「オリジナルスタンド図鑑No.5341~5350」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

オリジナルスタンド図鑑No.5341~5350 - (2012/06/06 (水) 01:04:01) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

---- #center(){[[▲ 前へ>オリジナルスタンド図鑑No.5331~5340]]} ---- &aname(No.5341, option=nolink){No.5341} 【スタンド名】ブラック・ジャック #image(5341_01.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=245&file=5341_01.jpg, blank) 【本体】エリザベス・マダラ 額に野球ボールほどのボルトが撃ち込まれ、いたるところに手術痕を持つ金髪碧眼の少女 高校生相当の年齢でいくつもの難治療をこなした天才外科医。 しかし医師免許の不所持疑惑や、法外な請求金額、人体の過剰な改造などの点から外法のものとされている。 自身も人造人間なのではと疑われているが、伴侶であり師である外科医ヴィクター・マダラを心の支えとしている。 【タイプ】纏衣装着・分裂型 【特徴】ツギハギだらけの体を黒コートで隠した人型で、メスを所持する 【能力】本体エリザベスが行った治療に対し、それを無碍にする行いをしたり、要求した報酬を払わなかった場合に、 エリザベスがまとったこのスタンドが分裂して患部にとりつき内部から対象の望みと逆の姿に変えていく。 破壊力-B スピード-A 射程距離-E (能力射程-とりついた相手には何処までも付きまとう) 持続力-A 精密動作性-A(エリザベスの手術精度) 成長性-E &italic(){考案者:ID:LqsVAZq70} &italic(){絵:ID:bU8uYE7O0} ---- &aname(No.5342, option=nolink){No.5342} 【スタンド名】アシェリー #image(5342_01.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=245&file=5342_01.jpg, blank) 【本体】常に何かに焦っているる男 【タイプ】近距離型、ネタ 【特徴】常に汗だくの人型 【能力】触れたものを「焦らせるる」能力。 触れた生物やスタンドを焦らせることがができる。 破壊力‐C スピード‐A 射程距離‐E 持続力‐A 精密動作性‐C 成長性‐A &italic(){考案者:ID:SgiIJvH30} &italic(){絵:ID:sLrMM2y10} ---- &aname(No.5343, option=nolink){No.5343} 【スタンド名】ブルー・ブルー・ウェイヴ #image(5343_01.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=245&file=5343_01.jpg, blank) 【本体】『降星学園』6年生男子。ゲーム部部長。 ゲームオタクでもあり、ゲームについて語り始めるとやめられない。 【タイプ】近距離型(子機は自動操縦型・物質同化型・群体型) 【特徴】結晶型の「本体」と光球型の「子」で構成されたスタンド。 本体:小人が氷付けになって結晶に包まれたようなヴィジョン。 小人は全身に装飾や模様が無いまっさらな体をしている。 子機:光球のスタンド。電気と同化している。 普段は青白くぼんやり光っているが、攻撃時は普段より眩しく光る。 何体も存在する。 【能力】光球の子機で標的を追跡、攻撃する。 攻撃方法は「放電しながら体当たり」、「自爆」の二つ。 前者は、物理的なダメージはそれ程では無いが、放電しているので当たると感電する。 後者は、閃光を起こすと同時に自爆する。 勿論、自爆した光球は消滅する。 破壊力-D(自爆-A) スピード-C 射程距離-A?(自爆-C) 持続力-A 精密動作性-E 成長性-D &italic(){考案者:ID:oKQEP0JIO} &italic(){絵:ID:S0HJa6vSO} ---- &aname(No.5344, option=nolink){No.5344} 【スタンド名】ペインフロー #image(5344_01.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=245&file=5344_01.jpg, blank) 【本体】緑髪の女性 不吉なことが起きるといつもその出来事をメモっている 【タイプ】近距離型 範囲型 【特徴】「厄」と言う刺繍がなされたドレスを着た人型 なぜかいつも回ってる 【能力】「厄」を操作する能力 「厄」とは「何かしらの不幸な目に合う因子」のことであり、目には黒い毛玉のように映る 「厄」をつけられると対象はなにかしらの「不幸」を経験することとなる 「不幸」はつけられた「厄」の量に応じて増えていく 本体とスタンドの周囲には常に「厄」が浮翌遊しているため、近づくだけで「厄」が張り付くこととなる 本体は「厄」の影響を受けない 破壊力-D スピード-B   射程距離-E  (能力射程-D) 持続力-A 精密動作性-A 成長性-E &italic(){考案者:ID:4obWalxE0} &italic(){絵:ID:UgHYl1A70} ---- &aname(No.5345, option=nolink){No.5345} 【スタンド名】U I R 1(ユープラスアイ・アール・ワン) #image(5345_02.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=245&file=5345_01.jpg, blank) 【本体】『ディザスター』所属の暗殺者の少年。 常に虚ろな目をしており、狂気かつ不気味な雰囲気をしている。 無表情であり、何を考えているのか分からない。 「ポケモン言えるかな?BW」を口ずさむことが多く、 任務中の命令以外のいうことは聞かない。 【タイプ】自動操縦型 【特徴】水溜り(液体)にいくつかの腕が出たようなヴィジョン。 腕は血管のような模様がついており、手の甲には眼の模様がついている。 普段は水溜りの姿でいる。 【能力】水溜りの状態で標的を追跡し、標的の足元にいるときに腕で攻撃する。 標的がこちらを向いている時は追跡をやめ、ただの水溜りになってやり過ごす。 攻撃方法は、殴って攻撃したり首を絞めて窒息させる。 破壊力-C スピード-C 射程距離-A 持続力-A 精密動作性-E 成長性-E &italic(){考案者:ID:UgHYl1A70} &italic(){絵:ID:VIqIbFuIO} ---- &aname(No.5346, option=nolink){No.5346} 【スタンド名】アルティ・エ・メスティエリ #image(5346_01.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=245&file=5346_01.jpg, blank) 【本体】パーマがかった長髪で無精髭がある寡黙な男。 【タイプ】纏衣装着型 チート 【特徴】黒と深緑色の模様のボディスーツ。頭は鎧兜をモチーフとしたフルフェイスメット 【能力】触れたものを「削る」ように「亜空間に消す」能力。 能力を発動している間は本体の体を覆うスタンドのスーツがブラックホールのようになり、 触れた部分(触れられた部分)から徐々に亜空間に消されていく。 たとえば矢を射られたとしても、矢が本体の体に沈み込んでいくように消えていく。 殴ろうとしたならば、直後にその者の腕は本体の体の中に沈み、腕だけが消えてしまうだろう。 ただし、足の裏まで能力が及んでしまうと、本体はたちまち地球の中心までまっさかさまに落ちてしまうので、 そこだけは能力は及ばない。 破壊力-なし スピード-なし 射程距離-なし  持続力-A 精密動作性-なし 成長性-E &italic(){考案者:ID:+dMeVSsjo} &italic(){絵:ID:oCmfM+Jb0} ---- &aname(No.5347, option=nolink){No.5347} 【スタンド名】ベイビーズ・イン・ブラック #image(5347_01.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=245&file=5347_01.jpg, blank) 【本体】黒いコートを着た機嫌の悪そうな男 【タイプ】自動操縦型 群体型 【特徴】カラスの大群 個々の一部分に星や月などが描かれており、みんな集まると星の輝く夜空のように見えたりもする 【能力】眠っている者の精神を食べる ここでの精神はその生物の形をしていて(まるで魂のよう)、例えば腕の精神を食われれば腕は動かなくなる 食べられても相手は痛みを感じないので攻撃中に自発的に目覚めるのは難しい また、ターゲットが起きてる間は物陰や遠くにいて隠れてるので、攻撃される前に気付くのも難しい 遠隔自動操縦型だが、自分の周りを無差別に襲わせることも可能(建物一個分程度) 破壊力-E  スピード-D  射程距離-A 持続力-A  精密動作性-D  成長性-E &italic(){考案者:ID:R/XLhjEQ0} &italic(){絵:ID:rDOy+3z+0} ---- &aname(No.5348, option=nolink){No.5348} 【スタンド名】ワン・モーニング・ライト #image(5348_01.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=245&file=5348_01.jpg, blank) 【本体】協調性を大事にしている男 【タイプ】近距離型 【特徴】黄色を基調とした人型 【能力】スタンドの体に触れているものを、体温と同等の温度(36℃ほど)にする。 例えば、触れている(or触れられている)人間は、常に36℃にされるため炎や氷に触っても熱くも冷たくもなく、それによる怪我もしない。 また、このスタンドが直接火元に触れれば、引火点を下回ることによって火は消え、氷に触れれば溶けてしまう。 マイクロ波の照射による分子の振動からの熱なども、体温に固定されるためダメージとならないなど、 あらゆる手段による温度の変化を無効化する。 破壊力-B  スピード-A  射程距離-E 持続力-A  精密動作性-C  成長性-C &italic(){考案者:ID:MnQf+f840} &italic(){絵:ID:rDOy+3z+0} ---- &aname(No.5349, option=nolink){No.5349} 【スタンド名】ガールズ・デッド・モンスター #image(5349_01.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=245&file=5349_01.jpg, blank) 【本体】 大人しそうな見た目をしているが、ヘッドフォンからはヘビメタを大音量で音漏れさせている青年 【タイプ】 近距離型 【特徴】 キラークイーンの様な女性的な出で立ちのスマートな人型 背中には翼が逆向きに付いていて、「VV」のようなシルエットとなっている 【能力】 殴った物が持つ重量を未来に飛ばす能力 殴られたその瞬間から対象の重量は消失し、無重力状態(0㎏)となってしまう その数秒後には重量は戻るのだが、その時まで消失していた重量も加えられて対象に圧し掛かる 殴った時の威力によって消失する時間は変わり、無重力状態が長く続いていた程圧し掛かる重量は増す 破壊力-A スピード-C 射程距離-E 持続力-D 精密動作性-D 成長性-B &italic(){考案者:ID:UObADcHs0} &italic(){絵:ID:rDOy+3z+0} ---- &aname(No.5350, option=nolink){No.5350} 【スタンド名】ノーウェア・ランド #image(5350_01.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=245&file=5350_01.jpg, blank) 【本体】メガネの迷路マニア 【タイプ】近距離型 【特徴】迷路のような模様が描かれた人型 【能力】手で触れた相手を迷宮の世界に引きずり込む。 迷宮は複雑な構造をしており、また数々のトラップが仕掛けられている。 出口に辿り着くことができれば解放される。 破壊力-なし(トラップはC~A)  スピード-C  射程距離-D 持続力-C  精密動作性-C  成長性-E &italic(){考案者:ID:gWOss0rA0} &italic(){絵:ID:rDOy+3z+0} ---- #center(){[[▼ 次へ>オリジナルスタンド図鑑No.5351~5360]]} ---- #center(){[[一覧へ戻る>オリジナルスタンド図鑑No.5001~6000]]} // PAGE END
    #exkp(k){{{#divclass(zukanLinkPre){[[オリジナルスタンド図鑑No.5331~5340]]}}}} #exkp(p){{{#center(){[[▲前へ>オリジナルスタンド図鑑No.5331~5340]]}}}} // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5341, option=nolink){■ No.5341}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:LqsVAZq70} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5341_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=245&file=5341_01.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:bU8uYE7O0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ブラック・ジャック } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ エリザベス・マダラ 額に野球ボールほどのボルトが撃ち込まれ、いたるところに手術痕を持つ金髪碧眼の少女 高校生相当の年齢でいくつもの難治療をこなした天才外科医。 しかし医師免許の不所持疑惑や、法外な請求金額、 人体の過剰な改造などの点から外法のものとされている。 自身も人造人間なのではと疑われているが、 伴侶であり師である外科医ヴィクター・マダラを心の支えとしている。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 纏衣装着 / 分裂型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ ツギハギだらけの体を黒コートで隠した人型で、メスを所持する } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 本体エリザベスが行った治療に対し、それを無碍にする行いをしたり、 要求した報酬を払わなかった場合に、 エリザベスがまとったこのスタンドが分裂して患部にとりつき 内部から対象の望みと逆の姿に変えていく。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-B } #divclass(zukanPara_C){ スピード-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-A (エリザベスの手術精度) } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ とりついた相手には何処までも付きまとう } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5342, option=nolink){■ No.5342}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:SgiIJvH30} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5342_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=245&file=5342_01.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:sLrMM2y10 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ アシェリー } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 常に何かに焦っているる男 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 / ネタ } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 常に汗だくの人型 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 触れたものを「焦らせるる」能力。 触れた生物やスタンドを焦らせることがができる。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-C } #divclass(zukanPara_C){ スピード‐A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力‐A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性‐C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性‐A } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5343, option=nolink){■ No.5343}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:oKQEP0JIO} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5343_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=245&file=5343_01.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:S0HJa6vSO } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ブルー・ブルー・ウェイヴ } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 『降星学園』6年生男子。ゲーム部部長。 ゲームオタクでもあり、ゲームについて語り始めるとやめられない。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 本体 : 近距離型 子機 : 自動操縦型 / 物質同化型 / 群体型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 結晶型の「本体」と光球型の「子」で構成されたスタンド。 ・本体 小人が氷付けになって結晶に包まれたようなヴィジョン。 小人は全身に装飾や模様が無いまっさらな体をしている。 ・子機 光球のスタンド。電気と同化している。 普段は青白くぼんやり光っているが、攻撃時は普段より眩しく光る。 何体も存在する。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 光球の子機で標的を追跡、攻撃する。 攻撃方法は「放電しながら体当たり」、「自爆」の二つ。 前者は、物理的なダメージはそれ程では無いが、放電しているので当たると感電する。 後者は、閃光を起こすと同時に自爆する。 勿論、自爆した光球は消滅する。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-D (自爆-A) } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C &color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A? (自爆-C) } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-D } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5344, option=nolink){■ No.5344}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:4obWalxE0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5344_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=245&file=5344_01.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:UgHYl1A70 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ペインフロー } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 緑髪の女性 不吉なことが起きるといつもその出来事をメモっている } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 / 範囲型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 「厄」と言う刺繍がなされたドレスを着た人型 なぜかいつも回ってる } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 「厄」を操作する能力 「厄」とは「何かしらの不幸な目に合う因子」のことであり、目には黒い毛玉のように映る 「厄」をつけられると対象はなにかしらの「不幸」を経験することとなる 「不幸」はつけられた「厄」の量に応じて増えていく 本体とスタンドの周囲には常に「厄」が浮翌遊しているため、 近づくだけで「厄」が張り付くこととなる 本体は「厄」の影響を受けない } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-D } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ D } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5345, option=nolink){■ No.5345}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:UgHYl1A70} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5345_02.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=245&file=5345_02.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:VIqIbFuIO } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ U I R 1 (ユープラスアイ・アール・ワン) } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 『ディザスター』所属の暗殺者の少年。 常に虚ろな目をしており、狂気かつ不気味な雰囲気をしている。 無表情であり、何を考えているのか分からない。 「ポケモン言えるかな?BW」を口ずさむことが多く、 任務中の命令以外のいうことは聞かない。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 自動操縦型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 水溜り(液体)にいくつかの腕が出たようなヴィジョン。 腕は血管のような模様がついており、手の甲には眼の模様がついている。 普段は水溜りの姿でいる。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 水溜りの状態で標的を追跡し、標的の足元にいるときに腕で攻撃する。 標的がこちらを向いている時は追跡をやめ、ただの水溜りになってやり過ごす。 攻撃方法は、殴って攻撃したり首を絞めて窒息させる。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-C } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5346, option=nolink){■ No.5346}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:+dMeVSsjo} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5346_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=245&file=5346_01.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:oCmfM+Jb0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ アルティ・エ・メスティエリ } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ パーマがかった長髪で無精髭がある寡黙な男。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 纏衣装着型 / チート } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 黒と深緑色の模様のボディスーツ。頭は鎧兜をモチーフとしたフルフェイスメット } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 触れたものを「削る」ように「亜空間に消す」能力。 能力を発動している間は本体の体を覆うスタンドのスーツがブラックホールのようになり、 触れた部分(触れられた部分)から徐々に亜空間に消されていく。 たとえば矢を射られたとしても、矢が本体の体に沈み込んでいくように消えていく。 殴ろうとしたならば、直後にその者の腕は本体の体の中に沈み、腕だけが消えてしまうだろう。 ただし、足の裏まで能力が及んでしまうと、 本体はたちまち地球の中心までまっさかさまに落ちてしまうので、 そこだけは能力は及ばない。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-なし } #divclass(zukanPara_C){ スピード-なし //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-なし } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-なし //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5347, option=nolink){■ No.5347}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:R/XLhjEQ0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5347_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=245&file=5347_01.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:rDOy+3z+0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ベイビーズ・イン・ブラック } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 黒いコートを着た機嫌の悪そうな男 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 自動操縦型 / 群体型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ カラスの大群 個々の一部分に星や月などが描かれており、みんな集まると星の輝く夜空のように見えたりもする } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 眠っている者の精神を食べる ここでの精神はその生物の形をしていて(まるで魂のよう)、 例えば腕の精神を食われれば腕は動かなくなる 食べられても相手は痛みを感じないので攻撃中に自発的に目覚めるのは難しい また、ターゲットが起きてる間は物陰や遠くにいて隠れてるので、 攻撃される前に気付くのも難しい 遠隔自動操縦型だが、自分の周りを無差別に襲わせることも可能(建物一個分程度) } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-E } #divclass(zukanPara_C){ スピード-D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5348, option=nolink){■ No.5348}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:MnQf+f840} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5348_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=245&file=5348_01.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:rDOy+3z+0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ワン・モーニング・ライト } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 協調性を大事にしている男 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 黄色を基調とした人型 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ スタンドの体に触れているものを、体温と同等の温度(36℃ほど)にする。 例えば、触れている(or触れられている)人間は、 常に36℃にされるため炎や氷に触っても熱くも冷たくもなく、それによる怪我もしない。 また、このスタンドが直接火元に触れれば、 引火点を下回ることによって火は消え、氷に触れれば溶けてしまう。 マイクロ波の照射による分子の振動からの熱なども、 体温に固定されるためダメージとならないなど、 あらゆる手段による温度の変化を無効化する。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-B } #divclass(zukanPara_C){ スピード-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5349, option=nolink){■ No.5349}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:UObADcHs0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5349_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=245&file=5349_01.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:rDOy+3z+0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ガールズ・デッド・モンスター } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 大人しそうな見た目をしているが、 ヘッドフォンからはヘビメタを大音量で音漏れさせている青年 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ キラークイーンの様な女性的な出で立ちのスマートな人型 背中には翼が逆向きに付いていて、「VV」のようなシルエットとなっている } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 殴った物が持つ重量を未来に飛ばす能力 殴られたその瞬間から対象の重量は消失し、無重力状態(0㎏)となってしまう その数秒後には重量は戻るのだが、その時まで消失していた重量も加えられて対象に圧し掛かる 殴った時の威力によって消失する時間は変わり、 無重力状態が長く続いていた程圧し掛かる重量は増す } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-A } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-D } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-B } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5350, option=nolink){■ No.5350}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:gWOss0rA0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5350_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=245&file=5350_01.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:rDOy+3z+0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ノーウェア・ランド } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ メガネの迷路マニア } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 迷路のような模様が描かれた人型 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 手で触れた相手を迷宮の世界に引きずり込む。 迷宮は複雑な構造をしており、また数々のトラップが仕掛けられている。 出口に辿り着くことができれば解放される。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-なし (トラップはC~A) } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C &color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-D } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** #exkp(k){{{#divclass(zukanLinkNext){[[オリジナルスタンド図鑑No.5351~5360]]}}}} #exkp(p){{{#center(){[[▼次へ>オリジナルスタンド図鑑No.5351~5360]]}}}} #include(ナビゲーションバー)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
ウィキ募集バナー