「オリジナルスタンド図鑑No.5141~5150」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
オリジナルスタンド図鑑No.5141~5150 - (2012/03/23 (金) 20:10:35) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
----
#center(){[[▲ 前へ>オリジナルスタンド図鑑No.5131~5140]]}
----
&aname(No.5141, option=nolink){No.5141}
【スタンド名】ロック・マイ・スポット
#image(ロックマイスポット.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1279&file=ロックマイスポット.jpg,blank)
【本体】隙間に入り込むのが趣味な男。
今まで入り込んできた隙間の感想を記した『隙間ノート』を持っている。何故か社会的には変人と認識されていない。
【タイプ】近距離型
【特徴】全身に縦線が入っている人型スタンド
【能力】スタンドがいる室内の『隙間』に「引力」を与える
「引力」は本体以外の、本体が目視で確認できる程度の大きさの物質にのみ適応される。
煙の場合は煙の粒子ではなく、煙単体が「引力」の対象になる。
「引力」は通常だと弱い力だが、室内にある『最も小さい物質』に対しては強力な力を持つ。
「引力」を与えることが出来る『隙間』は一つの室内につき一つだけ。
「引力」は本体が対象となる室内から出るか、意識を失うか、『隙間』を形作っている物質が破壊されるかで解除される。
破壊力-C スピード-C 射程距離-E (能力射程-C)
持続力-A 精密動作性-B 成長性-D
&italic(){考案者:ID:gKx8Fgy30}
&italic(){絵:ID:auudVbAD0}
----
&aname(No.5142, option=nolink){No.5142}
【スタンド名】ロックンロール・サーカス
#image(ロックンロールサーカス.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1279&file=ロックンロールサーカス.jpg,blank)
【本体】服装がやたらカラフルな男
【タイプ】近距離型
【特徴】大きいヘッドホンを頭部に装着した無機質な人型
【能力】本体の周囲で発せられる音を「大音量」にする能力
能力を使っている間はどんな声や物音も10倍以上の大きさになってしまう。
普段なら聞こえないような小さな音やひそひそ声もハッキリ聞こえてしまうし、
大きな音や大声を出せば周囲の人の耳(鼓膜)にダメージを与えてしまう程の騒音になる。
(本体はそんな大きな音にも耐えられるように耳栓をしている)
破壊力-B スピード-B 射程距離-E(能力射程-C)
持続力-E 精密動作性-D 成長性-B
&italic(){考案者:ID:Ha0gypIvo}
&italic(){絵:ID:auudVbAD0}
----
&aname(No.5143, option=nolink){No.5143}
【スタンド名】ハイ・ヴォルテージ
#image(ハイヴォルテージ.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1279&file=ハイヴォルテージ.jpg,blank)
【本体】普段は冷静で頭も切れるが、極度の「銃恐怖症」の青年。
銃を向けられると人が変わり、我を忘れてその者を殺してしまう。
【タイプ】近距離型
【特徴】体の至る所に銃痕の様なものが残った人型。
【能力】『持ち上げる』能力
・ 一度拳で触れた物体を、離れていても持ち上げる事が出来る。
・ 上方向のみにしか動かす事が出来ず、言葉通り持ち上げるだけである。
・ 持ち上げるにあたってスタンドの拳を同じ様に上げる必要はない。
・ 一度に持ち上げられる数の限りはなく、追加で持ち上げる事も可能。
・ 物体は持ち上げられるのに対して抵抗が出来ず、重量も無視されてしまう。
・ 物体は触れた箇所を掴まれたかの様に(そこを中心に)持ち上げられる。
・ 高さの限度は掴んだ位置から2m弱…スタンドが実際持ち上げる高さと変わりない。
・ 持ち上げられた物体は本体が解除するまで空中でぶら下がったままとなる。
・ 固体(生物)に限らず液体、気体などの通常では不可能な物を持ち上げる事も出来る。
破壊力-B スピード-A 射程距離-E
持続力-C 精密動作性-B 成長性-D
&italic(){考案者:ID:VLoNdzBT0}
&italic(){絵:ID:auudVbAD0}
----
&aname(No.5144, option=nolink){No.5144}
【スタンド名】イージー・カム・イージー・ゴー(悪銭身につかず)
#image(イージーカムイージーゴー.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1279&file=イージーカムイージーゴー.jpg,blank)
【本体】自らの不運を呪い、遥か昔に自殺している。
【タイプ】一人歩き型
【特徴】貧相な体にボロ布を纏った老人で、貧乏神そのものの姿。
自我を持っており、性格は能天気でのんびり屋。
現在は古びた指輪に憑依しており、ひっそりと誰かに拾われるのを待っている。
【能力】物に取り憑いて、その物の持ち主の金運を最悪にする。
このスタンドに取り憑かれた物の持ち主となると、次々と出費を伴う不運が訪れる。
たとえば、賭け事に負ける→やけになって入った店がボッタクリ
→帰り道に財布をスラれる→失意して帰ると家が火事。といった具合。
この不運から逃れようと、その物自体を捨てても、何だかんだで持ち主の下へ戻ってきてしまう。
この戻ろうとする力は強力で、どんな運命をも捻じ曲げて持ち主の下へ戻る。
破壊しようとしても、何らかの形で破壊を回避されてしまう。
また、このスタンド自体を攻撃したとしても、すり抜けてしまうため無駄。
スタンドから解放されるには、基本的に憑依した物を誰かに自らの意思で引き取ってもらうしかない。
が、その際相手に嘘をついてはならない。嘘をついた場合、譲渡は無効とされる。
もしも、どうにかして物自体を破壊するか、持ち主の下へ戻れない状況を作ることができれば、逃れられるかもしれない。
破壊力-なし スピード-C 射程距離-E(能力射程-∞)
持続力-A 精密動作性-C 成長性-E
&italic(){考案者:ID:1tjEKHFK0}
&italic(){絵:ID:J2NGRiN40}
----
&aname(No.5145, option=nolink){No.5145}
【スタンド名】ザ・パーセキューション・アンド・アサシネイション・オブ・ジャン=ポール・マラー・アズ・パフォームド・バイ・ザ・インメイツ・オブ・ザ・アサイラム・オブ・シャラントン・アンダー・ザ・ディレクション・オブ・ザ・マルキ・ド・サド
(マルキ・ド・サドの演出のもとにシャラントン精神病院患者たちによって演じられたジャン=ポール・マラーの迫害と暗殺) 本体は、流石に長すぎるので『マルキ・ド・サド』としか言わない。
#image(無計画にスタンド名を長くし過ぎ、かなり後悔している。.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1279&file=無計画にスタンド名を長くし過ぎ、かなり後悔している。.jpg,blank)
【本体】無計画も甚だしい性格の厨二病男子。
無計画にスタンド名を長くし過ぎ、かなり後悔している。
【タイプ】近距離型
【特徴】刺々しい頭部の人型。口にはも鋭い牙がびっしり生えている。
【能力】このスタンドから受ける全てのダメージは、相手に対して「快楽」として伝わる。
痛みが強烈で、致命傷に近いダメージであればある程、快楽は凄まじいものとなる。
破壊力-A スピード-E 射程距離-E
持続力-C 精密動作性-E 成長性-E
&italic(){考案者:ID:ufvx7ox30}
&italic(){絵:ID:2DLd1cdio}
----
&aname(No.5146, option=nolink){No.5146}
【スタンド名】フォレスト・フォー・ザ・ツリーズ
#image(フォレストフォーザツリーズ.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1279&file=フォレストフォーザツリーズ.jpg,blank)
【本体】とあるマフィアに所属する初老の男性。
【タイプ】近距離型
【特徴】木で出来た体を持つ人型。背中から伸びた枝には果実が実っている。
【能力】背中の枝に付いた果実を食べさせることで、対象に『スタンドもどき』を植えつける。一度に複数の対象に対しても使用可能。
『スタンドもどき』は顔のない人型で、特別な能力は持たない。
破壊力-C スピード-B 射程距離-D (能力射程-∞)
持続力-A 精密動作性-C 成長性-E
&italic(){考案者:ID:FhzTcdxAo}
&italic(){絵:ID:17C2w4Gm0}
----
&aname(No.5147, option=nolink){No.5147}
【スタンド名】アイシィ・ドール
#image(アイシィドール.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1279&file=アイシィドール.jpg,blank)
【本体】ロリコン男
【タイプ】遠隔操作型
【特徴】少女の姿の人形のようなヴィジョン。
【能力】口から吹き矢を発射し、刺さった生物を「動いていない部分」から徐々に硬化させる。
吹き矢が刺さると、腕を動かしていなければ腕が、足を動かしていなければ足が、徐々に硬直していき、動かせなくなる。
そして動かなくなった場所から硬化は徐々に広がっていく。
完全に固まる前に動かせば硬直は解除されるが、少しでも休むと硬化が始まる為、常に動き回らなければならない。
本体が解除するか、本体を倒すことで能力は止まる。
破壊力-E スピード-C 射程距離-C
持続力-C 精密動作性-A 成長性-C
&italic(){考案者:ID:1tjEKHFK0}
&italic(){絵:ID:QizGvISd0}
----
&aname(No.5148, option=nolink){No.5148}
【スタンド名】ショッキング・ブルー
#image(ショッキングブルー.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1279&file=ショッキングブルー.jpg,blank)
【本体】頭のキレる男。
【タイプ】近距離型
【特徴】体中に渦が描かれた人型。
【能力】空間に渦を作る能力。
渦に触れたものは渦の中に飲み込まれて、消えてしまう。
一度に複数の渦を作ることも可能で、その場合は渦に触れたものは消えずに、別の渦から出現する。
破壊力-B スピード-A 射程距離-D (能力射程-A)
持続力-A 精密動作性-C 成長性-A
&italic(){考案者:ID:b/raWu28o}
&italic(){絵:ID:ejpe+dkb0}
----
&aname(No.5149, option=nolink){No.5149}
【スタンド名】アザー・ライフ・アザー・ドリームス(Other Life Azure Dreams)
#image(アザーライフアザードリーム.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1279&file=アザーライフアザードリーム.jpg,blank)
【本体】自己中心的な犯罪者。現在は二十代半ばの女性だが、本当の年齢、性別は不明。
【タイプ】近距離型
【特徴】人型。両腕の周りを螺旋状に線が走っている。
【能力】スタンドの手で触れたものと、本体の魂を入れ替える。
チャリオッツ・レクイエムと同じく、スタンドは本体の魂と共に相手の肉体へ移動する。
犯罪を犯した後、他人と入れ替わり逃げおおせる、
深いダメージを負った時に使用し形勢を逆転する、とった使い方が主。
入れ替わった相手(元の自分の肉体)は、口封じのため殺害している。
元の体に戻るには、もう一度この能力で入れ替わってもらうしかない。
破壊力-B スピード-C 射程距離-E
持続力-A 精密動作性-C 成長性-C
&italic(){考案者:ID:bdejWW5A0}
&italic(){絵:ID:ejpe+dkb0}
----
&aname(No.5150, option=nolink){No.5150}
【スタンド名】THE FRATELLIS(ザ・フラテリス)
#image(フラテリス.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1279&file=フラテリス.jpg,blank)
#image(フラテリス2.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1279&file=フラテリス2.jpg,blank)
【本体】誰に対してもオープンな『降星学園』2年生女子。
時々怪しい人に連れてかれそうになる。
【タイプ】近距離型
【特徴】胸に鍵穴があり目にゴーグルを付けている人型。
【能力】『ロック』を『解除』する能力。
金庫はもちろんパソコンのパスワードも解除出来る。
『ロック』はカードや指紋といったものも可能。
本体が危険になった時だけ体の『ロック』を解除する。
この時の『ロック』とは人間の潜在能力を100%引き出すというもの。
破壊力-A スピード-C 射程距離-D
持続力-B 精密動作性-A 成長性-C
&italic(){考案者:ID:mnmJ9dhP0}
&italic(){絵:ID:ejpe+dkb0}
&italic(){絵:ID:xvCMkN0Ho}
----
#center(){[[▼ 次へ>オリジナルスタンド図鑑No.5151~5160]]}
----
#center(){[[一覧へ戻る>オリジナルスタンド図鑑No.5001~6000]]}
// PAGE END
#exkp(k){{{#divclass(zukanLinkPre){[[オリジナルスタンド図鑑No.5131~5140]]}}}}
#exkp(p){{{#center(){[[▲前へ>オリジナルスタンド図鑑No.5131~5140]]}}}}
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5141, option=nolink){■ No.5141}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:gKx8Fgy30}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(ロックマイスポット.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1279&file=%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:auudVbAD0
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ロック・マイ・スポット
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
隙間に入り込むのが趣味な男。
今まで入り込んできた隙間の感想を記した『隙間ノート』を持っている。
何故か社会的には変人と認識されていない。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
全身に縦線が入っている人型スタンド
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
スタンドがいる室内の『隙間』に「引力」を与える
「引力」は本体以外の、本体が目視で確認できる程度の大きさの物質にのみ適応される。
煙の場合は煙の粒子ではなく、煙単体が「引力」の対象になる。
「引力」は通常だと弱い力だが、室内にある『最も小さい物質』に対しては強力な力を持つ。
「引力」を与えることが出来る『隙間』は一つの室内につき一つだけ。
「引力」は本体が対象となる室内から出るか、
意識を失うか、『隙間』を形作っている物質が破壊されるかで解除される。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-D
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){
C
}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5142, option=nolink){■ No.5142}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:Ha0gypIvo}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(ロックンロールサーカス.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1279&file=%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:auudVbAD0
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ロックンロール・サーカス
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
服装がやたらカラフルな男
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
大きいヘッドホンを頭部に装着した無機質な人型
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
本体の周囲で発せられる音を「大音量」にする能力
能力を使っている間はどんな声や物音も10倍以上の大きさになってしまう。
普段なら聞こえないような小さな音やひそひそ声もハッキリ聞こえてしまうし、
大きな音や大声を出せば周囲の人の耳(鼓膜)にダメージを与えてしまう程の騒音になる。
(本体はそんな大きな音にも耐えられるように耳栓をしている)
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-E
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-D
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-B
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){
C
}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5143, option=nolink){■ No.5143}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:VLoNdzBT0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(ハイヴォルテージ.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1279&file=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:auudVbAD0
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ハイ・ヴォルテージ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
普段は冷静で頭も切れるが、極度の「銃恐怖症」の青年。
銃を向けられると人が変わり、我を忘れてその者を殺してしまう。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
体の至る所に銃痕の様なものが残った人型。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
『持ち上げる』能力
・ 一度拳で触れた物体を、離れていても持ち上げる事が出来る。
・ 上方向のみにしか動かす事が出来ず、言葉通り持ち上げるだけである。
・ 持ち上げるにあたってスタンドの拳を同じ様に上げる必要はない。
・ 一度に持ち上げられる数の限りはなく、追加で持ち上げる事も可能。
・ 物体は持ち上げられるのに対して抵抗が出来ず、重量も無視されてしまう。
・ 物体は触れた箇所を掴まれたかの様に(そこを中心に)持ち上げられる。
・ 高さの限度は掴んだ位置から2m弱…スタンドが実際持ち上げる高さと変わりない。
・ 持ち上げられた物体は本体が解除するまで空中でぶら下がったままとなる。
・ 固体(生物)に限らず液体、気体などの通常では不可能な物を持ち上げる事も出来る。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-D
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5144, option=nolink){■ No.5144}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:1tjEKHFK0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(イージーカムイージーゴー.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1279&file=%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%83%BC.jpg, width=364px, blank)|
【絵師】 ID:J2NGRiN40
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
イージー・カム・イージー・ゴー
(悪銭身につかず)
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
自らの不運を呪い、遥か昔に自殺している。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
一人歩き型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
貧相な体にボロ布を纏った老人で、貧乏神そのものの姿。
自我を持っており、性格は能天気でのんびり屋。
現在は古びた指輪に憑依しており、ひっそりと誰かに拾われるのを待っている。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
物に取り憑いて、その物の持ち主の金運を最悪にする。
このスタンドに取り憑かれた物の持ち主となると、次々と出費を伴う不運が訪れる。
たとえば、賭け事に負ける→やけになって入った店がボッタクリ
→帰り道に財布をスラれる→失意して帰ると家が火事。といった具合。
この不運から逃れようと、その物自体を捨てても、何だかんだで持ち主の下へ戻ってきてしまう。
この戻ろうとする力は強力で、どんな運命をも捻じ曲げて持ち主の下へ戻る。
破壊しようとしても、何らかの形で破壊を回避されてしまう。
また、このスタンド自体を攻撃したとしても、すり抜けてしまうため無駄。
スタンドから解放されるには、
基本的に憑依した物を誰かに自らの意思で引き取ってもらうしかない。
が、その際相手に嘘をついてはならない。嘘をついた場合、譲渡は無効とされる。
もしも、どうにかして物自体を破壊するか、
持ち主の下へ戻れない状況を作ることができれば、逃れられるかもしれない。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-なし
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-E
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){
∞
}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5145, option=nolink){■ No.5145}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:ufvx7ox30}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(無計画にスタンド名を長くし過ぎ、かなり後悔している。.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1279&file=%E7%84%A1%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%81%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E5%90%8D%E3%82%92%E9%95%B7%E3%81%8F%E3%81%97%E9%81%8E%E3%81%8E%E3%80%81%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%82%8A%E5%BE%8C%E6%82%94%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:2DLd1cdio
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ザ・パーセキューション・アンド・アサシネイション・オブ・ジャン=ポール・マラー・アズ・パフォームド・バイ・ザ・インメイツ・オブ・ザ・アサイラム・オブ・シャラントン・アンダー・ザ・ディレクション・オブ・ザ・マルキ・ド・サド
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
無計画も甚だしい性格の厨二病男子。
無計画にスタンド名を長くし過ぎ、かなり後悔している。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
刺々しい頭部の人型。口にはも鋭い牙がびっしり生えている。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
このスタンドから受ける全てのダメージは、相手に対して「快楽」として伝わる。
痛みが強烈で、致命傷に近いダメージであればある程、快楽は凄まじいものとなる。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-E
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-E
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-E
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5146, option=nolink){■ No.5146}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:FhzTcdxAo}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(フォレストフォーザツリーズ.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1279&file=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA.jpg, width=364px, blank)|
【絵師】 ID:17C2w4Gm0
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
フォレスト・フォー・ザ・ツリーズ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
とあるマフィアに所属する初老の男性。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
木で出来た体を持つ人型。背中から伸びた枝には果実が実っている。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
背中の枝に付いた果実を食べさせることで、対象に『スタンドもどき』を植えつける。
一度に複数の対象に対しても使用可能。
『スタンドもどき』は顔のない人型で、特別な能力は持たない。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-D
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-E
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){
∞
}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5147, option=nolink){■ No.5147}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:1tjEKHFK0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(アイシィドール.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1279&file=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%82%A3%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB.jpg, width=364px, blank)|
【絵師】 ID:QizGvISd0
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
アイシィ・ドール
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
ロリコン男
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
遠隔操作型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
少女の姿の人形のようなヴィジョン。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
口から吹き矢を発射し、刺さった生物を「動いていない部分」から徐々に硬化させる。
吹き矢が刺さると、腕を動かしていなければ腕が、
足を動かしていなければ足が、徐々に硬直していき、動かせなくなる。
そして動かなくなった場所から硬化は徐々に広がっていく。
完全に固まる前に動かせば硬直は解除されるが、
少しでも休むと硬化が始まる為、常に動き回らなければならない。
本体が解除するか、本体を倒すことで能力は止まる。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-E
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-C
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-C
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5148, option=nolink){■ No.5148}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:b/raWu28o}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(ショッキングブルー.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1279&file=%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:ejpe+dkb0
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ショッキング・ブルー
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
頭のキレる男。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
体中に渦が描かれた人型。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
空間に渦を作る能力。
渦に触れたものは渦の中に飲み込まれて、消えてしまう。
一度に複数の渦を作ることも可能で、
その場合は渦に触れたものは消えずに、別の渦から出現する。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-D
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-A
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){
A
}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5149, option=nolink){■ No.5149}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:bdejWW5A0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(アザーライフアザードリーム.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1279&file=%E3%82%A2%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%A2%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:ejpe+dkb0
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
アザー・ライフ・アザー・ドリームス
(Other Life Azure Dreams)
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
自己中心的な犯罪者。現在は二十代半ばの女性だが、本当の年齢、性別は不明。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
人型。両腕の周りを螺旋状に線が走っている。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
スタンドの手で触れたものと、本体の魂を入れ替える。
チャリオッツ・レクイエムと同じく、スタンドは本体の魂と共に相手の肉体へ移動する。
犯罪を犯した後、他人と入れ替わり逃げおおせる、
深いダメージを負った時に使用し形勢を逆転する、とった使い方が主。
入れ替わった相手(元の自分の肉体)は、口封じのため殺害している。
元の体に戻るには、もう一度この能力で入れ替わってもらうしかない。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-C
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5150, option=nolink){■ No.5150}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:mnmJ9dhP0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_2){
|&image(フラテリス.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1279&file=%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%B9.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:ejpe+dkb0
}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_2){
|&image(フラテリス2.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1279&file=%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%B9%EF%BC%92.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:xvCMkN0Ho
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
THE FRATELLIS
(ザ・フラテリス)
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
誰に対してもオープンな『降星学園』2年生女子。
時々怪しい人に連れてかれそうになる。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
胸に鍵穴があり目にゴーグルを付けている人型。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
『ロック』を『解除』する能力。
金庫はもちろんパソコンのパスワードも解除出来る。
『ロック』はカードや指紋といったものも可能。
本体が危険になった時だけ体の『ロック』を解除する。
この時の『ロック』とは人間の潜在能力を100%引き出すというもの。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-D
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-C
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
#exkp(k){{{#divclass(zukanLinkNext){[[オリジナルスタンド図鑑No.5151~5160]]}}}}
#exkp(p){{{#center(){[[▼次へ>オリジナルスタンド図鑑No.5151~5160]]}}}}
#include(ナビゲーションバー)
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: