かつての国の宝と謳われた美しき森は、人とエルフの争いの末、
魔の徘徊する恐怖の森へと変貌してしまった。
ダンジョン攻略
依頼「密書の配送」の任地。
森、オークの居城(イベントのみ)、オーク砦とそのゴミ捨て場の4つのエリアで構成されている。
森はヤドリバチとトリフィド、ゴミ捨て場はゴキブリが出現。その他の敵はオーク砦で全て出現する。
オークの居城、オーク砦に到達すると、次回以降はNPCが直接飛ばしてくれるようになる。
森は良材質の装備が落ちるので装備集めに向いているが、トリフィドが適正では強敵なので注意。
オーク砦は敵の数が多く、範囲攻撃で一網打尽にできれば経験値を稼げる。
またオーク砦はボーン装備をドロップする、装備自体の性能はそこまでいいものではないが材質はそれなりな物が落ちやすいので装備が整ってないなら集めてみてもいいかもしれない。
森の左側にある骨を調べると、商店街の武具の製造でエルフィンボウとエルブンボウが作れるようになる。
ゴミ捨て場ルートを途中で下に行った先にネームドモンスターがいる。
セーブポイントはオーク砦の入り口(助言通り草オブジェクトを調べると出現)。
オークの砦のもう一つの進行ルート
裏口から厨房に入った時に右上の穴を調べると・・・
- 虫の羽音や出現するモンスター(大量のゴキ)で気分を害する可能性があります。
- また、全ホムンクルスの致命以外のステータスが極端に低下する「汚」の状態異常が付与されるので注意。
エルフの少女
砦のどこかに生き残っているエルフの少女(カメリア)がいます。
行動によっては助けることもできるし、死に様を見届けることもできます。
スルーも可能です。(スルーしてクリアするとイベントは消滅。)
どちらのルートもかなりの鬼畜イベントにつき注意!
+
|
ネタバレ |
ネタバレ
- 正面突破ルートから進行してボス部屋(大きな扉)に入らず、地下牢に行く事で救助することが可能(オークとの戦闘有)。
- ボス部屋に入ると部屋から出れなくなるので注意。
- その後、帰還しようとするとエルフの里に帰すイベントが発生するが・・・?
- ゴミ捨て場ルートから進行した場合、殺されて捨てられてしまう。(CGあり)
|
強化モンスター攻略
名前 |
HP |
出現数 |
備考 |
前列 |
練達巨大ヤドリバチ |
|
1 |
回避率が高い(?) 風属性耐性 水属性弱点 |
元々回避率が高い様ながら、更に毎ターン行動可能であれば副行動として身躱しの構えを使用して回避率を上昇させてくる。
麻痺にするなどして身躱しの構えを使わせない様にしたり、射手の狙い撃ちの構えで命中率を上げて対抗したい。
通常の巨大ヤドリバチと同様に風属性に耐性を持っているので、高い回避率に手数で対抗したいからと言って連環為す稲妻を使っても効果は薄い事に注意。
名前 |
HP |
出現数 |
備考 |
前列 |
回生と精鋭トリフィド |
|
1 |
HP再生412(猛毒時HP再生379) 麻痺が有効 |
通常状態ではHPが毎ターン412回復するが、猛毒を入れてもなお毎ターン379回復するので十分な火力が無いと勝ち目はない。
麻痺は通るので敵の攻撃の手を緩めさせる事は可能。
名前 |
HP |
出現数 |
備考 |
前列 |
精鋭戦士オーク |
|
1 |
|
精鋭ダイアウルフ |
|
1 |
通常攻撃に転倒効果あり |
ステータスが強化された程度で通常とほぼ変化無し。厄介な後衛がいないだけこちらの方が楽かもしれない。
名前 |
HP |
出現数 |
備考 |
前列 |
伝説巨大ゴキブリ |
|
1 |
回避率が高い |
ただの強くなったゴキブリだが、タフで回避率が高く「汚」の状態異常により長期戦を強いられやすい。
単体出現なので魔法でじっくり料理しよう。
大層な名前だが経験値はゴキブリ14匹と大差なく、ドロップ品目当てでもなければ他の強化
モンスターと比べて狩るメリットは低い。
名前 |
HP |
出現数 |
備考 |
前列 |
老練戦士オーク |
|
1 |
幻覚が有効 オークの砦クリア後に出現 |
オークの砦の任務をクリアして再度訪れると、酔いどれオークが目覚めていて襲い掛かってくる。
ハッキリ言って英雄オークより圧倒的に強い。単体出現だがステータスが非常に高く、生半可なホムでは一撃でやられてしまう。
1ターン目は鉄壁の構え+神霊の盾で固定。物理攻撃主体かつ幻覚が効くのでなるべく1ターン目に入れておきたい。
迎撃の構えも使用してくるので、なるべくは魔法攻撃で攻めよう。
ボス攻略
名前 |
HP |
出現数 |
備考 |
前列 |
英雄オーク |
900 |
1 |
陵辱を行うが産まれる子供は通常のオークと同じ扱い |
親衛隊オーク |
240 |
2 |
能力以外は戦士オークと一緒 |
盟霊ダイアウルフ |
380 |
1 |
魔法防御が高い スキルしか使わない(陵辱も行わない)為 MPが切れたり封印されたりすると何もできない 聖属性耐性 |
後列 |
司祭オーク |
64 |
1 |
雑魚敵と同じ個体 |
呪術師オーク |
28 |
1 |
雑魚敵と同じ個体 |
後列を攻撃できる
クラスがいないと司祭オークが回復スキルを連打した時に手に負えなくなるので一人は入れておくこと
盟霊ダイアウルフは回避が高いので必中の構えがないとほとんど当たらないバージョンβ 0.4.3現在回避率が減ったのか普通に当たる
サイレンストラップや静寂による沈黙、シールトラップによる封印で完全に動きを止めれる
魔法防御が高いので撃破する場合は必中の構え+物理攻撃で攻めよう
英雄オークは2ターンに1度「陣風」による1列攻撃を使う
後は「強風」と通常攻撃(HPが低いと「烈風」)を使うくらいで単体ではそこまで強くはないのだが
親衛隊オーク2体、英雄オーク、盟霊ダイアウルフによる物量ラッシュが厄介なのでいかに早く頭数を減らすかが鍵となる
最低でもダイアウルフかオークの子で前衛は固めておきたい、トリフィドの因子があればなお良いだろう
また麻痺状態が有効なのでかかれば楽に戦える
ネームドモンスター攻略
名前 |
HP |
出現数 |
備考 |
前列 |
巨大雄ゴキブリ |
|
7 |
糞を投げる(ダメージ+悪臭、遠隔) 通常攻撃に疫病効果あり |
後列 |
巨大雄ゴキブリ |
|
6 |
糞を投げる(ダメージ+悪臭、遠隔) 通常攻撃に疫病効果あり |
"ブラックマリア" 超巨大ゴキブリ |
|
1 |
くさい息(全体ダメージ+悪臭+感度増加) 巨大雄ゴキブリ召喚&号令(瀕死ホム目掛けて雄ゴキブリが一斉凌辱) 通常攻撃に疫病効果あり 2回行動 |
まず前提としてホム達は「汚」の状態異常により大幅に弱体化している点を留意。
悪臭は沈黙と同じ効果な上に、沈黙耐性を無視してくる。魔法なら必中だから楽勝・・・と思いきや大量のウンコ投げと高確率で使用してくるくさい息により、あっという間にホム全員が沈黙する。
特にくさい息の悪臭付与率はほぼ100%であり、神官の安息の聖句による状態異常対策が必須となる。
くさい息には感度増加もついているが意味はない。全滅したらゴキブリ相手によがり狂うホムを見る羽目になってしまうが・・・
こちらに瀕死のホムがいると、号令で怒涛のゴキ輪姦祭が開催される。雄ゴキブリが全滅していても召喚と同時に号令を行うので、囮を用意しても効果は薄い。
主な対策としては挑発要員の戦士、バリケードトラップに加え悪臭状態でも必中かつ範囲大ダメージが期待できるパウダートラップを持つ斥候がオススメ。
疫病は最大HP半減とかなり危険なので、盾役が受けてしまったら治癒の水薬で早めに解除しておきたい。
報酬の宝箱は失伝魔法の解禁。
凄まじい威力の魔導師スキルが解禁されるので、魔導師をメインとしているのなら是非とも欲しい。
最終更新:2022年05月27日 12:12