ギルガルド
No.681 タイプ:[[はがね]]/[[ゴースト]]
特性:バトルスイッチ(戦闘モードで姿が変わる)
体重:53.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ギルガルド(ブレード) |
60 |
150 |
50 |
150 |
50 |
60 |
ギルガルド(シールド) |
60 |
50 |
150 |
50 |
150 |
60 |
バトルスイッチの詳細:
- 戦闘に出たときは必ずシールドフォルムである
- 攻撃技を出そうとした瞬間にブレードフォルムになる
- キングシールドを使おうとするor交代するとシールドフォルムに戻る
- 状態異常などで実際に技を打てなくてもフォルムチェンジはする
キングシールドの詳細:
- 優先度つき(おそらく守ると同じ)
- 使うとシールドフォルムになる
- すべての「攻撃技」を防ぐ(変化技は防がない)
- 使ったターンに相手が直接攻撃を当てると相手の攻撃が2段階下がる
キングシールドを覚えていないと交代以外で能動的にシールドフォルムに戻ることはできないので気を付けよう
卍 解 ! !
今作の無機質系ポケモン ヒトツキ→ニダンギルと来て3刀流になるかと思いきや、一本に戻る
攻め(ブレード)と守り(シールド)の両方の形態に変化しながら戦う、特殊なポケモン
どちらも極端なステータスになっており、後攻前提だと実質種族値720になる
アルセウスもビックリ
↑攻撃時ブレードフォルムになり、攻撃される時にはシールドフォルムに戻る仕様だったら最高だったのにね。都合良すぎるけど
↑都合がいいどころかフォルムを2種類用意する意味が無いじゃないかww
↑↑それ、読み合いとかぶち壊して本当に合計種族値720のポケモンになっちまうぞwww
ただの720との違いを強いて挙げるなら、イカサマ耐性かな……うん
読み合いが大前提になるポケモン。上手い人が使うと超火力・超耐久の厄介なポケモンになるが、上手く立ち回れないと相手に翻弄されて何も出来ずに落とされてしまう。
おそらくシリーズ史上でも1、2を争うくらい使い手を選ぶポケモン。
↑独特の耐性と特性に加えて先制技と専用防御技、おまけに両刀も可能だからな…。
トリックスターの要素をこれでもかと搭載しまくってる。
技レパは多い方じゃないが定石が読めないってのは
アブソルキリキザンあたりに通じるね。
地味に(チャンピオンのダイゴさん除けば)四天王初の鋼使いガンピのエースポケモン。
それ以外にも裏スパトレで戦うポケモンでありガンピが使う前にこいつの存在を知った人もいるだろう。
何も知らずに戦うとその特性に翻弄されてしまうだろう。そのせいかガンピ本人は見た目まんまのキャラであるためネタしづらい……
↑スタジオジブリの映画に出てきても違和感なさそうな顔とか言われていたのを聞いたことある。
↑↑ガンピさんはまさに騎士道精神、何をされても主人公に対して態度を変えないイケメン
↑というより、他の三人が怒りすぎ
↑↑でも一人目に選ぶと「一番強い人を最初に倒しておきたいんだな!わかるぞ!」みたいなセリフを言うところに天然っぽさを感じた
↑でも実際頑丈持ちいるしキングシールドがウザいしで今回のポケモンリーグで一番厄介なんだよね
これで
クレッフィがいばるでも持ってたら周回プレイ最大の恐怖になれたかもしれない
発表当初は鋼霊ということで耐性に優れてると思われていたが、悪と霊が鋼に等倍に変更されたため(発売されてすらないのに)やや評判を落とした。
シールドフォルムの耐久値を見る限り、この仕様変更が無かったら、炎と地面がメジャーとはいえかなりヤバかったかも。
↑評判落ちたっけ?霊技が鋼に通るのはむしろいいことじゃん!ってなってたような
耐性優秀が売りのはずなのにアタッカーっぽい外見で心配する声もあったし
↑↑「鋼霊とか耐性やべええええええええ」→「なんだ鋼弱体化か」ってことだろ。別にコイツ自体が「耐性弱体化だからやっぱり糞だわ」とか言われてたわけじゃない
旅パでコイツを連れていったんだが非常に使い勝手が良かった
耐性が優秀なので相手のサブウェポンをあまり気にならないストーリーの間は完封できる場面がよく見られた
具体的には物理型が多い格闘や岩、鋼への有効打の少ない毒、新しく登場した
フェアリーに強いのも評価点
ニダンギルまでの間は高い物理耐久のお陰で物理技であれば弱点を付かれても耐えて
返しの攻撃→先制技の影うちで多くの相手を落とすことが出来た
ギルガルドに進化させた時の能力変化に驚かされたが、高い耐久で受けてからの重たい一撃でこれまた大活躍
特殊耐久は無いに等しいので相手を選んで上手く活躍させよう
↑闇の石拾える場所がかなり奥地だから気づかなかった俺みたいな人も多いと思うけど、それでも十分強いんだよな
貴重な石を使わずとも旅パの輝石ニダンギルでBP稼ぎできる程。まあそれ以上の性能がギルガルドにはあるんだろうけどね
性別不明かと思いきや性別アリ。
ニダンギルと
シュバルゴと
キリキザンで、情欲の「炎」に焼かれてアヘ顔になる女騎士PTができるぞ!!やったね!
色違いは刃が血塗られたかのように真紅になる。非常に厨二心をそそられるカラーリング。
↑ブラッドソードよろしく切りつける度にHP吸収できそうだな
シナリオではその耐性と攻撃力から結構便利なポケモンなのだが、厄介なことにこのポケモン、レベル40過ぎまで鋼技を一切覚えない。
シャドクロができてメタルクローができないってどういうことですか
↑岩や
フェアリーに一致弱点はつけないが相手なら耐性のおかげで余裕で舞えるからあまり問題ないけどな
今回学習装置の仕様変更で育つの早いからミアレジムの頃には普通に40超える
FFの通貨「ギル」とテイルズの通貨「ガルド」が合わさってできたポケモン・・・ではない
↑じつは狙ってつけたのかもしれない
パワーシェアかガードシェアを受けた後でフォルムが変わったらどうなるの?
鋼の中では弱点が一番多いが、抵抗の数も最多の12。等倍は水と電気のみでこれも全ポケモンで最少。
ちなみに5世代以前は
ジバコイルがその座だった。(抵抗13、等倍1)
↑単純なタイプ相性だとギルガルドが最多だが、特性を含めると
ヌケニンの抵抗13が最多。
まぁあいつは相当特殊だけど。
こんなあからさまな刃物ポケモンを出したからには、新しい鋼の斬り技が出ると期待していたが、そんなことはなかった。
結局
こいつともどもアイアンヘッドでランダム戦を戦い抜くことになるのであろう
てか一番それっぽい技「せいなるつるぎ」が格闘技ってどういうことなの・・・
↑元々
三闘獣のタイプ一致専用技だったからしょうがない
↑↑頭突きというよりかは盾で殴るイメージ なんというシールドスマイト
思ったんだけど物理
ゴースト技をまともに使うアタッカーって何気に始めてじゃないか?
今までの物理
ゴーストのメイン技はヨノワは三色パンチだし、
ゴルーグはばくれつパンチにアームハンマーにじしんとかだった
対してこいつのメインウェポンはかげうち、6世代にきてやっとまともに物理
ゴースト技がダメージソースになった気がする
↑
ジュペッタ「まったくそのとおりだ」
↑↑てか新ポケモンの
ゴーストってみんな攻撃高いなw(メガジュペッタも含めて) むしろ
特殊ATの方が例外っぽい立ち位置に
↑元々ゴーストタイプの技は第三世代まで物理攻撃だった。その割には初代ゴーストである
ゲンガーは特殊アタッカーの筆頭だったのだが。
麻痺して動けなくても、ひるんでも、眠っていても、しまいには凍っていようがバトルスイッチだけは発動する。
麻痺した状態で手負いと対面→かげうちで先制して仕留めるか→ブレードフォルムに変化→だが麻痺で動けなかった→ブレードのまま殴られてあぼん、とかならないように注意。
サザンドラとはお互いの弱点をきれいに補いあっており、非常にいいコンビかもしれない。
というか両方に等倍で通るタイプが一つもない。
こいつの夢特性はこいつらのためにあったのか…
ニダンギルを頭上に掲げて、甲高い声で叫ぼう
\キジンカァッ!!/
ギル「慢心せずして何が王か」
剣の舞持ちギルガルド同士が対面すると、「チャージ」「ビーム」「ガード」のあの遊び(名前知らん)のような熱い読み合いが発生する
↑懐かしすぎる
チャージ5回やるとガードを無視できるとかそういうローカルルールがあったわ
↑↑あれ、地域や学校によっては特殊技なんかで攻撃手段が十種類以上になる遊びなんだぜ…まさかギルガルドも…
↑とりあえず、守る系の技全般でシールドにFC可能になって、ニードルガードを覚えるところからだな
キングシールドとニードルガードの二択ってなんだと言われても困るが
ニダンギルは最初から2回進化の系列の1進化目の中では最高の種族値合計を誇る(448)
2位は
ヤルキモノの440
↑ちなみに最初から2回進化系列の無進化形態での最高は
ココドラ(330)
ヒトツキ(325)もかなり高いけど
最近(10/31)ミラクル交換に大量発生しているポケモン、ヒトツキ。
↑みんな厳選してるんだなwww
ちなみに(少なくともブレードフォルムでは)シンプルビームは無効。ほかの特性変化技やトレースなどはどうかな?
↑見た目が変化する特性(イリュージョンやてんきや)にはトレースは適用されないからおそらくそれと同じ処理だと思う。
あとなかまづくりも利かないらしい。もしかしたら
創造神と同じ処理がされてる可能性がある?
↑特性変化無効って意味ではそうかもしれないけど、神の特性は道具の叩き落としやトリックさえ無効化するからそれよりは下かな。
↑↑↑バトルハウスで出てきた
デスカーンに影打ちを当てたけどミイラが発動しなかった
某王女様が死亡した状態で、カオスフレームを一定以上に保つことで
隠しエンディング「ギルガルドエンディング」を見ることができる。
今でこそ消えているが、かつて本家にはこのような記述がされていた
積み終わったら一転シールドフォルムで攻勢に転じる型
↑
一転攻勢ネタかと思ったらよく見たらシールドフォルムでワロタ
進化前のニダンギルは防御が150もあり進化後と変わらない
盾装備するのに、防御が変化せず攻撃が上がるという謎の進化を遂げる
よし ここからは 本気で戦わしてもらうぜ!
ギルガルドチェーンジ!!
アニポケのオープニングで
ピカチュウのでんこうせっかを普通に食らってるように見える
前作のゴビットのようにダメージとして認識しないだけかも知れないが
このナリでジャイロボールを覚える。
ネタ性の薄い型をポケ録に移転
ヒトツキとニダンギルはシャドーボールを覚えられない(ギルガルドになれば覚えられる)。
もしかしてゴーストタイプでシャドボ覚えないのってこの2体だけ?他にもいたらすまない
メイン盾型
性格:耐久↑
努力値:HP252 他適当
持ち物:たべのこし/ラムのみ
確定技:キングシールド/どくどく
選択攻撃技:かげうち/アイアンヘッド/ラスターカノン
選択補助技:てっぺき/リフレクター/みがわり/メロメロ/かげぶんしん/ないしょばなし
恵まれた耐性とキングシールドの性能を活かした黄金の鉄の塊
これが強いと感じてしまってるやつは本能的に長寿タイプ
↑耐性いいし普通に使う分には強そうだがかげうちを入れるだけでネタ成分が加速するな。
なまいきHD シールド/鉄壁/毒々/めざ地@食べ残し でやってみた。
めざ地なら相性補完にいいかなーと思ったが案外浮いてる奴が多くて使いにくかった。
そもそも補助技を誘いやすいギルガルドで長々やるのはちょっと難しかった。みがわり、交換読みも通常型より更にシビア。
ぱっと見よさそうだが自分のスペックでは扱いきれない。強い人頼んだ。
両刀ニダンギル型
性格:ゆうかん/れいせい
努力値:攻撃252、特攻252
持ち物:いのちのたま/オボンのみ/しんかのきせき
攻撃技:かげうち/シャドークロー/ジャイロボール/せいなるつるぎ/ラスターカノン/めざめるパワー
補助技:つるぎのまい/ボディパージ
剣が二つあるんだからこれ以上両刀が似合うポケモンはいない!
右の剣は特殊技、左の剣は物理技を放つ。相手に合わせて剣を使い分けろ!
一方の剣だけ弱いとか言ってはいけない。
こいつ進化後と違って覚える特殊技がラスターカノンとめざパの2つしかないんだなw
シャドボはおろか輪唱すら覚えないとはどういうことなのか
チョッキ型
性格:ゆうかんorれいせい
努力値:HP252、攻撃or特攻252
持ち物:とつげきチョッキ
確定技:キングシールド
物理技:かげうち/ジャイロボール/せいなるつるぎ/もろはのずつき
特殊技:ラスターカノン/シャドーボール
突撃チョッキで特防上昇!!
キングシールドで相手の攻撃ダウン!!
まさに無敵!!!
↑別ポケでチョッキトリック思い付いた自分と同じ落とし穴だわ・・・
↑まあ、ここネタwikiですし(震え声
チョッキニダンギル型
性格:ゆうかん
努力値:HP252、攻撃252
持ち物:とつげきチョッキ
確定技:かげうち
選択技:シャドークロー/ジャイロボールorアイアンヘッド/せいなるつるぎ/いわなだれ/おいうち/からげんき
上のとは違いニダンギルを使う型。
物理耐久は十分だが特殊耐久が貧弱なのでチョッキで補う型。
こいつほどの攻撃力があればフルアタでもなんとかなるだろう
だがニダンギルにはチョッキの完全上位互換のアイテムが存在するという罠
↑複数進化前を入れたい場合なら使えそうだな
パワートリック型
性格:ゆうかん、いじっぱり、しんちょう
努力値:HP252、攻撃252
持ち物:チョッキ以外
確定技:パワートリック
選択技:かげうち/アイアンヘッド/せいなるつるぎ/つるぎのまい
シールドフォルムでパワートリックを使えば、高い特防を維持しつつ高攻撃力になるぞ!
これでチョッキいらずだ!
現実:「バトルスイッチ」
特殊型にすればブレードフォルムになっても高い防御を維持できるのでネタではなくなる
…といいたいところだがそれでもきついか?
ニダンギルエメタワーっぽい型
特性:ノーガード
性格:おとなしい など
努力値:H255 D255
持ち物:たべのこし
技構成:かげぶんしん/どくどく/ねむる/かたきうち
バトルタワーにありがちな「やりたいことがわかるがもっと良い構成があるだろ」な型。
高い耐久種族値を活かして分身を積む。防御は元から高いので下降補正で問題なし。
メイン攻撃手段はどくどく。挑発や毒で止まらないように攻撃技を入れよう。レベル技のかたきうちでいいや。
でもノーガードでいくら積んでもかわせないよ。
ちなみにXYでプレイヤーが255振りするのは不可。
ロクダンギル型
性格:ゆうかん
努力値:HP252、攻撃252
持ち物:メトロノーム
確定技:れんぞくぎり・つるぎのまい
選択技:かげうち・てっぺきなど
これまで見向きもされなかった、ニダンギルと最高に相性がいい技を活用する型。
命中95で一度でも外してはいけない、そんなれんぞくぎりのデメリットがノーガードでなんとリスクオフ!
今作でれんぞくぎりの威力が20から40に強化された点も大きな魅力だろう。
その威力なんと160!加えてメトロノーム6回目の威力はさらに2倍となり驚異の320となる!
さ・ら・に!剣舞を積むことで、その威力は無振り無補正
カラマネロに対してなんと3168~3728ダメージを叩きだせるぞ!
じゃんけん型
性格:いじっぱりorゆうかん
努力値:HP252、攻撃252
持ち物:なし もしくはのろいのおふだなど
確定技:シャドークロー・キングシールド・つるぎのまい の3つだけにする
個体値が同じギルガルドを二匹用意してお互いにこのギルガルド一匹で対戦するという遊び
読み合いというかここまでくるともう心理戦である 豪華客船かなんかで借金返済のために遊んだらどうでしょう
キングシールドの影響をうけないシャドボなどを入れるとさらに難しくなると思う
↑ギルガルドは… 二度刺すっ…!
じゃんけんって言うよりEカードだなw後攻ターン有利だし。
覚える技
レベルアップ
ヒトツキ |
ニダンギル |
ギルガルド |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
1 |
1 |
- |
たいあたり |
50 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
1 |
1 |
1 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
5 |
5 |
1 |
れんぞくぎり |
40 |
95 |
むし |
物理 |
20 |
|
8 |
8 |
- |
きんぞくおん |
- |
85 |
はがね |
変化 |
40 |
|
13 |
13 |
1 |
おいうち |
40 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
18 |
18 |
1 |
ボディパージ |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
|
20 |
20 |
1 |
かげうち |
40 |
100 |
ゴースト |
物理 |
30 |
|
22 |
22 |
1 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
|
26 |
26 |
- |
かたきうち |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
29 |
29 |
1 |
きりさく |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
32 |
32 |
1 |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
|
35 |
36 |
1 |
つじぎり |
70 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
39 |
41 |
1 |
パワートリック |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
42 |
45 |
1 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
|
- |
- |
1 |
もろはのずつき |
150 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
- |
- |
1 |
キングシールド |
- |
- |
はがね |
変化 |
10 |
|
47 |
51 |
1 |
せいなるつるぎ |
90 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技マシン
タマゴ技
教え技
その他
遺伝
遺伝経路
外部リンク
最終更新:2019年07月11日 19:27