トリムゴン
パラメータ
出現章 | 新1章 | 性別 | 無 |
属性 | 水 | HP | 178-188 |
クラス | ★★★ | 攻撃 | 42-44 |
種族 | 海竜 | 素早さ | 50-53 |
EX(ボタン連打) | ウォーターブレス→ハイプレスウォーターブレス | ||
入手方法 | リムゴン(Lv10)でクラスチェンジ | ||
CPU対戦時アイテム | 聖水 |
成長パターン
+ | HP |
+ | 攻撃 |
+ | 素早さ |
初期コマンド
# | ★ | ★★ | ★★★ |
1 | リムゴン(Lv10)から継承 | こうげき | |
2 | ウォーターブレス | ||
3 | ウォーターブレス | ||
4 | バブルバス | ||
5 | ストリームアタック | ||
6 | ストリームアタック |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
-
ランダム攻撃
- ストリームアタック
-
全体攻撃
- ウォーターブレス
- 防御
-
回復
- バブルバス
- 強化
- 召喚
- 異常
- EX増減
- コマンドパワー増減
-
技変化
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
-
無効
- ミス
トリムゴン 出現条件
- クラス合計 10~12
クラスチェンジ派生
- トリムゴン+ストリームフィン→海竜ストリームドラゴン
解説
新たに覚えた【バブルバス】は、自分以外の味方の体力を70回復、自分の体力を50回復させるという効果。
高クラスになると少々回復量に物足りなさも感じるが、それでも有力な技である。
進化後を素材として生まれるクリア・ブルードラゴンは覚えない技なので、差別化を考えて、こちらを混ぜるのもいいかもしれない。
攻撃面では、水属性全体ブレス攻撃である【ウォーターブレス】を覚えられるようになった。(同名の技が下位EXにあるが、効果が僅かに違う。詳細は後述)
【ストリームアタック】より安定したダメージを与えられるが、少々威力は心許ない。
- 威力が不安定だが単体戦でも腐りにくい【ストリームアタック】
- 威力は低いが安定したダメージを与えられる【ウォーターブレス】
どちらを攻撃の主軸にするかは悩みどころだろう。
さっさと海竜ストリームドラゴンにするのも良いが、ここでコマンドを調整してから進化させるのも、ひとつの手だと思われる。
EXは進化前と変わらず、水属性全体ブレス攻撃。
-
星の章で習得コマンド(通常技)の【ウォーターブレス】が倍率105%に強化されたため、下位EXの【ウォーターブレス】(倍率100%)が通常技のものより威力が劣るようになってしまった。
EX技を使う場合は必ず上位EX(倍率120%)を出せるようにしたい。
コマンドサンプル(【ストリームアタック】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ |
1 | ためる or こうげき | ミス | ミス |
2 | ★→★★ | こうげき! | ウォーターブレス or バブルバス |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | ストリームアタック |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ストリームアタック |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ストリームアタック |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | ストリームアタック |
アプリ版Ver1.9.4にて確認。
進化時には3リール目の【ウォーターブレス】か【バブルバス】を【こうげき!】や【ためる】に置き換えておくと、移動を4つまで入れることが出来るようになる。
# | ★ | ★★ | ★★★ |
1 | (省略) | こうげき | |
2 | こうげき! | ||
3 | ストリームアタック | ||
4 | ストリームアタック | ||
5 | ストリームアタック | ||
6 | ストリームアタック |
3リール目に【ミス】を入れない場合はこのようになる。
運良くLV10以内にこの形にできればミス入れをすることも可能な構成である。
コマンドサンプル(【ウォーターブレス】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ |
1 | こうげき! | ウォーターブレス | ウォーターブレス |
2 | ウォーターブレス | ウォーターブレス | ウォーターブレス |
3 | ウォーターブレス | ウォーターブレス | ウォーターブレス |
4 | ウォーターブレス | ウォーターブレス | ウォーターブレス |
5 | ウォーターブレス | ウォーターブレス | ウォーターブレス |
6 | ウォーターブレス or ★→★★ | ウォーターブレス or ★★→★★★ | ウォーターブレス |
アプリ版Ver1.9.4にて確認。
1・2リールには移動を1つずつ入れるキャパ余りがあるが、海竜ストリームドラゴン時点で1リールを【ウォーターブレス】で埋めることが可能なので、進化を想定する場合は移動を入れずにそのまま進化させると良いだろう。