ニコニコ旅客鉄道 > 鳥詩駅

鳥詩駅(とりうた)駅

概要

ニコ海動本線(くみきょく線)誕生時に開業。南部地区東側の中心的な駅として機能している。当初は2面3線の駅舎だったが、第五回(2013年)のダイヤ改正時に3面4線に拡張され、ホームの延長もされた。 特急などの優等列車が全て止まる駅であり、乗降数の多い駅の1つである。 貨物輸送が比較的初期からされており、他所に比べ最も発展が目覚しい地区となっている。 第八回動画にて高架化された。

駅名標

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

<新駅名標+旧CI版(次駅が寒根線の駅である為、ラインカラー枠は寒根線のカラーである。)>

駅構造

対面式ホーム3面5線を有する地上駅。駅舎は構内の北側にあり、旧地上駅は現在貨物駅として転用されている。 また寝台特急、特急、快速は当駅折り返しである。

ホーム 路線名 種別 行先
1 寒根線 新快速 ・普通 詩見方面
2 寒根線 普通 詩見方面
ニコ海動本線(くみきょく線) 快速 大川市寺宝小手藩日本橋高速鉄道線日本橋・こなた之荘方面
3 ニコ海動本線(くみきょく線) 普通 大川市・寺宝・憶泉東憶泉方面
ニコ海動本線(くみきょく線) 寝台特急 寺宝駅(ノンストップ)
4 ニコ海動本線(くみきょく線) 特急 新快速 大川市・寺宝・憶泉・寒根・日本橋高速鉄道線日本橋方面
5 ニコ海動本線(くみきょく線) 特急 大川市・鶴屋旅客鉄道光陽園・日本橋高速鉄道線日本橋方面

駅周辺の配線図

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

歴史

  • 第一回(2000年)創業と同時に開業。当初は2面3線の小さな駅舎だった。
  • 第五回(2013年)鶴屋旅客鉄道線直通特急運転開始、終着駅となる。駅舎拡張(3面4線、ホーム長延長)
  • 第六回(2021年)新快速運転開始、停車駅となる。
  • 第七回(2025年)日本橋高速鉄道線直通特急運転開始。
  • 第八回(2028年)高架化と3面5線化。旧駅舎貨物駅化。

今後の方針

名所・ランドマーク

路線・隣の駅

ニコ海動本線(くみきょく線) 真赤駅 ← 鳥詩駅

寒根線 鳥詩駅 → 詩見駅

駅弁

鶏の詩・鶏肉弁当(エクスプレスデパート製の駅弁)

元ネタ

組曲挿入歌「鳥の詩」

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 13:44
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。