モードライン上のバッファ名の左側の表示で確認可
| キーバインド | 説明 | コマンド名 |
|---|---|---|
| C-x C-f | ファイルを開く | find-file |
| C-x b | バッファを切り替える | switch-to-buffer |
| C-x k | バッファを削除する | kill-buffer |
| C-x C-b | バッファの一覧を表示 | list-buffers |
| C-x C-s | 保存 | save-buffer |
| C-x s | すべて保存 | save-some-buffers |
| C-x i | 取り込み(カーソルにファイルの内容を挿入) | insert-file |
| C-x C-v | 現在のバッファを閉じて、別のファイルを開く | find-alternate-file |
| C-x C-w | 別名で保存 | write-file |
| バッファで取り込んでいるファイルの名前を変更 | set-visited-file-name |
最近開いたファイルを一覧をバッファで表示する。先頭10ファイルは数字を入力することで直接開くことができる。それ以外はポイントを移動してRETで選択。
;;; install-elisp-from-emacswiki recentf-ext.el
(setq recentf-max-saved-items 3000)
;; 最近使ったファイルに加えないファイルを正規表現で指定する
(setq recentf-exclude '("/TAGS$" "/var/tmp/"))
(require 'recentf-ext)
;; f8をショートカットキーに
(global-set-key [f8] 'recentf-open-files)
| キーバインド | 説明 | コマンド |
|---|---|---|
| C-x 2 | ウィンドウを上下に分割 | split-window-vertically |
| C-x 3 | ウィンドウを左右に分割 | split-window-horizontally |
| C-x 1 | 分割の解除 | delete-other-windows |
| C-x 0 | 選択されたウィンドウの消去 | delete-window |
| C-x o | 次のウィンドウを選択・移動 | other-window |
| C-x 4 b バッファ名 | 別のウィンドウでバッファを選択 | switch-to-buffer-other-window |
| C-x 4 f | 別のウィンドウでファイルを開く | find-file-other-window |
| C-x 4 r | 別のウィンドウでファイルを読み込み専用で開く | find-file-read-only-ohter-window |
M-x follow-mode
C-x 3 C-x 3 C-x +
| キーバインド | 説明 | コマンド |
|---|---|---|
| C-x 5 2 | 新しいフレームの作成 | make-frame |
| C-x 5 0 | 現在のフレームの消去 | delete-frame |
| C-x 5 1 | 他のすべてのフレームの消去 | delete-other-frames |
| C-x 5 o | 別のフレームに移動 | other-frame |
| C-x 5 b バッファ名 | 新しいフレームでバッファを選択 | switch-to-buffer-other-frame |
| C-x 5 f ファイル名 | 新しいフレームでファイルを開く | find-file-other-window |
| C-x 5 r ファイル名 | 新しいフレームでファイルを読み込み専用で開く | find-file-read-only-other-window |
F11でフルスクリーンを切り替え
M-x install-elisp-from-emacswiki fullscreen.el
(require 'fullscreen)
現在行の背景色
(set-face-background 'hl-line "DarkSeaGreen1")
M-x list-colors-display
画面の色を変える http://homepage.mac.com/zenitani/elisp-j.html#color
色名一覧 http://life.a.la9.jp/hp/color/rgb-tab.html
http://web.njit.edu/~kevin/rgb.html
参考文献
参考URL