「オリジナルスタンド図鑑No.5691~5700」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
オリジナルスタンド図鑑No.5691~5700 - (2012/10/05 (金) 00:31:11) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
----
#center(){[[▲ 前へ>オリジナルスタンド図鑑No.5681~5690]]}
----
&aname(No.5691, option=nolink){No.5691}
【スタンド名】ハーレクイン
#image(5691_01.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1368&file=5691_01.jpg, blank)
#image(5691_02.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1368&file=5691_02.jpg, blank)
【本体】『降星学園』6年生女子。チアリーダー部所属。
部長の妹であり、姉とお揃いの巨乳でガーターベルトを付けている。
明るくて元気な性格のムードメーカー。
他の部員(主にNo.4915「ニノチカ」の本体)の胸を揉んだり、自分の胸を揉まれたりするのが好き。
【タイプ】装備型
【特徴】二つのポンポンのヴィジョン。中に小型のマシンガンが仕込んである。
【能力】No.4007「ティーン・タウン」と同じ能力を持つ。
一度に撃てる弾数一丁に45発で、撃ち尽くすと1分経つまで撃てなくなる。
また、溜め撃ちすることで弾を全てショットガンのように撃ち出すことができる。
そのとき、空薬莢はいっぺんに飛び散る様に排出される。(因みに空薬莢はポンポンの中から出される)
破壊力-B スピード-A 射程距離-B
持続力-B 精密動作性-A 成長性-C
&italic(){考案者:ID:sDhqqnnIO}
&italic(){絵:ID:eLoDN/H60}
----
&aname(No.5692, option=nolink){No.5692}
【スタンド名】ディープ・メモリーズ
#image(5692_01.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1368&file=5692_01.jpg, blank)
【本体】長髪の女性。なぜかいつも髪が濡れている。
【タイプ】近距離型
【特徴】人型。宇宙服のヘルメットの中が水で満たされているイメージ。
【能力】触れている対象に水分を含ませ続ける能力。
対象が人間であれば、10秒ほど触れていれば肺が水分に満たされ溺れる。
対象がすでに水分で満たされている場合は、古いものから排出され入れ替わる。
破壊力-B スピード-B 射程距離-E
持続力-B 精密動作性-A 成長性-C
&italic(){考案者:ID:1mfI1++wo}
&italic(){絵:ID:9cRICvwFo}
----
&aname(No.5693, option=nolink){No.5693}
【スタンド名】コットン・キャンディーズ
#image(5693_01.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1368&file=5693_01.jpg, blank)
#image(5693_02.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1368&file=5693_02.jpg, blank)
#image(5693_03.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1368&file=5693_03.jpg, blank)
【本体】若き女怪盗。孤児院出身で、金持ちのみを狙う義賊。
ワイヤーを主に、様々なツールを使って盗みを行う。わたあめ好き。
【タイプ】群体型
【特徴】無数のわたあめたち。本体の周囲をふわふわと漂う。
【能力】わたあめのスタンド。分裂や合体を行って、様々にその姿を変化させる。
一つに密集して密度を高め、クッションのようになって敵の攻撃をガードしたり、敵を窒息させたりする。
巨大な腕となれば、数人の大人を殴り飛ばすほどの威力も持つ。
それぞれに浮翌力があり、体中に纏えば宙に浮かび上がることも可能。
本体が乗る、特殊な形状のバイクの前・後輪は、わたあめたちが集まって形成しているもの。
破壊力-なし スピード-なし 射程距離-B
持続力-A 精密動作性-A 成長性-C
&italic(){考案者:ID:zy2wQ6000}
&italic(){絵:ID:eLoDN/H60}
----
&aname(No.5694, option=nolink){No.5694}
【スタンド名】 エア・リーズン
#image(5694_01.png, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1368&file=5694_01.png, blank)
【本体】 活発的な少女。周囲に流されやすい性格だが、タイマンや二択に迫られた時の決断力はかなりの物
【タイプ】 近距離型/範囲型/装備型
【特徴】 右肘まで覆う猛禽類型の手甲。しかし翼は無く、代わりに翼の根元の箇所に噴出孔がある
噴出孔からは勢い良く霧が噴き出し翼を模っていて、その霧に目を凝らせば雪の様に極小の羽型の結晶が見える
【能力】 『羽の霧』を操る能力
霧に包まれた対象は身が羽の様に軽くなり、空を舞う事ができる様になる
しかし飛翔というレベルの動きまでは本体からの操作でないと引き出せない
なお、速度を上げる度に周りの霧が追従できず剥がれてしまうため、
超高速で移動出来るのは本体と本体の至近距離にいる者のみである
破壊力-なし スピード-A 射程距離-C
持続力-B 精密動作性-C 成長性-B
&italic(){考案者:ID:SGwfsLOE0}
&italic(){絵:ID:uWyWj034o}
----
&aname(No.5695, option=nolink){No.5695}
【スタンド名】アイ・ドント・ノウ
#image(5695_01.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1368&file=5695_01.jpg, blank)
【本体】常にカメラを持ち歩く男子学生
【タイプ】遠隔操作型、生物型、運命系
【特徴】いくつものイバラが密集しており、その中心に老人の顔が描かれた大きな金貨がある(スタンド本体は金貨)
イバラは、触手のように扱えて、先端が鋭いために物体を突き刺すこともできる
【能力】近い未来に誰かが死ぬ運命にある場所を察知する
そこで何が起きて誰が死ぬかはわからないが、その時間は正確に分かる
本来の運命ではその場所にいない人をそこに連れてくると、その人は死ぬ運命の人の死に巻き込まれて大きな怪我を、最悪だと死んでしまう
その場所で誰かが死ぬ運命は元々決まっているため、未然に防ごうとしても必ず死者は出てしまう
破壊力-C スピード-C 射程距離-C (能力射程-約10km)
持続力-C 精密動作性-C 成長性-E
&italic(){考案者:ID:cw4CNdBH0}
&italic(){絵:ID:rWSQ1lXq0}
----
&aname(No.5696, option=nolink){No.5696}
【スタンド名】 blah-blah-blah
#image(5696_01.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1368&file=5696_01.jpg, blank)
【本体】 達観している男。ポーカーフェイスと言うか、素で精神が揺らがない
しかし”スキマ”を見ていると塞ぎたくなってしまう性格で、近くに微妙に開いた窓があるのが我慢ならない
【タイプ】 近距離型
【特徴】 ロールシャッハ・テストのような不規則な模様が頭部と胸部にある人型
【能力】 スタンドが触れた所に『シミ』を発生させる
『シミ』は侵した部分の性質を変化させどの元素記号にもあてはまらない”よくわからないもの”にさせてしまう
『シミ』に侵された部分は様々な物を拒絶するようになり、絶縁性や不燃性を持つようになる
硬度も変化し、木材くらいの硬度になる。(元が脆いものであれば逆に丈夫になる)
人体であれば『シミ』の部分は麻痺し、自分の意思で自由に動かす事が出来なくなってしまう
『シミ』は負の走光性を持ち、暗い方へ浸食を広げて行く。逆に強い光を当てれば薄れて消える
しかしブラックライトには激しく反応し、ブラックライトに当てられた『シミ』は浸食性が増す様になる
スタンドは例外として『シミ』に浸食ないが、本体は普通に浸食されてしまう
他にも『シミ』には謎が多く、本体は現在も『シミ』について解明中である
破壊力-A スピード-B 射程距離-E
持続力-C 精密動作性-E 成長性-?
&italic(){考案者:ID:7VgM34qg0}
&italic(){絵:ID:w3nplqLUo}
----
&aname(No.5697, option=nolink){No.5697}
【スタンド名】ナイト・エイプス・ウォーキング
#image(5697_01.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1368&file=5697_01.jpg, blank)
【本体】計算高い男
【タイプ】遠隔操作型
【特徴】テナガザルをモチーフとしたヴィジョン。猫背で手が長い。
【能力】影に触れることで、その影を自立化させる。
影は黒いシルエットのまま、立体化する。
影の本体と同じ能力を持っており、自動操縦で本体を襲う。
スタンド使いの影ならば、スタンドも使用する。
破壊力-C スピード-C 射程距離-C
持続力-C 精密動作性-C 成長性-A
&italic(){考案者:ID:KUqwM+7A0}
&italic(){絵:ID:OKmGa9Ko}
----
&aname(No.5698, option=nolink){No.5698}
【スタンド名】GOOD TIME
#image(5698_01.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1368&file=5698_01.jpg, blank)
【本体】 桑原洋介 大学三年
【タイプ】近距離 人型
【特徴】身体中に数字(12345…やⅠⅡⅢⅣⅤ…など)が描かれている。
【能力】殴ったものに数字を付ける。その数字の分だけ重さが付与できたり、取り除いたりする。
重さだけでなく、耐久度だったり、温度だったり
また、テレビのチャンネルだったりする。暗証番号の表示もできる。ただたんに重さを表示できたりする。
破壊力-Bスピード-B 射程距離-D(能力射程-D)
持続力-A 精密動作性-B 成長性-E
&italic(){考案者:ID:PozMi/sX0}
&italic(){絵:ID:jOKmGa9Ko}
----
&aname(No.5699, option=nolink){No.5699}
【スタンド名】ハート・オブ・グラス
#image(5699_01.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1368&file=5699_01.jpg, blank)
【本体】自称慎重派(ビビり)な暗殺者
【タイプ】遠隔操作型 人型
【特徴】不気味な姿をした人型
【能力】このスタンドが憑依した対象の状態を周囲の生物や物にも作用させる能力。自身や無生物にも憑依可能。
例えば、対象が首を絞められると同時に周囲の生物も呼吸困難に陥る。
憑依されている対象自身には全く自覚がなく、他者からも憑依されているか見分けはつかない。
ただし巨大な音には弱く、巨大な音を聞くことで憑依は解除される。
また、能力を応用することで、自身の危険を省みなければ、ほんの僅かな火種でも一瞬にして辺り一面を火の海にできる。
破壊力-E スピード-C 射程距離-A (能力射程-対象を中心に周囲約20m)
持続力-A 精密動作性-D 成長性-D
&italic(){考案者:ID:GFwl6OVAO}
&italic(){絵:ID:IvZWGSMI0}
----
&aname(No.5700, option=nolink){No.5700}
【スタンド名】 フォール・イントゥー・ユー
#image(5700_01.jpg, height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1368&file=5700_01.jpg, blank)
【本体】 ぐるぐるメガネを額にかけた青年。目は悪くないが、都合が悪い時は見えないフリをする
【タイプ】 近距離型
【特徴】 肩などに渦巻き模様の入ったシンメトリーの人型
【能力】 『渦』を描く能力
&nowiki(){・}地面や壁などに円を何周かなぞる事で、そこに渦が出現する
なぞった数が多いほど勢いは激しく大きくなり、その箇所は材質を無視し水の様に柔らかくなる
&nowiki(){・}渦は内部中心に引力を持っており、渦に触れた者は中心に引き込まれて沈んでしまう
中心部の引力は非常に強く、脱出はおろか同じく引き込まれた物に押し潰されてしまう事もありうる
&nowiki(){・}時間の経過と供に渦の勢いは弱くなり、それに伴い材質の硬さも元に戻ってくる
その時内部に引き込まれていた者はそのままその場所に生き埋めにされてしまう
&nowiki(){・}渦を描いた箇所に厚みがなかった場合、内部ではなく向こう側に出る
これを利用すれば、壁に描いた渦にわざと引き込まれる事で壁抜けが出来る
&nowiki(){・}応用として空中に渦を描けば周囲の物を引き寄せることが出来る
無差別に引き寄せられた物が集まる中心では、生身の身体はひとたまりもないだろう
破壊力-B スピード-B 射程距離-E
持続力-C 精密動作性-B 成長性-A
&italic(){考案者:ID:oPy2pxzr0}
&italic(){絵:ID:IvZWGSMI0}
----
#center(){[[▼ 次へ>オリジナルスタンド図鑑No.5701~5710]]}
----
#center(){[[一覧へ戻る>オリジナルスタンド図鑑No.5001~6000]]}
// PAGE END
#exkp(k){{{#divclass(zukanLinkPre){[[オリジナルスタンド図鑑No.5681~5690]]}}}}
#exkp(p){{{#center(){[[▲前へ>オリジナルスタンド図鑑No.5681~5690]]}}}}
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5691, option=nolink){■ No.5691}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:sDhqqnnIO}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_2){
|&image(5691_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1368&file=5691_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:eLoDN/H60
}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_2){
|&image(5691_02.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1368&file=5691_02.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:eLoDN/H60
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ハーレクイン
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
『降星学園』6年生女子。チアリーダー部所属。
部長の妹であり、姉とお揃いの巨乳でガーターベルトを付けている。
明るくて元気な性格のムードメーカー。
他の部員(主にNo.4915「ニノチカ」の本体)の胸を揉んだり、
自分の胸を揉まれたりするのが好き。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
装備型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
二つのポンポンのヴィジョン。中に小型のマシンガンが仕込んである。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
No.4007「ティーン・タウン」と同じ能力を持つ。
一度に撃てる弾数一丁に45発で、撃ち尽くすと1分経つまで撃てなくなる。
また、溜め撃ちすることで弾を全てショットガンのように撃ち出すことができる。
そのとき、空薬莢はいっぺんに飛び散る様に排出される。
(因みに空薬莢はポンポンの中から出される)
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-B
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-C
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5692, option=nolink){■ No.5692}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:1mfI1++wo}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(5692_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1368&file=5692_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:9cRICvwFo
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ディープ・メモリーズ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
長髪の女性。なぜかいつも髪が濡れている。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
人型。宇宙服のヘルメットの中が水で満たされているイメージ。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
触れている対象に水分を含ませ続ける能力。
対象が人間であれば、10秒ほど触れていれば肺が水分に満たされ溺れる。
対象がすでに水分で満たされている場合は、古いものから排出され入れ替わる。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-C
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5693, option=nolink){■ No.5693}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:zy2wQ6000}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_2){
|&image(5693_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1368&file=5693_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:eLoDN/H60
}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_2){
|&image(5693_02.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1368&file=5693_02.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:eLoDN/H60
}
#divclass(convDefault){}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(5693_03.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1368&file=5693_03.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:eLoDN/H60
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
コットン・キャンディーズ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
若き女怪盗。孤児院出身で、金持ちのみを狙う義賊。
ワイヤーを主に、様々なツールを使って盗みを行う。わたあめ好き。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
群体型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
無数のわたあめたち。本体の周囲をふわふわと漂う。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
わたあめのスタンド。分裂や合体を行って、様々にその姿を変化させる。
一つに密集して密度を高め、クッションのようになって敵の攻撃をガードしたり、
敵を窒息させたりする。
巨大な腕となれば、数人の大人を殴り飛ばすほどの威力も持つ。
それぞれに浮翌力があり、体中に纏えば宙に浮かび上がることも可能。
本体が乗る、特殊な形状のバイクの前・後輪は、わたあめたちが集まって形成しているもの。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-なし
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-なし
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-B
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-C
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5694, option=nolink){■ No.5694}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:SGwfsLOE0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(5694_01.png, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1368&file=5694_01.png, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:uWyWj034o
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
エア・リーズン
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
活発的な少女。
周囲に流されやすい性格だが、タイマンや二択に迫られた時の決断力はかなりの物
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型 / 範囲型 / 装備型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
右肘まで覆う猛禽類型の手甲。しかし翼は無く、代わりに翼の根元の箇所に噴出孔がある
噴出孔からは勢い良く霧が噴き出し翼を模っていて、
その霧に目を凝らせば雪の様に極小の羽型の結晶が見える
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
『羽の霧』を操る能力
霧に包まれた対象は身が羽の様に軽くなり、空を舞う事ができる様になる
しかし飛翔というレベルの動きまでは本体からの操作でないと引き出せない
なお、速度を上げる度に周りの霧が追従できず剥がれてしまうため、
超高速で移動出来るのは本体と本体の至近距離にいる者のみである
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-なし
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-C
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-B
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5695, option=nolink){■ No.5695}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:cw4CNdBH0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(5695_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1368&file=5695_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:rWSQ1lXq0
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
アイ・ドント・ノウ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
常にカメラを持ち歩く男子学生
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
遠隔操作型 / 生物型 / 運命系
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
いくつものイバラが密集しており、
その中心に老人の顔が描かれた大きな金貨がある(スタンド本体は金貨)
イバラは、触手のように扱えて、先端が鋭いために物体を突き刺すこともできる
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
近い未来に誰かが死ぬ運命にある場所を察知する
そこで何が起きて誰が死ぬかはわからないが、その時間は正確に分かる
本来の運命ではその場所にいない人をそこに連れてくると、
その人は死ぬ運命の人の死に巻き込まれて大きな怪我を、最悪だと死んでしまう
その場所で誰かが死ぬ運命は元々決まっているため、未然に防ごうとしても必ず死者は出てしまう
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-C
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-E
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){
約10km
}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5696, option=nolink){■ No.5696}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:7VgM34qg0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(5696_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1368&file=5696_01.jpg, width=364px, blank)|
【絵師】 ID:w3nplqLUo
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
blah-blah-blah
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
達観している男。ポーカーフェイスと言うか、素で精神が揺らがない
しかし”スキマ”を見ていると塞ぎたくなってしまう性格で、
近くに微妙に開いた窓があるのが我慢ならない
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
ロールシャッハ・テストのような不規則な模様が頭部と胸部にある人型
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
スタンドが触れた所に『シミ』を発生させる
『シミ』は侵した部分の性質を変化させ
どの元素記号にもあてはまらない”よくわからないもの”にさせてしまう
『シミ』に侵された部分は様々な物を拒絶するようになり、絶縁性や不燃性を持つようになる
硬度も変化し、木材くらいの硬度になる。(元が脆いものであれば逆に丈夫になる)
人体であれば『シミ』の部分は麻痺し、自分の意思で自由に動かす事が出来なくなってしまう
『シミ』は負の走光性を持ち、暗い方へ浸食を広げて行く。逆に強い光を当てれば薄れて消える
しかしブラックライトには激しく反応し、
ブラックライトに当てられた『シミ』は浸食性が増す様になる
スタンドは例外として『シミ』に浸食ないが、本体は普通に浸食されてしまう
他にも『シミ』には謎が多く、本体は現在も『シミ』について解明中である
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-E
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-?
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5697, option=nolink){■ No.5697}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:KUqwM+7A0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(5697_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1368&file=5697_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:OKmGa9Ko
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ナイト・エイプス・ウォーキング
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
計算高い男
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
遠隔操作型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
テナガザルをモチーフとしたヴィジョン。猫背で手が長い。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
影に触れることで、その影を自立化させる。
影は黒いシルエットのまま、立体化する。
影の本体と同じ能力を持っており、自動操縦で本体を襲う。
スタンド使いの影ならば、スタンドも使用する。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-C
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-A
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5698, option=nolink){■ No.5698}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:PozMi/sX0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(5698_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1368&file=5698_01.jpg, height=364px, blank)|
【絵師】 ID:jOKmGa9Ko
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
GOOD TIME
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
桑原洋介 大学三年
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離 / 人型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
身体中に数字(12345…やⅠⅡⅢⅣⅤ…など)が描かれている。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
殴ったものに数字を付ける。その数字の分だけ重さが付与できたり、取り除いたりする。
重さだけでなく、耐久度だったり、温度だったり
また、テレビのチャンネルだったりする。暗証番号の表示もできる。
ただたんに重さを表示できたりする。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-D
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-E
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){
D
}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5699, option=nolink){■ No.5699}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:GFwl6OVAO}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(5699_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1368&file=5699_01.jpg, width=364px, blank)|
【絵師】 ID:IvZWGSMI0
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ハート・オブ・グラス
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
自称慎重派(ビビり)な暗殺者
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
遠隔操作型 / 人型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
不気味な姿をした人型
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
このスタンドが憑依した対象の状態を周囲の生物や物にも作用させる能力。
自身や無生物にも憑依可能。
例えば、対象が首を絞められると同時に周囲の生物も呼吸困難に陥る。
憑依されている対象自身には全く自覚がなく、他者からも憑依されているか見分けはつかない。
ただし巨大な音には弱く、巨大な音を聞くことで憑依は解除される。
また、能力を応用することで、自身の危険を省みなければ、
ほんの僅かな火種でも一瞬にして辺り一面を火の海にできる。
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-E
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-A
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-D
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-D
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){
対象を中心に周囲約20m
}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.5700, option=nolink){■ No.5700}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:oPy2pxzr0}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(5700_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1368&file=5700_01.jpg, width=364px, blank)|
【絵師】 ID:IvZWGSMI0
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
フォール・イントゥー・ユー
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
ぐるぐるメガネを額にかけた青年。目は悪くないが、都合が悪い時は見えないフリをする
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
肩などに渦巻き模様の入ったシンメトリーの人型
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
『渦』を描く能力
・地面や壁などに円を何周かなぞる事で、そこに渦が出現する
なぞった数が多いほど勢いは激しく大きくなり、その箇所は材質を無視し水の様に柔らかくなる
・渦は内部中心に引力を持っており、渦に触れた者は中心に引き込まれて沈んでしまう
中心部の引力は非常に強く、
脱出はおろか同じく引き込まれた物に押し潰されてしまう事もありうる
・時間の経過と供に渦の勢いは弱くなり、それに伴い材質の硬さも元に戻ってくる
その時内部に引き込まれていた者はそのままその場所に生き埋めにされてしまう
・渦を描いた箇所に厚みがなかった場合、内部ではなく向こう側に出る
これを利用すれば、壁に描いた渦にわざと引き込まれる事で壁抜けが出来る
・応用として空中に渦を描けば周囲の物を引き寄せることが出来る
無差別に引き寄せられた物が集まる中心では、生身の身体はひとたまりもないだろう
}
----
// パラメータ-----------------------------------
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-A
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){
//未設定
//}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
#exkp(k){{{#divclass(zukanLinkNext){[[オリジナルスタンド図鑑No.5701~5710]]}}}}
#exkp(p){{{#center(){[[▼次へ>オリジナルスタンド図鑑No.5701~5710]]}}}}
#include(ナビゲーションバー)
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: