中世期に打ち捨てられた地下墓地は、何処より現界した悪魔と、
彼らによって生み出された、不浄な者共の支配下となっている。
ダンジョン攻略
依頼「ゾンビの討伐」と「デーモンの討伐」の任地。
墓地→洞窟→地下水脈→エウリノームの間、という構成となっている。
「ゾンビの討伐」では墓地エリアでゾンビを、
「デーモンの討伐」では最深部にいる『死の王 エウリノーム』を討伐することが目的。
墓場から洞窟に入るにはホムンクルスが最低2体必要になる。
地下水脈は上のほうを遠回りして進む(Ωのような形の道順)
水脈の左下までいくとイカダがあり、それに乗ってスタート地点右隣の穴に入ればエウリノームの間にたどり着く。
一度エウリノームの間に入れば地下水脈の入口にイカダが出現するようになり、次回以降はショートカット可能になる。
ショートカットフラグが立ったイカダは道中真ん中あたりでエリア切り替えすると消えるが、
上層から降りてきた出入り口をもう1回往復すれば戻ってくる。
エウリノームの間を通り過ぎて右上にいくとネームドモンスターがいる。
セーブポイントはエウリノームの間に入ってすぐのマップにある。
十字架がいっぱいの部屋の謎解き
墓に記載されている文面から対応する数字を推測する謎解き。
6つすべてに正しい数字を入力すると隠されている階段が現れる。
+
|
ヒント |
ヒント
- 階段の先に7人目の墓がある。
- 我々にとってとても身近なもの。
- 名前の部分だけで解ける。他の部分はフェイク。
- 鳳は鳳凰や不死鳥のようなもの。
+
|
ネタバレ:完全な答え |
ネタバレ:完全な答え
- 日曜を1とした曜日である。
- 大樹→5(木) 鳳→3(火) 海魔→4(水) 飽財→6(金) 土竜→7(土) 月牙→2(月)
|
|
隠されていた階段を降りるともう一つの墓と"黄金蛇"グレートアックスが入った宝箱がある。
ボスの召喚するレギオンが多すぎて近づけない
戦わずに消す方法があるので探してみると吉。
+
|
ネタバレ |
ネタバレ
- 一旦引き返し、大広間の右下の光っている十字架にレギオンを誘導すれば消滅する。
|
強化モンスター攻略
名前 |
HP |
出現数 |
備考 |
前列 |
回生と精鋭スライム |
|
2 |
HP再生62 通常攻撃で与えたダメージ分HP回復 |
通常攻撃でHP吸収に加え再生を持つのでとにかく硬い。
火属性魔法でひたすら焼きまくろう。
名前 |
HP |
出現数 |
備考 |
前列 |
練達ポイズントード |
|
1 |
毒液を撒く(猛毒付与、一列) |
ポイズントードのステータス強化版。単体出現なので猛毒を受ける頻度はむしろ減ったとも言える。
名前 |
HP |
出現数 |
備考 |
前列 |
精鋭グール |
|
2 |
2回攻撃 通常攻撃に麻痺付与 |
攻撃力が高く、更に麻痺を付与してくる強敵。
前衛の物防増加や幻覚付与などで対処しよう。
ボス攻略
名前 |
HP |
出現数 |
備考 |
前列 |
レギオン |
180 |
2or6 |
雑魚敵と同じ個体 |
後列 |
死の王 エウリノーム |
960 |
1 |
陵辱は行わない 魔法防御が高い |
戦闘前に召喚したレギオンをスルーすると開始時のレギオンが6体に増える、レギオンを全滅させた場合2体となる。
エウリノームは魔法攻撃を使用するので、適当な盾を装備すると軽減できるので用意しておくと楽
また魔法防御が高いので戦士と射手を中心にパーティを構成するほうがいいだろう
実はエウリノームの行動パターンは完全に固定となっている
惨憺たる裂傷→連環為す稲妻→連環為す稲妻→惨憺たる裂傷→・・・
HPが60%以下になると
焼き尽くす炎の嵐→おおいなる治療or通常パターンの行動→焼き尽くす炎の嵐→・・・
となる
麻痺がよく効くので手が空いた神官に呪縛を使わせるといい。
攻略のポイントは魔法防御だが、適当な武具をインゴットにして(青銅以上が望ましいか)
リングを作って各メンバーに配布することでかなり楽になる。
市販のローブも魔防が8ついているのでオススメ。
あとは黄金蛇グレートアックスで殺戮の構えを使った戦士が旋風あたりでダメージを稼いでいけば、
3,4人のメンバーでも倒せる(魔力の水薬を何個か持っていこう)。
勝てない場合は
モンスターを狩ってLVを稼ぎつつ、錬成力を稼いで交配を繰り返しレギオンの子供を量産していこう。
- 稼ぐ際は集団で出現して範囲魔法で一網打尽にできるスライムと物理攻撃で簡単に駆逐できるゾンビグール集団が狙い目
- 斥候がいる場合、ポイズントラップを使用して巨大ナメクジを狩るのもオススメ
後はLV稼ぎ中に拾った良材質の装備を使っていれば難なく勝利できるであろう。
これに限ったことではないが稼ぎの際は必ず魔力の水薬を持てるだけ持ち込むこと。どうせ元は取れる。
ネームドモンスター攻略
名前 |
HP |
出現数 |
備考 |
前列 |
"デビルリバース"超巨大ナメクジ |
|
1 |
物理防御が高い HP再生851(猛毒状態で打ち消し) 猛毒が非常に有効 猛毒状態でカウンター行動 |
最初のターンの行動は自身の物防増加で固定。
エウリノームより数倍強く、到達時点で倒すのはほぼ不可能。
巨大ナメクジと同じく猛毒弱点かつ、猛毒状態にする事でHPを大きく削る事が出来るのだが、
猛毒にすると凄まじい威力の猛毒ブレスを放ってくるようになる。また、ブレスを放った後は猛毒が解除される。
よって、猛毒状態を維持しつつブレスを耐え凌ぐのが攻略のカギとなる。最低でもバリケード・トラップが使える斥候を用意しておきたい。
ヤケクソに硬い上に毎ターン851ものリジェネを持つ為、猛毒無しでの撃破は相当育ってないと厳しい。
猛毒ブレスは沈黙・封印状態でも使用してくるが、麻痺で動けない場合は猛毒解除共々キャンセルされ、かなり楽に戦えるようになる。
麻痺耐性を持っている上に痺れて行動不能になるかは運次第だが、狙ってみる価値はあるだろう。
睡眠が入ると放置するだけで勝てるが、睡眠耐性は無効に近いレベルで高い上に、
睡眠状態でポイズントラップを使ってもトラップのダメージで起きてしまうので注意。
猛毒状態でない通常行動は弱めの通常攻撃、全体小ダメージ+敏捷低下、自身の物防増加と大人しめなので、
ブレスで戦線が崩壊しそうになっても立て直すのは割と簡単。
しかし立て直しに時間がかかるとモリモリ回復されてしまうので注意。
報酬の宝箱は「"魔術師殺し"ダガー+3(精霊銀)」
銀製かつ沈黙の追加効果を持つ為、生命の霊枢の攻略において特に重宝する。
最終更新:2022年09月19日 22:37