モロバレル
No.591 タイプ:くさ/どく
特性:ほうし(接触技を受けると30%の確率で相手を毒、麻痺、眠り状態のどれかにする)
夢特性:さいせいりょく(手持ちに戻るとHPが1/3回復する)
体重:10.5kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
入手可能ソフト:BW/BW2
ミミック |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
モロバレル |
114 |
85 |
70 |
85 |
80 |
30 |
マルマイン |
60 |
50 |
70 |
80 |
80 |
140 |
唇仲間 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
チャーレム |
60 |
60 |
75 |
60 |
75 |
80 |
チャーレム |
60 |
172 |
75 |
60 |
75 |
80 |
ルージュラ |
65 |
50 |
35 |
115 |
95 |
95 |
雑談
たった一人で
ローブシンの群れに立ち向かったというタマゲタケ先輩…いったい何者なんだろう。
BW2では各地にあるかくしあなで出現(特性はさいせいりょく)。やっぱりモンスターボールがシンボルマークで、アイテムだろうと思ってレポートしなかったトレーナーを驚かせる。
もちろん草むらにアイテムのフリをして待機しているものもおり(特性はほうし)、これに限ってはその場所で出現するやせいのポケモンよりやたらレベルが高い。
(25~30程度の13番道路でLv36、40~47程度の22番道路でLv56)
↑しかも今回はフェスミッション「きのこの隠れんぼ!」を開催すれば何度でも復活する仕様!
育てておくとシズイ戦で役に立つかも。
ブルンゲルがあやしいかぜを連発するため他の手持ちも含めてどくどくで潰せる。
突然ですがアンケートです。
ボール型なのはキノコの傘だけなので真横から見たら名前通りモロバレだけど高さが0.3mの奴と
ボール型だけど高さが1.5mもある奴とではどちらがモンスターボールと見間違えやすいと思いますか?
↑
何にでも化けられる子たちたちが嘲りの目で見ています
↑「物」には化けられなかったような気が…
↑後者二体はともかく、
メタモンは石に変身できるらしいからいけるんじゃね?
↑
ゾロリ2号は幻影で自分のみならず周りの景色も変化させていたからいけるのでは?
一番↑モロバレルは上空からなら大丈夫だけど地上からだと体埋めても無理。
マルマインは周囲の風景次第で遠くからなら大丈夫。もしくは物まね小さくなるを駆使すれば。てか、ポケモンはボールに収まるサイズにまで小さくなる事ができるんだから…あれってボールの性能だっけ?ボールの大きさってどれ位?
↑手のひらサイズくらいなのかな。戦闘時アニメとか、テレビのほうのアニメでは、だけど。
なんか真ん中のボタンみたいなの押す前はピンポン玉くらいの小ささだよね。
↑↑Wikipediaによると、「ポケモンは衰弱した際に小さくなって隠れる本能がある。
これを発見したタマムシ大学のニシノモリ教授が1925年にモンスターボールを開発。」って公式設定があるらしい。
↑↑↑↑↑↑↑ってか0.3mっていっても30cmある件について
一番↑5/19のアニメで転がって移動している姿はもろにモンボだった。
今作のフィールドにおける
マルマインポジション。
擬態してるのにモロバレル。自然界でこの先生きのこれるのか不安なポケモンである。
↑「先生きのこ」に見えて吹いた
↑そういうのはまずググってみるんだ
↑×3こんなところできのこ先生を拝めるとは思わなかったw
|・Θ・|「お前じゃこの先生きのこれないぜ」
真ん中に大きなきのこが1本。そしてそのきのこの根元左右にボールが1つずつ
最近ふと思った。
タマゲタケ、モロバレルの図鑑説明には「モンスターボールに似たかさで獲物をさそう」と書いてあった。
つまり、こいつらの獲物となる生物は「モンスターボールを見るとつい近寄ってしまう生き物」のはず。
モンスターボールという「人が作った道具」に引き寄せられるということは・・・・・まさか。
↑食われる前に炊き込み御飯でおいしくいただきました。
↑×2廃人が逃がしたポケモンたちが再びモンスターボールに戻ろうと近づいてくるのを食っちまうんだろ
↑↑↑ドレイン系の技を自力で覚えるからそういうことか!
うわぁ・・・これはタマゲタケの進化ですね・・・たまげたなあ。
↑俺も初見の時はマジでオッタマゲタケ
↑↑
KIRK「汚ねえカサだなあ。おいお前地獄クルルァ(車)についてこい!」
↑
犬「ンギモッチイイ !」
↑
ポッチャマ・・・
↑
セミ兄貴の迫真の演技すき
↑
シュバルゴ! 流行らせコラ!
↑↑↑↑
マスコットは全てを見ていた…
サンスベリアをモチーフにしたポケモン、まーだ時間かかりそうですかねえ?
↑
チコリータあくしろよ
↑6 ・種族値合計ゴー、ゴッ、ゴー
・でんせつポケモン
→ウイッヒィ is
god.
見た目、名前に反して鳴き声が可愛いと思ったプレイヤーは俺だけかね。
↑同じく。妙に可愛いよなwww
↑↑「ミミー!」って聞こえるよね。
進化前はタマゲタケ。由来はたまげた+茸だろうが、
タマゴタケというキノコは存在する。テングタケの仲間で、赤い傘と黄色の柄の色合いが美しい食用キノコ。
↑6ばんどうろにはモンスターボールに擬態したコイツがいて、びっくりした人も多いだろう。
↑見るからにビリリダマポジだったから予想はしてたぜ…
↑↑擬態したコイツは厳選できるのだろうか。シンクロは効くんだろうか。
ポケモン図鑑によると騙される者は殆どいないはずなのだがでは引っかかってしまった主人公は一体…?
↑逆に考えるんだ
捕まえたい、戦いたいと思ってるからあえて引っかかってると
HPが高く攻撃、特攻の能力値もそこそこあるが
なんとタイプ一致物理技は一切覚えない(2010年11月現在)。
タネマシンガンは技マシンから外され
タネ爆弾、毒づきも覚えない。
使える物理は
ノーマル、岩、悪だけである。
↑というか、HPの次に高いのが攻撃種族値ってのが意外だなw
こいつの攻撃種族値があと10ずつぐらい耐久に回ってたらと思うとぞっとするわ。
↑BW2教え技でタネばくだん習得
スーパーボールやハイパーボールに進化しなくて残念だ
↑色違いで
マルマインたちみたいになってくれたらいいなぁ・・
↑マスボらしい
↑↑濃い青色みたいな感じだな
サブウェイのトレーナーが出してくるコイツはまじ厨ポケ。
キノコのほうし/かげぶんしん/ねをはる/ギガドレイン@たべのこし の構成で、
初手胞子でサブウェイクオリティ付与の影分身鬼積み、こちらが変えてきたそのターンに胞子。
オノノクスとか
サザンドラなんて目じゃないくらいの厨ポケ。
ゲロフリマジキチ。モロバラスぞボケ
ストーリーで使用したが、意外と使いやすい 回復能力に長けてる。
↑しかも、スーパーシングルトレインどころかシングルトレインの15戦目以降から早くも登場してくるんだよな。
コイツのせいで、シングル21戦で計16BPを稼ぐことすら途切れてしまうことがある…BP稼ぎの効率悪すぎて泣きたくなるぜ。
↑というかシングルトレインだけに出る気がする。スーパーでこいつを見たことがない。
正直スーパーでこいつが出まくったら満足に連勝出来る気がしねえw
↑↑そんなあなたにはねやすめ持ち
ハッサム。わるあがきしか出して来れなくなるまで居座れた。
さらに後続がいたら泣けてくるが……
↑素直にテクニシャン
ストライクで燕返しをやってください。
↑↑↑ダブルトレインにもでてきた。2対1のはずなのに負けそうに……orz
↑↑↑↑↑↑初見で挑発すれば無問題。ええ、前作までで同じような戦術に散々やられたお陰ですけどorz
↑↑↑↑↑↑↑持ち物が黒いヘドロじゃない事にちょっと吹いた
一番↑こいつを特防特化にすると、特攻極振り性格補正の
グレイシアの吹雪でやっと超低乱数1・・・。
そこからのきのこの胞子影分身とか生きた心地がしないな・・・
↑↑↑↑↑↑↑↑この型のモロバレルと耐久型の草でラス1同士当たると互いに詰むので注意。
参考動画:98-68466-83649
↑麻痺しすぎワロタww麻痺さまさまだなww
↑↑↑↑おそらくみずびたし対策かと
↑全 ちなみにそのモロバレル、トウコに防御重視注文したら使いやがったw・・・だが、味方にするとかげぶんしんするばっかりで攻撃してくれないというw
ちなみに性格控えめ、努力値HC255振りだった。
「キノコは植物じゃない」というツッコミなどどこ吹く風とばかりに登場した三匹目の草タイプのキノコ。
草タイプが充実している第五世代の中では平凡な種族値と腐るほどいる草・毒ということでやや地味な部類か。
↑コイツの真価はダブルでのサポート。この耐久でいかりのこなを使える点、そして鈍足とキノコのほうしの存在から、
ダブルでのトリックルームとの相性が可笑しいくらいになってる。メンタルハーブがちょうはつ解除に使える様になったのも痛い
シングルでも十分戦えるが、ダブルのこいつは間違いなく要注意な一匹
↑↑やどりぎを覚えないあたり植物じゃないってことはデザイン段階で意識されてるのかもな
↑
宿木を覚える茸「・・・え?」
↑↑
BWで宿木を覚えるようになった茸「・・・は?」
↑↑↑↑ダブルでの相方は
水饅頭あたりがおススメだな。
↑全 タイプの定義の仕方が何かによるよね 「草タイプの技の威力が上がる」「草タイプと同じ弱点と抵抗がある」
という特徴を持つ個体をを便宜上「草タイプ」であるといってるのかもしれない・・・
宿木は、そもそも何もない空間から石とか出せるんだしよいではないか?
↑「青果コーナーにあるから草タイプ」的な考え方ではないと良いなぁ。ま、草タイプ=植物ではなさそうなのはカットロトム・
ダーテング・スカイシェイミ・ユレイドル・ビリジオン・セレビィ辺りを見ても確実かと。天狗は元が団栗とかセレビィはラッキョウとか知らん。
第1世代:
パラセクト
第3世代:
キノガッサ
第5世代:
モロバレル
↑そろそろ筍が出てもいいと思うんだ。
↑筍が出ると大論争が起こるから…
↑↑
竹ならもういるぜ。進化前に期待か・・・
↑↑新技「たけのこほうし」相手を100%……何にするべきだろうか?
↑まずタケノコに胞子はないww
↑たぶん筍ではないモノなんじゃ・・・
↑きっと「たけのこキョッキ」相手を100%・・・やはり何にすべきなんだろうな?w
↑「たけのこニョッキ」なら何かをぐぐーんとアップさせそうだ
↑必ず急所に当たるとかも・・・何考えてるんだ俺は
↑数ターン後に大ダメージとか必殺とかは?竹って成長だけで人体貫くぐらいらしいし
↑急に物騒な話になってきたなw
↑↑相手の足もとに筍を植え、次に出てきた相手を貫いて瀕死にする
↑特性は「雨後のタケノコ」雨が降り止むと全ての能力がアップ
↑全 草タイプ初の一撃技で「たけのこドリル」ってのはどうだ。
↑技名からノーガードカイリキーでものまねされる光景を想像した
↑
カイリキーがたけのこからドリル繰り出す姿を想像したらゾッときたwww
↑↑
(・Д・)「きみの いきおい かんじる あつい きもち つたわってくる!」こうげきがあがった!
↑↑↑↑タケノコの英名はバンブーシュート。そのまんま攻撃名にできるんじゃね?
↑残念、惜しいがそれは8文字だ。それだと「バンブーシュー」になってしまう。
↑将来的に技の名前の制限が拡大される日が来たりして…?
かつて分類名がみんな5文字以下だった時にとっさに現れた
じゅうりょうポケモンのように…
↑そうなれば技名の幅は広がるよな。
けど
そいつは小文字が入ってるからな…逆に言えばそいつ以外には今のところ(たしか)いないわけだし。
↑↑↑↑↑↑
カイリキーがタケノコ栽培する様想像してなんか和んだww
↑↑第六世代でついに来たぞ、8文字の技「パラボラチャージ」。
この名前に地味にロマンを感じているのは俺だけでいい。
モロバレル。バレルだぜ、バレル
↑DASH3、最後はどんなゲームになるかな?楽しみだ
最初バレルという名前を聞いて、石油を撒き散らすポケモンなのかな?と軽く思ったアホがここにいる。
↑↑某巨大ロボのことも脳裏をよぎった俺が通りますよ
「来い、モロバレル!!」
↑↑だがそのDASH3は
…
ゾロアークのイリュージョン先としてふさわしい。
いきなりナイトバーストをかまそう!
けれど
エスパーを呼びやすいと考えるとネタじゃないんだよな……。
↑友達が「サブウェイでいきなりタマゲダケがナイトバースト撃ってきた!」とか言ってたが…こういうことだったのか
↑使ってみたが、ほとんどの人がキノコのほうしを警戒してくれるから
ゾロアークが動きやすい
進化前のタマゲタケは最近は夢特性
イーブイや
ドーブルなどのために夢の世界でジュース運びのアルバイトに勤しんでいる。
↑ウエイターとして働く姿を見てアニメではデントの手持ちになったら似合ってていいなと思ったがタマゲタケ初登場の回で彼がゲットしたのは
マッギョ様でした…。
バオップ「ほーら注文来たぞー。どんどん運べー」
タマゲタケ「うんしょっうんしょっ」
客(手がある三猿が運んだ方が安定しない?)
↑ヤナップ「タマゲタケ君、ちょっといいかな?」
タマゲタケ「はい店長、なんすか?」
ヤナップ「より安定性のあるハスボー君雇ったから、キミ明日から来なくていいよ」
…なんてことにならないといいねタマゲタケ
グーグルで「タマゲタケ 夢特性」で検索すると「もしかして: タマゴタケ 夢特性」と出る。「タマゲタケ」のみだと普通に出るのに…
それはさておきこいつの夢特性は
ランクルス同様「さいせいりょく」だそうだ。こいつの耐久力でこの特性はなかなかエグい…。
WCS2011で、各6人の優勝者の手持ちの中で準伝説を除くと一番使用率が高い。6人中4人が使っている。
↑イッシュ限定なのもあるがこいつはダブルバトルにおいて破格の性能を誇るから仕方ない
ダブルバトルで猛威をふるうトリパと相性良くトリパ兵でお馴染みの
ランクルスとの相性補完もさることながら
高耐久からの怒りの粉やキノコの胞子で強力なサポートも出来る
しかも1ターンでの行動が多いダブルでの眠りは半分死ぬ様なもんだからな
↑↑ジャパンカップでも存在感抜群、トリパとトリパ対策に入っていることが多い
見せ合いでモロバレルがいないと安心するレベル
微妙に実用性ある型をポケ録に移転
サブウェイ型
性格:ひかえめ
努力値:HC252
持ち物:たべのこし
技:ギガドレイン/かげぶんしん/ねをはる/キノコのほうし
持ち物:ひかりのこな
技:エナジーボール/ヘドロばくだん/こうごうせい/キノコのほうし
上でも言われているバトルサブウェイの厨ポケ。
初手胞子→影分身積みで攻撃が当たらないぞーすごいぞーかっこいいぞー
というか不一致大文字くらいは普通に耐えてくる。
影分身を積まれた後に大文字などの命中の低い技を当てようなどと考えない方がいい。
コジロウ型
性格:不明
特性:?
持ち物:ないよ
技:しびれごな/のしかかり/めざめるパワー
1月17日で初登場?
みんなのロケット団おかえり!というわけで作ってみた。
しかし
ケンホロウのエアーカッターで一撃って……
↑
イワーク「やめてください!無効にできるはずの技でやられたポケモンだっているんですよ!」
将来的にはキノコの胞子も覚えて、相方の海月と一緒に攪乱しまくる存在になりそうだ。
…今までで一番厄介そうな組み合わせ。
でも、できれば初回登場時くらいはコジロウに痺れ粉をして欲しかった。
まるころ型
性格:耐久UP
努力値:耐久UP
持ち物:くろいヘドロ
確定技:まるくなる/ころがる/かげぶんしん/キノコのほうし
胞子で眠らせ、分身を積み、まるころを決めちゃえw
物理型
性格:いじっぱりorゆうかん
努力値:攻撃252 残り耐久
持ち物:くろいヘドロ/半減の実/オボンのみ/せんせいのツメ
確定技:タネばくだん/キノコのほうし
選択攻撃技:イカサマ
選択補助技:いばる/みがわり/こうごうせい/せいちょう
BW2で種爆弾を取得したぜ。
残念ながらダストシュートや毒づきもできない。
覚える技
レベルアップ
タマゲタケ |
モロバレル |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
- |
1 |
せいちょう |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
- |
1 |
おどろかす |
30 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
- |
1 |
がまん |
1 |
- |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
1 |
1 |
すいとる |
20 |
100 |
くさ |
特殊 |
25 |
|
6 |
6 |
せいちょう |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
8 |
8 |
おどろかす |
30 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
12 |
12 |
がまん |
1 |
- |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
15 |
15 |
メガドレイン |
40 |
100 |
くさ |
特殊 |
15 |
|
18 |
18 |
ねをはる |
- |
- |
くさ |
変化 |
20 |
|
20 |
20 |
だましうち |
60 |
- |
あく |
物理 |
20 |
|
24 |
24 |
あまいかおり |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
28 |
28 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
32 |
32 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
|
35 |
35 |
こうごうせい |
- |
- |
くさ |
変化 |
5 |
|
39 |
43 |
クリアスモッグ |
50 |
- |
どく |
特殊 |
15 |
|
43 |
49 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
45 |
54 |
いかりのこな |
- |
- |
むし |
変化 |
20 |
|
50 |
62 |
キノコのほうし |
- |
100 |
くさ |
変化 |
15 |
|
技マシン
マシン |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
技06 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
技09 |
べノムショック |
65 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
技10 |
めざめるパワー |
- |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
技11 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
技15 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
技17 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
技18 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
技21 |
やつあたり |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
技22 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
技27 |
おんがえし |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
技32 |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
技36 |
ヘドロばくだん |
90 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
技42 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
技44 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
技45 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
技48 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
技53 |
エナジーボール |
80 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
技66 |
しっぺがえし |
50 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
技68 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
技70 |
フラッシュ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
技86 |
くさむすび |
- |
100 |
くさ |
特殊 |
20 |
技87 |
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
技90 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
タマゴ技
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
いえき |
- |
100 |
どく |
変化 |
10 |
|
せいちょう |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
どくのこな |
- |
75 |
どく |
変化 |
35 |
|
しびれごな |
- |
75 |
くさ |
変化 |
30 |
|
ころがる |
30 |
90 |
いわ |
物理 |
20 |
|
まるくなる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
教え技
BW2 |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
○ |
いびき |
40 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
○ |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
○ |
こうごうせい |
- |
- |
くさ |
変化 |
5 |
|
○ |
いえき |
- |
100 |
どく |
変化 |
10 |
|
○ |
タネばくだん |
80 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
|
○ |
なやみのタネ |
- |
100 |
くさ |
変化 |
10 |
|
○ |
イカサマ |
95 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
○ |
おさきにどうぞ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
○ |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
遺伝
タマゴグループ |
植物 |
孵化歩数 |
5120歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2560歩) |
性別 |
♂:♀=1:1 |
進化条件 |
Lv.39でモロバレル |
遺伝経路
外部リンク
- ポケモン第五世代・対戦考察まとめwiki - モロバレル
- ポケモン対戦の記録wiki - モロバレル
最終更新:2023年08月09日 12:13