「オリジナルスタンド図鑑No.8801~8810」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

オリジナルスタンド図鑑No.8801~8810 - (2022/12/30 (金) 20:00:16) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

// PAGE START     #exkp(k){{{#divclass(zukanLinkPre){[[オリジナルスタンド図鑑No.8791~8800]]}}}} #exkp(p){{{#center(){[[▲前へ>オリジナルスタンド図鑑No.8791~8800]]}}}} // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8801, option=nolink){■ No.8801}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:pbq0jp420} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示(サイズ指定なしに改訂しました!) #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8801_01.jpg)| 【絵師】 ID:LZg1DV.g0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ディストーション・ニンゲン } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ ビートボクサーとして名の知られた男。見た目は普通、性格は荒々しい。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 人型。全身のバランスがおかしく、手足も捩じれ、身体も歪んでいるように見える。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ スタンド発現中、能力射程内の音や声が「空間を歪ませ」る。 音の周辺は空間が歪み、その向こうの人や風景がいびつに見えたりする。 怨霊が大きいほど歪みも大きく、音の範囲内のものが居ように歪んで見えたりする。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-A } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-D } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-D } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){本体中心に半径10m} #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8802, option=nolink){■ No.8802}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:t/XeXkr60} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示(サイズ指定なしに改訂しました!) #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8802_01.jpg)| 【絵師】 ID:4Ry0sLEc0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ アナザーワールド・オブ・ウォーター・ミラー } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 稲荷神社の神主さん。まだ若く学ぶべきことが多いが、稲荷に仕える者として先輩にあたる使いの狐達と共に日々成長中。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 群体型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ ぼんやりと光る色とりどりの狐。能力の項で述べる通り、正確にはスタンドビジョンではない。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 水のあるところから稲荷の使いを呼び出し、干渉する能力。スタンドが干渉して、稲荷の使いは様々な色の狐の姿になる。 スタンド使いか非スタンド使いかに関係なく、狐は見せたい者にだけ見せられる。10匹は呼べる。 スタンドの力を帯びていることと、元から霊的存在であることから、狐はスタンドに接触できる(基本的に温厚なので襲われることはほぼない)。人語による会話もできる。 神の使いなので、大事にすればご利益があるし、粗末にすれば祟られる。ご利益も祟りも、産業の神なので「モノを得る・失う」が基本。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-D } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-D } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8803, option=nolink){■ No.8803}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:c0VWZW/k0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示(サイズ指定なしに改訂しました!) #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8803_01.jpg)| 【絵師】 ID:4Ry0sLEc0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ヤミー } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ ダイバーの男。陸では「白線の上」だけを歩き、踏み外すとひどく取り乱すという奇癖を持つ。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 道具型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 牙のような形状をした大きなダイビングナイフ。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ このスタンドによって負傷し「血液を地面に垂らした」者は、以後「地中に潜む奇妙なサメのような何か」に追跡されることになる。 「何か」は地面を海中のように泳ぎ、血液の匂いをもとに対象を追う。その軌跡には水面のように波紋が生じるため、位置は目視可能。 血液を流しているだけで追ってくるが、地面に垂らしてしまうと追跡が格段に正確かつ高速になり、加えて徐々に個体数も増えてくる。 対象に追いつくと、「何か」は地面から跳ね上がって対象に噛みつき、地中に引きずり込んで姿を消す。この際のパワーとスピードはスタンドに例えるとA相当で、抵抗は困難。 「何か」はスタンドではないため、スタンド以外の手段でも攻撃・殺傷は可能だが、いくらでも湧いてくるため根本的な解決にはならず、また本体がスタンドを解除しようと止まらない。 逃れるには完全に止血するしかない。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-なし } #divclass(zukanPara_C){ スピード-なし //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-なし //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-D } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8804, option=nolink){■ No.8804}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:v1orZHXc0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示(サイズ指定なしに改訂しました!) #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8804_01.jpg)| 【絵師】 ID:tTQ36I0s0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ラビッツ・フット } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 非常に不運な少女 不運とはいっても劇的な物ではなく、とにかくツイてない感じ たぶんなんかの呪い } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 装備型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 白くてモフモフした物体 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 『幸運』の象徴。 このスタンドを所持しているだけで、類稀なる幸運に恵まれる。 ただ問題は、本体の不運はこの能力では消せず、たとえこのスタンドを持っていても 『極端な不運』と『素晴らしい幸運』が同時に存在する状態になること。 なので目まぐるしく禍福が糾うし、一難去る間もなく一福がやってくる。 極めつけは、本体はよく不運にもこのスタンドを紛失してしまう。 そうなったらまたこのスタンドを見つけるまで、その間は不運に見舞われまくることになる。 射程距離は無駄に広いので、頑張って探して欲しい。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-なし } #divclass(zukanPara_C){ スピード-なし //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-なし //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8805, option=nolink){■ No.8805}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:YQupcuSU0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示(サイズ指定なしに改訂しました!) #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8805_01.jpeg)| 【絵師】 ID:Lf.KzCZw0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ バスティーユ・デイ } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ フリーランスの殺し屋を務める隻眼の男。 依頼成功率は高いが、女癖の悪さと『夏に依頼を取らない』などの理由から評判は悪い。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 遠隔操作型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 右手の中指がサインペン型のようになっている、顔の右半分が焼けただれている人型。 本体よりも小柄な体型をしている。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 右手のサインペンで生物の体に「痛点」を描く能力。 サインペンによって描かれた「痛点」は、描かれた身体箇所の位置に関係なく、 指でなぞる程度の接触でも、その生物に泣き喚くほどの激痛をもたらす(ギリギリ気絶しないレベル)。 相手の屈強さをある程度無視して戦闘不能にできる能力のため、スタンド自体の破壊力は低い。 また、本体が感じている『暑さ』に呼応して、サインペンのインクが『漏れ出る』ことがある。 冬季はこのような現象は起きないが、夏季にあってはそれなりの頻度で発生し、 相手に必要以上に「痛点」を塗りたくれるが、自身の右腕にも相当量の「痛点」が滲み出てくる。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-E } #divclass(zukanPara_C){ スピード-D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8806, option=nolink){■ No.8806}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:lkNNDsss0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示(サイズ指定なしに改訂しました!) #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8806_01.jpg)| 【絵師】 ID:ChsyajrM0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ クライ・クライ・クライ(泣・暗・喰) } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 日本を含む東アジアの裏格闘ビジネスを取り仕切る若きフィクサー。 体型は細身だが、相手がスタンド使いでさえなければ、 スタンドも武器も使わず数人を一方的に撲殺できるほどの武術の達人でもある。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 顔の真ん中から大きく掌を広げた右手が生えている気味の悪いデザインの人型。 掌の中心には碧い瞳の単眼と、歯の黒い口が付いている。 腕や脚には「中指と親指以外の指を全て立てた(掌向き。中指を親指で抑えている)」デザインがいくつも描かれており、 それ以外の身体部位は星のない夜空の様に黒一色。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 既視感(デジャヴ)を未視感(ジャメヴ)に変換する能力。 このスタンドや本体の攻撃は、どのようなタイミングで誰が受けても「初見」のように感じられる。 またその「未視感」の持続力がキッカリ2秒と極めて短いために、 相手は『2秒のラグを経た状態で』正しい対応を試みようと、どうしてもしてしまい、 結果、どのような達人であろうとこのスタンドや本体の攻撃が直撃することになってしまう。 ――例え、どれだけワンパターンな攻撃で相手を攻めたとしても。 なお、未視感を既視感に変換することはできない。 成長すれば出来たかもしれないが、「する意味がない」と本体がその可能性を閉ざした。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-A } #divclass(zukanPara_C){ スピード-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-E } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8807, option=nolink){■ No.8807}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:Pzkdl/i20} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示(サイズ指定なしに改訂しました!) #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8807_01.png)| 【絵師】 ID:n8uX50920 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ りりあ } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ コスプレイヤーの女性。スタンド名と同じ名前を名乗る。 かなりナイスバディだが、精神年齢は小学校高学年程度。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 頭の側面からツチノコのような寸胴蛇が生えて、ツインテールのようになっている少女の人型。 本体の精神年齢の幼さを顕わすように、本体とは違い起伏の少ない体型。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 殴ったものを何でも「バターで味付け」する能力。 「バターで味付け」の定義と、「できること」は意外に多く、以下のことをこのスタンドは行える。 ・「バターで味付け」たものは、脂ぎったように物凄くヌルヌルになり、手に持つことが困難になる。 ・「バターで味付け」の中には「加熱も含まれる」ため、味付けをしたものには熱が宿る(触れると軽くやけどする程度) ・「バターで味付け」した者は、視界におさめると「胸焼け」を起こすが、相手が若ければ若いほど効果は薄い。 ・食べられないものも「バターで味付け」た食材のようないい匂いを放つため、屋外で発動すれば虫などを引き寄せることも可能。 ・普通に食材を「バターで味付け」することもできる。味は結構美味しい。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-B } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-B } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8808, option=nolink){■ No.8808}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:BH0L6AKo0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示(サイズ指定なしに改訂しました!) #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8808_01.png)| 【絵師】 ID:5LPjMbu20 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ユア・チュトラリー } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ サングラスをかけた青年 生まれつき目が悪く、高校入学と共にサングラスをかけ始める。皆と同じ世界を見ることができないことを憎みながらも、大切な親友を輝かしい未来へと導くために日々を過ごす。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 能力発動時、アメフクラガエルのような体躯からジャボを身に着けた人型へ変形 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 身体に触れた者の本能を覚醒させる。 人間の平常時を0とし、アスリートのゾーン状態を3、興奮状態を5、理性が全く無い状態を10とした場合、15秒触れ続けるたびにカウントが1進む。一度手を離すとカウントはそこで止まり、秒数のみリセットされるため再び15秒触れ続けなければいけない。 能力発動時の射程は半径30センチ以内と短いものの、発動期間は触れた瞬間から始まり、離れたところで能力の進行度は一度止まり、そのまま本体が解除の意を示すまで続く。 本体の意向により、この能力は『輝かしい未来へと押し上げてやりたい』と思える対象にのみ使用されている。しかし過去に数回、本体の容貌を馬鹿にした人間に対し能力を使い、彼らが自ら道路に飛び込み大怪我をする様子を観察していた。 使い方を間違えれば死を恐れない人間兵器を作ることも可能。 尚『理性を失わせる』という表現は本体が酷く嫌うため、後に『本能を成長させる』という表現に変更された。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-D } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-D } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-A } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8809, option=nolink){■ No.8809}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:y/QbJClw0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示(サイズ指定なしに改訂しました!) #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8809_01.jpg)| 【絵師】 ID:RLz.4Wfg0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ エスケイプ・ザ・フェイト } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 厄介事に巻き込まれやすい学生。目覚めると謎の組織に監禁されていた経験が何度もあり、自身の災難体質にうんざりしている。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 鍵穴型の穴が体にいくつも空いた人型。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 「アイテム」を「光らせる」能力。 「自分に必要な道具」を感知して発光させることで、遠くにあったり役に立たない物の中に紛れたりしていても、必要な道具だけを確実に見つけ出せる。 能力の発動には「この部屋から脱出する」「奴らから逃げる」などの目標を設定する必要があり、光るアイテムは目標の達成に絶対に必要になる。 役目を終えた道具は光らなくなる。使った後も発光し続けるアイテムはまだ使い道があるということである。 「どうしようもない」場合は、当然なにも光らない。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-D } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-C } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-A } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8810, option=nolink){■ No.8810}} #divclass(zukanWriter){【案師】ID:5ND1gwrM0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示(サイズ指定なしに改訂しました!) #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8810_01.png)| 【絵師】ID:XRJyiWl20 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ n/a(Not Applicable) } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ CIAのエージェント。 徹底した秘密主義者であり、人物像は記録だけでなく、CIA長官とアメリカ大統領以外はほとんど認知もしていないほど。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 遠距離型(自動操縦型?) } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 水銀の塊のような球体から虹色の光の束が円盤状に出ている。 能力を行使する際には球体か弾ける。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 自身の正体に近付こうとする者がいた際に、「該当なし」の事実を作り出してしまう能力。 記録の抹消はもちろん、記憶消去、ステルスといったことが自在に可能。 それらをもってしても存在を隠しきれない場合、対象の体内に弾けたスタンドが侵入、毒殺する。 液体なのもありスタンド使いでも回避は困難。 また極めて速く、「やられる前にやる」は事実上不可能と言ってもいい。 問答無用で発動するわけではなく、正体を知られてもいい人間を定めることは可能。 そう定めた相手であっても、いつでも記憶は消せる。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-なし } #divclass(zukanPara_C){ スピード-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-D } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){∞} #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** #exkp(k){{{#divclass(zukanLinkNext){[[オリジナルスタンド図鑑No.8811~8820]]}}}} #exkp(p){{{#center(){[[▼次へ>オリジナルスタンド図鑑No.8811~8820]]}}}} #include(ナビゲーションバー) // PAGE END
// PAGE START     #exkp(k){{{#divclass(zukanLinkPre){[[オリジナルスタンド図鑑No.8791~8800]]}}}} #exkp(p){{{#center(){[[▲前へ>オリジナルスタンド図鑑No.8791~8800]]}}}} // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8801, option=nolink){■ No.8801}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:pbq0jp420} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示(サイズ指定なしに改訂しました!) #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8801_01.jpg)| 【絵師】 ID:LZg1DV.g0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ディストーション・ニンゲン } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ ビートボクサーとして名の知られた男。見た目は普通、性格は荒々しい。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 人型。全身のバランスがおかしく、手足も捩じれ、身体も歪んでいるように見える。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ スタンド発現中、能力射程内の音や声が「空間を歪ませ」る。 音の周辺は空間が歪み、その向こうの人や風景がいびつに見えたりする。 音量が大きいほど歪みも大きく、音の範囲内のものが異様に歪んで見えたりする。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-A } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-D } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-D } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){本体中心に半径10m} #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8802, option=nolink){■ No.8802}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:t/XeXkr60} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示(サイズ指定なしに改訂しました!) #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8802_01.jpg)| 【絵師】 ID:4Ry0sLEc0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ アナザーワールド・オブ・ウォーター・ミラー } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 稲荷神社の神主さん。まだ若く学ぶべきことが多いが、稲荷に仕える者として先輩にあたる使いの狐達と共に日々成長中。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 群体型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ ぼんやりと光る色とりどりの狐。能力の項で述べる通り、正確にはスタンドビジョンではない。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 水のあるところから稲荷の使いを呼び出し、干渉する能力。スタンドが干渉して、稲荷の使いは様々な色の狐の姿になる。 スタンド使いか非スタンド使いかに関係なく、狐は見せたい者にだけ見せられる。10匹は呼べる。 スタンドの力を帯びていることと、元から霊的存在であることから、狐はスタンドに接触できる(基本的に温厚なので襲われることはほぼない)。人語による会話もできる。 神の使いなので、大事にすればご利益があるし、粗末にすれば祟られる。ご利益も祟りも、産業の神なので「モノを得る・失う」が基本。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-D } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-D } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8803, option=nolink){■ No.8803}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:c0VWZW/k0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示(サイズ指定なしに改訂しました!) #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8803_01.jpg)| 【絵師】 ID:4Ry0sLEc0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ヤミー } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ ダイバーの男。陸では「白線の上」だけを歩き、踏み外すとひどく取り乱すという奇癖を持つ。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 道具型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 牙のような形状をした大きなダイビングナイフ。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ このスタンドによって負傷し「血液を地面に垂らした」者は、以後「地中に潜む奇妙なサメのような何か」に追跡されることになる。 「何か」は地面を海中のように泳ぎ、血液の匂いをもとに対象を追う。その軌跡には水面のように波紋が生じるため、位置は目視可能。 血液を流しているだけで追ってくるが、地面に垂らしてしまうと追跡が格段に正確かつ高速になり、加えて徐々に個体数も増えてくる。 対象に追いつくと、「何か」は地面から跳ね上がって対象に噛みつき、地中に引きずり込んで姿を消す。この際のパワーとスピードはスタンドに例えるとA相当で、抵抗は困難。 「何か」はスタンドではないため、スタンド以外の手段でも攻撃・殺傷は可能だが、いくらでも湧いてくるため根本的な解決にはならず、また本体がスタンドを解除しようと止まらない。 逃れるには完全に止血するしかない。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-なし } #divclass(zukanPara_C){ スピード-なし //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-なし //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-D } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8804, option=nolink){■ No.8804}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:v1orZHXc0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示(サイズ指定なしに改訂しました!) #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8804_01.jpg)| 【絵師】 ID:tTQ36I0s0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ラビッツ・フット } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 非常に不運な少女 不運とはいっても劇的な物ではなく、とにかくツイてない感じ たぶんなんかの呪い } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 装備型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 白くてモフモフした物体 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 『幸運』の象徴。 このスタンドを所持しているだけで、類稀なる幸運に恵まれる。 ただ問題は、本体の不運はこの能力では消せず、たとえこのスタンドを持っていても 『極端な不運』と『素晴らしい幸運』が同時に存在する状態になること。 なので目まぐるしく禍福が糾うし、一難去る間もなく一福がやってくる。 極めつけは、本体はよく不運にもこのスタンドを紛失してしまう。 そうなったらまたこのスタンドを見つけるまで、その間は不運に見舞われまくることになる。 射程距離は無駄に広いので、頑張って探して欲しい。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-なし } #divclass(zukanPara_C){ スピード-なし //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-なし //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8805, option=nolink){■ No.8805}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:YQupcuSU0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示(サイズ指定なしに改訂しました!) #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8805_01.jpeg)| 【絵師】 ID:Lf.KzCZw0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ バスティーユ・デイ } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ フリーランスの殺し屋を務める隻眼の男。 依頼成功率は高いが、女癖の悪さと『夏に依頼を取らない』などの理由から評判は悪い。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 遠隔操作型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 右手の中指がサインペン型のようになっている、顔の右半分が焼けただれている人型。 本体よりも小柄な体型をしている。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 右手のサインペンで生物の体に「痛点」を描く能力。 サインペンによって描かれた「痛点」は、描かれた身体箇所の位置に関係なく、 指でなぞる程度の接触でも、その生物に泣き喚くほどの激痛をもたらす(ギリギリ気絶しないレベル)。 相手の屈強さをある程度無視して戦闘不能にできる能力のため、スタンド自体の破壊力は低い。 また、本体が感じている『暑さ』に呼応して、サインペンのインクが『漏れ出る』ことがある。 冬季はこのような現象は起きないが、夏季にあってはそれなりの頻度で発生し、 相手に必要以上に「痛点」を塗りたくれるが、自身の右腕にも相当量の「痛点」が滲み出てくる。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-E } #divclass(zukanPara_C){ スピード-D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8806, option=nolink){■ No.8806}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:lkNNDsss0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示(サイズ指定なしに改訂しました!) #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8806_01.jpg)| 【絵師】 ID:ChsyajrM0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ クライ・クライ・クライ(泣・暗・喰) } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 日本を含む東アジアの裏格闘ビジネスを取り仕切る若きフィクサー。 体型は細身だが、相手がスタンド使いでさえなければ、 スタンドも武器も使わず数人を一方的に撲殺できるほどの武術の達人でもある。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 顔の真ん中から大きく掌を広げた右手が生えている気味の悪いデザインの人型。 掌の中心には碧い瞳の単眼と、歯の黒い口が付いている。 腕や脚には「中指と親指以外の指を全て立てた(掌向き。中指を親指で抑えている)」デザインがいくつも描かれており、 それ以外の身体部位は星のない夜空の様に黒一色。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 既視感(デジャヴ)を未視感(ジャメヴ)に変換する能力。 このスタンドや本体の攻撃は、どのようなタイミングで誰が受けても「初見」のように感じられる。 またその「未視感」の持続力がキッカリ2秒と極めて短いために、 相手は『2秒のラグを経た状態で』正しい対応を試みようと、どうしてもしてしまい、 結果、どのような達人であろうとこのスタンドや本体の攻撃が直撃することになってしまう。 ――例え、どれだけワンパターンな攻撃で相手を攻めたとしても。 なお、未視感を既視感に変換することはできない。 成長すれば出来たかもしれないが、「する意味がない」と本体がその可能性を閉ざした。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-A } #divclass(zukanPara_C){ スピード-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-E } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8807, option=nolink){■ No.8807}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:Pzkdl/i20} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示(サイズ指定なしに改訂しました!) #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8807_01.png)| 【絵師】 ID:n8uX50920 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ りりあ } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ コスプレイヤーの女性。スタンド名と同じ名前を名乗る。 かなりナイスバディだが、精神年齢は小学校高学年程度。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 頭の側面からツチノコのような寸胴蛇が生えて、ツインテールのようになっている少女の人型。 本体の精神年齢の幼さを顕わすように、本体とは違い起伏の少ない体型。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 殴ったものを何でも「バターで味付け」する能力。 「バターで味付け」の定義と、「できること」は意外に多く、以下のことをこのスタンドは行える。 ・「バターで味付け」たものは、脂ぎったように物凄くヌルヌルになり、手に持つことが困難になる。 ・「バターで味付け」の中には「加熱も含まれる」ため、味付けをしたものには熱が宿る(触れると軽くやけどする程度) ・「バターで味付け」した者は、視界におさめると「胸焼け」を起こすが、相手が若ければ若いほど効果は薄い。 ・食べられないものも「バターで味付け」た食材のようないい匂いを放つため、屋外で発動すれば虫などを引き寄せることも可能。 ・普通に食材を「バターで味付け」することもできる。味は結構美味しい。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-B } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-B } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8808, option=nolink){■ No.8808}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:BH0L6AKo0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示(サイズ指定なしに改訂しました!) #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8808_01.png)| 【絵師】 ID:5LPjMbu20 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ユア・チュトラリー } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ サングラスをかけた青年 生まれつき目が悪く、高校入学と共にサングラスをかけ始める。皆と同じ世界を見ることができないことを憎みながらも、大切な親友を輝かしい未来へと導くために日々を過ごす。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 能力発動時、アメフクラガエルのような体躯からジャボを身に着けた人型へ変形 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 身体に触れた者の本能を覚醒させる。 人間の平常時を0とし、アスリートのゾーン状態を3、興奮状態を5、理性が全く無い状態を10とした場合、15秒触れ続けるたびにカウントが1進む。一度手を離すとカウントはそこで止まり、秒数のみリセットされるため再び15秒触れ続けなければいけない。 能力発動時の射程は半径30センチ以内と短いものの、発動期間は触れた瞬間から始まり、離れたところで能力の進行度は一度止まり、そのまま本体が解除の意を示すまで続く。 本体の意向により、この能力は『輝かしい未来へと押し上げてやりたい』と思える対象にのみ使用されている。しかし過去に数回、本体の容貌を馬鹿にした人間に対し能力を使い、彼らが自ら道路に飛び込み大怪我をする様子を観察していた。 使い方を間違えれば死を恐れない人間兵器を作ることも可能。 尚『理性を失わせる』という表現は本体が酷く嫌うため、後に『本能を成長させる』という表現に変更された。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-D } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-D } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-A } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8809, option=nolink){■ No.8809}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:y/QbJClw0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示(サイズ指定なしに改訂しました!) #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8809_01.jpg)| 【絵師】 ID:RLz.4Wfg0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ エスケイプ・ザ・フェイト } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 厄介事に巻き込まれやすい学生。目覚めると謎の組織に監禁されていた経験が何度もあり、自身の災難体質にうんざりしている。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 鍵穴型の穴が体にいくつも空いた人型。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 「アイテム」を「光らせる」能力。 「自分に必要な道具」を感知して発光させることで、遠くにあったり役に立たない物の中に紛れたりしていても、必要な道具だけを確実に見つけ出せる。 能力の発動には「この部屋から脱出する」「奴らから逃げる」などの目標を設定する必要があり、光るアイテムは目標の達成に絶対に必要になる。 役目を終えた道具は光らなくなる。使った後も発光し続けるアイテムはまだ使い道があるということである。 「どうしようもない」場合は、当然なにも光らない。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-D } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-C } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-A } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){未設定} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.8810, option=nolink){■ No.8810}} #divclass(zukanWriter){【案師】ID:5ND1gwrM0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示(サイズ指定なしに改訂しました!) #divclass(zukanImg_1){ |&blankimg(8810_01.png)| 【絵師】ID:XRJyiWl20 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ n/a(Not Applicable) } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ CIAのエージェント。 徹底した秘密主義者であり、人物像は記録だけでなく、CIA長官とアメリカ大統領以外はほとんど認知もしていないほど。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 遠距離型(自動操縦型?) } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 水銀の塊のような球体から虹色の光の束が円盤状に出ている。 能力を行使する際には球体か弾ける。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 自身の正体に近付こうとする者がいた際に、「該当なし」の事実を作り出してしまう能力。 記録の抹消はもちろん、記憶消去、ステルスといったことが自在に可能。 それらをもってしても存在を隠しきれない場合、対象の体内に弾けたスタンドが侵入、毒殺する。 液体なのもありスタンド使いでも回避は困難。 また極めて速く、「やられる前にやる」は事実上不可能と言ってもいい。 問答無用で発動するわけではなく、正体を知られてもいい人間を定めることは可能。 そう定めた相手であっても、いつでも記憶は消せる。 } // パラメータ----------------------------------- ---- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-なし } #divclass(zukanPara_C){ スピード-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-D } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){∞} #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** #exkp(k){{{#divclass(zukanLinkNext){[[オリジナルスタンド図鑑No.8811~8820]]}}}} #exkp(p){{{#center(){[[▼次へ>オリジナルスタンド図鑑No.8811~8820]]}}}} #include(ナビゲーションバー) // PAGE END

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
ウィキ募集バナー