「オリジナルスタンド図鑑No.5391~5400」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

オリジナルスタンド図鑑No.5391~5400 - (2012/06/06 (水) 01:06:37) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

---- #center(){[[▲ 前へ>オリジナルスタンド図鑑No.5381~5390]]} ---- &aname(No.5391, option=nolink){No.5391} 【スタンド名】 バブル・ガム・ワールド #image(5391_01.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=252&file=5391_01.jpg, blank) 【本体】 フーセンガム中毒の男。コーヒー味が特に好き 【タイプ】 遠隔操作型/装備型 【特徴】 掌に大きく穴が空いて貫通していて、そこに水の膜が張ったグローブ 装着すると本体の手にも穴が空く。あくまでヴィジョンなので手にダメージはない 【能力】 『シャボン玉牢獄』を生み出す能力 本体が手を振るうと穴に張られた膜からシャボン玉が発生し、操る事が出来る そのシャボン玉に触れると、その対象はシャボン玉の中に閉じ込められてしまう その時対象はシャボン玉の大きさに縮小され、中にちょうど納まる 内側から破ることは出来ず、その間外界に干渉する事が不可能となる 透明であるので、外界を眺める事はできる。また本体が中に何を閉じ込めているか一目でわかる シャボン玉一つにつき閉じ込める事が出来る物は1つであり、あまりに大きな物は能力の対象外となる よって既に中に何か閉じ込めているシャボン玉には触れても能力は発動しない 以後割られてしまうと能力は解除され、閉じ込められていた対象は元に戻る 強度は普通のシャボン玉と違ってそれなりにあり、放っておいても割れる事はない 破壊力-なし スピード-C 射程距離-C 持続力-A 精密動作性-D 成長性-D &italic(){考案者:ID:m1N6JlKi0} &italic(){絵:ID:tgM2vjkU0} ---- &aname(No.5392, option=nolink){No.5392} 【スタンド名】ビッグ・フィッシュ #image(5392_01.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=252&file=5392_01.jpg, blank) 【本体】饒舌なおっさん。パーマのロン毛で白スーツ 【タイプ】自動操縦型/生物型 【特徴】尾びれの長い、金魚くらいの大きさの魚 【能力】人間の口から胃の中に侵入し、その人間が嘘をつくたびに成長する 一定の大きさまで成長すると、体を喰い破り外へ出てくる。外に出ると元の大きさにもどる 胃の中にいるので、ある程度時間がたつと消化されてしまう。消化された後は本体の元に戻る 破壊力-E~A スピード-B 射程距離-C 持続力-C 精密動作性-D 成長性-B &italic(){考案者:ID:eiWRzpTc0} &italic(){絵:ID:6RA544v10} ---- &aname(No.5393, option=nolink){No.5393} 【スタンド名】 ホット・アクション・コップ #image(5393_01.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=252&file=5393_01.jpg, blank) 【本体】 赤毛で癖っ毛の青年、礼儀作法はわきまえているが、酷く口が悪い。 重度のロリコン、自身のスタンドも少女っぽいので気に入っている。 【タイプ】 近距離型 自立型 人型 【特徴】 身長は140センチ程度、婦警のような格好をしていて頭部にはズタ袋を被っている、右腕にDoom左腕にBoomと刃物で刻まれたような傷跡がある。 自我があり一人称は『本官』、相手が危害を加えてくるまで攻撃しようとはしない。 【能力】 スタンドが触れた『凶器』を『押収』する、押収された物は大きさ問わず一瞬で跡形もなく消失する。 『凶器』とは人間を殺傷する目的で使用され、『実際に殺傷させた道具』を指す、元々の道具の使用用途は問わない。 スタンドはその『押収した凶器』の中から、『実際に人間を死に至らしめた道具』のみ再度取り出す事ができる。 『取り出された凶器』は、『その凶器を所持し使用している生物と同じ生物』に対して軽くかすっただけでも致命傷を負わせるようになる。 つまり『人間が扱えば人間に対して』、『スタンドが扱えばスタンドに対して』強力な武器となる。 この『取り出された凶器』は物によっては取り扱いさえ気をつければ、本来の道具としての使うことも可能。 『取り出された凶器』は、このスタンドや本体以外の人間も扱うことができる。 一度取り出した『凶器』は、再度押収することが出来ず、新たに生物を殺害するか破壊されると消滅する。 破壊力-D (取り出した凶器の破壊力-A) スピード-C 射程距離-E (能力射程-E) 持続力-C 精密動作性-B 成長性-C &italic(){考案者:ID:6gOJDjes0} &italic(){絵:ID:6RA544v10} ---- &aname(No.5394, option=nolink){No.5394} 【スタンド名】 Make Some Noizeeeeeeeeeeeeeee!!!! #image(5394_01.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=252&file=5394_01.jpg, blank) 【本体】 考えるよりも先に動いてしまう少年 【タイプ】 近距離型 【特徴】 身体の各部に唇の無い歯が剥き出しの口が付いていて、涎でダラダラの亜人型 【能力】 体液に衝撃を込める能力 本体のツバや血液に衝撃を込め、触れた対象に与える事が出来る 普通に殴った衝撃を込めたり、「声」の振動を込めメッセージを残す事も可能 破壊力-A スピード-D 射程距離-E 持続力-D 精密動作性-C 成長性-C &italic(){考案者:ID:lHMJz6tz0} &italic(){絵:ID:zITDTjCh0} ---- &aname(No.5395, option=nolink){No.5395} 【スタンド名】クロノ・クロス #image(5395_01.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=252&file=5395_01.jpg, blank) 【本体】鋭い目をした女 【タイプ】装備型 【特徴】時計の意匠が施された拳銃 【能力】弾丸を10秒前までの過去へ飛ばす。 弾丸は発射された瞬間に、その場所の過去へ飛ぶ。 飛ばす先は最大10秒前までの間で任意に調整可能。 攻撃される側にとっては、何もない場所から突然弾丸が飛んでくることになる。 この弾丸による過去の改変は、現在にも影響する。 つまり、過去へ飛ばした弾丸で物を壊せば、現在でもその物は壊れていることになる。 本体が攻撃を受けダメージを負ったとして、 攻撃を受ける数秒前に弾丸を飛ばし、それを命中or防御させることで攻撃を回避すれば、 攻撃を受けなかったことになり、ダメージは消える。 破壊力-B  スピード-A  射程距離-C 持続力-E  精密動作性-本体に依存  成長性-C &italic(){考案者:ID:i5vWTdG/0} &italic(){絵:ID:zto0cgDE0} ---- &aname(No.5396, option=nolink){No.5396} 【スタンド名】ゲット・ウェット・ドライ #image(5396_01.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=252&file=5396_01.jpg, blank) 【本体】泳げない気弱な男 【タイプ】近距離型 【特徴】機械のような人型。 目の部分は触れた物の水分量を測るスカウターになっている。 【能力】触れた物の水分量を自由に変える事が出来る。スルメの水分量を100%にすればみずみずしいイカになるし、水をたっぷり吸ったスポンジの水分量を0%にすればカラカラの乾いたスポンジになる。 コンクリートでも鉄でも何でも変えられるが、生物には使用出来ない。死体には使用可能。 破壊力-A スピード-C 射程距離-E 持続力-A 精密動作性-D 成長性-B &italic(){考案者:ID:7F6HH+0R0} &italic(){絵:ID:zto0cgDE0} ---- &aname(No.5397, option=nolink){No.5397} 【スタンド名】 Fear, and Loathing in Las Vegas #image(5397_01.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=252&file=5397_01.jpg, blank) 【本体】 若い女警官。必要性が無ければ例え犯人でさえも傷つけない事を信条としている。 【タイプ】 遠隔操作型/装備型 【特徴】 銃身が白く、そこに蜘蛛の巣のような模様が浮かんでいる銃 【能力】 銃弾として『的』を撃ち出す能力。 銃弾自体に威力は無いが、銃弾が物体に当たるとそこが『的』となる 的が出現すると範囲内全ての攻撃が強制的にその的へ向かうようになる 飛び道具でも、パンチでも、的に当たらないとしてもそちらに方向が補正されてしまう なので的以外に攻撃を当てる事はほぼ不可能になり。本体への防御としても機能する 近くを走るトラックでさえも、攻撃と認識されてしまえば巻き込まれてしまう 銃をリロードさせる事で、的は消え再び撃ち出せる事が出来るようになる 破壊力-E スピード-E(なし) 射程距離-B 持続力-C 精密動作性-A 成長性-C &italic(){考案者:ID:asC2xlCe0} &italic(){絵:ID:CwV5BI9Co} ---- &aname(No.5398, option=nolink){No.5398} 【スタンド名】 ドント・ゲット・ロスト・イン・ヘヴン #image(5398_01.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=252&file=5398_01.jpg, blank) 【本体】 ゲス野郎。それ以外に彼を形容する言葉がない 【タイプ】 自動操縦型/無像型 【特徴】 鏡に映る狂人たち(スタンド像に非ず) 【能力】 『鏡の中の世界』に命を吹き込む能力 スタンドが発動すると、世界中の鏡に映った生物は当人とは別に意志を授かる その意志は元の性格と真逆の性格を持ち、鏡の中で勝手に行動しだしてしまう 例えば生真面目な人ほど欲丸出しの性格になったり、隠している部分が表に出てしまう 彼らの活動範囲は鏡に映る範囲しかないが、起こした行動は現実世界に影響を与えてしまうので 鏡の中で盗み食いされると現実世界の同じ物がひとりでに消えたり、一方的に暴行をうけてしまったりする 鏡から映らない場所に行けば消えるが、ピカピカのボンネットの様な物でも発動するので逃げ場はほぼ無い 6部「ボヘミアン・ラプソディー」同様、無差別に被害を及ぼすスタンドである 破壊力-なし スピード-なし 射程距離-A 持続力-A 精密動作性-E 成長性-E &italic(){考案者:ID:wcpl6M660} &italic(){絵:ID:CwV5BI9Co} ---- &aname(No.5399, option=nolink){No.5399} 【スタンド名】ユア・フォールト #image(5399_01.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=252&file=5399_01.jpg, blank) 【本体】白目と黒目が反転している男。ひょろ長くて不気味。職業は「何でも屋」を営んでいる。 【タイプ】遠隔操作型 【特徴】壊れたパソコンから腕が生えている 【能力】触れたものを「故障」させる能力。 このスタンドが触れたものを、物理的な破壊によってではなく、見た目はそのままに機能だけを「故障」させることができる。 パソコンに触れれば電源が消えなくなったり付かなくなったりするし、車に触れればエンジンが動かなくなったりブレーキが利かなくなったりする。 人間に触れたときも内蔵の機能を故障させて体調不良を起こさせたり、「心」を故障させてやったりといったことが可能。 破壊力‐E スピード‐D 射程距離‐B 持続力‐A 精密動作性‐D 成長性‐D &italic(){考案者:ID:Q0I0a3Ri0} &italic(){絵:ID:CwV5BI9Co} ---- &aname(No.5400, option=nolink){No.5400} 【スタンド名】ティルナノーグ #image(5400_01.jpg,height=400, http://www2.atwiki.jp/orisuta?cmd=upload&act=open&pageid=252&file=5400_01.jpg, blank) 【本体】童貞野郎。毎日が楽しくなくて仕方ない。 【タイプ】自動操縦型 【特徴】マスコットキャラみたいな感じの可愛らしい人型。 【能力】このスタンドは、相手から攻撃されるとその相手を丸呑みにする。 小さい外見からは想像もつかないほど口を拡張させ、例え身長2m越えの巨漢でも一瞬で丸呑みにする。。 破壊力-なし スピード-B   射程距離-A 持続力-D 精密動作性-E 成長性-E &italic(){考案者:ID:s0EpxMwc0} &italic(){絵:ID:ruLUVXfh0} ---- #center(){[[▼ 次へ>オリジナルスタンド図鑑No.5401~5410]]} ---- #center(){[[一覧へ戻る>オリジナルスタンド図鑑No.5001~6000]]} // PAGE END
    #exkp(k){{{#divclass(zukanLinkPre){[[オリジナルスタンド図鑑No.5381~5390]]}}}} #exkp(p){{{#center(){[[▲前へ>オリジナルスタンド図鑑No.5381~5390]]}}}} // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5391, option=nolink){■ No.5391}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:m1N6JlKi0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5391_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=252&file=5391_01.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:tgM2vjkU0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ バブル・ガム・ワールド } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ フーセンガム中毒の男。コーヒー味が特に好き } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 遠隔操作型 / 装備型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 掌に大きく穴が空いて貫通していて、そこに水の膜が張ったグローブ 装着すると本体の手にも穴が空く。あくまでヴィジョンなので手にダメージはない } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 『シャボン玉牢獄』を生み出す能力 本体が手を振るうと穴に張られた膜からシャボン玉が発生し、操る事が出来る そのシャボン玉に触れると、その対象はシャボン玉の中に閉じ込められてしまう その時対象はシャボン玉の大きさに縮小され、中にちょうど納まる 内側から破ることは出来ず、その間外界に干渉する事が不可能となる 透明であるので、外界を眺める事はできる。また本体が中に何を閉じ込めているか一目でわかる シャボン玉一つにつき閉じ込める事が出来る物は1つであり、 あまりに大きな物は能力の対象外となる よって既に中に何か閉じ込めているシャボン玉には触れても能力は発動しない 以後割られてしまうと能力は解除され、閉じ込められていた対象は元に戻る 強度は普通のシャボン玉と違ってそれなりにあり、放っておいても割れる事はない } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-なし } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-C } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-D } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5392, option=nolink){■ No.5392}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:eiWRzpTc0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5392_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=252&file=5392_01.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:6RA544v10 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ビッグ・フィッシュ } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 饒舌なおっさん。パーマのロン毛で白スーツ } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 自動操縦型 / 生物型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 尾びれの長い、金魚くらいの大きさの魚 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 人間の口から胃の中に侵入し、その人間が嘘をつくたびに成長する 一定の大きさまで成長すると、体を喰い破り外へ出てくる。外に出ると元の大きさにもどる 胃の中にいるので、ある程度時間がたつと消化されてしまう。消化された後は本体の元に戻る } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-E~A } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-C } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-B } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5393, option=nolink){■ No.5393}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:6gOJDjes0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5393_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=252&file=5393_01.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:6RA544v10 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ホット・アクション・コップ } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 赤毛で癖っ毛の青年、礼儀作法はわきまえているが、酷く口が悪い。 重度のロリコン、自身のスタンドも少女っぽいので気に入っている。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 / 自立型 / 人型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 身長は140センチ程度、婦警のような格好をしていて頭部にはズタ袋を被っている、 右腕にDoom左腕にBoomと刃物で刻まれたような傷跡がある。 自我があり一人称は『本官』、相手が危害を加えてくるまで攻撃しようとはしない。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ スタンドが触れた『凶器』を『押収』する、 押収された物は大きさ問わず一瞬で跡形もなく消失する。 『凶器』とは人間を殺傷する目的で使用され、 『実際に殺傷させた道具』を指す、元々の道具の使用用途は問わない。 スタンドはその『押収した凶器』の中から、 『実際に人間を死に至らしめた道具』のみ再度取り出す事ができる。 『取り出された凶器』は、『その凶器を所持し使用している生物と同じ生物』に対して 軽くかすっただけでも致命傷を負わせるようになる。 つまり『人間が扱えば人間に対して』、『スタンドが扱えばスタンドに対して』強力な武器となる。 この『取り出された凶器』は物によっては取り扱いさえ気をつければ、 本来の道具としての使うことも可能。 『取り出された凶器』は、このスタンドや本体以外の人間も扱うことができる。 一度取り出した『凶器』は、再度押収することが出来ず、 新たに生物を殺害するか破壊されると消滅する。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-D (取り出した凶器の破壊力-A) } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C &color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ E } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5394, option=nolink){■ No.5394}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:lHMJz6tz0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5394_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=252&file=5394_01.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:zITDTjCh0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ Make Some Noizeeeeeeeeeeeeeee!!!! } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 考えるよりも先に動いてしまう少年 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 身体の各部に唇の無い歯が剥き出しの口が付いていて、涎でダラダラの亜人型 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 体液に衝撃を込める能力 本体のツバや血液に衝撃を込め、触れた対象に与える事が出来る 普通に殴った衝撃を込めたり、「声」の振動を込めメッセージを残す事も可能 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-A } #divclass(zukanPara_C){ スピード-D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-D } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5395, option=nolink){■ No.5395}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:i5vWTdG/0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5395_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=252&file=5395_01.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:zto0cgDE0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ クロノ・クロス } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 鋭い目をした女 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 装備型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 時計の意匠が施された拳銃 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 弾丸を10秒前までの過去へ飛ばす。 弾丸は発射された瞬間に、その場所の過去へ飛ぶ。 飛ばす先は最大10秒前までの間で任意に調整可能。 攻撃される側にとっては、何もない場所から突然弾丸が飛んでくることになる。 この弾丸による過去の改変は、現在にも影響する。 つまり、過去へ飛ばした弾丸で物を壊せば、現在でもその物は壊れていることになる。 本体が攻撃を受けダメージを負ったとして、 攻撃を受ける数秒前に弾丸を飛ばし、それを命中or防御させることで攻撃を回避すれば、 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-B } #divclass(zukanPara_C){ スピード-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-C } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-E } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-本体に依存 //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5396, option=nolink){■ No.5396}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:7F6HH+0R0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5396_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=252&file=5396_01.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:zto0cgDE0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ゲット・ウェット・ドライ } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 泳げない気弱な男 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 機械のような人型。 目の部分は触れた物の水分量を測るスカウターになっている。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 触れた物の水分量を自由に変える事が出来る。 スルメの水分量を100%にすればみずみずしいイカになるし、 水をたっぷり吸ったスポンジの水分量を0%にすればカラカラの乾いたスポンジになる。 コンクリートでも鉄でも何でも変えられるが、生物には使用出来ない。死体には使用可能。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-A } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-B } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5397, option=nolink){■ No.5397}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:asC2xlCe0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5397_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=252&file=5397_01.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:CwV5BI9Co } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ Fear, and Loathing in Las Vegas } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 若い女警官。必要性が無ければ例え犯人でさえも傷つけない事を信条としている。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 遠隔操作型 / 装備型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 銃身が白く、そこに蜘蛛の巣のような模様が浮かんでいる銃 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 銃弾として『的』を撃ち出す能力。 銃弾自体に威力は無いが、銃弾が物体に当たるとそこが『的』となる 的が出現すると範囲内全ての攻撃が強制的にその的へ向かうようになる 飛び道具でも、パンチでも、的に当たらないとしてもそちらに方向が補正されてしまう なので的以外に攻撃を当てる事はほぼ不可能になり。本体への防御としても機能する 近くを走るトラックでさえも、攻撃と認識されてしまえば巻き込まれてしまう 銃をリロードさせる事で、的は消え再び撃ち出せる事が出来るようになる } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-E } #divclass(zukanPara_C){ スピード-E (なし) } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-B } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5398, option=nolink){■ No.5398}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:wcpl6M660} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5398_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=252&file=5398_01.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:CwV5BI9Co } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ドント・ゲット・ロスト・イン・ヘヴン } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ ゲス野郎。それ以外に彼を形容する言葉がない } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 自動操縦型 / 無像型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 鏡に映る狂人たち(スタンド像に非ず) } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 『鏡の中の世界』に命を吹き込む能力 スタンドが発動すると、世界中の鏡に映った生物は当人とは別に意志を授かる その意志は元の性格と真逆の性格を持ち、鏡の中で勝手に行動しだしてしまう 例えば生真面目な人ほど欲丸出しの性格になったり、隠している部分が表に出てしまう 彼らの活動範囲は鏡に映る範囲しかないが、起こした行動は現実世界に影響を与えてしまうので 鏡の中で盗み食いされると現実世界の同じ物がひとりでに消えたり、 一方的に暴行をうけてしまったりする 鏡から映らない場所に行けば消えるが、 ピカピカのボンネットの様な物でも発動するので逃げ場はほぼ無い 6部「ボヘミアン・ラプソディー」同様、無差別に被害を及ぼすスタンドである } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-なし } #divclass(zukanPara_C){ スピード-なし //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5399, option=nolink){■ No.5399}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:Q0I0a3Ri0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5399_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=252&file=5399_01.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:CwV5BI9Co } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ユア・フォールト } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 白目と黒目が反転している男。ひょろ長くて不気味。職業は「何でも屋」を営んでいる。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 遠隔操作型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 壊れたパソコンから腕が生えている } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 触れたものを「故障」させる能力。 このスタンドが触れたものを、物理的な破壊によってではなく、 見た目はそのままに機能だけを「故障」させることができる。 パソコンに触れれば電源が消えなくなったり付かなくなったりするし、 車に触れればエンジンが動かなくなったりブレーキが利かなくなったりする。 人間に触れたときも内蔵の機能を故障させて体調不良を起こさせたり、 「心」を故障させてやったりといったことが可能。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-E } #divclass(zukanPara_C){ スピード‐D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-B } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力‐A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性‐D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性‐D } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5400, option=nolink){■ No.5400}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:s0EpxMwc0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5400_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=252&file=5400_01.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:ruLUVXfh0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ティルナノーグ } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 童貞野郎。毎日が楽しくなくて仕方ない。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 自動操縦型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ マスコットキャラみたいな感じの可愛らしい人型。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ このスタンドは、相手から攻撃されるとその相手を丸呑みにする。 小さい外見からは想像もつかないほど口を拡張させ、 例え身長2m越えの巨漢でも一瞬で丸呑みにする。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-なし } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-D } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** #exkp(k){{{#divclass(zukanLinkNext){[[オリジナルスタンド図鑑No.5401~5410]]}}}} #exkp(p){{{#center(){[[▼次へ>オリジナルスタンド図鑑No.5401~5410]]}}}} #include(ナビゲーションバー)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
ウィキ募集バナー