「オリジナルスタンド図鑑No.5161~5170」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
オリジナルスタンド図鑑No.5161~5170 - (2012/03/26 (月) 18:43:40) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
----
#center(){[[▲ 前へ>オリジナルスタンド図鑑No.5151~5160]]}
----
&aname(No.5161, option=nolink){No.5161}
【スタンド名】ラブ・オア・ライズ
#image(ラブオアライ.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1281&file=ラブオアライ.jpg,blank)
【本体】狡猾な女詐欺師 嘘吐きの腕を競う大会で優勝したことがあるとかないとか
【タイプ】近距離型
【特徴】でっぷりとした体つき、腹や肩に吸気口が空いている人型スタンド。頭にサングラスを乗せている。自我があり、サッパリとした性格
【能力】雰囲気を支配する「空気」を排出する能力
このスタンドが出す気体を吸った生物の気分を操作することで、雰囲気を作り出す
また、このスタンドが出す気体を見るだけでも多少の効果がある
破壊力-C スピード-C 射程距離-D
持続力-A 精密動作性-A 成長性-C
&italic(){考案者:ID:JZTOhBADO}
&italic(){絵:ID:ls0Pm5Nzo}
----
&aname(No.5162, option=nolink){No.5162}
【スタンド名】フレキシブル・シンキング(柔軟な発想)
#image(柔軟.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1281&file=柔軟.jpg,blank)
【本体】自信に乏しく、権威的な態度を取る者に思わず従ってしまうことが多い男
【タイプ】群体型、遠隔操作型
【特徴】200体ほどの骸骨のような小人
【能力】生きものの身体に潜り込んで骨をグニャグニャにするスタンド
1体につき1本の骨を柔らかくすることができる
人体の骨は大体200本程度なので、全部が1人の人間に取り付けば全身が余さずぐにゃぐにゃになる
この効果によって直接死ぬことはない。ぐにゃぐにゃになったまま生き続ける
なお、持続時間は非常に長い
いったん取り付いたら、本体を気絶させても遠くに離れても解除されない。おそらく殺しても解除されない
それどころか、本体の意思でも解除できない
すっかり忘れた頃に自然に解除されるか、対象が死んでスタンドが戻ってくるのを待つしかない
(生き物が対象なので、相手が死体になれば自然と解除される)
ぶっちゃけ使い勝手の非常に悪い、半ば暴走した能力とも言える
破壊力-E スピード-C 射程距離-A(いったん取り付いた後は∞)
持続力-A 精密動作性-E 成長性-E
&italic(){考案者:ID:SfPQ3wvi0}
&italic(){絵:ID:9VVz5PE70}
----
&aname(No.5163, option=nolink){No.5163}
【スタンド名】スパイス・アップ・ユア・ライフ
#image(スパイスアップユアライフ.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1281&file=スパイスアップユアライフ.jpg,blank)
【本体】髪を編み込んでいる青年
【タイプ】近距離型
【特徴】両手に穴があり、その穴に水の膜が張っている人型。全身にもシャボン玉のような模様が施されている
【能力】手を振るう事で掌の穴から『シャボン玉』が発生する
それらのシャボン玉は遠目からは確認できないが表面が回転しており、回転速度によって硬度が変化する
回転速度が速いほど柔らかくなり、遅いほど固くなる。速度に関わらず回転している限り割れる事はない
また時間が経つにつれ回転は弱くなっていくので放っておくといずれ勝手に割れてしまうのだが、
スタンドがシャボン玉の表面に触れ動かす事で回転数を上げたり維持する事が出来る
手の穴の他に指や腕で『輪』を作ればそこに膜が張られ、シャボン玉が発生させる事が出来る
人一人を中に入れられる大きさのシャボン玉を作り実際に閉じ込める事も可能であり、中から破られる事もない
破壊力-B スピード-B 射程距離-E
持続力-B 精密動作性-B 成長性-B
&italic(){考案者:ID:wae+LdHv0}
&italic(){絵:ID:J01a1R9Zo}
----
&aname(No.5164, option=nolink){No.5164}
【スタンド名】ポケットブック・オブ・ブラック・レザー (黒革の手帖)
#image(ポケットブック.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1281&file=ポケットブック.jpg,blank)
【本体】某国の諜報機関に所属する男。
常に無表情で何を考えているかわからない男。
手帳も、靴も、スマフォのカバーも、革製のものを使っており、革が大好きなようだ。
【タイプ】近距離型
【特徴】マスクをつけた人型
【能力】殴ったものを革製品にする能力。
大学ノートを殴れば、黒革の手帳になり、スニーカーを殴れば、革靴になる。
箸だとか、スプーンだとか、基本的に革では作られないものも、無理矢理革製にする。
破壊力-B スピード-B 射程距離-D (能力射程-D)
持続力-D 精密動作性-D 成長性-D
&italic(){考案者:ID:W10ougIUo}
&italic(){絵:ID:J01a1R9Zo}
----
&aname(No.5165, option=nolink){No.5165}
【スタンド名】CC・パウンダー
#image(パウンダー.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1281&file=パウンダー.jpg,blank)
【本体】喫茶店を経営するダンディなオカマ
【タイプ】近距離型
【特徴】額にレバーハンドル(ドアノブ)が二つついている人型
【能力】殴った場所にレバーハンドル(ドアノブ)を取り付けてドアにする能力。
普通のドアとして仕様することもできるが、ドアにした物同士行き来することも可能。
生物をドアにすることはできない。
破壊力-C スピード-B 射程距離-D (能力射程-A)
持続力-A 精密動作性-C 成長性-D
&italic(){考案者:ID:X/lsgBoDo}
&italic(){絵:ID:sxJPU4fF0}
----
&aname(No.5166, option=nolink){No.5166}
【スタンド名】ガイスターバーンホーフ(幽霊駅)
#image(ガイスター.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1281&file=ガイスター.jpg,blank)
【本体】全身を白で統一した男。スーツ・ネクタイ、靴下など衣類だけでなく、自身の体も化粧で白くしている徹底ぶり。
【タイプ】近距離型
【特徴】ボロボロになった列車を思わせる人型
【能力】物の幽霊を取り出す能力。
このスタンドは、触れた道具から魂を取り出すことができる。取り出せるのは道具の魂だけで、生物の魂を取り出すことはできない。
魂を取り出された道具は「仮死状態」になり、機能が停止し使用不可能になる。
取り出した魂は他の道具に「憑依」させることができ、しばらく憑依させているとその道具は「他の星の道具」に姿を変えていく。魂を取り出せば変化は止まり、元に戻る。
破壊力‐C スピード‐A 射程距離‐E
持続力‐A 精密動作性‐C 成長性‐C
&italic(){考案者:ID:oIa3ItZb0}
&italic(){絵:ID:sxJPU4fF0}
----
&aname(No.5167, option=nolink){No.5167}
【スタンド名】デイドリーム・ジェネレーション
#image(デイドリームジェネレーション.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1281&file=デイドリームジェネレーション.jpg,blank)
【本体】気の強い女
【タイプ】近距離型
【特徴】左目だけが大きく、カメラのレンズのようになっている人型
【能力】スタンドの半径10m以内の映像を停止させる。
つまり、範囲内はまるで時が止まったように像が固定される。
範囲の中にいても外から見ても、止まっているように見える。
この能力はスタンドを中心に発動されるが、発動後にスタンドが移動しても、能力の範囲は移動しない。
一度に停止できるのは1箇所のみで、もう一度能力が使用されると前回の効果は消える。
このスタンドと本体のみ、能力範囲内でも通常に視認することが可能。
破壊力-B スピード-C 射程距離-E(能力射程-10m)
持続力-C 精密動作性-C 成長性-C
&italic(){考案者:ID:FlaOSBx00}
&italic(){絵:ID:46ENi5Yao}
----
&aname(No.5168, option=nolink){No.5168}
【スタンド名】GU・フリーダム
#image(GU.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1281&file=GU.jpg,blank)
【本体】煙草の似合うアゴヒゲ男。
華奢な体型で目が死んでる。
【タイプ】近距離型
【特徴】右肩にG。左肩にUが刻まれた人型。
【能力】殴った者に『意味』を探させる能力。
例えば、このスタンド名『GU』にしても、殴られた時点で、意味が何か強烈に気になってしまう。
無頓着な者ならばある程度抵抗できるが、殴れば殴るほど「探す執念」も強烈になる。
敵「自由か…………!? この『GU』とやらはッ」
本体「違うな。何かは言わないが」
破壊力-A スピード-A 射程距離-E
持続力-B 精密動作性-B 成長性-E
&italic(){考案者:ID:x4s0Wshv0}
&italic(){絵:ID:46ENi5Yao}
----
&aname(No.5169, option=nolink){No.5169}
【スタンド名】ヤードバード
#image(ヤードバード.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1281&file=ヤードバード.jpg,blank)
【本体】犯罪歴のある男。
【タイプ】近距離型
【特徴】白と黒のストライプの人型。
腹は檻になっている。
【能力】腹の檻に生き物や物体を閉じ込める能力。
炎や水等の形の定まっていないものでも可能。
対象のスタンドのみを閉じ込めることなども出来る。
閉じ込めておける対象は一つのみ。
破壊力-B スピード-A 射程距離-E
持続力-B 精密動作性-C 成長性-C
&italic(){考案者:ID:ANJPhh1so}
&italic(){絵:ID:46ENi5Yao}
----
&aname(No.5170, option=nolink){No.5170}
【スタンド名】ゴールデン・タッチ
#image(ゴールデンタッチ.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1281&file=ゴールデンタッチ.jpg,blank)
【本体】長身でやせ形の青年。お人好し。
【タイプ】近距離型
【特徴】仮面のようなものを身に着けた人型。ボルトやナットが無数についている
【能力】殴った物体を任意の金属にしてしまう能力。拳を開く事で解除される。
殴った方の拳を握っている限り効果は持続する。(そのため左右の拳を合わせて、同時に二つだけ金属にできる)
生物や機械など動くものも金属にできるが、対象が抵抗したり動こうとすると拳が開いていってしまうため相当な握力が必要となる。
また、金属にしたものを自在に動かす事が出来るが、対象が元々出来ない動き(関節を逆に曲げるなど)はできない。
金属に出来る範囲はパンチの強さに比例するため、大きな物を金属にするためには力が必要となる。
基本的にラッシュ時には自分の拳を殴ってから始める。(素手だと痛いから)
破壊力-B スピード-C 射程距離-E (能力射程-∞)
持続力-∞(拳を握っている限り) 精密動作性-C 成長性-C
&italic(){考案者:ID:UK8YahHRo}
&italic(){絵:ID:OOOSuzfJo}
----
#center(){[[▼ 次へ>オリジナルスタンド図鑑No.5171~5180]]}
----
#center(){[[一覧へ戻る>オリジナルスタンド図鑑No.5001~6000]]}
// PAGE END
#exkp(k){{{#divclass(zukanLinkPre){[[オリジナルスタンド図鑑No.5151~5160]]}}}}
#exkp(p){{{#center(){[[▲前へ>オリジナルスタンド図鑑No.5151~5160]]}}}}
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5161, option=nolink){■ No.5161}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:JZTOhBADO}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(ラブオアライ.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1281&file=%E3%83%A9%E3%83%96%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:ls0Pm5Nzo
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ラブ・オア・ライズ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
狡猾な女詐欺師 嘘吐きの腕を競う大会で優勝したことがあるとかないとか
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
でっぷりとした体つき、腹や肩に吸気口が空いている人型スタンド。
頭にサングラスを乗せている。自我があり、サッパリとした性格
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
雰囲気を支配する「空気」を排出する能力
このスタンドが出す気体を吸った生物の気分を操作することで、雰囲気を作り出す
また、このスタンドが出す気体を見るだけでも多少の効果がある
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-D
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-C
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5162, option=nolink){■ No.5162}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:SfPQ3wvi0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(柔軟.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1281&file=%E6%9F%94%E8%BB%9F.jpg, width=364px, blank)|
【絵師】 ID:9VVz5PE70
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
フレキシブル・シンキング
(柔軟な発想)
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
自信に乏しく、権威的な態度を取る者に思わず従ってしまうことが多い男
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
群体型 / 遠隔操作型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
200体ほどの骸骨のような小人
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
生きものの身体に潜り込んで骨をグニャグニャにするスタンド
1体につき1本の骨を柔らかくすることができる
人体の骨は大体200本程度なので、
全部が1人の人間に取り付けば全身が余さずぐにゃぐにゃになる
この効果によって直接死ぬことはない。ぐにゃぐにゃになったまま生き続ける
なお、持続時間は非常に長い
いったん取り付いたら、本体を気絶させても遠くに離れても解除されない。
おそらく殺しても解除されない
それどころか、本体の意思でも解除できない
すっかり忘れた頃に自然に解除されるか、対象が死んでスタンドが戻ってくるのを待つしかない
(生き物が対象なので、相手が死体になれば自然と解除される)
ぶっちゃけ使い勝手の非常に悪い、半ば暴走した能力とも言える
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-E
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-C
&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-A
(いったん取り付いた後は∞)
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-E
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-E
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5163, option=nolink){■ No.5163}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:wae+LdHv0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(スパイスアップユアライフ.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1281&file=%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A6%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:J01a1R9Zo
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
スパイス・アップ・ユア・ライフ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
髪を編み込んでいる青年
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
両手に穴があり、その穴に水の膜が張っている人型。
全身にもシャボン玉のような模様が施されている
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
手を振るう事で掌の穴から『シャボン玉』が発生する
それらのシャボン玉は遠目からは確認できないが表面が回転しており、
回転速度によって硬度が変化する
回転速度が速いほど柔らかくなり、遅いほど固くなる。
速度に関わらず回転している限り割れる事はない
また時間が経つにつれ回転は弱くなっていくので放っておくといずれ勝手に割れてしまうのだが、
スタンドがシャボン玉の表面に触れ動かす事で回転数を上げたり維持する事が出来る
手の穴の他に指や腕で『輪』を作ればそこに膜が張られ、シャボン玉が発生させる事が出来る
人一人を中に入れられる大きさのシャボン玉を作り
実際に閉じ込める事も可能であり、中から破られる事もない
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-B
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5164, option=nolink){■ No.5164}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:W10ougIUo}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(ポケットブック.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1281&file=%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:J01a1R9Zo
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ポケットブック・オブ・ブラック・レザー
(黒革の手帖)
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
某国の諜報機関に所属する男。
常に無表情で何を考えているかわからない男。
手帳も、靴も、スマフォのカバーも、革製のものを使っており、革が大好きなようだ。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
マスクをつけた人型
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
殴ったものを革製品にする能力。
大学ノートを殴れば、黒革の手帳になり、スニーカーを殴れば、革靴になる。
箸だとか、スプーンだとか、基本的に革では作られないものも、無理矢理革製にする。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-D
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-D
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-D
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-D
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){
D
}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5165, option=nolink){■ No.5165}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:X/lsgBoDo}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(パウンダー.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1281&file=%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC.jpg, width=364px, blank)|
【絵師】 ID:sxJPU4fF0
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
CC・パウンダー
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
喫茶店を経営するダンディなオカマ
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
額にレバーハンドル(ドアノブ)が二つついている人型
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
殴った場所にレバーハンドル(ドアノブ)を取り付けてドアにする能力。
普通のドアとして仕様することもできるが、ドアにした物同士行き来することも可能。
生物をドアにすることはできない。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-D
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-D
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){
A
}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5166, option=nolink){■ No.5166}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:oIa3ItZb0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(ガイスター.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1281&file=%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.jpg, width=364px, blank)|
【絵師】 ID:sxJPU4fF0
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ガイスターバーンホーフ
(幽霊駅)
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
全身を白で統一した男。
スーツ・ネクタイ、靴下など衣類だけでなく、自身の体も化粧で白くしている徹底ぶり。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
ボロボロになった列車を思わせる人型
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
物の幽霊を取り出す能力。
このスタンドは、触れた道具から魂を取り出すことができる。
取り出せるのは道具の魂だけで、生物の魂を取り出すことはできない。
魂を取り出された道具は「仮死状態」になり、機能が停止し使用不可能になる。
取り出した魂は他の道具に「憑依」させることができ、
しばらく憑依させているとその道具は「他の星の道具」に姿を変えていく。
魂を取り出せば変化は止まり、元に戻る。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード‐A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力‐A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性‐C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性‐C
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5167, option=nolink){■ No.5167}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:FlaOSBx00}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(デイドリームジェネレーション.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1281&file=%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:46ENi5Yao
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
デイドリーム・ジェネレーション
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
気の強い女
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
左目だけが大きく、カメラのレンズのようになっている人型
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
スタンドの半径10m以内の映像を停止させる。
つまり、範囲内はまるで時が止まったように像が固定される。
範囲の中にいても外から見ても、止まっているように見える。
この能力はスタンドを中心に発動されるが、
発動後にスタンドが移動しても、能力の範囲は移動しない。
一度に停止できるのは1箇所のみで、もう一度能力が使用されると前回の効果は消える。
このスタンドと本体のみ、能力範囲内でも通常に視認することが可能。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-C
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){
10m
}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5168, option=nolink){■ No.5168}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:x4s0Wshv0}
----
// 台詞
#divclass(zukanLines){
敵「自由か…………!? この『GU』とやらはッ」
本体「違うな。何かは言わないが」
}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(GU.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1281&file=GU.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:46ENi5Yao
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
GU・フリーダム
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
煙草の似合うアゴヒゲ男。
華奢な体型で目が死んでる。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
右肩にG。左肩にUが刻まれた人型。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
殴った者に『意味』を探させる能力。
例えば、このスタンド名『GU』にしても、殴られた時点で、
意味が何か強烈に気になってしまう。
無頓着な者ならばある程度抵抗できるが、殴れば殴るほど「探す執念」も強烈になる。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-E
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5169, option=nolink){■ No.5169}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:ANJPhh1so}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(ヤードバード.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1281&file=%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:46ENi5Yao
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ヤードバード
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
犯罪歴のある男。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
白と黒のストライプの人型。
腹は檻になっている。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
腹の檻に生き物や物体を閉じ込める能力。
炎や水等の形の定まっていないものでも可能。
対象のスタンドのみを閉じ込めることなども出来る。
閉じ込めておける対象は一つのみ。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-C
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5170, option=nolink){■ No.5170}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:UK8YahHRo}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(ゴールデンタッチ.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1281&file=%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:OOOSuzfJo
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ゴールデン・タッチ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
長身でやせ形の青年。お人好し。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
仮面のようなものを身に着けた人型。ボルトやナットが無数についている
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
殴った物体を任意の金属にしてしまう能力。拳を開く事で解除される。
殴った方の拳を握っている限り効果は持続する。
(そのため左右の拳を合わせて、同時に二つだけ金属にできる)
生物や機械など動くものも金属にできるが、
対象が抵抗したり動こうとすると拳が開いていってしまうため相当な握力が必要となる。
また、金属にしたものを自在に動かす事が出来るが、
対象が元々出来ない動き(関節を逆に曲げるなど)はできない。
金属に出来る範囲はパンチの強さに比例するため、
大きな物を金属にするためには力が必要となる。
基本的にラッシュ時には自分の拳を殴ってから始める。(素手だと痛いから)
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-∞
(拳を握っている限り)
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-C
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){
∞
}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
#exkp(k){{{#divclass(zukanLinkNext){[[オリジナルスタンド図鑑No.5171~5180]]}}}}
#exkp(p){{{#center(){[[▼次へ>オリジナルスタンド図鑑No.5171~5180]]}}}}
#include(ナビゲーションバー)
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: