| キーバインド | コマンド名 | 概要 |
|---|---|---|
| C-@ | set-mark-command | 現在位置をマークする |
| C-a | move-beginning-of-line | 行頭へ移動する |
| C-b | backward-char | 一文字戻る |
| C-c | mode-specific-command-prefix | プレフィクスキー |
| C-d | delete-char | 現在位置の文字を削除する |
| C-e | move-end-of-line | 行末へ移動する |
| C-f | forward-char | 一文字進む |
| C-g | keyobard-quit | 中断する |
| C-h | help-command | ヘルプのプレフィクスキー |
| C-i | newline-for-tab-command | インデントをする |
| C-j | newline-and-indent | 改行後インデントをする |
| C-k | kill-line | 一行削除する |
| C-l | recenter-top-bottom | カーソルを中心に再描画 |
| C-m | newline | 改行する |
| C-n | next-line | 次の行へ移動 |
| C-o | open-line | 空行を開ける |
| C-p | previous-line | 前の行へ移動 |
| C-q | quoted-insert | 特殊文字を入力する |
| C-r | isearch-backward | 後ろへインクリメンタルサーチする |
| C-s | isearch-forward | 前へインクリメンタルサーチする |
| C-t | transpose-char | 文字を入れ替える |
| C-u | universal-argument | 回数、コマンドを入力後、コマンドを複数回実行 |
| C-v | scroll-up | 1ページスクロールする |
| C-w | kill-region | 範囲をキル(カットする) |
| C-x | Control-X-prefix | プレフィクスキー |
| C-y | yank | ヤンク(ペーストする) |
| C-z | iconify-or-deiconify-frame | アイコン化する |
| C-\ | toggle-input-method | 日本語入力を有効・無効にする |
| C-] | abort-recursive-edit | 再帰編集を中止する |
| C-_ | undo | 操作を取り戻す |
| C-SPC | set-mark-command | 現在位置をマークする |
| C- | negative-argument | 負の前置引数を与える(C-u -と同じ) |
| C-/ | undo | 操作を取り戻す |
| キーバインド | 元の機能 | 注意点 |
|---|---|---|
| C-l | カーソルを中心に再描画 | ※1 |
| C-; | なし | 端末上で使えない |
| C-: | なし | 端末上で使えない |
| C-] | 再帰編集を中止する | |
| C-z | アイコン化する | |
| C-t | 文字を入れ替える | |
| C-, | なし | 端末上で使えない |
| C-. | なし | 端末上で使えない |
| C-@ | 現在位置をマークする | 端末上で使えない |
※1 Emacs23ではC-l C-lで画面最上部、C-l C-l C-lで画面最下部
M-(英大文字)はキーバインドとして設定されておらず、M-(英大文字)にキーバインドとして登録できる。
ファンクションキー<f5>〜<f9>は自由に割り当てられる。また、Shift+ファンクションキー、Alt+ファンクションキー、Ctrl+ファンクションキーも自由に割り当てられる。 ファンクションキーをlispでは[f1]。
例: (global-set-key [f8] 'recentf-open-files)
C-a C-a で文頭、C-e C-eで文末となる。
;;; sequential-command.el ;;; M-x auto-install-batch sequential-command.el (require 'sequential-command-config) (sequential-command-setup-keys)