「オリジナルスタンド図鑑No.5281~5290」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

オリジナルスタンド図鑑No.5281~5290 - (2012/04/24 (火) 17:43:53) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

---- #center(){[[▲ 前へ>オリジナルスタンド図鑑No.5271~5280]]} ---- &aname(No.5281, option=nolink){No.5281} 【スタンド名】ビヨンド・マグネティック #image(ビヨンドマグネティック.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1298&file=ビヨンドマグネティック.jpg,blank) 【本体】中東に拠点を置く殺し屋の男。10歳の時から7年間、父親に射撃を叩きこまれた。 悪人しか殺さないタイプ。だが、悪人であっても、女子供は決して狙わない。 【タイプ】近距離型 【特徴】ミリタリーな人型。全長2m。指が長く、バレルのようになっている。指先の穴から撃ち出す。 【能力】弾丸を指先(両手10本)から発射する。 1.弾丸はフルメタルジャケット弾に近い構造をしている。7.62x39mm弾。 2.スタンドは本体と視覚を共有しており、射撃の技術は本体に依存する。 3.弾丸は全てスタンドなので、スタンド使い以外は見ることも触れることも出来ない。 また、弾切れを起こすこともない。 4.速度は秒速800m以上。貫通力は高いが、人体の殺傷力はそこまでない。 しかし、本体はヘッドショットを得意とするので、問題はなかった。 5.フィールドスコープやナイトスコープのような機能を有している。 動体視力も非常に高く、銃弾にも反応して避けろナッパ。 破壊力-A スピード-A 射程距離-E (能力射程-A) 持続力-C 精密動作性-C 成長性-C &italic(){考案者:ID:CWWPiSi+0} &italic(){絵:ID:nURdbM3EO} ---- &aname(No.5282, option=nolink){No.5282} 【スタンド名】モンキー・マジック・ボーダー #image(モンキーマジックボーダー.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1298&file=モンキーマジックボーダー.jpg,blank) 【本体】美しい黒髪を持つ女性。 自身の髪を傷つけるスタンドの事を快く思っていない。 【タイプ】物質同化型、群体型、自動操縦型 【特徴】本体の髪の毛が無数の小さいサル型のスタンドになる。 髪の毛があれば何体でも作り出せる。 【能力】ことわざの「毛を吹いて傷を求める」を体現する能力。 本体の髪の毛を引き千切って、本体が息を吹きかけることで、それらをスタンドとすることができる。 これらのスタンドは、「負傷」している生物を探して攻撃している特性を持つ。 ちなみに、本来の「毛を吹いて傷を求める」の意味は、「好んで人の欠点を指摘すること」などである。 破壊力-C スピード-E   射程距離-A 持続力-D 精密動作性-D 成長性-D &italic(){考案者:ID:o11K504f0} &italic(){絵:ID:hOvLq3sjO} ---- &aname(No.5283, option=nolink){No.5283} 【スタンド名】スティムレイトバイト #image(スティムレイトバイト.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1298&file=スティムレイトバイト.jpg,blank) 【本体】解体屋を営む男 モグラが嫌いで、それを髣髴とさせるスタンドを持つ、『あるスタンド使い』とは犬猿の仲 【タイプ】郡体型 【特徴】茶葉缶ほどの大きさのシロアリ、数はおよそ500体ほど 額には緑色の複眼が輝いている 【能力】齧って食った物を体内に蓄積する。いくら食べても大きさは変わらない。 そして、任意のタイミングでスタンドが食った物に変化することができる。 齧る故に食べたものはばらばらになるが、その分固めて変化できる。その際ある程度の造形ができる。 変化した分スタンドは減るが、本体が意識しない限りその分再びスタンドが現れる。 また、食ったスタンド同士で合体することで、蓄積量を足し算できる。 一体一体のく速度は決して速くはないが、数が多いので気にはならない。 本体は古びたコンクリのビルをスタンドに齧らせ、運搬車の上で変化させて運び出す事で解体を行っている。 破壊力-D スピード-C 射程距離-B 持続力-A 精密動作性-B 成長性-C &italic(){考案者:} &italic(){絵:ID:TLDgwGIT0} ---- &aname(No.5284, option=nolink){No.5284} 【スタンド名】トワイライトプリンセス #image(スーパーあらき.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1298&file=スーパーあらき.jpg,blank) 【本体】15歳、高校生。 【タイプ】無像型 【特徴】スタンド自体の見た目は無い。能力対象が緑色に光る。 【能力】死を鮮やかにする。 本体の視界内の『死』を鮮やかに光らせる。 死体、殺人に使われた道具、他人の死を願っている人、などが『死』に該当する。 破壊力-なし スピード-なし 射程距離-視界内 持続力-C 精密動作性-A 成長性-D &italic(){考案者:ID:+d872wQQ0} &italic(){絵:ID:TLDgwGIT0} ---- &aname(No.5285, option=nolink){No.5285} 【スタンド名】イマジン #image(イマジン.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1298&file=イマジン.jpg,blank) 【本体】飄々としたメガネの学生 【タイプ】近距離型 【特徴】メカニカルなキマイラ(複数の生物からなる怪物) 【能力】食べたものの特徴を取り入れる。石を食べれば固さを得ることができ、水を飲めば流動性の体となる。 生物を食べた場合、その姿と能力(スタンドも含める)を完全に模倣する。戦闘能力は食べたものに依存し、何も食べなければ極めて弱い ほかの物を食べるときは今食べていたものを吐き出す必要があり、性質の異なるものを同時に食べることはできない。 破壊力-なし スピード-なし 射程距離-A (能力射程-なし) 持続力-A 精密動作性-なし 成長性-B &italic(){考案者:ID:oqZkQ1cQ0} &italic(){絵:ID:TLDgwGIT0} ---- &aname(No.5286, option=nolink){No.5286} 【スタンド名】イン・ヤン・チェイサー #image(インヤンチェイサー.png,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1298&file=インヤンチェイサー.png,blank) 【本体】変な形に結わえた黒髪がくるぶしまである長髪の少女。目が死んでいる。 【タイプ】近距離パワー型/人型/運命系 【特徴】身体の所々に太極図が埋め込まれた人型。スマートな体型だけど威圧的。 【能力】攻撃をした際、対象が「陰」(注1)の状態なら破壊し、「陽」(注2)の状態なら再生させる能力。 もし対象が「陰」と「陽」の中間にある場合は、相殺され何も起らない。 対象の状態によって攻撃力が大きく変動するため、運用が非常に難しいピーキーなスタンド。 ちなみに、自分に対して能力を使うことはできない。 (注1)陰陽思想でいう「求心力」を持つ物。偶数、女性、裏、雨、夜、寒冷など (注2)同様に「遠心力」を持つ物。奇数、男性、表、日光、温暖、上部など 破壊力-A~E(対象の状態による) スピード-A 射程距離-C (能力射程-10M) 持続力-B 精密動作性-B 成長性-C &italic(){考案者:ID:h/U4eF1f0} &italic(){絵:ID:2hIbgGLS0} ---- &aname(No.5287, option=nolink){No.5287} 【スタンド名】インビンシブル・インビジブル #image(インビンシブルインビジブル.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1298&file=インビンシブルインビジブル.jpg,blank) 【本体】10代前半の東洋人の少年。長身で普通体系。髪は短め。緑のパーカーを好む 【タイプ】近距離型 【特徴】人型のカメレオン。身長は1.9m(尻尾は2~3mほど)猫背 【能力】触れているものを完全に透明にする。姿、匂い、気配など全てが消えるが足跡などの痕跡は消せない。 相手が自分に当たりそうになったら無意識に避けさせる。 破壊力-B スピード-A 射程距離-D 持続力-A 精密動作性-A 成長性-D &italic(){考案者:ID:z8iuLkTa0} &italic(){絵:ID:dfcMlvz80} ---- //&aname(No.5287.5, option=nolink){No.5287.5} //【スタンド名】 //#image(???.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1298&file=???.jpg,blank) //【本体】 //【タイプ】(>>2から選択) //【特徴】 //【能力】 // //※スタンド文字で書かれているので一般人には見えません // //&italic(){考案者:ID:gJP2AheS0+ID:Z++54ig80} //&italic(){絵:ID:dfcMlvz80} //---- &aname(No.5288, option=nolink){No.5288} 【スタンド名】The Hit #image(TheHit.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1298&file=TheHit.jpg,blank) 【本体】『魔術師』の家系の跡取り。 実際に魔術を行使できるが、飽く迄「波紋」や「鉄球」など、『技術』としての魔術である。 【タイプ】近距離型、遠隔操作型 【特徴】革製品のような質感の鎧を身に付けた人型。 【能力】触れた文字をスタンド化する能力。 その文字はスタンド使いにしか読めないし、力は弱いながら操ったりもできる。 破壊力-A(文字はE) スピード-A(文字はE)   射程距離-D  (能力射程-A) 持続力-C 精密動作性-C 成長性-B &italic(){考案者:ID:Z++54ig80} &italic(){絵:ID:YHaHKVoI0} ---- &aname(No.5289, option=nolink){No.5289} 【スタンド名】ラーク・ディメンション #image(ラークディメンション.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1298&file=ラークディメンション.jpg,blank) 【本体】麻薬中毒者の連続強姦魔 【タイプ】近距離型 【特徴】涎を垂らしているとげとげしい人型 【能力】絵の中に潜む事ができる 絵なら絵画、漫画、ポスターなど何でも 絵の中に潜んでいる時は、その絵を破るとスタンドが飛び出してくる 絵の中から攻撃する事も出来る 潜んでいない時も普通に戦える 破壊力-A スピード-C 射程距離-D 持続力-B 精密動作性-D 成長性-C &italic(){考案者:ID:i028lt/20} &italic(){絵:ID:o9C92Ea+0} ---- &aname(No.5290, option=nolink){No.5290} 【スタンド名】ラスト・セイバー #image(ラストセイバー.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1298&file=ラストセイバー.jpg,blank) 【本体】少年。 【タイプ】 近距離型 【特徴】全体的にメカっぽい外観。 【能力】物体を持ち運びやすくする能力 スタンドが触れた物体並びに物理的に動かした物体は強度が上がり、本来の質量より軽くなる。 これにより、動かした時に物体が壊れにくくなり、また少ない力で物を動かすことができるようになる。 この能力は、スタンドが物体を手放すか、あるいは物理的に動かしていた間の物から離れた時にも効果を発揮できなくなる。 例:このスタンドを纏ってお盆にコップを載せて運んだとする。この時コップも能力の対象となるが、 本体がひっくり返ってコップがお盆から離れた場合、コップは能力の対象から外れる。 だいたい自動車程度の物ならば背負ったまま歩くこともできる。 何らかの形で固定されている場合は、自身の力で持ち上げることはできないが、強度上昇や質量軽減の効果を与えることは可能。 破壊力 -A  スピード -C  射程距離 -D(能力射程A) 持続力 -E(接触時のみ)  精密動作性 -B  成長性 -C &italic(){考案者:ID:6guCnUi.0} &italic(){絵:ID:/wH+o5ql0} ---- #center(){[[▼ 次へ>オリジナルスタンド図鑑No.5291~5300]]} ---- #center(){[[一覧へ戻る>オリジナルスタンド図鑑No.5001~6000]]} // PAGE END
    #exkp(k){{{#divclass(zukanLinkPre){[[オリジナルスタンド図鑑No.5271~5280]]}}}} #exkp(p){{{#center(){[[▲前へ>オリジナルスタンド図鑑No.5271~5280]]}}}} // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5281, option=nolink){■ No.5281}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:CWWPiSi+0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(ビヨンドマグネティック.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1298&file=%E3%83%93%E3%83%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:nURdbM3EO } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ビヨンド・マグネティック } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 中東に拠点を置く殺し屋の男。10歳の時から7年間、父親に射撃を叩きこまれた。 悪人しか殺さないタイプ。だが、悪人であっても、女子供は決して狙わない。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ ミリタリーな人型。全長2m。指が長く、バレルのようになっている。指先の穴から撃ち出す。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 弾丸を指先(両手10本)から発射する。 1.弾丸はフルメタルジャケット弾に近い構造をしている。7.62x39mm弾。 2.スタンドは本体と視覚を共有しており、射撃の技術は本体に依存する。 3.弾丸は全てスタンドなので、スタンド使い以外は見ることも触れることも出来ない。 また、弾切れを起こすこともない。 4.速度は秒速800m以上。貫通力は高いが、人体の殺傷力はそこまでない。 しかし、本体はヘッドショットを得意とするので、問題はなかった。 5.フィールドスコープやナイトスコープのような機能を有している。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-A } #divclass(zukanPara_C){ スピード-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ A } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5282, option=nolink){■ No.5282}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:o11K504f0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(モンキーマジックボーダー.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1298&file=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:hOvLq3sjO } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ モンキー・マジック・ボーダー } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 美しい黒髪を持つ女性。 自身の髪を傷つけるスタンドの事を快く思っていない。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 物質同化型 / 群体型 / 自動操縦型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 本体の髪の毛が無数の小さいサル型のスタンドになる。 髪の毛があれば何体でも作り出せる。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ ことわざの「毛を吹いて傷を求める」を体現する能力。 本体の髪の毛を引き千切って、 本体が息を吹きかけることで、それらをスタンドとすることができる。 これらのスタンドは、「負傷」している生物を探して攻撃している特性を持つ。 ちなみに、本来の「毛を吹いて傷を求める」の意味は、 「好んで人の欠点を指摘すること」などである。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-C } #divclass(zukanPara_C){ スピード-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-D } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-D } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5283, option=nolink){■ No.5283}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:Fpv2blKc0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(スティムレイトバイト.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1298&file=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:TLDgwGIT0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ スティムレイトバイト } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 解体屋を営む男 モグラが嫌いで、それを髣髴とさせるスタンドを持つ、『あるスタンド使い』とは犬猿の仲 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 郡体型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 茶葉缶ほどの大きさのシロアリ、数はおよそ500体ほど 額には緑色の複眼が輝いている } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 齧って食った物を体内に蓄積する。いくら食べても大きさは変わらない。 そして、任意のタイミングでスタンドが食った物に変化することができる。 齧る故に食べたものはばらばらになるが、その分固めて変化できる。 その際ある程度の造形ができる。 変化した分スタンドは減るが、本体が意識しない限りその分再びスタンドが現れる。 また、食ったスタンド同士で合体することで、蓄積量を足し算できる。 一体一体のく速度は決して速くはないが、数が多いので気にはならない。 本体は古びたコンクリのビルをスタンドに齧らせ、 運搬車の上で変化させて運び出す事で解体を行っている。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-D } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-B } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5284, option=nolink){■ No.5284}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:+d872wQQ0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(スーパーあらき.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1298&file=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%8D.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:TLDgwGIT0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ トワイライトプリンセス } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 15歳、高校生。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 無像型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ スタンド自体の見た目は無い。能力対象が緑色に光る。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 死を鮮やかにする。 本体の視界内の『死』を鮮やかに光らせる。 死体、殺人に使われた道具、他人の死を願っている人、などが『死』に該当する。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-なし } #divclass(zukanPara_C){ スピード-なし //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-視界内 } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-D } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5285, option=nolink){■ No.5285}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:oqZkQ1cQ0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(イマジン.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1298&file=%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%B3.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:TLDgwGIT0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ イマジン } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 飄々としたメガネの学生 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ メカニカルなキマイラ(複数の生物からなる怪物) } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 食べたものの特徴を取り入れる。 石を食べれば固さを得ることができ、水を飲めば流動性の体となる。 生物を食べた場合、その姿と能力(スタンドも含める)を完全に模倣する。 戦闘能力は食べたものに依存し、何も食べなければ極めて弱い ほかの物を食べるときは今食べていたものを吐き出す必要があり、 性質の異なるものを同時に食べることはできない。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-なし } #divclass(zukanPara_C){ スピード-なし //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-なし //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-B } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ なし } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5286, option=nolink){■ No.5286}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:h/U4eF1f0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(インヤンチェイサー.png, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1298&file=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%BC.png, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:2hIbgGLS0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ イン・ヤン・チェイサー } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 変な形に結わえた黒髪がくるぶしまである長髪の少女。目が死んでいる。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離パワー型 / 人型 / 運命系 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 身体の所々に太極図が埋め込まれた人型。スマートな体型だけど威圧的。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 攻撃をした際、対象が「陰」(注1)の状態なら破壊し、 「陽」(注2)の状態なら再生させる能力。 もし対象が「陰」と「陽」の中間にある場合は、相殺され何も起らない。 対象の状態によって攻撃力が大きく変動するため、運用が非常に難しいピーキーなスタンド。 ちなみに、自分に対して能力を使うことはできない。 (注1)陰陽思想でいう「求心力」を持つ物。偶数、女性、裏、雨、夜、寒冷など (注2)同様に「遠心力」を持つ物。奇数、男性、表、日光、温暖、上部など } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-A~E 対象の状態による } #divclass(zukanPara_C){ スピード-A &color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-C } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-B } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ 10M } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5287, option=nolink){■ No.5287}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:z8iuLkTa0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(インビンシブルインビジブル.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1298&file=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%AB.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:dfcMlvz80 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ インビンシブル・インビジブル } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 10代前半の東洋人の少年。長身で普通体系。髪は短め。緑のパーカーを好む } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 人型のカメレオン。身長は1.9m(尻尾は2~3mほど)猫背 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 触れているものを完全に透明にする。 姿、匂い、気配など全てが消えるが足跡などの痕跡は消せない。 相手が自分に当たりそうになったら無意識に避けさせる。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-B } #divclass(zukanPara_C){ スピード-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-D } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-D } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5288, option=nolink){■ No.5288}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:Z++54ig80} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(TheHit.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1298&file=TheHit.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:YHaHKVoI0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ The Hit } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 『魔術師』の家系の跡取り。 実際に魔術を行使できるが、 飽く迄「波紋」や「鉄球」など、『技術』としての魔術である。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 / 遠隔操作型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 革製品のような質感の鎧を身に付けた人型。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 触れた文字をスタンド化する能力。 その文字はスタンド使いにしか読めないし、力は弱いながら操ったりもできる。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-A (文字はE) } #divclass(zukanPara_C){ スピード-A (文字はE) } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-D } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-B } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ A } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5289, option=nolink){■ No.5289}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:i028lt/20} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(ラークディメンション.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1298&file=%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:o9C92Ea+0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ラーク・ディメンション } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 麻薬中毒者の連続強姦魔 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 涎を垂らしているとげとげしい人型 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 絵の中に潜む事ができる 絵なら絵画、漫画、ポスターなど何でも 絵の中に潜んでいる時は、その絵を破るとスタンドが飛び出してくる 絵の中から攻撃する事も出来る 潜んでいない時も普通に戦える } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-A } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-D } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-B } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5290, option=nolink){■ No.5290}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:6guCnUi.0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(ラストセイバー.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1298&file=%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:/wH+o5ql0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ラスト・セイバー } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 少年。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 全体的にメカっぽい外観。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 物体を持ち運びやすくする能力 スタンドが触れた物体並びに物理的に動かした物体は強度が上がり、本来の質量より軽くなる。 これにより、動かした時に物体が壊れにくくなり、 また少ない力で物を動かすことができるようになる。 この能力は、スタンドが物体を手放すか、 あるいは物理的に動かしていた間の物から離れた時にも効果を発揮できなくなる。 例:このスタンドを纏ってお盆にコップを載せて運んだとする。 この時コップも能力の対象となるが、 本体がひっくり返ってコップがお盆から離れた場合、コップは能力の対象から外れる。 だいたい自動車程度の物ならば背負ったまま歩くこともできる。 何らかの形で固定されている場合は、 自身の力で持ち上げることはできないが、強度上昇や質量軽減の効果を与えることは可能。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-A } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-D } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-E (接触時のみ) } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-B &color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ A } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** #exkp(k){{{#divclass(zukanLinkNext){[[オリジナルスタンド図鑑No.5291~5300]]}}}} #exkp(p){{{#center(){[[▼次へ>オリジナルスタンド図鑑No.5291~5300]]}}}} #include(ナビゲーションバー)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
ウィキ募集バナー