「オリジナルスタンド図鑑No.4781~4790」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
オリジナルスタンド図鑑No.4781~4790 - (2012/08/15 (水) 23:37:06) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
----
#center(){[[▲ 前へ>オリジナルスタンド図鑑No.4771~4780]]}
----
&aname(No.4781, option=nolink){No.4781}
【スタンド名】サイバー・サンダー・サイダー(CTC)
#image(CTC.gif,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=CTC.gif,blank)
【本体】客員教授、現代雑学部応用雑学科メタ応用雑学非常勤講師、小宮山新太郎太(コミヤヤマ/シンタロウタ)でございます。「左右対称」のモノが好き。
【タイプ】近距離型
【特徴】黒電話を内臓した人型、カッチリとした服装(?)
【能力】「豆」を操作するスタンド、とりあえず豆と名の付く物はなんであろうと操作可。
ただし、「豆」以上のことは出来ない。ちなみに、タラバガニはヤドカリの仲間、コレ豆な。
破壊力-A スピード-A 射程距離-E (能力射程-B)
持続力-C 精密動作性-D 成長性-A
&italic(){考案者:ID:UXRbtgym0}
&italic(){絵:ID:gk5zxEcDO}
----
&aname(No.4782, option=nolink){No.4782}
【スタンド名】デス・フロント
#image(デスフロント.png,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=デスフロント.png,blank)
【本体】元軍人(男)。かつてヨーロッパの西部戦線に参加した。
【タイプ】近距離型
【特徴】人型。各部に迷彩柄の部品がついている。
【能力】有刺鉄線を作り出す能力。
拳から有刺鉄線を作り出して延ばす。
作れる量に明確な制限はないが、出し過ぎると本体が疲れる。
発現当初は単純な有刺鉄線を出せるだけだったが、
現在は5種類の有刺鉄線を使い分けられるようになっている。
1.通常型。有刺鉄線といわれて真っ先に想像する、一般的な有刺鉄線。
2.鉤型。有刺鉄線の棘が全て、4分の3くらいのところで直角に曲がっている。刺さると取りにくい。
3.通報型。見た目は1.と同じ。切断された場所を本体が感知できる。
4.コード型。見た目は棘のないビニールコード。引っ張られている間、ビニールから棘が起き上がる。
5.通電型。見た目は1.と同じ。電気が流れていて、触ると痺れて痛い。他の有刺鉄線より出した時の疲労が大きい。
破壊力-B スピード-D 射程距離-D(有刺鉄線はB)
持続力-B 精密動作性-C 成長性-B
&italic(){考案者:ID:/iO/2JuI0}
&italic(){絵:ID:k8J4Xox8o}
----
&aname(No.4783, option=nolink){No.4783}
【スタンド名】コズミック・ケイオス
#image(コズミックケイオス.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=コズミックケイオス.jpg,blank)
【本体】軽い男だがやる時はやる男
【タイプ】近距離型 人型
【特徴】宝石のような装飾と渦のような模様がある人型
【能力】拳で触れた対象、または間接的に触れた対象(例:石を投げ、その石に命中した対象など)に渦を発生させる。
渦の中心に人や物を引き寄せたり、空気や水を能力の対象にすれば、渦潮や竜巻なども作ることができる。
渦の持続力は渦のパワーに反比例する(渦のパワーが凄まじく強ければ数秒しか持続しない)。
破壊力-A スピード-A 射程距離-D(能力射程-約20m)
持続力-C 精密動作性-C 成長性-A
&italic(){考案者:ID:WKn3S72AO}
&italic(){絵:ID:xYGAqbDT0}
----
&aname(No.4784, option=nolink){No.4784}
【スタンド名】レザヴァンテュリエ
#image(レザヴァンテュリエ.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=レザヴァンテュリエ.jpg,blank)
【本体】記憶を失った状態で海岸に打ち上げられていた女
【タイプ】近距離型
【特徴】波型の装飾がついた群青色の人型
【能力】
・指先から「流れ」を撃ちだす能力
・「流れ」といっても実際に水が撃ちだされるわけではなく、撃ちだされるのは仮想的な流れのエネルギーだけである
・この「流れ」のエネルギーに触れると、実際に水の流れに飲み込まれたように、押し流されてしまう
・撃ちだした「流れ」の向きは大まかにならば操作できるが、流れの強さは距離に比例して減衰してしまう
破壊力-B スピード-A 射程距離-D (能力射程-B)
持続力-C 精密動作性-C 成長性-A
&italic(){考案者:ID:49KEtaWoo}
&italic(){絵:ID:+i9YNqV/o}
----
&aname(No.4785, option=nolink){No.4785}
【スタンド名】オペレーション・サンダーボルト
#image(オペレーションサンダーボルト.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=オペレーションサンダーボルト.jpg,blank)
【本体】『アンカー』幹部の男性。2mを越える長身に眉なしと言う超コワモテだが人見知りが激しい。
ボスとの付き合いが長いため、幹部の地位に就けている。
【タイプ】近距離型
【特徴】かなりマッチョな体型の人型。身体の至る場所にバネが刺さっている
【能力】殴ったものを「トランポリン」にする能力。
「トランポリン」に何かが接触すると、接触の仕方に関係なく対象を跳ね飛ばす。
跳ね飛ばす威力は接触した時の勢いに比例するが、あまり軽すぎる物や弱すぎる攻撃などは跳ね飛ばせない。
破壊力-A スピード-C 射程距離-D
持続力-D 精密動作性-B 成長性-D
&italic(){考案者:ID:B0T5pgHJ0}
&italic(){絵:ID:+i9YNqV/o}
----
&aname(No.4786, option=nolink){No.4786}
【スタンド名】ダーケスト・グローブ
#image(ダーケストグローブ.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=ダーケストグローブ.jpg,blank)
【本体】冬が大好きな小悪魔な性格の中学生
【タイプ】近距離型、ネタ、チート
【特徴】首にマフラーを巻き、先端にコンセントの付いた尻尾を生やした人型
【能力】コンセントを刺したものの電子を操作する能力。
このスタンドは、コンセントを刺したものの電子を操作することで、そのものを分解したり、そのものの持つ電気を吸収したり、逆に充電したりすることができる。
ものから電気を吸収した時は、それをスタンドの体内に蓄えておくことができる。蓄えた電気は青い電撃として掌から放電することができる。
ものに電気を充電させた時は、電池の様に触れても感電しないようにしたり、逆に電気ウナギの様に触れたら感電するようにすることもできる。
破壊力‐B~∞ スピード‐A 射程距離‐C(能力射程‐ほぼ∞)
持続力‐C 精密動作性‐C 成長性‐C
&italic(){考案者:ID:wbzVnJNq0}
&italic(){絵:ID:+i9YNqV/o}
----
&aname(No.4787, option=nolink){No.4787}
【スタンド名】Q(キュー)
#image(Q.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=Q.jpg,blank)
#image(vp60678.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=vp60678.jpg,blank)
【本体】平凡な高校生 2年 流されやすい性格だが正義感だけは強い
【タイプ】遠距離型
【特徴】小柄な人型ロボット 白い 丸みを帯びた近未来的デザイン
【能力】光線を撃ち当たった相手と自分の「位置」を入れ替える能力
スタンドの手から光線を放ち当たった相手と自分の「位置」を入れ替える事が出来る 光線自体には攻撃能力は無い
当たりさえすれば相手がどこにいようとチェンジ出来るので
「高い所からわざと落ちる」→「落ちてる途中で相手に光線を当ててチェンジ」→「入れ替えられた相手はそのまま転落死」という荒業も可能
光線の射程は約100m 単発発射だがそれなりに連射はきく 誘導性能は無く真っ直ぐ飛ぶ
光線は「生物」にしか効果がない(生物であれば人以外でもチェンジ可能)
破壊力-D スピード-B 射程距離-B (能力射程-A)
持続力-C 精密動作性-B 成長性- D
&italic(){考案者:ID:GQsPWv+r0}
&italic(){絵:ID:+i9YNqV/o}
----
&aname(No.4788, option=nolink){No.4788}
【スタンド名】ハロウィン・レザクション
#image(ハロウィンレザクション.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=ハロウィンレザクション.jpg,blank)
#image(ハロウィンレザクション2.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=ハロウィンレザクション2.jpg,blank)
#image(ハロウィンレザクション3.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=ハロウィンレザクション3.jpg,blank)
#image(ハロウィンレザクション4.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=ハロウィンレザクション4.jpg,blank)
#image(ハロウィンレザクション5.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=ハロウィンレザクション5.jpg,blank)
【本体】キャンディーをくわえた少女
【タイプ】近距離型、時事ネタ
【特徴】カボチャの頭部を持った人型。目はなく、口の中には長い舌が隠れている。
【能力】舐めたところを「キャンディー」にする能力。
このスタンドは、舐めたところをキャンディーに変えることができる。色や味は本体の想像できる範囲で決めることができる。
スタンドの舌は最大5mほど伸ばすことができる。
破壊力-B スピード-A 射程距離-D(能力射程-B)
持続力-A 精密動作性-C 成長性-A
&italic(){考案者:ID:8UF8q4PAO}
&italic(){絵:ID:SiE7tHVDO}
&italic(){絵:ID:GOABXcxLo}
&italic(){絵:ID:NYbThw2X0}
&italic(){絵:ID:vxcYSvcJo}
&italic(){絵:ID:zYmevMAAO}
----
&aname(No.4789, option=nolink){No.4789}
【スタンド名】ペイント・イット・ブラック
#image(ペイントイットブラック.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=ペイントイットブラック.jpg,blank)
【本体】パンクファッションの女性
【タイプ】装備型
【特徴】点滴装置をモチーフにした本体とコードでつながれたライフル
【能力】本体の五感を銃弾にして撃ち出すことができる
本体の視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚を削り銃弾にすることが可能
弾丸は肉体的なダメージに加えてあたったものの五感に大きなショックを与える
味覚の弾は味覚に、聴覚の弾は聴覚にショックを与えその感覚を麻痺させたりごまかしたりすることができる
本体の五感は削った分どんどん鈍くなっていく、削りすぎると一時的にその感覚を失う
スタンドを使用しなければ本体の感覚も少しずつ回復する
破壊力-A スピード-A 射程距離-A
持続力-D 精密動作性-C 成長性-C
&italic(){考案者:ID:CLjEDtqV0}
&italic(){絵:ID:SiE7tHVDO}
----
&aname(No.4790, option=nolink){No.4790}
【スタンド名】ザ・マッドキャップ・ラフズ
#image(マッドキャップラフズ.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=マッドキャップラフズ.jpg,blank)
【本体】食人嗜好の少女 街行くエロ親父共を路地裏に誘い込んで食い殺している スタンド能力により服の裾や帽子のツバ部分に、牙みたいなデザインが成されている
【タイプ】群体型/物質同化型/自立型
【特徴】本体が一度でも着た洋服や帽子、ストッキング等の空洞全てに、口ができる。一つ一つが自我を持ち、ドレスならお姫様っぽく、袴なら侍っぽくと、その服に沿った自我になる
【能力】本体の服を脱がせようとしたり、着ようとした人間を喰らい尽くす
一度誰かの肉を食らった服は、その人間の肉を再構成して人に成りすますことが可能になる(これをやるかどうかはスタンドの性格とか気分次第)
ただし、食らった部位しか再構成して成りすませないため、頭を食らってなければ頭の無い人間にしか成りすませない
また、一度人間の肉を食らった服はもう二度と人間を食すことができなくなる
破壊力-E(食らう力はA) スピード-C 射程距離-A
持続力-A 精密動作性-E 成長性-E
&italic(){考案者:ID:kLS5aVSDO}
&italic(){絵:ID:SiE7tHVDO}
----
#center(){[[▼ 次へ>オリジナルスタンド図鑑No.4791~4800]]}
----
#center(){[[一覧へ戻る>オリジナルスタンド図鑑No.4001~5000]]}
// PAGE END
#exkp(k){{{#divclass(zukanLinkPre){[[オリジナルスタンド図鑑No.4771~4780]]}}}}
#exkp(p){{{#center(){[[▲前へ>オリジナルスタンド図鑑No.4771~4780]]}}}}
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4781, option=nolink){■ No.4781}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:UXRbtgym0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(CTC.gif, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=CTC.gif, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:gk5zxEcDO
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
サイバー・サンダー・サイダー
(CTC)
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
客員教授、現代雑学部応用雑学科メタ応用雑学非常勤講師、
小宮山新太郎太(コミヤヤマ/シンタロウタ)でございます。「左右対称」のモノが好き。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
黒電話を内臓した人型、カッチリとした服装(?)
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
「豆」を操作するスタンド、とりあえず豆と名の付く物はなんであろうと操作可。
ただし、「豆」以上のことは出来ない。ちなみに、タラバガニはヤドカリの仲間、コレ豆な。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-D
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-A
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){
B
}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4782, option=nolink){■ No.4782}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:/iO/2JuI0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(デスフロント.png, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88.png, width=364px, blank)|
【絵師】 ID:k8J4Xox8o
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
デス・フロント
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
元軍人(男)。かつてヨーロッパの西部戦線に参加した。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
人型。各部に迷彩柄の部品がついている。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
有刺鉄線を作り出す能力。
拳から有刺鉄線を作り出して延ばす。
作れる量に明確な制限はないが、出し過ぎると本体が疲れる。
発現当初は単純な有刺鉄線を出せるだけだったが、
現在は5種類の有刺鉄線を使い分けられるようになっている。
1.通常型。有刺鉄線といわれて真っ先に想像する、一般的な有刺鉄線。
2.鉤型。有刺鉄線の棘が全て、4分の3くらいのところで直角に曲がっている。
刺さると取りにくい。
3.通報型。見た目は1.と同じ。切断された場所を本体が感知できる。
4.コード型。見た目は棘のないビニールコード。
引っ張られている間、ビニールから棘が起き上がる。
5.通電型。見た目は1.と同じ。電気が流れていて、触ると痺れて痛い。
他の有刺鉄線より出した時の疲労が大きい。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-D
&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-D
(有刺鉄線はB)
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-B
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4783, option=nolink){■ No.4783}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:WKn3S72AO}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(コズミックケイオス.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=%E3%82%B3%E3%82%BA%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%B9.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:xYGAqbDT0
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
コズミック・ケイオス
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
軽い男だがやる時はやる男
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型 / 人型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
宝石のような装飾と渦のような模様がある人型
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
拳で触れた対象、または間接的に触れた対象
(例:石を投げ、その石に命中した対象など)に渦を発生させる。
渦の中心に人や物を引き寄せたり、空気や水を能力の対象にすれば、
渦潮や竜巻なども作ることができる。
渦の持続力は渦のパワーに反比例する(渦のパワーが凄まじく強ければ数秒しか持続しない)。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-D
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-A
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){
約20m
}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4784, option=nolink){■ No.4784}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:49KEtaWoo}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(レザヴァンテュリエ.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%82%A8.jpg, width=364px, blank)|
【絵師】 ID:+i9YNqV/o
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
レザヴァンテュリエ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
記憶を失った状態で海岸に打ち上げられていた女
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
波型の装飾がついた群青色の人型
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
・指先から「流れ」を撃ちだす能力
・「流れ」といっても実際に水が撃ちだされるわけではなく、
撃ちだされるのは仮想的な流れのエネルギーだけである
・この「流れ」のエネルギーに触れると、
実際に水の流れに飲み込まれたように、押し流されてしまう
・撃ちだした「流れ」の向きは大まかにならば操作できるが、
流れの強さは距離に比例して減衰してしまう
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-D
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-A
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){
B
}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4785, option=nolink){■ No.4785}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:B0T5pgHJ0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(オペレーションサンダーボルト.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88.jpg, width=364px, blank)|
【絵師】 ID:+i9YNqV/o
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
オペレーション・サンダーボルト
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
『アンカー』幹部の男性。
2mを越える長身に眉なしと言う超コワモテだが人見知りが激しい。
ボスとの付き合いが長いため、幹部の地位に就けている。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
かなりマッチョな体型の人型。身体の至る場所にバネが刺さっている
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
殴ったものを「トランポリン」にする能力。
「トランポリン」に何かが接触すると、接触の仕方に関係なく対象を跳ね飛ばす。
跳ね飛ばす威力は接触した時の勢いに比例するが、
あまり軽すぎる物や弱すぎる攻撃などは跳ね飛ばせない。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-D
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-D
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-D
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4786, option=nolink){■ No.4786}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:wbzVnJNq0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(ダーケストグローブ.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96.jpg, width=364px, blank)|
【絵師】 ID:+i9YNqV/o
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ダーケスト・グローブ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
冬が大好きな小悪魔な性格の中学生
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型 / ネタ / チート
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
首にマフラーを巻き、先端にコンセントの付いた尻尾を生やした人型
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
コンセントを刺したものの電子を操作する能力。
このスタンドは、コンセントを刺したものの電子を操作することで、そのものを分解したり、
そのものの持つ電気を吸収したり、逆に充電したりすることができる。
ものから電気を吸収した時は、それをスタンドの体内に蓄えておくことができる。
蓄えた電気は青い電撃として掌から放電することができる。
ものに電気を充電させた時は、電池の様に触れても感電しないようにしたり、
逆に電気ウナギの様に触れたら感電するようにすることもできる。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B~∞
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード‐A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離‐C
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力‐C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性‐C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性‐C
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){
ほぼ∞
}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4787, option=nolink){■ No.4787}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:GQsPWv+r0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_2){
|&image(Q.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=Q.jpg, width=364px, blank)|
【絵師】 ID:+i9YNqV/o
}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_2){
|&image(vp60678.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=vp60678.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:+i9YNqV/o
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
Q
(キュー)
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
平凡な高校生 2年 流されやすい性格だが正義感だけは強い
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
遠距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
小柄な人型ロボット 白い 丸みを帯びた近未来的デザイン
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
光線を撃ち当たった相手と自分の「位置」を入れ替える能力
スタンドの手から光線を放ち当たった相手と自分の「位置」を入れ替える事が出来る
光線自体には攻撃能力は無い
当たりさえすれば相手がどこにいようとチェンジ出来るので
「高い所からわざと落ちる」
↓
「落ちてる途中で相手に光線を当ててチェンジ」
↓
「入れ替えられた相手はそのまま転落死」
という荒業も可能
光線の射程は約100m 単発発射だがそれなりに連射はきく 誘導性能は無く真っ直ぐ飛ぶ
光線は「生物」にしか効果がない(生物であれば人以外でもチェンジ可能)
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-D
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-B
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-D
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){
A
}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4788, option=nolink){■ No.4788}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:8UF8q4PAO}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_2){
|&image(ハロウィンレザクション.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:SiE7tHVDO
}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_2){
|&image(ハロウィンレザクション2.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%EF%BC%92.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:GOABXcxLo
}
#divclass(convDefault){}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_2){
|&image(ハロウィンレザクション3.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%EF%BC%93.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:NYbThw2X0
}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_2){
|&image(ハロウィンレザクション4.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%EF%BC%94.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:vxcYSvcJo
}
#divclass(convDefault){}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(ハロウィンレザクション5.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%EF%BC%95.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:zYmevMAAO
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ハロウィン・レザクション
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
キャンディーをくわえた少女
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型 / 時事ネタ
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
カボチャの頭部を持った人型。目はなく、口の中には長い舌が隠れている。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
舐めたところを「キャンディー」にする能力。
このスタンドは、舐めたところをキャンディーに変えることができる。
色や味は本体の想像できる範囲で決めることができる。
スタンドの舌は最大5mほど伸ばすことができる。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-D
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-A
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){
B
}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4789, option=nolink){■ No.4789}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:CLjEDtqV0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(ペイントイットブラック.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:SiE7tHVDO
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ペイント・イット・ブラック
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
パンクファッションの女性
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
装備型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
点滴装置をモチーフにした本体とコードでつながれたライフル
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
本体の五感を銃弾にして撃ち出すことができる
本体の視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚を削り銃弾にすることが可能
弾丸は肉体的なダメージに加えてあたったものの五感に大きなショックを与える
味覚の弾は味覚に、
聴覚の弾は聴覚にショックを与えその感覚を麻痺させたりごまかしたりすることができる
本体の五感は削った分どんどん鈍くなっていく、削りすぎると一時的にその感覚を失う
スタンドを使用しなければ本体の感覚も少しずつ回復する
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-A
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-D
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-C
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.4790, option=nolink){■ No.4790}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:kLS5aVSDO}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(マッドキャップラフズ.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1218&file=%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%BA.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:SiE7tHVDO
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ザ・マッドキャップ・ラフズ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
食人嗜好の少女 街行くエロ親父共を路地裏に誘い込んで食い殺している
スタンド能力により服の裾や帽子のツバ部分に、牙みたいなデザインが成されている
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
群体型 / 物質同化型 / 自立型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
本体が一度でも着た洋服や帽子、ストッキング等の空洞全てに、口ができる。
一つ一つが自我を持ち、ドレスならお姫様っぽく、袴なら侍っぽくと、その服に沿った自我になる
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
本体の服を脱がせようとしたり、着ようとした人間を喰らい尽くす
一度誰かの肉を食らった服は、その人間の肉を再構成して人に成りすますことが可能になる
(これをやるかどうかはスタンドの性格とか気分次第)
ただし、食らった部位しか再構成して成りすませないため、
頭を食らってなければ頭の無い人間にしか成りすませない
また、一度人間の肉を食らった服はもう二度と人間を食すことができなくなる
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-E
(食らう力はA)
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-C
&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-A
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-E
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-E
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
#exkp(k){{{#divclass(zukanLinkNext){[[オリジナルスタンド図鑑No.4791~4800]]}}}}
#exkp(p){{{#center(){[[▼次へ>オリジナルスタンド図鑑No.4791~4800]]}}}}
#include(ナビゲーションバー)
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: