認知機能 > 視覚機能 > キーワード

キーワード

  • 視覚的注意(Attention) 脳がその時々に必要とされる情報を効率的に取捨選択すること
  • 対象に基づく注意(Object-Based Attention) 「何」を見るという対象に基づく注意
  • 空間的注意(Spatial Attention) 「どこ」を見るかという空間的注意
  • 特徴に基づく注意(Feature-based Attention) 視野中の物体の色や形、運動方向といった特徴への注意
  • 図地分離(Figure-Ground Segregation) 物体とその位置を認識するために、視野中の物体(図,figure)と背景(地,Ground)を分離して知覚すること 図地分離に対応する細胞はV1,V2,V4に存在し、コントラスト選択性を合わせ持つ
  • Border-Ownership(BO) 物体領域と背景領域を分離する輪郭からの図方向 境界線の左右どちらかに図が存在かを表す 右/左に図がある場合を「オーナーシップが右/左」と呼ぶ

図方向は領域の特性により規定される

例)Rubin's Vase
注意を向ける領域(白/黒)により花瓶か相対する顔かに変化する
つまり、その図方向が変化する
  • BO選択性細胞 図方向に選択的な細胞
  • コントラスト選択性 コントラスト選択性を示す細胞には2種類あり、「明→暗/暗→明」に選択性を持つものがある


参考文献

  • 特徴に基づく注意が図方向知覚に及ぼす影響 ―運動方向への注意を用いた心理物理学的アプローチ― (沖 めぐみ,我妻 伸彦,酒井 宏,筑波大学大学院システム情報工学研究科)
  • 自然画像を対象とする図方向決定アルゴリズム ―視覚皮質の文脈依存性を用いた情報爆発への対応― (渡辺 哲次,西村 悠,酒井 宏,筑波大学システム情報工学研究科)
  • コントラスト情報から図地を判断する皮質モデル (西村 悠,酒井 宏,筑波大学情報学類電子情報工学系)
コメント:
  • 図地分離 (2011-06-26 23:20:19)
最終更新:2011年06月26日 23:20