システム


戦闘画面について

  • 主命令:ホムンクルスにそのターンのメインアクションを命令します。
  • 副命令:ホムンクルスにそのターンのサブアクションを命令します。
    • スキル選択後、Shiftキー長押しでサブスキル自動実行。Shiftキー短押しで前回のサブスキル選択。
  • 待機:ホムンクルスを待機(何もしない)させます。
  • 防御:ホムンクルスに防御(被ダメージカット)させます。
  • その他:左キー長押しで装備切替メニュー呼出。右キーを長押しで裏装備に切替。
クラス(職業)によっては、これ以外にも特殊な選択項目が出現します。

隊列と攻撃距離について

すべての武器には近接・近距離・中距離・遠隔のうち、いずれか1つの攻撃距離が設定されています。
攻撃距離 ホムが前列にいる場合 後列にいる場合
近接 敵前衛のみ攻撃可能 攻撃不可能
近距離 敵前衛のみ攻撃可能 敵前衛のみ攻撃可能(※)
中距離 全ての位置に攻撃可能(※) 敵前衛のみ攻撃可能(※)
遠隔 全ての位置に攻撃可能(※)
※:自身が後列 or 攻撃対象が後列の場合、遠距離による命中補正で命中-20

  • 一列に攻撃を行う攻撃スキルや、前衛とその真後ろの後衛を狙うような攻撃スキルもあります。
  • 武器攻撃依存の攻撃スキルは武器による攻撃距離が参照される為、射手の円き技「天雷」などの全体攻撃スキルは通常攻撃によって攻撃が届かない相手にはダメージが発生しません。
  • その一方で、敵前衛のみ攻撃可能な状態でランダム対象スキルを使用する事により、敵前衛に集中して攻撃を行うといった事も可能です。
  • 二刀流にした場合は両手の攻撃距離が参照され、右手に遠隔、左手に近接の装備をした場合は後列からの攻撃は不可能となります。

  • [片手]の武器は右手でのみ装備可能、左手に[双手]の武器または盾を装備可能。
  • [双手]の武器は右手にも左手にも装備可能。
  • [両手]の武器は左手が装備不可能になります。
  • [片手/両手]の武器は[片手]としても、[両手]としても扱うことができます。
  • 装備するパターンによって特殊な補正がかかる場合があります。詳細はよくある質問を参照。

裏装備について

  • 裏装備をしているホムンクルスのコマンド選択時に右キーを長押しすると、裏装備に切替が可能。
  • また、行動決定時は裏装備を含めた最適な装備で実行されます。(戦闘中に左キー長押しで設定を変更可能)
    • 例1:表装備に魔攻+10武器、裏装備に魔攻+50武器の状態で魔法を選択すると、自動的に裏装備に切り替えて魔法を使用する
    • 例2:後列にいる時に表装備が近接武器、裏装備が近距離~遠隔武器の状態で攻撃を選択すると、自動的に裏装備に切り替えて後列攻撃を行う

ステータスについて

名称 意味
HP HPが0になると瀕死となり行動不能となる。
瀕死状態でさらに攻撃を受け続けると死亡する。
MP スキルを使用するのに必要。回復手段が非常に少ない。
物攻 高いほど自分の物理攻撃のダメージが増える。
物防 高いほど相手の物理攻撃のダメージを軽減する。
魔攻 高いほど自分の魔法攻撃のダメージが増える。
魔防 高いほど相手の魔法攻撃のダメージを軽減する。
敏捷 この数値が高い順に行動する。
命中 低いと攻撃が外れやすくなる。
回避 高いと攻撃を回避しやすくなる。
致命 自分のクリティカル率を上げ、相手のクリティカル率を減少させる。

状態異常について

敵の行動によって発生するさまざまなステータス変化のこと。
一部の状態異常はエンチャントで耐性を付与し、予防することも可能。
名称 治療分類 耐性 効果
瀕死 瀕死 - 行動不能
モンスターの凌辱行為の対象となる
瀕死用のHPがあるようで、この状態でダメージを受け続けると死亡する
HP回復を行うと死亡を防げる(戦闘終了すると残りHPがリセットされる模様)
死亡 - - 行動不能
モンスターの凌辱の対象とならない
死亡すると汚染度が大きく増加する
戦闘中の蘇生はできないが戦闘が終わると瀕死に戻る
怒り - - 敵限定
怒り状態では凌辱行為を行わず攻撃のみを行う
陵辱中にダメージを与えると陵辱が中断され、強制的に怒り状態になる
一部の敵は最初から怒り状態
猛毒 毎ターンダメージを受ける
味方側は最大HPの20%、敵には敵ごとに設定された固定値を与える
戦闘終了後も続行、移動時にダメージを受ける
呪い 呪い - 一定確率で行動不能
放置するとホムンクルスが酷い事に…
戦闘終了後も続行
麻痺 身体 一定確率で行動不能
眠り 精神 行動不能、ダメージで解除
咆哮 - 行動不能
1ターンで解除
憑依 精神 - 行動不能
幻覚 精神 - 命中低下
転倒 - - スキルを使用できなくなる
1ターンで解除
沈黙 精神 神官、魔導師のスキルが使用できなくなる
悪臭 身体 - 神官、魔導師のスキルが使用できなくなる
封印 身体 戦士、射手、斥候のスキルを使用できなくなる
石化中 呪い 敏捷/回避が0になり、命中-50
もう一度石化攻撃を受けるか、ターン経過で完全に石化
戦闘終了後も続行
石化 呪い 行動不能
解除すると瀕死に戻る
モンスターの凌辱の対象とならない
戦闘終了後も続行
疫病 身体 - 最大HP半減
戦闘終了後も続行
- オークの砦の地下限定
物攻/物防/魔攻/魔防/敏捷-25%
命中/回避-25
当該マップ内では解除不可、当該マップ以外へ移動で解除

治療方法
治療分類 治療方法
瀕死 血肉の蘇生(単体/神官スキル)
蘇生の水薬(単体/消耗品)
解毒(単体/神官スキル)
健やかなる血(単体/神官スキル)
遍き健やかなる血(全体/神官スキル,メイン神官のみ)
解毒の水薬(単体/消耗品)
治療の水薬(単体/消耗品)
身体 健やかなる血(単体/神官スキル)
遍き健やかなる血(全体/神官スキル,メイン神官のみ)
治療の水薬(単体/消耗品)
精神 覚醒(全体/神官スキル)
覚醒の香薬(単体/消耗品)
呪い 解呪(単体/神官スキル,メイン神官のみ)
解呪の膏薬(単体/消耗品)

耐性について

装備による状態異常および属性耐性は「積算」で計算されます。一方でスキルによる耐性付与は「加算」で計算されます。
よって、耐性を100%(無効化)にするにはスキルによる強化が必要不可欠になります。
  • 例:猛毒耐性50%の装備を2つ着せても100%とならず75%として計算されますが、これに神官スキルの「安息の聖句(状態異常耐性+30%)」を付与すれば100%となります

戦闘中の表記について

名称 意味
Weak ダメージが増加する。
Reduce ダメージが低下する。
Immune ダメージを無効化する。
Resist 対象の状態異常に耐性を持つ。
Block 対象の状態異常を無効化する。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月03日 19:39
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。