「オリジナルスタンド図鑑No.8551~8560」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
オリジナルスタンド図鑑No.8551~8560 - (2019/07/15 (月) 07:01:37) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
// PAGE START
#exkp(k){{{#divclass(zukanLinkPre){[[オリジナルスタンド図鑑No.8541~8550]]}}}}
#exkp(p){{{#center(){[[▲前へ>オリジナルスタンド図鑑No.8541~8550]]}}}}
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8551, option=nolink){■ No.8551}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:3TZ.h3.ug}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8551_01.png, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1891&file=8551_01.png, height=364, blank)|
【絵師】 ID:FuP.pm.4w
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ザバーニーヤ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
異国出身のフリーランスの暗殺者。銃器に頼らず、古めかしい因習を拠り所とする。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
赤く燃える羽根を持つ天使のような、しかし無機質な印象を与える人型。
腕や足に槍のような模様がある。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
このスタンドが触れた人間を、その人間の「正義(感)」で縛る槍を仕込む。
触れられた対象の胸の上に、槍の穂先のような模様が現れる。
そして、対象が自分の信じる「正義」を疑ったり、反した行動を行ったとき、胸(心臓)に激痛が走る。
あまりにも正義と言動が乖離した場合槍は実体化し、心臓を貫く。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-E
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8552, option=nolink){■ No.8552}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:Y2F.td.oi}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8552_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1891&file=8552_01.jpg, height=364, blank)|
【絵師】 ID:AYw.t1.jn
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
アトロシティ・エキシビション
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
虚ろな目をした若者
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
遠隔操作型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
全身が真っ黒に塗り潰されたような細身の人型。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
射程距離内の人間の「殺意」をスタンド使いにのみ視認可能な「黒い靄」として可視化する。
「殺意の靄」は他者に殺意を抱いている人間の全身から発生しており、それ自体に害は無い。量ないし濃さは殺意の強さに比例する。
また「殺意が籠った物品」、具体的には「人間がそれを使って殺意の対象を傷つけようとした物品」にも「殺意の靄」は残留する(時間経過と共に薄れていく)。
スタンドは触れた「殺意の靄」を黒い針に加工し、「殺意が向けられた対象」に向けて射出する事が可能。
黒い針の大きさや同時に作れる量は殺意の強さに応じて増加し、威力・射出速度も上昇する。また強い殺意であれば追尾機能も付加される。
黒い針自体は「殺意の靄」の主の精神エネルギーから作られているため射程距離から出ても消えないが、「殺意の靄」の主が死ぬと消える。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-E
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-A
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-D
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-E
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8553, option=nolink){■ No.8553}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:FGd.h3.vc}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8553_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1891&file=8553_01.jpg, height=364, blank)|
【絵師】 ID:Oo8.we.b1
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
レッド・エンジェル・ドラグネット
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
『ヴァルチャー』所属の殺し屋にして、『大瓜ここのつぼし動物園』の研究施設職員。
非常に剛毛なパーマの、背の高い男。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型、物質同化型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
カニ(というか甲殻類)をイメージさせる赤い色の人型。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
このスタンドが「持ち上げた物」をスタンドの「外殻」化する能力。
「外殻」となった物はスタンドの肉体に定着させることができ、
そうすることでスタンドの防御力が強化され、負傷した際に本体に帰るダメージ数値が減少する。
「外殻」が許容できるダメージ限界量は、「外殻」化した物の重量に比例して高くなる(生物は「外殻」化できない)。
一応「投擲」するという単純な用途にも使え、当たればスタンドにも効くが、
その用途で使う場合は何かに命中すると同時に「外殻」としての特性が消失する。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-E
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-E
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8554, option=nolink){■ No.8554}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:fad.e9.8k}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8554_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1891&file=8554_01.jpg, height=364, blank)|
【絵師】 ID:4jU.e6.zn
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ラブストーカー
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
ギャングに所属する男
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
遠距離操作形
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
エイのような姿をしており尾っぽに刺を持っている
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
体から液状のスタンド毒を出す
毒は触れるだけではだから浸透する
この毒は少量受ければ不快感や目眩などを起こし更に受ければ麻痺や臓器不全を起こさせ、量によっては死をもたらしめる
尻尾のトゲにある毒は特に強力になっておりかすり傷でも致命傷になりかねないほどの毒を受ける
ただしはだから浸透させるのは時間がかかる欠点がある
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-E
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-C
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-C
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8555, option=nolink){■ No.8555}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:fv5.fy.g9}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8555_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1891&file=8555_01.jpg, height=364, blank)|
【絵師】 ID:GxQ.oe.lm
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
リトル・グリーン・バッグ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
『アンカー』に所属するくたびれた風体の男。スパイ・裏切り者の調査を行う。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
遠隔操縦型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
全身が深緑色で、頭部がメカメカしい犬の頭になった子供サイズの人型
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
本体がインプットさせた「思想」や「意見」に反対的な意見・意思を持つ者を「匂い」で嗅ぎ分ける。
対象者が反意を口に出さずとも思っているだけで匂いを嗅ぎつける。
なお、この匂いは本体も共有し、反意が強いほど「ドブとゲロの匂いがする」らしい
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-D
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-B
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-D
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-B
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8556, option=nolink){■ No.8556}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:RNN.yj.ok}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8556_01.png, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1891&file=8556_01.png, width=364, blank)|
【絵師】 ID:iRe.ad.my
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ツー ノット ボーイ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
とても似ている双子
二人で一つのスタンドを持つ
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
無像型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
本体の手の甲にある双子のタトゥー
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
片方が片方の体の中に入り込める
入る場合吸い込まれるように入っていく
その時はいる方が持っている物も入れることが出来本体が持てる量なら持ち込める
出る場合は入った方は体の大きさそのままで出てこれて体の一部だけを出すことも可能、出てくる速度も決められる
そして入った方は持ち込んだものを手に持って出ることが出来る
入った方が完全に出た場合持ち込んだものは本体から全部飛び出る
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-B
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8557, option=nolink){■ No.8557}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:DFr.mx.uz}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8557_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1891&file=8557_01.jpg, height=364, blank)|
【絵師】 ID:GpF.fm.rw
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
コキュートス
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
普段から魔女のコスプレをしている女子大生。あだ名は「年中ハロウィン」。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
纏衣装着型・物質同化型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
コスプレ衣装と同化している。スタンド使いには冷たい輝きがうっすら見えるが、一般人にはただのコスプレ衣装にしか見えない。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
能力射程内にある任意で選んだ物質の運動量を0にする。生物は対象外。
運動量が0になった物質は温度が0Kになり、いかなる力によっても移動せず(自由落下も例外ではない)、化学反応も起こらない完全な停止状態になる。熱伝導も発生しなくなる。
生物が触れている場所は強制的に停止状態が解除されるが、それはすなわち生物が触れたその瞬間からその体の熱を急激に奪うということである。
空気もその対象で、この場合範囲も指定可能。ただし、人の体を閉じ込められる量の空気を停止させるのはかなりスタンドパワーを消費するためやらない。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-B
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){30m}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8558, option=nolink){■ No.8558}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:Upm.ma.lc}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8558_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1891&file=8558_01.jpg, width=364, blank)|
【絵師】 ID:wRp.gf.se
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
コックニー・リジェクト
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
『大瓜ここのつぼし動物園』で働く、ギザ歯の初老男性。
野性的な性格で、スタンド抜きの素の腕力で猛獣の暴走を喰い止めるほどの怪力を持つ。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
黄土色の甲羅を持つゾウガメのようなスタンド。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
このスタンドが発生させた「火花」を一瞬だけ「大火」に変質させる能力。
勢いが増すのは一瞬だけだが、変質時に何かに燃え移れば瞬く間に周囲を焼き尽くす。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-E
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-E
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-E
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-E
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8559, option=nolink){■ No.8559}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:fV5.rr.j8}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8559_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1891&file=8559_01.jpg, width=364, blank)|
【絵師】 ID:UkX.7b.25
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
アーロー・ブラック
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
『大瓜ここのつぼし動物園』にて飼育されている世界最大級のシャイアー
お客さんを乗せた馬車を牽引し園内を案内するのが主なお仕事
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
装備型 物質同化型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
アンテナのような装飾のある古風な馬車(定員2名)
実際の馬車と同化しているため一般人にも見て触れることができる
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
馬車に乗っている人間と会話することができる
厳密には本体を含む馬車内に存在する生物同士を会話可能にする能力
例えば日本人とアメリカ人と猫が馬車に乗った場合、通訳などを介さずとも全員が自由に会話し、それを理解することができる
本体はこの能力を使って園内の道案内を行っている
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-E
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-E
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-E
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-E
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8560, option=nolink){■ No.8560}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:gCL.qj.er}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8560_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1891&file=8560_01.jpg, height=364, blank)|
【絵師】 ID:IUttUYTQ0
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ディキシー・チキン
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
平静な態度を崩さない女
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
自動操縦型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
鋭い嘴と爪、巨大なトサカを持つ鳥のような姿。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
本体が触れた「おおよそ球状の物体」を「スタンドの卵」とする。
一定時間が経過するとスタンドが「孵化」し、「最初に見た動くもの」を優先的に追跡、攻撃する。本体も例外ではない。
「孵化」までの時間は「卵」が大きくなるほど長くなるが、温められると短くなる。
「卵」が大きい程スタンドの耐久力やパワーは上昇するが、その分スピードはやや落ちる。
また「卵」が破損した場合にも即座に「孵化」するが、スタンドは不完全なものとなりスペックが全体的に下がる。
スタンドは飛行する事もできるため、逃走はほぼ不可能。ただしスタンドは対象の「動き」を認識しているため、動かなければ認識されない。
同時に作れる「卵」ないしスタンドの数に上限は無し。スタンドは活動不可能になる程のダメージを受けると消滅する。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-「卵」次第
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-「卵」次第
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-A
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-D
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
#exkp(k){{{#divclass(zukanLinkNext){[[オリジナルスタンド図鑑No.8561~8570]]}}}}
#exkp(p){{{#center(){[[▼次へ>オリジナルスタンド図鑑No.8561~8570]]}}}}
#include(ナビゲーションバー)
// PAGE END
// PAGE START
#exkp(k){{{#divclass(zukanLinkPre){[[オリジナルスタンド図鑑No.8541~8550]]}}}}
#exkp(p){{{#center(){[[▲前へ>オリジナルスタンド図鑑No.8541~8550]]}}}}
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8551, option=nolink){■ No.8551}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:3TZ.h3.ug}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8551_01.png, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1891&file=8551_01.png, height=364, blank)|
【絵師】 ID:FuP.pm.4w
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ザバーニーヤ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
異国出身のフリーランスの暗殺者。銃器に頼らず、古めかしい因習を拠り所とする。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
赤く燃える羽根を持つ天使のような、しかし無機質な印象を与える人型。
腕や足に槍のような模様がある。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
このスタンドが触れた人間を、その人間の「正義(感)」で縛る槍を仕込む。
触れられた対象の胸の上に、槍の穂先のような模様が現れる。
そして、対象が自分の信じる「正義」を疑ったり、反した行動を行ったとき、胸(心臓)に激痛が走る。
あまりにも正義と言動が乖離した場合槍は実体化し、心臓を貫く。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-E
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8552, option=nolink){■ No.8552}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:Y2F.td.oi}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8552_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1891&file=8552_01.jpg, height=364, blank)|
【絵師】 ID:AYw.t1.jn
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
アトロシティ・エキシビション
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
虚ろな目をした若者
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
遠隔操作型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
全身が真っ黒に塗り潰されたような細身の人型。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
射程距離内の人間の「殺意」をスタンド使いにのみ視認可能な「黒い靄」として可視化する。
「殺意の靄」は他者に殺意を抱いている人間の全身から発生しており、それ自体に害は無い。量ないし濃さは殺意の強さに比例する。
また「殺意が籠った物品」、具体的には「人間がそれを使って殺意の対象を傷つけようとした物品」にも「殺意の靄」は残留する(時間経過と共に薄れていく)。
スタンドは触れた「殺意の靄」を黒い針に加工し、「殺意が向けられた対象」に向けて射出する事が可能。
黒い針の大きさや同時に作れる量は殺意の強さに応じて増加し、威力・射出速度も上昇する。また強い殺意であれば追尾機能も付加される。
黒い針自体は「殺意の靄」の主の精神エネルギーから作られているため射程距離から出ても消えないが、「殺意の靄」の主が死ぬと消える。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-E
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-A
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-D
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-E
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8553, option=nolink){■ No.8553}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:FGd.h3.vc}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8553_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1891&file=8553_01.jpg, height=364, blank)|
【絵師】 ID:Oo8.we.b1
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
レッド・エンジェル・ドラグネット
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
『ヴァルチャー』所属の殺し屋にして、『大瓜ここのつぼし動物園』の研究施設職員。
非常に剛毛なパーマの、背の高い男。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型、物質同化型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
カニ(というか甲殻類)をイメージさせる赤い色の人型。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
このスタンドが「持ち上げた物」をスタンドの「外殻」化する能力。
「外殻」となった物はスタンドの肉体に定着させることができ、
そうすることでスタンドの防御力が強化され、負傷した際に本体に帰るダメージ数値が減少する。
「外殻」が許容できるダメージ限界量は、「外殻」化した物の重量に比例して高くなる(生物は「外殻」化できない)。
一応「投擲」するという単純な用途にも使え、当たればスタンドにも効くが、
その用途で使う場合は何かに命中すると同時に「外殻」としての特性が消失する。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-E
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-E
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8554, option=nolink){■ No.8554}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:fad.e9.8k}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8554_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1891&file=8554_01.jpg, height=364, blank)|
【絵師】 ID:4jU.e6.zn
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ラブストーカー
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
ギャングに所属する男
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
遠距離操作形
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
エイのような姿をしており尾っぽに刺を持っている
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
体から液状のスタンド毒を出す
毒は触れるだけではだから浸透する
この毒は少量受ければ不快感や目眩などを起こし更に受ければ麻痺や臓器不全を起こさせ、量によっては死をもたらしめる
尻尾のトゲにある毒は特に強力になっておりかすり傷でも致命傷になりかねないほどの毒を受ける
ただしはだから浸透させるのは時間がかかる欠点がある
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-E
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-C
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-C
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8555, option=nolink){■ No.8555}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:fv5.fy.g9}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8555_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1891&file=8555_01.jpg, height=364, blank)|
【絵師】 ID:GxQ.oe.lm
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
リトル・グリーン・バッグ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
『アンカー』に所属するくたびれた風体の男。スパイ・裏切り者の調査を行う。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
遠隔操縦型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
全身が深緑色で、頭部がメカメカしい犬の頭になった子供サイズの人型
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
本体がインプットさせた「思想」や「意見」に反対的な意見・意思を持つ者を「匂い」で嗅ぎ分ける。
対象者が反意を口に出さずとも思っているだけで匂いを嗅ぎつける。
なお、この匂いは本体も共有し、反意が強いほど「ドブとゲロの匂いがする」らしい
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-D
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-B
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-D
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-B
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8556, option=nolink){■ No.8556}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:RNN.yj.ok}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8556_01.png, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1891&file=8556_01.png, width=364, blank)|
【絵師】 ID:iRe.ad.my
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ツー ノット ボーイ
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
とても似ている双子
二人で一つのスタンドを持つ
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
無像型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
本体の手の甲にある双子のタトゥー
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
片方が片方の体の中に入り込める
入る場合吸い込まれるように入っていく
その時はいる方が持っている物も入れることが出来本体が持てる量なら持ち込める
出る場合は入った方は体の大きさそのままで出てこれて体の一部だけを出すことも可能、出てくる速度も決められる
そして入った方は持ち込んだものを手に持って出ることが出来る
入った方が完全に出た場合持ち込んだものは本体から全部飛び出る
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-B
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8557, option=nolink){■ No.8557}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:DFr.mx.uz}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_2){
|&image(8557_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1891&file=8557_01.jpg, height=364, blank)|
【絵師】 ID:GpF.fm.rw
}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_2){
|&image(8557_02.png, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1891&file=8557_02.png, width=364, blank)|
【絵師】 ID:Dz8.tr.eh
}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8557_03.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1891&file=8557_03.jpg, height=364, blank)|
【絵師】 ID:Wp3b3Jq60
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
コキュートス
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
普段から魔女のコスプレをしている女子大生。あだ名は「年中ハロウィン」。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
纏衣装着型・物質同化型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
コスプレ衣装と同化している。スタンド使いには冷たい輝きがうっすら見えるが、一般人にはただのコスプレ衣装にしか見えない。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
能力射程内にある任意で選んだ物質の運動量を0にする。生物は対象外。
運動量が0になった物質は温度が0Kになり、いかなる力によっても移動せず(自由落下も例外ではない)、化学反応も起こらない完全な停止状態になる。熱伝導も発生しなくなる。
生物が触れている場所は強制的に停止状態が解除されるが、それはすなわち生物が触れたその瞬間からその体の熱を急激に奪うということである。
空気もその対象で、この場合範囲も指定可能。ただし、人の体を閉じ込められる量の空気を停止させるのはかなりスタンドパワーを消費するためやらない。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-C
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-B
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-B
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-A
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-B
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
#divclass(zukanText_R){30m}
#divclass(convDefault){}
----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8558, option=nolink){■ No.8558}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:Upm.ma.lc}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8558_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1891&file=8558_01.jpg, width=364, blank)|
【絵師】 ID:wRp.gf.se
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
コックニー・リジェクト
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
『大瓜ここのつぼし動物園』で働く、ギザ歯の初老男性。
野性的な性格で、スタンド抜きの素の腕力で猛獣の暴走を喰い止めるほどの怪力を持つ。
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
近距離型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
黄土色の甲羅を持つゾウガメのようなスタンド。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
このスタンドが発生させた「火花」を一瞬だけ「大火」に変質させる能力。
勢いが増すのは一瞬だけだが、変質時に何かに燃え移れば瞬く間に周囲を焼き尽くす。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-E
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-E
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-E
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-E
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8559, option=nolink){■ No.8559}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:fV5.rr.j8}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8559_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1891&file=8559_01.jpg, width=364, blank)|
【絵師】 ID:UkX.7b.25
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
アーロー・ブラック
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
『大瓜ここのつぼし動物園』にて飼育されている世界最大級のシャイアー
お客さんを乗せた馬車を牽引し園内を案内するのが主なお仕事
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
装備型 物質同化型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
アンテナのような装飾のある古風な馬車(定員2名)
実際の馬車と同化しているため一般人にも見て触れることができる
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
馬車に乗っている人間と会話することができる
厳密には本体を含む馬車内に存在する生物同士を会話可能にする能力
例えば日本人とアメリカ人と猫が馬車に乗った場合、通訳などを介さずとも全員が自由に会話し、それを理解することができる
本体はこの能力を使って園内の道案内を行っている
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-E
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-E
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-E
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-E
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-E
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
// ****************************************************************************
#divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){
#divclass(zukanNumber){&aname(No.8560, option=nolink){■ No.8560}}
#divclass(zukanWriter){【案師】 ID:gCL.qj.er}
----
//// 台詞
//#divclass(zukanLines){
//セリフ
//}
// 画像表示
#divclass(zukanImg_1){
|&image(8560_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=1891&file=8560_01.jpg, height=364, blank)|
【絵師】 ID:IUttUYTQ0
}
#divclass(convDefault){}
----
#divclass(zukanBorder_LR){
#divclass(zukanText_L){【スタンド名】}
#divclass(zukanText_R){
ディキシー・チキン
}
#divclass(convDefault){}
#divclass(zukanText_L){【本体】}
#divclass(zukanText_R){
平静な態度を崩さない女
}
----
#divclass(zukanText_L){【タイプ】}
#divclass(zukanText_R){
自動操縦型
}
----
#divclass(zukanText_L){【特徴】}
#divclass(zukanText_R){
鋭い嘴と爪、巨大なトサカを持つ鳥のような姿。
}
----
#divclass(zukanText_L){【能力】}
#divclass(zukanText_R){
本体が触れた「おおよそ球状の物体」を「スタンドの卵」とする。
一定時間が経過するとスタンドが「孵化」し、「最初に見た動くもの」を優先的に追跡、攻撃する。本体も例外ではない。
「孵化」までの時間は「卵」が大きくなるほど長くなるが、温められると短くなる。
「卵」が大きい程スタンドの耐久力やパワーは上昇するが、その分スピードはやや落ちる。
また「卵」が破損した場合にも即座に「孵化」するが、スタンドは不完全なものとなりスペックが全体的に下がる。
スタンドは飛行する事もできるため、逃走はほぼ不可能。ただしスタンドは対象の「動き」を認識しているため、動かなければ認識されない。
同時に作れる「卵」ないしスタンドの数に上限は無し。スタンドは活動不可能になる程のダメージを受けると消滅する。
}
// パラメータ-----------------------------------
----
#divclass(zukanPara_L){
破壊力-「卵」次第
}
#divclass(zukanPara_C){
スピード-「卵」次第
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
射程距離-A
}
----
#divclass(zukanPara_L){
持続力-A
}
#divclass(zukanPara_C){
精密動作性-C
//&color(white){()}
}
#divclass(zukanPara_R){
成長性-D
}
----
//#divclass(zukanText_L){【能力射程】}
//#divclass(zukanText_R){未設定}
//#divclass(convDefault){}
//----
// ※ 補足
#divclass(zukanText_L){ }
#divclass(zukanText_R){ }
----
}}}
// ****************************************************************************
#exkp(k){{{#divclass(zukanLinkNext){[[オリジナルスタンド図鑑No.8561~8570]]}}}}
#exkp(p){{{#center(){[[▼次へ>オリジナルスタンド図鑑No.8561~8570]]}}}}
#include(ナビゲーションバー)
// PAGE END
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: