間の
オニゴーリと性能比べると、中々面白いな。
攻撃面はAC共にコチラが上。耐久はドッコイドッコイで、素早さはコチラが1低い。
特性の『アイスボディ』は一緒で、向こうのもう1つの特性である『精神力』が空気気味である事を考えると、特性もドッコイドッコイか。
攻撃技は向こうの方が多いが、果たして。
↑流石にカキゴーリよりは強い。問題は
グレイシアだな・・・・
↑単品で使う分には
グレイシアは気にしなくて良い。ぜったいれいどの差はそれ程大きい
受けポケや積みポケが増えた分、一撃技の価値は上がってる。両者、攻撃範囲の狭さもあって無理な相手が多過ぎるしな
運任せで手詰まりを抜けうるってのは、選出の時に大きな差になってくる
なぜか電磁浮遊を覚える
↑昔は超伝導物質を電磁浮遊させる場合、超低温にする必要があったためだと思われる。
↑↑子供が落としても平気なようにだろう。
あまいかおり覚えると思ったのに…
こいつの元ネタってバニラアイスと結合双生児でいいんだよね?
↑俺はパッキンアイスが真っ先に浮かんだ。
↑↑バニラ+プチ(小さい)→バニラ+リッチ→バイ(二つの)+バニラじゃね。
上の方でも言われてるバイコーンとかバイロケーション(いわゆるドッペルゲンガー)のバイだし、ソフトクリームじゃなくハードの方なら二つのアイスが並ぶことは普通にあるわけだし、結合双生児がどっからきたのかわからん。
↑見た目じゃね?
マルチトレインで相方がこいつ出してきたときの絶望感は異常。
おまけに
ツンベアーとセットで連れてくることが頻発したからもう怖くてマルチに氷タイプ持っていけねえ・・・
↑
フリージオさんすら出てきやがる。バニラと振り塩が並んだ俺は見事に連勝をSTOPされた。
↑トウコ「塩スイーツが食べたかったの」
何だかこいつの公式絵がすごい異質な感じがする。
↑雪が降っててなんか楽しそうだよなw 異質といえば
ナットレイとか
シャンデラとか
テラキオンとかにビビったが。
双頭ポケモンでありながらダブルアタックを覚えない。
↑ネタ的にも普通の意味でも実力は中堅相当なのにダブルアタックを覚えないのは相当痛いな。
「ポケットモンスターBW 第21話 バイバイバイバニラ」なんてのを想像したのは俺だけでいい・・
↑「ポケットモンスターBW 第22話 またきてバニブッチ」
↑↑やるなら22話か222話じゃないとな。2(バイ)2(バイ)話 バイバイバイバニラ
↑その話題を聞いて思ったんだが、ACの「あいさつするたび、ともだちふえるね」ってCMにバイバイバイバニラを加えてもいいと思うw
↑
サヨナライオン「・・・」
こいつの挑発って「俺を舐めてみろ!」のように言っている感じがする。
↑嘗めたげてよお!
ソフトクリームの星座だニャ♪
↑あれかwこの頃自分はアニメ世代どんぴしゃだったから覚えてる。
で口ずさんでみたら8割くらい今でも歌える事に驚いた。
↑
三日月がたの とくべつ
チケットに♪
↑
金色銀色クレヨンで♪ 「
ニャースのパーティ」ってかいたなら♪
ききゅうにのって
バラまくのニャ♪
↑
キンキンきらきら
夕日がしずめば♪ それがパーティ始まりの合図!
↑銀河のジュウタンしきつめた
夜空ーのパーティ会場♪
↑全 なつかしいなオイw ↑金銀の氷の抜け道のBGMを聞くとなぜかその歌詞が再生されるんだが…
ポケモン言えるかなBWのフルバージョンでは最後の
特別枠5匹を除くとこいつが最後になる。
コイツって第4世代に出てたらどんな評価だったろうな?
タイマンなら幅広く
ドラゴン勢を刈れて、絶対零度挑発で耐久型も鴨
そして前作までの凶悪技 大爆発持ち。 Aも95あるし、かなり強かったんじゃないかと思う。
まぁ現段階でも結構強いんだが、何か惜しいな・・・。
↑第4世代で特殊
オニゴーリ使ってたが、十分に働けてたんだよなぁ・・・あの頃のだいばくはつは本当に凶悪な技だった
範囲の問題で割り切る相手は多かったから、一回り強いバイバニラでもまあ微妙な所止まりだろうけど、
危険技の恐怖がチラつく、嫌なポケモンになってたろうね
ポケモンカードBWのバイバニラが鬼畜すぎる。
「ダブルフリーズ」という技はコインを2回投げて1回でも表が出れば相手をマヒ状態にするというもので、
毎ターン表が出続ければずっと俺のターン状態に…
おまけにHPも高く一撃で倒すのは困難である。
ビクティニの特性「しょうりのほし」と組み合わせればさらに凶悪性が増す。
↑BW8で登場したPzバイバニラも厄介だよな。
「ゆきだまMAX」はついてるエネルギー分だけコインを投げて表の数だけ60ダメージというふざけた性能。
これもしょうりのほしと併用できるから怖い怖い
BWでこいつがつららおとしを覚えなかったのはきっとミスだと思ってたのに
いざBW2になってみてもやっぱり覚えなかった。お前のその下半身のはなんだよ!!
BW2のネタバレになりそうなので一応たたんで書きます。
+
|
ポケウッドについて |
ポケウッドの映画には、バニリッチをレンタルして撮影する作品がありますが、難易度が高いです。
対戦相手は冷ビ・こご風で弱点が突けますが度忘れでダメージを軽減してくるうえに、追加効果の氷を持ち物で回復。
毒毒を撃っても眠るで回復し、おまじないで急所に当たらない。
挙句「驚かすで倒す」必要があるのにその驚かすのダメージが根を張るの回復量より低いのです。
つまり相手に根を張るをされた時点で条件はクリアできないようなもの。
この作品の条件をクリアするには一旦その作品を上映してから自分の驚かす持ちで倒すしかないのでしょうか…
ちなみにほかの作品はそこまで難易度は高くないです。
↑自分は最初に毒々を当てて凍える風→冷B→驚かす→驚かすの順番に出したら最後のターンに毒ダメージで落ちてクリア扱いになった。最後に出した攻撃が驚かすになればいいみたいね
↑それに気づければ楽勝だよな。むしろどう足掻いても運ゲになるこの作品のpart1の方が難しい
↑&↑↑解答ありがとうございます。part1も難しかったですがpart2で行き詰っていたので助かりました。ちなみに、赤い霧?シリーズと侵略者シリーズは全部大人気にできました。本当にありがとうございました。
↑正しいセリフを選べばどれもクリアには苦労しないけどな。たまーに運が絡む内容もあるけど
個人的には「侵略者」のラストがきつかった
ちなみにpart3で20ターン耐えるとジュジュベ様とのドキドキキスシーンになる。
どうしても見たい人は れんごくどくどく無効のポケモンでも用意しよう。
↑みがわりでOK わざわざ伝説捕まえなくても良い
↑↑つまりそれは…女主人公の場合は…あああああああああ(椅子から転げ落ちて死亡
↑×2マジックガードでおk ↑安心しろ、相手が変わるから。
|
マリオカートダブルダッシュのシャーベットランドにこいつがいる件
ちなみにステージBGMにも鳴き声っぽいのが入っていたりする
こいつに
フェアリー追加してやっても良かったんじゃないかと思う。笑顔のアイスなんてメルヘン全開だし
ドラゴンキラーとしてかなり株が上がったはず
ソフトクリーム型
性 格:なんでも
持ち物:ソフトクリームのトッピングになりそうなもの、あかいかけらとか ヒウンアイス
確定技:とける(ソフトクリームを持ってあいつをまってる)
おどろかす(あいつが背後からおどろかしてきた)
ボディパージ(ああっ!?ソフトクリームが!)
だいばくはつ(べちょ)
↑ヒウンアイスはないのか・・・。ゲーム内のテレビだと食べようとしたヒウンアイスがバニプッチだったというニュースもあった。
一応追加しておくが、気に入らなかったら消してくれ。
サブウェイ型
その1
性 格:さみしがり
努力値:H252A252(ステータスの実数値はLv50でH178、A161、B94、C130、D115、S99)
個体値:6V
持ち物:オッカの実
確定技:ゆきなだれ/こおりのつぶて/しぜんのめぐみ/ギガインパクト
こいつが相方で出てきたときの絶望感は異常。
性格は防御-補正をかけてるし雪雪崩が通らない相手にはとりあえずギガインをぶっ放す始末(敵としては
シュバルゴ相手に3回もギガイン撃ってきた)。
鋼出てきても自然の恵みを使う気配は全く無し。ぶっちゃけただの足手まとい
こいつのおかげでノボリとクダリを倒したんだぞー
↑
アイアント相手にどうやって勝てたんだ…?
↑オッカ恵みが急所とか?
その2
性格:おだやか
努力値H255C255
持ち物:オボンのみ
確定技:とける/ちょうはつ/ミラーコート/冷凍ビーム
こいつのせいで俺の連勝記録がorz
AIが酷過ぎる。例としては意味もなくミラコ連発、冷凍ビームが刺さるのにわざわざ3ターンもかけて溶けるを積んできます。
バランス型はダメだな
その3
性格:おだやか
努力値:CとDとHP
持ち物:とけない
こおり
技:れいとうビーム/こおりのいぶき/ミラーコート/こごえるかぜ
ほとんど氷技で技スペースを埋め尽くしている。水や氷や鋼タイプで止まります。
その4
性格:ひかえめ
努力値:CとHP全振り
持ち物:たべのこし
技:あられ/ふぶき/ラスターカノン/ぜったいれいど
本格的な特功型。
霰&食べ残しで回復して吹雪必中、早く倒さなければ絶対零度で葬られる。頑丈持ちのポケモンがいれば安心できる。
紳士達の浪漫型
性 格:任意
個 性:イタズラがすき(推奨)
持ち物:あまいミツ、モーモーミルク
確定技:大爆発♥、氷のいぶき♥
選択肢:メロメロ、かたくなる、どくどく等
♀ポケモンをターゲットに"紳士達の浪漫"をたっぷりと浴びせる型。
大爆発により、飛び散ったバニラアイスで 憧れの♀ポケが べ・た・べ・た♥
アイスクリームなポケモンだからこそ、やる事に意義がある。(技の弱体化により相手は一発で堕ちにくい点が重要)
氷のいぶきは・・・・・・言わずもがな♥
晴れパ型
性格:ひかえめorおくびょう
努力値:特攻252 素早さ252 HP6
持ち物:好きなものを
確定技:とける ウェザーボール
選択技:冷凍ビーム こおりのつぶてなど
強い日差しの中、溶けていく身の危険を顧みず闘う男らしいアイス。
特性は無駄になるがウェザーボールがあるため決して無駄ではない。むしろ晴れパが苦手な
ドラゴンを倒せていいかも。
フリージオでも同じようなネタができる(ウェザーボールはないが) 死にそうになったらとけるを使おう。
ひょっとしたらネタではないかもしれない。
いっそ全部の天候で使うのはどうだろうと考えてみた。
雨パ→水技が使えるようになり、弱点が1個減る。しかし氷と水は他のやつとかぶる。
砂パ→岩技が使えるようになる。氷と岩は範囲が広くていいかも。しかし天候ダメージが痛い。
霰パ→特性と吹雪が使えるようになる。しかしウェザーボールが使えなくなり、いいサブウェポンはなくなる。
中国産型
性格:自由
努力値:攻撃252 HPor素早さ252
持ち物:くっつきバリ
技:毒々、氷柱針、大爆発、ボディパージ
速報です。中国産のアイスクリーム「バイバニラ」の一部に異物混入が発覚しました。
そのアイスは猛毒を含む上に針が混入しているため誤って食べてしまうとターン毎にかなりのダメージを負う事があるそうです。また原因不明の爆発をする事もあるということで業者は回収を続けています。
なお、書いてある内容量より少ない「バイバニラ」もあるということで警察は虚偽記載の別件でも会社を取り調べる予定との事です。
↑ボディパージつかえなくなるけど、
ダストダス×バイバニラでタマゴ作るのもありかな
重火力物理型
性格:いじっぱりorゆうかん
努力値:攻撃252 HP252
持ち物:半減の実/オボンのみ/つららのプレート/
ノーマルジュエル/こだわりハチマキ/くろいてっきゅう
確定技:ゆきなだれ/こおりのつぶて
選択攻撃技:ギガインパクト/おんがえし/つららばり/ぜったいれいど/だいばくはつ/ミラーコート
選択補助技:とける/あられ/ちょうはつ
110ある特攻と、中途半端にある素早さを犠牲にした型。
作ってて思ったがメインウエポンのゆきなだれとボディパージの相性が悪い…悪過ぎる…!
↑ゆきなだれは優先度−4だから悪すぎって程でも無いと思う。積んだあとは耐えられるならゆきなだれ、耐えられないならつららばりとか
↑優先度-4だからパージでせっかく上げた素早さが生かせないね、てことじゃないの?
↑素早さが生かせないのは確かだが、しっぺがえしなんかとは違って、積んだせいで確定数が上がる事は無いじゃん?
隙があれば積んだ方が得なんだから「悪過ぎ」というのは少し違うと思ったんだ。
↑なるほど、言われてみれば確かにそうだな。
ボディパージ物理型
性格:いじっぱりorようき
努力値:攻撃252 素早さ調整残り耐久
持ち物:半減の実/つららのプレート/
ノーマルジュエル/いのちのたま
確定技:つららばり/ボディパージ
選択攻撃技:ギガインパクト/おんがえし/こおりのつぶて/ぜったいれいど/だいばくはつ/ミラーコート
選択補助技:とける/あられ/ちょうはつ
上の型と似ているが、違うのは努力値配分。
ハチク型
Lv:37
性別:♂
性格:不明
特性:アイスボディ
技:ミラーショット/こおりのいぶき/おどろかす/とける
N型
Lv:50or75(BW2)
性別:♂
性格:不明
特性:アイスボディ
持ち物:つめたいいわ(BW2)
技:こおりのいぶき/ふぶき/あられ/ラスターカノン
(BW2)ふぶき/ラスターカノン/シグナルビーム/あられ
霰→吹雪を決めつつ、アイスボディで粘る型。
炎やら鋼やらに弱い。
勝手ながらBW2版追加
季節が冬の時に使用
BWのと同じ個体・・・?
アデク型
Lv:75
性格:不明
性別:♂
努力値:0
特性:アイスボディ
持ち物:無し
技:ふぶき/とける/ひかりのかべ/ラスターカノン
↑のNと違い、耐久を上げる技が充実しているが特性を活かせず、吹雪の命中も不安定。
最終的にBW2ではリストラされた
硬いアイス型
性格:かたいの
努力値:かたいの
個体値:たかいの
持ち物:硬い意志
技:てっぺき/かたくなる/とける
硬くなったり溶けたり鉄壁張ってみたり溶けたり。
最終的にぐちゃぐちゃになるけど防御はあがるよ!!
↑硬い意志クソワロタwこの間のドラえもんを思い出したぜ
一撃爆発型
性格:ようき
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:ぜったいれいど、だいばくはつ
選択技:つららばり、ミラーコート、ギガインパクト、おんがえし、いばる
バイバニラは唯一タイプ相性で無効化されない一撃技であるぜったいれいどと
今作で威力が下がったものの未だに強力なだいばくはつを
両立できるポケモンの中でもっとも攻撃力が高いのだ!
耐久型や火力の低い相手にはとりあえずぜったいれいどを何発か打ち込む
耐えられないと思ったらだいばくはつで無理矢理一体持っていく!
選択技は氷4倍組をヤチェ貫通で倒せるつららばりや
スカーフと相性は悪いが特殊相手に有利になれるミラーコートがオススメだ!
使ってみた感じとしてはとりあえず初手爆発するのが安定したぞ!
シューティー型
性格:知らん
努力値:ポカブのニトロや火の粉をくらっても平気だったので、防御系に振っておきましょう
技:れいとうビーム つららばり こおりのつぶて ふぶき
アニメBW31話で登場したシューティのバニプッチ。サトシの
ポカブと引き分けた。
この技構成だと
タマザラシで止まります
↑間違いやすいけど
シューティーな。という事で型名を修正。
あとアイリスがバニプッチは防御力が~とか言ってた気がしたから努力値の欄も防御系に変えといた。問題あったら戻して
どうでもいいがこおりのつぶては卵技なうえに
ユキワラシ系からしか遺伝できません。
…え?どうやってゲットしたんだ?
↑なんか無茶苦茶な技構成といい努力値といいやっぱ新人トレーナーの域を超えてないよな。
いっつも「基本だろ」って言ってるけど君も基本がなってないよ。
タブンネ
他の氷に負けたくない型
性格:おくびょう/ずぶとい
努力値:H252・S252 or B252
持ち物:メンタルハーブ/きあいのタスキ/
技:ぜったいれいど/ラスターカノン/めざめるパワー電/ふういん/ミラーコート
他の氷タイプが持ってそうな技×3と「ふういん」を使い、相手を縛り度肝を抜く!!・・・かも
これで他の氷の連中には負けない!
現実「相手は
マニューラをくりだした!」「相手の
パルシェンの殻を破る!」「相手は
ロトム氷をくりだした!」
これは何を目的としたネタなの?HSじゃなくて ちょっと調整すりゃあマニュにだって勝てるし
↑説明不足でスマソ。少し書き換えた。マジレスすると物理特化にすれば陽気マニュの猫だましと瓦割り×2を
ほぼ確実に耐える(被ダメージ150~178でコイツの最大HPも178)。鉢巻
ツンベアーの馬鹿力は乱数。
マンムーだと帯までは耐えられる。
攻撃面ではラスターカノンで無振り
オニゴーリ確2、下記の奴らが乱数。
無振り
ユキノオー 46~54.5
H252
オニゴーリ 42,2~50,2
無振り
ルージュラ 49,2~58,5
無振りバイバニラ 47,2~56,1
H252
マンムー 46~54,3
印象強いから挙げたんだろうが、「他の氷タイプが持ってそうな技」扱いの技は、全部氷タイプ中でもレアな技ばかりだぞ・・・
攻撃タイプが
こおりに偏ってるから扱い辛いが、バイバニラの技レパートリーはある種、恵まれてる
ぜったいれいど/ミラーコート/ちょうはつ
この3つから2つ選ぶだけでも、バイバニラはユニークを確保できる
メロれいど型
性別:♂
性格:おだやか/しんちょう
努力値:H252/S
クレセリア抜き調整/残D
持ち物:オボンのみ/ひかりのこな/たべのこし
確定技:ぜったいれいど/メロメロ/
選択技:ちょうはつ/れいとうビーム/つららばり/こおりのつぶて
耐久型に強いぜったいれいど型。
クレセリアや輝石
ラッキーを正面から突破できそうにない時に使える。
他のポケモンでもできそうだが、
性別不明の
ポリゴン2、
サマヨール、水ロトム、
スイクンなんかにも
互角に戦っていける特殊耐久を持っている点で
バイバニラがベストだと思う。
覚える技
レベルアップ
バニプッチ |
バニリッチ |
バイバニラ |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
- |
- |
1 |
ウェザーボール |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
1 |
1 |
1 |
つららばり |
25 |
100 |
こおり |
物理 |
30 |
|
- |
1 |
1 |
かたくなる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
- |
1 |
1 |
おどろかす |
30 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
- |
1 |
1 |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
4 |
4 |
4 |
かたくなる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
7 |
7 |
7 |
おどろかす |
30 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
10 |
10 |
10 |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
13 |
13 |
13 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
16 |
16 |
16 |
しろいきり |
- |
- |
こおり |
変化 |
30 |
|
19 |
19 |
19 |
ゆきなだれ |
60 |
100 |
こおり |
物理 |
10 |
|
22 |
22 |
22 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
26 |
26 |
26 |
ミラーショット |
65 |
85 |
はがね |
特殊 |
10 |
|
31 |
31 |
31 |
とける |
- |
- |
どく |
変化 |
40 |
|
35 |
36 |
36 |
れいとうビーム |
95 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
40 |
42 |
42 |
あられ |
- |
- |
こおり |
変化 |
10 |
|
44 |
47 |
50 |
ミラーコート |
- |
100 |
エスパー |
特殊 |
20 |
|
49 |
53 |
59 |
ふぶき |
120 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
|
53 |
58 |
67 |
ぜったいれいど |
- |
30 |
こおり |
特殊 |
5 |
|
技マシン
マシン |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
技06 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
技07 |
あられ |
- |
- |
こおり |
変化 |
5 |
技10 |
めざめるパワー |
- |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
技12 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
技13 |
れいとうビーム |
95 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
技14 |
ふぶき |
120 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
技15 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
技16 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
技17 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
技18 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
技21 |
やつあたり |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
技27 |
おんがえし |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
技32 |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
技42 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
技44 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
技45 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
技48 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
技64 |
だいばくはつ |
250 |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
技79 |
こおりのいぶき |
40 |
90 |
こおり |
特殊 |
10 |
技87 |
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
技90 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
技91 |
ラスターカノン |
80 |
100 |
はがね |
特殊 |
10 |
教え技
BW2 |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
○ |
シグナルビーム |
75 |
100 |
むし |
特殊 |
15 |
○ |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
○ |
マジックコート |
- |
- |
エスパー |
変化 |
15 |
○ |
でんじふゆう |
- |
- |
でんき |
変化 |
10 |
○ |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
○ |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
○ |
いびき |
40 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
○ |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
|
しぜんのめぐみ |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
ふういん |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
ボディパージ |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
|
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
|
でんじふゆう |
- |
- |
でんき |
変化 |
15 |
|
こおりのつぶて |
40 |
100 |
こおり |
物理 |
30 |
|
こなゆき |
40 |
100 |
こおり |
特殊 |
25 |
|
- 同時遺伝不可
- みずのはどう/ふういん/こおりのつぶて/こなゆき & ボディパージ
遺伝
タマゴグループ |
鉱物 |
孵化歩数 |
5120歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2560歩) |
性別 |
♂:♀=1:1 |
進化条件 |
バニプッチL35→バニリッチL47→バイバニラ |
経験値 |
L50=156,250 L100=1,250,000 |
遺伝経路
外部リンク
- ポケモン第五世代・対戦考察まとめwiki - バイバニラ
最終更新:2024年02月15日 02:59