atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
信長の野望DS 2 Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
信長の野望DS 2 Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
信長の野望DS 2 Wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 信長の野望DS 2 Wiki
  • 島津家

信長の野望DS 2 Wiki

島津家

最終更新:2014年12月04日 11:35

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
総評
  • 忠良、貴久、義久に、後世に至り重豪、斉彬。「島津に暗君なし」の看板に偽り無し。中興の祖たる祖父日新斎の教えを胸に、四兄弟は九州の覇者たらんとす。
  • 特殊エンディング有り、完全固有戦術有りと準主役級の扱い。
  • 国割が細分化された東北とは異なり、九州は今作でも九国二島とはならず。作中の薩摩は薩摩・大隅の2ヶ国分に相当する。
  • 難易度は易しい。最南端の地の利、島津四兄弟の人の和を得る。鉄砲の威力が減少するなど初代風雲録ほど初心者向けの大名というわけではないが、それでも全国有数の天下獲り有力候補。
  • 領国はシナリオ1~3・5では薩摩1ヶ国。シナリオ4では薩摩・肥後・日向の3ヶ国を有する。
  • 人材は島津四兄弟を中心に構成。九州屈指のバランスの良さを誇る。シナリオが進むにつれ質も数も良化する。
    政治面は島津貴久と長男義久、三男歳久が優秀。上井覚兼、伊集院忠棟、長寿院盛淳といった面子も頼りになる。
    戦闘面は次男義弘と末弟の家久が群を抜く。シナリオ3以降は新納忠元も加わりより一層の充実ぶり。
    浪人は前半シナリオでは期待して良い。シナリオ1・2では種子島時堯が滞在。日向から新納忠元や北郷時久が移動してくる場合も多い。いずれも島津家臣で相性は良い。
  • 固定戦術は特殊系が2つ、攻撃系が1つ。うち固有戦術が2つ。「釣野伏」は島津家の占有戦術。
    「挑発」は主に鉄砲隊・弓隊への対策に使用。固有戦術の前に使用すれば相手側「鎮静」対策としても役立つ。
    固有戦術「釣野伏」は兵科に影響されない点が魅力。あらゆる戦場で効果的。鉄砲隊で釣野伏による包囲殲滅という豪華な使用法も一興。
    固有戦術「組撃」は鉄砲隊の攻撃力が単純に倍に。士気低下の恩恵はあまり無い。敵本陣に向けて使用するのが常道か。
  • シナリオ4では「速攻」が「鼓舞」に変更される。シナリオによって固定戦術が変化する大名家は極めて稀(他には龍造寺家のみ)。
    「鼓舞」は他の戦術に比べ効果の実感に乏しい。使用するに越したことはないが、必要不可欠といった物ではない。
  • 薩摩の文化効果は「技術コマンドの効果上昇」、技法は「兵器」。
  • 薩摩の最大石高は全国平均より高い。初期文化値は平均的。金山は眠っている。
    特筆すべき点は技術の値。開始時点での数値は全国トップ。鉄砲伝来の地種子島侮りがたし。宇宙センターといい、何かと発射するものに縁のある島である。
  • 隣接国は最少の2ヶ国。隣接大名家はシナリオ1の状態で相良家、伊東家。シナリオ2~3・5でも同様。
    シナリオ4では相良家、伊東家が滅亡、大友家、龍造寺家と隣接する。
  • 外交状況はシナリオ1では好意的な大名家、敵対的な大名家は特に無し。大友家・龍造寺家・伊東家とは若干友好が低いが、気にする程ではない。相良家と同盟を結んでいる。
    シナリオ2では大友家との友好が低下。相良家との同盟関係は維持されている。
    シナリオ3では大友家・龍造寺家・相良家・伊東家と九州大名家全てとの関係が悪化。相良家との同盟も破棄されている。
    シナリオ4では好意的な大名家は特に無し。大友家・龍造寺家とは友好が低く、激突は必至。
  • ちなみに家紋は「丸に十文字」。「十字」でも可。
固定戦術
シナリオ1~3・5       シナリオ4のみ
  • 挑発             ・鼓舞
  • 釣野伏(固有)       ・釣野伏(固有)
  • 組撃(固有)        ・組撃(固有)
注目武将

島津 貴久‐政治88 戦闘79 教養81 魅力85 足軽C 騎馬D 鉄砲B 天性:知将
  後世に名高き島津四兄弟の正に生みの親。個性付けをしたのは祖父である忠良。日本初の鉄砲実戦投入者でもある。
  「島津の英主」に相応しい万能大名。息子達が優秀すぎて目立たないというのは贅沢な悩み。織田信長とか怒りそう。

島津 義久‐政治93 戦闘79 教養78 魅力89 足軽B 騎馬D 鉄砲A 天性:知将
  生まれながらに棟梁としての資質を見せる治略の義久。祖父の評はその実績に裏付けられる。
  政治93・魅力89は統治者として「超」の付く一流。合戦での働きも期待出来るが、自ら前線に出向く必要はさほど無い。

島津 義弘‐政治70 戦闘97 教養71 魅力83 足軽A 騎馬C 鉄砲A 天性:猛将
  四兄弟のなかでも屈指の有名人にして人気者の英略の義弘。異国にも威名轟く「鬼石曼子」は島津家の金看板。
  戦闘97は強豪ひしめく九州でも随一。鉄砲隊を率いる能力は戦国最強だが、やはり主戦は足軽隊となるだろう。

島津 歳久‐政治80 戦闘75 教養79 魅力76 足軽C 騎馬D 鉄砲B 天性:知将
  参謀として常に兄の傍らに侍る智略の歳久。その生き様は後世の薩摩人の心を鷲掴み。
  弱点のない能力値が売り。主に父や兄の軍師として裏方に回る。城主にも適任。

島津 家久‐政治24 戦闘94 教養59 魅力75 足軽A 騎馬B 鉄砲A 天性:勇将
  母は違えど兄弟仲に揺るぎは無し。四兄弟の殿に控えし軍略の家久は戦国一の釣り上手。
  四兄弟では唯一の城主には全く向かない合戦特化型。「釣野伏」使用時の爆発力は説明不要。

島津 豊久‐政治73 戦闘72 教養75 魅力75 足軽A 騎馬D 鉄砲B 天性:勇将
  武将風雲録シリーズ初登場。次代を担う島津家期待の新世代。「釣野伏」より「捨て奸」が似合う。
  1585年に元服。均整のとれた良将だが、島津一門で非軍師資格者は家久・豊久親子だけだったりする。

敵大名としての特徴
  • 序盤から積極的な軍事行動を行う。上杉家や毛利家程ではないが領国拡大路線を進む。
    シナリオ1~2では他大名家に先んじて日向に侵攻する。相性の関係上、伊東家の武将はこの時点で舞台を去る事が非常に多い。
    その後は日向を巡って大友家と一進一退を繰り返す。ここでも大友家の武将に対して処断の嵐。
    大友家との熱き戦いの行方は最終的に島津家に軍配が上がる事がほとんどだが、10年近く抗争を続ける場合も目立つ。
    シナリオ3では日向侵攻と同時に肥後の支配権も狙う。結果として大友家・龍造寺家との三すくみ状態が完成。勢力を飛躍的に伸ばす事はあまり無い。
    シナリオ4では最初から九州三強の睨み合い。多くの場合時間はかかるものの九州制覇を果たし中国地方に進出、毛利輝元の領地を侵食して西側の最大勢力へと成長する。
    大友家に敗れる事はまず無いが、龍造寺家に肥後・薩摩を奪われ、結果龍造寺家に九州統一を許し滅亡というケースは稀にある。
  • 合戦を行う際に注意を払うべき点は、やはり固有戦術の「釣野伏」。島津義弘・家久に使用されると厄介極まりない。「鎮静」や移動系戦術を駆使して被害を抑える工夫をしたい。
    九州の大名家以外を担当する場合は「組撃」にも警戒が必要。籠城戦でおおいに効果を発揮するので、出来るだけ野戦に持ち込むように仕向けたほうが良い。
シナリオ別攻略
・シナリオ1
武将は6人。筆頭家老の伊集院忠朗は今作では未登場。
九州の南端に位置するため、方針は北上策のみ。いたって単純である。
最初の攻略目標は伊東家になるだろう。島津家の力を以ってすれば特に苦労はしないはず。
相良家との同盟を破棄するタイミングをいつにするかがその後の戦略の分かれ目。共闘を利用するメリットも充分にある。
なお、DS2版では肥後・日向間では直接行き来出来ないので注意。

・シナリオ2
武将は8人。
配下に上井覚兼・山田有信が加わった以外は殆どシナリオ1と変わらない。
上井覚兼は主に内政面で、山田有信は天性猛将を活かして島津義弘の相方として活躍が期待される。
方針の変化も必要は無いだろう。
島津家久は開始翌年の1562年に元服する。

・シナリオ3
武将は13人。
武将数が大幅に増え、多領国経営への下準備が整う。
相良家との同盟が破棄されているため、肥後・日向両国を抑えてから肥前・豊後攻略に乗り出す手順が望ましい。
当主貴久の寿命が近い。後継者問題は考慮しなくても良いが、家臣の忠誠が下がる点には注意。
九州探題就任イベントを利用するのも一手か。

・シナリオ4
武将は14人。当主が島津義久へと交代している。
三州統一を成し遂げ、勢力の大きさは九州一。とはいえ大友家、龍造寺家とも衰えは見せず。
まずは人材と兵の再配置を。特に日向城主は政治の高い者に交代すべき(島津家久には悪いが)。
薩摩に兵を残す利点は無い。琉球から攻め込まれる心配は無用。安心して前面に兵を集中しよう。
大友家は武将の戦闘能力、龍造寺家は戦術の破壊力に秀でている。いずれも国力が充実してくると厄介なので出来るだけ早期に決着をつけたい。
九州統一後は中国地方・四国を目指す。伊予の河野家などは勧告にも応じやすいので無血開城を迫るほうが得策か。
複数の領国を有する大名家がほとんどなので、武将の数が不足しがち。目標を一つに定めて家臣数の確保を意識していこう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「島津家」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet

[Amazon商品]


信長の野望DS 2 Wiki
記事メニュー
ニンテンドー3DS


目次

トップページ
よくある質問・FAQ・Q&A
旧作との違い
小ネタ・裏技・コツ
[クルム]
バグ

シナリオ
└クリア特典シナリオ
歴史イベント
茶会
エンディング

大名一覧
武将一覧
├武将一覧2
└武将一覧3
スペシャル武将一覧
国一覧
技法一覧
文化効果一覧
古戦場
茶器

戦術一覧
戦術評価
群雄争覇
├群雄争覇台詞
└群雄争覇台詞2
戦国通信

武将ランキング
戦国年表
動画
関連ブログ
リンク

(編集中ページ)
  • 合戦攻略
  • 考察


アクセス 人
今日 -
昨日 -
総数 -
Since 2008 7/31

更新履歴

取得中です。

昨日人気のページ
  • 大名一覧
  • 合戦攻略
  • 群雄争覇
  • 武将一覧3
  • 歴史イベント

累計の人気ページ
  • 大名一覧
  • 群雄争覇
  • 歴史イベント
  • SP武将一覧
  • 武将一覧
  • 合戦攻略
  • シナリオ
  • 武将ランキング
  • 裏技・コツ
  • 国一覧

@wiki ご利用ガイド
ここを編集
記事メニュー2
2カラムのデザインにして欲しいです。
新デフォルト
旧デフォルト
白ベース
ヘッドエディット
とてもシンプル
オレンジロゴ(2カラム)

このウィキのアカウント

編集者アカウントが欲しい方はお気軽にメール下さい。
ページの編集の際にパスワードを入力する手順が不要となります。

アカウントを取得された方は以下のフォームからログインが可能です。

ログイン

メンバーのみ編集可能なページ

総ページ数 131
誰でも編集できるページ 129
メンバーだけ編集できるページ 2
管理者だけ編集できるページ 0
atwikiの仕様でプラグインが表示できなくなる場合がある為に、珍しい機能を持ったページは管理者のみ編集としてあります。

リンクだけ存在する未作成ページ

  • 作成されてないページはありません

人気記事ランキング
  1. 群雄争覇
  2. 大名一覧
  3. 合戦攻略
  4. 歴史イベント
  5. 武将一覧3
  6. 裏技・コツ
  7. シナリオ
  8. 武将一覧
  9. 戦術一覧
  10. 赤松家
もっと見る
最近更新されたページ
  • 83日前

    トップページ/コメントログ
  • 206日前

    歴史イベント
  • 249日前

    武将一覧/コメントログ
  • 286日前

    戦術一覧/コメントログ
  • 313日前

    武将ランキング/コメントログ
  • 313日前

    歴史イベント/コメントログ
  • 313日前

    群雄争覇台詞/コメントログ
  • 313日前

    クリア特典シナリオ/コメントログ
  • 387日前

    武将一覧3
  • 488日前

    シナリオ/コメントログ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 群雄争覇
  2. 大名一覧
  3. 合戦攻略
  4. 歴史イベント
  5. 武将一覧3
  6. 裏技・コツ
  7. シナリオ
  8. 武将一覧
  9. 戦術一覧
  10. 赤松家
もっと見る
最近更新されたページ
  • 83日前

    トップページ/コメントログ
  • 206日前

    歴史イベント
  • 249日前

    武将一覧/コメントログ
  • 286日前

    戦術一覧/コメントログ
  • 313日前

    武将ランキング/コメントログ
  • 313日前

    歴史イベント/コメントログ
  • 313日前

    群雄争覇台詞/コメントログ
  • 313日前

    クリア特典シナリオ/コメントログ
  • 387日前

    武将一覧3
  • 488日前

    シナリオ/コメントログ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. Mrs. GREEN APPLE 未発表曲wiki
  5. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. あめの隠れ家
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. oblivion xbox360 Wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. クエスト - oblivion xbox360 Wiki
  3. 魔法屋 - oblivion xbox360 Wiki
  4. 超越ヶ谷 にかり - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 捌木 たいたい - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ドクトル・ホグバック(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮)
  9. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.