四角線
-
管轄(事業種別):ニコニコ鉄道株式会社(第1種鉄道事業者)臨港支社
-
路線距離(営業キロ):18.6km
-
軌間:1067mm
-
駅数:7駅(起終点駅含む)
-
複線区間:全線
-
電化区間:全線(直流1500V)
-
閉塞方式
-
最高速度:95km/h
-
運転指令所:黒野総合指令所
概要
臨港支社初の独自建設路線。創聖川東部地区の交通を担う目的で建設され、臨港線との接続駅である路間坂駅と喜和見線との接続駅であるペヤング喜和見駅の間を経て、鶴屋旅客鉄道・かがしん鉄道との境界駅である江留一駅までを結ぶ。ラインカラーはうぐいす色
●
。
歴史
-
第02回(2009年):路間坂駅への資材搬入路線として、臨港支社線路間坂駅〜路間坂北貨物ターミナル間開業。
-
第04回(2017年):貨物線を延伸して、路間坂北貨物ターミナル〜羅尾間開業。四角線と命名。103系電車により路間坂〜御出居間旅客営業開始。
-
第04回(2018年):路間坂北貨物ターミナルを坂風炉駅と改称。坂風炉駅・羅尾駅旅客営業開始。羅尾北貨物ターミナル開業。
-
第05回(2020年):羅尾北貨物ターミナル〜喜和見(現・ペヤング喜和見)駅間延伸開業。梶原駅・喜和見駅旅客営業開始。
-
第05回(2021年):真更駅旅客営業開始。
-
第07回(2023年):103系電車撤退、205系電車運転開始。
-
第15回(2057年):205系電車撤退、E231系電車・西日本鉄道7050形電車運転開始。
-
第18回(2082年):鶴屋旅客鉄道四北支社三経線との直通運転開始。?鉄の近鉄5800系電車乗り入れ開始。
駅
貨物駅
運行車両
沿線の見所
創聖川を挟んだ東西で沿線の風景はがらっと変わる。開発が進む東岸とのどかな景色が残る西岸との風景のコントラストは面白いだろう。
元ネタ
スクウェア ファイナルファンタジーシリーズ、ロマンシング サ・ガシリーズなどで有名なゲーム製作会社。現スクウェア・エニックス
モデル路線
山手線 品川〜渋谷間
東急田園都市線 渋谷〜溝の口間
最終更新:2010年08月06日 15:34