ゼクロム
No.644 タイプ:[[ドラゴン]]/[[でんき]]
特性:テラボルテージ(特性に関係なく相手に技を出せる)
体重:345kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
入手可能ソフト:B(配布)/W/B2
シングルの伝説戦大会開催決定
クリスマスでは底辺と呼ぶのもおこがましかったゼクロムだがグローバルショーダウンでは思いの外健闘していた
物理龍がまともに使えるシングルだったおかげで逆鱗の火力を活かせるのと
ルギアのマルスケを貫通して雷撃をぶち当てられるのが大きかった
なお相方の
レシラムは相変わらずアレな模様
しかし何でコイツじしん覚えないんだ?
レシラムにも言える事だけど。
パルキア(336kg)なんかはゼクロムとそんなに体重変らないけどちゃんとじしん覚えるし
ボーマンダ(102.6kg)はゼクロムの体重の1/3倍ぐらいだけどふつうにじしん覚えるし
さらにゼクロムは攻撃種族値150(
レシラムは120)とかなり力はあるようだからじしん覚えてもいいと思うんだけど・・・
まあ攻撃範囲は他のわざとかぶってるけど・・・
BW2でようやく地面技習得にこぎつけたゼクロムさん。
これで電気同士の戦いも有利になるぞ!
その技は
「だいちのちから」。…何故特殊…。
↑ほら、特攻だって120もあるじゃないか。二刀で使えってことなんだよ
↑↑せめて尻尾の形状的にドリルライナー覚えればいいんじゃね?
と思ったが敵に尻尾を向けて全身を高速で回転させながら突撃するゼクロム想像したらシュールすぎた
↑↑↑屁理屈抜きにまずは地面攻撃技を習得したことに喜ぶべきでは
元々ゼクロムは二刀で使われることが多いんだし
↑オールスターカップで会ったゼクロムは誰も特殊技使ってこなかったわ…流星群すら来ない。
「守る/ドラゴンクロー/追い風,雷撃,クロスサンダーから2つ」のどれかばっかり。
↑そして物理
ドラゴンはダブルでは不遇の法則を受け継ぎぶっちぎりトップメタのWキュレムと相方の
レシラムに使用率で大差をつけられていたのでした。B
キュレムよりはずっとマシだったけど
いよいよ伝説OKのオールスターカップが開かれるぞ!
…なのだが、果たしてゼクロムは活躍できるのか。
キュレム「ヒュラララ!一致吹雪で沈めてあげるよ!もしくは龍星群(ry」
鋼地面のお二方「タイプ一致でろくにダメージ入れられないなんてワロス」
…と、
相方と違って
冗談抜きで突破不可能になりかねない相手が多いのは痛すぎる…。
↑予想通りでした…
カイオーガのいるクリスマスカップでは活躍できるかと思いきやそんなことは全くなく
苦手な相手が多すぎ、
全く活躍できなかった。ふぶきにより当たり前のように瞬殺され、
グラードンや
ディアルガに歯が立たず、
そもそも狩るはずの
カイオーガは8割は氷技が搭載されており、
ホウオウも火傷が怖く後出しできず、同速の都合狩るどころか返り討ちに合うこと多数
ルギアぐらいしか有利を取れず散々だった
GSでは電気が最弱のタイプと言われていたが見事に引き継いでしまった
らいげきの火力は珠
ミュウツーのサイコブレイクと同等・・・と言えば聞こえがいいが、ルール上電気タイプが弱く
グラードン、
ディアルガ、
ギラティナ、
レシラム、自分、
キュレムと禁伝12匹の半分の6匹に無効or軽減されるので異常に通りが悪く、
耐性の残念さも相まって結局スカーフげきりんで運ゲー仕掛けるぐらいしかなくなるのが悲しいところ
カイオーガに強いとよく言われるが、ぶっちゃけ禁止級同士なら水技の通りが悪い
カイオーガ自体がタイマンに強い訳ではなく
ディアパルだの
キュレムだの有利な奴は他にもいるのでこいつのみのアイデンティティでもなかったりする
↑最近各地でこいつがフルボッコすぎて泣けてくる
ここまで叩かれる原因はやはりオーガキラーとして期待されたのに、実際は返り討ちにされかねないようなスペックだったせいか…
他にも、大半の禁止級伝説にことごとく不利、そもそも物理竜がダブルで不遇など、悪い要素が重なりすぎている
そしてフェアリータイプの
ゼルネアスの登場でとどめを刺されそうな予感…
ポケモン+ノブナガの野望の初回特典カードはノブナガの色違い
レックウザ
あれ、ゼクロムさん…?
ポケモン+ノブナガの野望 が今年3月17日に発売されるぞ!!!
http://www.pokemon.co.jp/ex/ranse/
ノブナガの相棒(?)はゼクロムだ!!
↑ネタだと思ったらガチじゃねーかww
ポケモンの将来が不安になってきたww
↑↑ポケモンだけならまだしも…、迷走しないことを祈る
というかポケダンや3世代リメイクやマイナーチェンジはどうしたのよ
↑第三世代リメイクやらマイナーチェンジやらに関しては来年や再来年の秋に出ると思うよ
そこは安心。ポケダンは・・・出ないんじゃない?
↑↑その意見よく見るけど、ポケモン本編を作るゲーフリ・ポケダンを作るチュンソフトと
今回の制作に携わった株ポケは違う会社なんだから責めるのはお門違いだぞ
それにしても、ノブナガの理想を追い求める姿がゼクロムに認められたのかねえ
今作のハイリンクでのミッションではLv50戦など一定レベルでのフラット対戦ができる。
ミッションを達成すればデルダマがもらえるため、二つソフトを持ってる場合に一人で二つのソフトを通信してミッションをこなしてた人も多いだろうが、
そんな時ただフラット対戦するのもつまらないのでレシゼクでクロスサンダーとクロスフレイムをぶつけ合ってた人…絶対いるよね?
↑残念ながら降参であっさりクリアできちゃうんだな・・・
コンビニのお菓子売り場やレジ脇で売ってる人気チョコレートの擬ポケ化
↑ま・・・まさか、こいつ・・・BURSTしたのか!?
初の完全に野生とつかないポケモン。
レシラムも同様。攻撃行動にも野生とつかない。
↑全ての行動に野生とつかないで初めて完全に野生とつかないポケモン。
ランドロスとキュレム、
ウルガモスはつくのを確認したから現状ゼクレシだけ。他にもいたら追加よろしく。
↑その後発売されたXYでも、
ゼルネアスと
イベルタルには付かない。
ジガルデには付きます。
第5世代にしてようやく
でんきを1/4に抑えるポケモンの登場。ちょっと珍しい。
他にはカットロトム(
でんき・くさ)だけ。同じく第5世代に登場。
りゅうのいぶきは股間から発射される
↑エフェクトの仕様上仕方が無い。でもそれ言うと
レシラムも(ry
↑DPではシロナの
トリトドンが口からヘド爆出したり
サマヨールの光線やレーザーが目から出てたり
プラチナで
ルカリオのはどうだんが手から出るように修正されたりしててうれしかったけど…どうしてこうなった
↑↑↑気合球もヤバイ。あと雷撃したらゼクロムの股間が光り輝いて盛大に吹いたwww
↑↑↑↑レシゼクに限らず、
オノノクスとか
カイリューとかガチ環境に多い大きめ2足歩行のポケモンは、相手側だと大体股間から攻撃を出し、そして股間に攻撃を受ける。
オノノクスのげきりんで下半身が大暴走するのは、とてもよく見る光景。
ダイパでもこの傾向気になってたけど、まさか今作でさらに過激になるとは……。2足歩行じゃなくても、進化後のポケモンだと大体変な位置になるよね。
↑よくも俺を(笑いで)苦しめてくれたな。下半身大暴走で腹筋割れただろうが
↑全4世代には
目からかえんほうしゃやら
手からかえんほうしゃがいたけどな
何気にアニメ「ポケットモンスター ベストウイッシュ」の第1話のサブタイトルになったポケモン。
イッシュ地方に到着したサトシ達の上空に黒雲を纏って現れ、
ピカチュウから電気玉を奪っていった。
↑アイテムを持ち込めないのに密輸しようとしてたからおしおきしたんだな
↑何を言っている、ゼクロムはおしおきを覚えないぞ
赤い目の黒い
ドラゴン。狙いましたか?ゲーフリさん。
↑更に
相方は白い身体に青い眼。確信犯かもしれん…
↑↑もっというと炎と電気が逆なら完璧だったな。
↑、↑↑レッドアイズとブルーアイズですね分かります。
「青き龍は勝利をもたらす。しかし、赤き龍のもたらすものは勝利にあらず、可能性なり。」
↑レッドアイズが近所の子のカードだったころの言葉。覚えてる人いるかな。。。
↑ショウゴくんだっけ?彼の考えだとゼクロム持ってるだけで強いことになるな・・・。
↑×3
蟹「俺のチームにもレッドな
ドラゴンを使ってる奴がいるが、確かに勝利とはあまり縁が無いな」
↑
コウモリ「龍がコウモリに負けるなんてな」
ゲームでのゼクロムの表情は、パッケージイラストのゼクロムよりもかなり可愛らしい表情をしている。
その思わぬ違いに萌えた人は多いのではないだろうか?
↑ゲームのドット絵だと目にハイライトが入ってるんだよね。
そのおかげで可愛い印象になってる。
↑なのに
相方はパッケージ絵では表情が凛としているのに
ゲームでの
レシラムは見下した目をしてやがるぜ・・・
↑何というか…近代化したソウリュウは真実を、昔のままのソウリュウは理想を求めた結果なんだよな。
そして属性的にゼクロムはシティを、
レシラムは
フォレトスを破壊するのに向いてる。
この事から、ゼクロムは国粋主義の右翼思想、
レシラムは急進主義の左翼思想を表してるのではないかと。
きっと
レシラムは、ブラックシティで人間の真実を見てグレてしまったんだよ。だからあんな悲しい目をして…
ところでBWでは、真実と理想が相容れなくなってゼクレシに分裂してしまったとある。
だがある漫画を読んでいて、『真実』の愛と、『理想』の愛が指し示す所は同じだという事に気づいた。
これは、愛こそが相容れない真実と理想を一つにするモノであるという事ッ!!
つまり、マイナーチェンジ版では『愛』がテーマになるって事だったんだよ!!!
↑炎4倍・頑丈無効で確かに
フォレトスの破壊に向いているな
↑↑
フォレトス破壊すんなww
種族値は
ディアルガの攻撃と特攻を入れ替えただけだったりする。
ゼクロムを厳選する際はそれを参考にすればやりやすいかもしれない。
↑ちなみに
相方は
パルキアのHPと素早さを入れ替えただけ。
しょこたんがこいつの厳選してる件
↑ようき最速のゼクロムを捕まえたらしいぞ。
↑釣りかと思って調べたらガチだったwwスマソ
http://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-10677261317.html#
↑ちょww何時からしょこたんは廃人になったんだww
↑↑タイトルが『厳選』で吹いたwww
しょこたんこのページみてるんじゃね?
↑まあ彼女のことだから見てるでしょうね。
そいやアイリスこと悠木碧さんも軽くだけどゼクロム厳選してたなー。そんで性格をひかえめしたとか。
↑ひかえめwwww せめて攻撃+補正にしようよwww
↑あえて特殊型にしたかったんだよ…と、プラチナで物理ディアパルを育成したおれが言ってみる
↑↑計算してみたら、控えめ無振りでもらいげきで耐久無振り
カイオーガを倒せるぞ!
鳴き声は「
バリバリダー!」
相方の「モエルーワ」よりはマシかもしれんが
↑ゼクロム「ババリバリッシュ!!」
↑すごくシリアスなシーンでそれが出てきたからいろいろと台無しだったよ……
↑
パルキアといい
レックウザといい、なぜ最近の伝ポケは鳴き声がネタっぽいのかwww
↑↑↑↑「ばりばりだーー!」じゃなかったっけ?
↑いやカタカナだ。
ぱるぱるぅたんとは違うのよ
↑5 ババリバリッシュでDAIGOが連想されて超萎えたのは俺だけではあるまい
↑3 週末のSブリッジに出てくる暴走族のヘッド「ばりばりだぜー!」
↑全
レシラムのページにリンクがあるが
この鳴き声はスタッフがあえてこういうネタになりそうなものにしているらしい。
↑全 北米版では「It's shocking!」になってるらしい。キェェェェェェアァァァァァァシャァベッタァァァァァァァ!!!
↑5 ダイゴ世代だしね。ベスト「ウィッシュ」だからね。
↑誰が上手い(ry
サントラのコメント部分で一之瀬さんがこいつらの鳴き声で遊びすぎな件
アニポケBWアイリス役の悠木碧ちゃんがブログで「ばばりばりっしゅ!」と挨拶代わりにしてる件
↑
これかwww
10月12日の記事を見る限りだと性格厳選してるっぽい?
↑彼女の宝物はその記事で皆の意見を交えて育成したゼクロムらしい
かなりのポケモン好きで某イベントでは3V色違い
イーブイ(
ブラッキー用)が生まれたがのろいを遺伝してなかったと嘆いていた
↑、↑↑え?彼女もポケモン廃人なの?w
なんか数年後には松本さんをはじめポケモンのCVやってる人やポケスマメンバーが3Vを素で粘るようなポケモン廃人になってたら笑うしかない
↑サトシ「4Vウルガモスゲットだぜ!!」
アイリス「4Vで喜ぶなんて子供ねー。私なんてこの前5V1Uのオノンド捕獲したんだから!」
デント「へえ!アイリス、やるねぇ!
僕なんてこの前6Vヤナップが生まれたかと思ったら、性格が不一致だったんだよ。」
こんな地獄絵図が脳裏をよぎった
↑そして3人はまた育て屋の前を疾走し続ける・・・続く
↑↑↑話が一人歩きしないように弁明しとくと、たまたま良個体の
イーブイが出たから話題にしただけで、廃人って訳ではないっぽい
育成したりイラスト描いたりグッズ集めたりするオールラウンドなポケモンファン
↑↑↑それは厳選とは言わないだろwwどう考えたって乱数調整
↑全 「ばばりばりっしゅ!」って平仮名で書くとなんかかわいいな
動力は尻尾に搭載されたGNドライブ
粒子の色がオリジナルとも疑似ともちがうので新型だと思われる
↑ドライブから放出される粒子の色は好きに出来るらしいぞ
金ジムは趣味で金色にしてたとか…(マジ設定)
↑↑何かに似てると思ってたら…それだわw
↑↑↑
ヤドランみたいだなと思ったのは俺だけか
↑↑↑↑劇場版公開日とBWの発売日が同じなのは・・・関係ないか
体色と一本角と尻尾のドリルでグレンラガンの
ラゼンガンに見えてきた俺がいる
↑↑↑↑↑友人がゼクロムは機械的と言っていたが実はガンダムだったのか
「ガンダムゼクロム、目標を雷撃する!」
ゼクロムかな?いや、違う。違うな。ゼクロムはもっとバリバリダーと動くもんな・・・
↑↑↑まさかお前のゼクロムもNNがヤドラムだったりしないだろうな・・・
↑。↑↑↑↑の者だが、残念。うちの子のNNは「
ヤドランZ」だぜ
↑↑↑↑↑今更だけどこいつの胸部と腹部もマイスターのパイスーに見えなくもない気がする
↑↑↑↑↑↑↑↑趣味の金色は機体色とGNフィールド(バリア)のみ。粒子はジンクス他と同じ赤色だったよ。
↑↑↑↑↑ゼクロムがバーサークフューラーに見えた俺は目が腐っているのか、誰か教えてくれ…
結論
クロスサンダーは非接触技、テラボルテージはかたやぶりと同じ効果。
↑全アニメーションよく見たら空中でゼクロムと雷が分離して雷は敵を襲い、ゼクロムは空中から降りてくる。クロス後だとよくわかりやすい。
↑それはそれでどうやって物理的ダメージを与えているのかが気になるなw
聖なる炎みたいに
↑3 さっき地下鉄で相手がデスマスだったんだが、こっちのとっておキッスの前座として使ってた指振りでクロスサンダー出てミイラにならなかったからそれで正解っぽいな。ビデオ撮ってあるが…今更だよな?
↑全 公式BW2のCMのCGでフリーズボルトは塊をぶん投げてたから電気の塊をぶん投げて攻撃する感じじゃない?
↑フリーズボルトは電気を纏った氷塊をぶつける技。
クロスサンダーは電気を纏ってぶつかる技。映画見たらわかりやすいよ
雷や炎を叩きつける技、とかそういう感じなら物理ダメージっぽいんだけどね
別名
カイオーガキラー。
カイオーガに対抗出来る禁止伝説はおそらくこいつぐらいだ…と思う。
↑
ギラティナ「俺には無理だというのか・・・」
↑↑
ディアルガ「俺ももうちょっと頑張るからさぁ・・・」
↑↑↑
パルキア「確かに雷は痛いけどさぁ・・・」
↑↑↑というか
カイオーガが物理に脆いから完全にカイオーガキラー・・・と言いたいが先制取れればの話。
他に
ルギア、
ホウオウも
カモだね。しかし調子に乗ると
ハガネールとか
ドリュウズという壁にぶつかる。
↑
ホウオウには火傷にする技があるから若干辛い気がする。
↑圧迫するけどストーンエッジあれば良いと思う。というよりせいなるほのおよりじしんしてきそうだが。
やけどしても防御が脆いから突破は安定するだろう。心配ならチーゴのみかスカーフでさっさと落としてください。
↑×9意地っ張補正有攻撃極振りゼクロムのクロスサンダーで控えめ補正有HB極振りの
カイオーガが乱1、雷撃なら性格が図太いでも確1
先手をとられない限りはこいつがオーガに負けることはなさそうだ
↑むしろ
カイオーガの相方にしたいと思った
↑全部 クリスマスカップの結果倒すどころか同速負けすると
カイオーガと隣のふぶき連発で普通に返り討ちにされる惨状でカイオーガキラーどころか伝説底辺レベルだった模様
ゼクロムにつめとぎを覚えさせている人はどれぐらいいるのだろうか・・・
こいつのソフビフィギュアやポケプラがカッコよすぎて悶絶する
特にポケプラは改造によって尻尾をGNドライブの如く発光させることもできる。抱きしめたいなゼクロム!
お前ら、
ちょっとこれを見てくれないか
↑
ガブリチュウも噴いたがこれはww
↑↑おい、
仲間が居たぞ!
↑全「ブラックサンダー」はもろゼクロムだと思うんだ
↑↑↑↑ゼクロム「
パ リ パ リ バ ー ! ! 」
ゼクロムの肉不味そう…だが食ってみたい
ま…まさか、こいつ…BURSTしたのか!?
サンデーで連載が始まったポケモン漫画で主人公リョウガがゼクロム(??)に変身。
このポケモン界の常識を覆す展開はポケモンファンにはどう映るのか
まだ連載始まって間もないので何も言えないが…
↑ポケダン主人公「おどろいたなぁ」
↑↑
サトシ「びっくりしたぜ」
↑↑↑
マサキ「前代未聞やな」
↑
ゲンガー「お前らが言うな」
↑全
チョビン「僕も仲間に入れてよ~」
↑↑↑↑↑↑
ユンゲラー「あるあさのこと ちょうのうりょくしょうねんがめざめると(ry」
↑全
デスマス「BURSTさせられました・・・」
↑全
ベロベルト男爵「お前ら誰か忘れてないか?」
↑全 デジモンフロンティア思い出したわ
↑↑ あとプラスターワールドも
リョウガさんいつか水をかけられてポカブにBURSTしないかな…
↑
ア、アカネさん…
映画では言葉を喋る(テレパシーかもしれないが)。
声は高橋英樹氏。
↑NNに「モモタロウ」と名付けた俺が通りますよ~
↑↑「正解は?」ピンポーン「バリバリダー!」
↑↑↑ちょっとPVで声聞いたが声めちゃくちゃかっこいいな。ゴツい
ドラゴンなだけに渋めの声が似合う。
やるき バリバリ !!
バリバリ だ !!
トライアスリート ケント(Emバトフロ)
黒白の映画の入場者への配信ポケモンは
ブラックを持ってくるとゼクロムが貰える。
http://i.imgur.com/qNzVl.jpg
http://i.imgur.com/3mh2j.jpg
↑親名は「サトシ」。ホワイトで貰える
レシラムも同様。
↑↑両方の映画を見ても、ソフトが片方しかないと両方受け取れないのか…
↑全 映画館で貰えるゼクロムが覚えている技は
「らいげき」「クロスサンダー」「くろいきり」「げきりん」、持ち物は「
ドラゴンジュエル」LV100。
http://i.imgur.com/nFM6k.jpg
きりはうまく使えば積み技持ちに対抗できるかもしれないが、技スペあるのかな・・・
2刀流型のりゅうせいぐんの能力ダウンを自分で戻せる使いかたもあるが、使用可能な解禁戦で使う暇があるかどうか。
↑黒い霧…廃人的には実用性が正直微妙だし、
お子様的には「くろいきり?威力ゼロだしそんなよくわかんねー技いらねーギガインパクトに変えよー!」
って感じになりそうだからすごくみんなガッカリしそうな…
↑それ以前に持ち物無しゼクロムの時点で微妙だろ
っていうか子供は持ってるバージョンじゃ手に入らない伝説のポケモンが貰えれば満足する筈
↑おいおい持ち物は一応持ってるぞまあ、あってないようなもんだけどなww
↑3,4多分このくろいきりはゼクロム自身のためではなく、
ビクティニのVジェネと
レシラムの流星群のデメリット解除のためだと思う。まあ、禁止伝説環境では厳しそうだが。
その昔、
レシラムとともに6人の戦士達と戦った伝説のポケモン。
ゼクロムは青いイナズマを纏い戦士達を責め、
レシラムは炎で戦士達の体を灼き尽くした。
この戦いは、1人の戦士が倒れてしまうほどに激しい戦いとなった。
戦いが終わった後、生き残った5人の戦士達はこの戦いを歌として遺した。
その歌は今も多くの人々に歌われ、戦士の物語は語り継がれている。
ゼクロムはブラックサンダーだけどホワイトサンダーはいないんだな。
知識も技術も バリバリだー
支払いは任せろーバリバリダー!
↑ヤメルーワ!
スーパーポケモンスクランブル、ポケモン+ノブナガの野望と二つのゲームで
ラスボスの前座をつとめているポケモン。
まあポケスクのほうはラスボスより強いせいで実質こいつがラスボスだが。
↑
第4世代で前座で定評のある方「ゼクロムの今後に期待しようじゃないか」
ゼクロムの色違いは明るめの黒でしっぽの雷が緑色の綺麗なカラーだが絶対に出現せず、お目にかかれないが、
色違いの
キュレムと融合することでブラックキュレムのゼクロムの色の部分がしっかりゼクロムの色違い仕様になる。
また、
レシラムの色違いはリングが金色でしっぽの炎と体が全体的に紫だが色違いキュレムと融合しても
レシラムの色の部分はそのまんま。
ゲーム内ではお目にかかれない。
↑ORASでゼクロム&
レシラムの色違い解禁されました。
黒き英雄…もしかして:『最弱無敗の神装機竜』のルクス・アーカディア
もしも初代に居たら型
種族値 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特殊 |
素早 |
ゼクロム |
100 |
150 |
120 |
120 |
90 |
技:10まんボルト きりさく サイコキネシス いわなだれ
今となっては強さの象徴であるドラゴンタイプが足を引っ張っていたであろう。
高い攻撃をタイプ一致で使えないわ、技のバリエーションがないわで散々である。
一応サイコキネシスを覚えるため
ゴローニャや
サイドンで止まらない。よかったね。
黒まみれ型
ボール:ダークボール
持ち物:くろいてっきゅう
技:クロスサンダー ドラゴンクロー シャドークロー シャドーボール(黒い塊)orなげつける(くろいてっきゅう)orくろいきり
ゼクロムなだけにあえて黒いもの統一で揃えてみる型。
これで相手をゼクロムのように真っ黒にしてあげよう!
↑残念だが入手場所がどうしてもNの白になってしまう。
↑攻略本情報。『手持ちとボックスがいっぱいのとき』、クリア後にリュウラセンの塔で捕まえられるらしい・・・720匹捕まえる必要があるが。
↑↑誰が上手い事言えと(
↑↑え?マジで!?攻略本見直しても書いてなかったけど…
↑マジ。残念ながら、PC開かないでも自動的にボックスは増えるので、やっぱり720匹捕まえないといけない。
くろいきりを追加
今は入手難しいかもしれないけど持っている人は是非選択肢に。
N型
【ブラック/ホワイト】
技(確定):クロス
サンダー ひかりのかべ ギガインパクト しねんのずつき
レベル:52
性格:おくびょう
【ブラック2】
レベル:70
技:ドラゴンクロー/クロスサンダー/ふういん/かみくだく
Nの城にいたNのように闘おう!
最初のターンはクロス
サンダーを使わなければならない。
例え相手が地面でも草毒・草格闘でも
電気1/4でも
ちくでんでも。
相手の
レシラムにクロスフレイムを使わせることに成功したら君はチャンピオンを超える。
↑ちくでんは弾けるオーラで突破できるぞ? というか
ランターン相手にはクロスサンダー安定
↑…で、自分で↑↑に蓄電を追加して自分でツッコむとは中々の自作自演だな。
期間限定の通販でNのゼクロムのマグカップやらが手に入ります
Nのゼクロム(
レシラム)は素早さ調整とかされてんのかな?
努力値振ってレベル54になった
レシラムでも先手とられた。素早さ特化なわけじゃなかったからわからんが。
性格って臆病固定なのか?
ゼクロム臆病は糞な稀ガス
レシラム臆病は結構いけるが・・・
↑せめて陽気だろ
↑全ネタだぞ。Nのゼクロムはこっちの捕まえたばかりの
レシラムで勝てるようにおくびょうになってる。
レシラムは反対のようき。
BW2では
ゾロアークと追いかけっこの末にNとの戦闘イベントが発生。その際もブラック2ではゼクロムを繰り出す。レベルは70。
戦闘後にリュウラセンの塔最上階で固定シンボルが出現、これと戦闘することが
キュレムの出現フラグになる。
もう何も言うまい型
持ち物:こううんのおこう
確定技:そらをとぶ かいりき いあいぎり フラッシュ
賢者探し、伝説探索、新天地開拓。クリア後は意外と動きが大きい
こいつ一人いると結構なんでもやってくれる
あと適当に水秘伝3つ要因作ればどこへでも
俺の中でのゼクロムはこれだったから
アニメ1話見た時激しい違和感を感じた
アニメ型
持ち物:なし
確定技:そらをとぶ クロスサンダー
なんとなく作成。
あの雷は当たってもビリビリしない、叩きつけている、蒼いことからクロスサンダーだと予想。
↑
ピカチュウが弱くなったのはこいつが電気玉を盗ったからという話もあるからどろぼうが入るのではな
いか?
↑泥棒覚えたっけ?
↑残念ながら覚えない。覚えたら完璧だったのに……
四天王・チャンピオン撃破型
性格:いじっぱりorようき
努力値:攻撃252素早さ252
持ち物:おまもりこばんorキーのみ
技:げきりん/クロスサンダー/かみくだく/そらをとぶ
まずまとめておくと、
シキミ→噛み砕くで
ブルンゲル以外は撃破、
ブルンゲルにはクロスサンダー
ギーマ→逆鱗連打、
キリキザンはクロスサンダー
カトレア→全員噛み砕くで撃破
レンブ→全員空を飛ぶ
アデク→基本的に逆鱗連打。ただし
シュバルゴはクロスサンダー
正直言って、かなり無理がある気がする。
シャンデラと
ウルガモスの炎の体や、逆鱗での混乱が怖いので、何でも治しは何個か持っていくこと。
特殊(一本)型
性格:ひかえめorおくびょう
努力値:特攻252・素早さ252orHP252
持ち物:ハバンのみ/いのちのたま/こだわりメガネ/こだわりスカーフ 等
確定攻撃技:かみなりor10まんボルト/りゅうせいぐんorりゅうのはどう
選択攻撃技:きあいだま/ボルトチェンジ/シャドーボール/サイコキネシス/めざめるパワー(草,炎)/だいちのちから
選択補助技:ふういん/リフレクター/あまごい/ひかりのかべ/いばる/でんじは/くろいきり(配布限定)
あえてワイルドボルトをメインにする物理型
性格:ようき いじっぱり
努力値:攻撃252 残り自由
持ち物:いのちのたま、拘り鉢巻など
確定技:ワイルドボルト
他:本家を参考に
クロスサンダー、らいげきを入れたら負け
ちなみにBW2では雷パンチを習得
特防特化型
性格:しんちょう、なまいき
努力値:HP252 特防252
持ち物:たべのこし
確定技:らいげき
他:りゅうせいぐん/ドラゴンクロー/クロスサンダー/でんじは など
カイオーガの冷Bやふぶきをがんばって耐えてらいげきで反撃だ!
すばやさは諦めろ! どうせらいげきで確1だ!
黒き英雄ゼクロム型(映画型)
性格:ゆうかん
個性:あばれることがすき
持ち物:
ドラゴンジュエル
技:らいげき/クロスサンダー/しねんのずつき/りゅうのいぶき
黒き英雄と白き英雄、どちらでも技は同じ。
ネタバレのため詳しくは書かないが、同じシーンでも喋る台詞が、
優しく激励する
レシラムに対し、ゼクロムは厳しく叱咤すると、
レシラムと比べて攻撃的な性格となっている。
なので個性は『あばれることがすき』とさせてもらいました。
しかしあのゼクロムはかっこよかったぜ。自分は
レシラム派だがあれは震えたな。
どちらの映画でもクロスサンダーを多用したのに対し、らいげきはどちらの映画でも1回だけ。
そこを意識するなら優先してクロスサンダーを使っていこう。
レシラムはどちらの映画でもクロスフレイムと青い炎、どちらも多く使っているが。
覚える技
レベルアップ
BW |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
1 |
かみなりのキバ |
65 |
95 |
でんき |
物理 |
15 |
|
1 |
りゅうのいかり |
40 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
10 |
|
8 |
ふういん |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
15 |
げんしのちから |
60 |
100 |
いわ |
特殊 |
5 |
|
22 |
10まんボルト |
95 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
29 |
りゅうのいぶき |
60 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
20 |
|
36 |
きりさく |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
43 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
50 |
クロスサンダー |
100 |
100 |
でんき |
物理 |
5 |
|
54 |
ドラゴンクロー |
80 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
|
64 |
ふういん |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
71 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
78 |
かみなり |
120 |
70 |
でんき |
特殊 |
5 |
|
85 |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
|
92 |
ハイパーボイス |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
100 |
らいげき |
130 |
85 |
でんき |
物理 |
5 |
|
技マシン
マシン |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
技01 |
つめとぎ |
- |
- |
あく |
変化 |
15 |
|
技02 |
ドラゴンクロー |
80 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
|
技06 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
15 |
|
技10 |
めざめるパワー |
- |
- |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技15 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技16 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技17 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技18 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技20 |
しんぴのまもり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
25 |
|
技21 |
やつあたり |
|
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技24 |
10まんボルト |
95 |
100 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技25 |
かみなり |
120 |
70 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技27 |
おんがえし |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技29 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技30 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技32 |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技33 |
リフレクター |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技39 |
がんせきふうじ |
50 |
80 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技42 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技44 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技48 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技49 |
エコーボイス |
40 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技52 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技56 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技57 |
チャージビーム |
50 |
90 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技65 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
技66 |
しっぺがえし |
50 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技68 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技70 |
フラッシュ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技71 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技72 |
ボルトチェンジ |
70 |
100 |
でんき |
特殊 |
20 |
|
技73 |
でんじは |
- |
100 |
でんき |
変化 |
20 |
|
技80 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技82 |
ドラゴンテール |
60 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
技87 |
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技90 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技91 |
ラスターカノン |
80 |
100 |
はがね |
特殊 |
10 |
|
技93 |
ワイルドボルト |
90 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技94 |
いわくだき |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
秘01 |
いあいぎり |
50 |
95 |
ノーマル |
物理 |
|
|
秘02 |
そらをとぶ |
90 |
95 |
ひこう |
物理 |
15 |
|
秘04 |
かいりき |
80 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
教え技
BW |
BW2 |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
○ |
いびき |
40 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
|
○ |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
|
○ |
かみなりパンチ |
75 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
|
○ |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
|
○ |
でんじふゆう |
- |
- |
でんき |
変化 |
10 |
|
|
○ |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
|
|
○ |
シグナルビーム |
75 |
100 |
むし |
特殊 |
15 |
|
|
○ |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
|
○ |
おいかぜ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
30 |
|
|
○ |
ハイパーボイス |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
|
○ |
はねやすめ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
10 |
|
|
○ |
りゅうのはどう |
90 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
10 |
|
○ |
○ |
りゅうせいぐん |
140 |
90 |
ドラゴン |
特殊 |
5 |
|
その他
遺伝
外部リンク
- ポケモン第五世代・対戦考察まとめwiki - ゼクロム
最終更新:2017年12月27日 23:14