「オリジナルスタンド図鑑No.5071~5080」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
オリジナルスタンド図鑑No.5071~5080 - (2012/02/25 (土) 16:50:23) のソース
#exkp(k){{{#divclass(zukanLinkPre){[[オリジナルスタンド図鑑No.5061~5070]]}}}} #exkp(p){{{#center(){[[▲前へ>オリジナルスタンド図鑑No.5061~5070]]}}}} // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5071, option=nolink){■ No.5071}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:VzUzXEjN0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(プリズム.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1271&file=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:/D4XurLSO } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ プリズム } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 合気道の道場を継ぐ予定の少女。才能は十分にあるがヤル気がない。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 / 纏衣装着型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 本体に二人羽織しているかの様に背中に張り付いた人型。 腰から下がなく、そこから数本のチューブが垂れ下がっている。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 相手と『合気』する能力。 自分の呼吸を相手のそれと同化させ、相手の流れに乗る事が出来る。 そしてその流れに逆らわず、少しの力を加える事で簡単に転ばせられる。 この能力は本体の才能をより繊細に洗練した能力であるが、 能力としてスタンドを最大限に活用した時、 逆に相手の呼吸を自分の呼吸と同化させ、自分の流れに相手を巻き込む事が出来るようになる。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-C } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-A } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5072, option=nolink){■ No.5072}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:+cTSn+EDO} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(准教授.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1271&file=%E5%87%86%E6%95%99%E6%8E%88.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:Z5dc485Jo } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ フェア・ウォーニング } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ スタイリッシュさを追求する殺し屋 外面を気にしすぎて、腕前は二流以下 愛銃は見た目重視のカスタムで扱いにくくなっているショットガン } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 下半身が極端に小さく、腕が蜘蛛のように伸びている亜人型スタンド。白い仮面を付けている } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 本体が『準備』している時、その行動を誰も邪魔することはできない 本体がカッコつけて名乗っている時、銃弾を装填している時、 誰も攻撃したり話し掛けたりできない } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-E } #divclass(zukanPara_C){ スピード-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-B } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5073, option=nolink){■ No.5073}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:Wcxn3DOX0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_2){ |&image(マリオネットファンタジア.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1271&file=%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:RdJFy/6yo } // 画像表示 #divclass(zukanImg_2){ |&image(マリオネットファンタジア2.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1271&file=%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%EF%BC%92.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:RdJFy/6yo } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ マリオネット・ファンタジア } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 弱気な腹話術師の女。常に顔に傷の付いた操り人形を携えている。 二重人格であり、凶暴なもう片方の人格『スカーフェイス』は人形を介してのみ喋る。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 顔にヒビが入った人型。指の先が銃口になっている。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ スタンドから放たれた弾丸が命中した物に、『スカーフェイスの人格』を植え付ける。 スカーフェイスは時間が経過すると徐々に元あった人格とすり替わって行き、 最終的に身体がほぼ完全に乗っ取られる。 逆に完全に乗っ取られてからしばらくすると スカーフェイスの人格は徐々に消え、元の人格に戻る。 人格を幾ら植え付けても本体の中のスカーフェイスは消えない。 が、植え付けた数が多い程植え付けたスカーフェイスが消える速度が速くなる。 スカーフェイスは口汚く、粗野で乱暴。他人を完全に見下している。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-C } #divclass(zukanPara_C){ スピード-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-D } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-B } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5074, option=nolink){■ No.5074}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:VzUzXEjN0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(バッファローダンス.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1271&file=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:Dq6FySoZ0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ バッファロー・ダンス } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 性格がスゴクひん曲った男。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 遠隔操作型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 角がねじ曲がったバッファローみたいな獣人型。壁などに潜行していて実体はない。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ スタンドが潜行した『手スリ』に触れた者は、十歩以上『直進』する事が出来なくなる。 九歩目の時点で後ろ足が前に出なくなり、左右90度以内の先に進む事が不可能になる。 本体を倒す事で能力は解除されるが、本体は直線に逃げる事が出来るので捕まえるのは難しい。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-なし } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5075, option=nolink){■ No.5075}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:XBGRlXyyo} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(プリティプリンセス.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1271&file=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B9.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:AUEEfJ9SO } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ プリティ・プリンセス } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ ピンクを基調としたロリータ服を着ている少女 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 全身の至る所に星やハートなどの模様が付いた人型 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 触った物を可愛くする能力 可愛くされると殺傷力を削がれてしまうので、人を傷つける事が出来なくなる 例えばナイフに能力を発動すると花束に変わってしまったり、 核爆弾に触ると辺り一面にお菓子を撒き散らす爆弾にする事が出来る } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-C } #divclass(zukanPara_C){ スピード-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ B } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5076, option=nolink){■ No.5076}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:5jyc+hPA0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(フェイクプラスチック.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1271&file=%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:2jjt2exf0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ フェイク・プラスチック・ツリー } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 小奇麗な格好をしているホームレスの老人。 橋の下で家電製品や日用品を格安で販売する露天商を営んでいる。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 緑色の芋虫を抽象化して人型にしたようなデザイン。 体の所々に葉や根など植物の器官を模した意匠が見られる。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 触れた物の「種」をスタンドの掌から生み出し、 植物のように成長させ、精巧なコピーを作り出す。 種は透明な溶液に満たされた柔らかいゼリー状の玉であり、 中にはコピー元の物体のミニチュアが浮いている。 種が割れると中から植物が生え、 コピーを作成するのに必要となる元素を周囲から取り込みながら、驚異的なスピードで成長する。 植物の成長が終わると、 オリジナルと寸分違わない形の「実」を付け、その後は徐々に枯れていく。 植物は広葉樹の形を取るが、 本体の意志で食虫植物や寄生植物の性質を持つ植物も作ることができる。 無生物ならどんな複雑な機械でも複製することができるが、「生命」を複製することはできない。 つまり、生きた生物のコピーを作っても、全く同じ形をした肉の塊にしかならない。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-B } #divclass(zukanPara_C){ スピード-B //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-D } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-D } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5077, option=nolink){■ No.5077}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:IImdhEtI0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(フォールアゲイン.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1271&file=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%B3.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:cR0EdDgAO } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ フォール・アゲイン } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 吊り目の女 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 体にたくさんの絆創膏の模様がある人型。手はゴムまりのよう。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 傷のある場所(生物、無生物を問わず)を殴ると、傷の大きさが倍化する。 何度も殴ればその度に倍に倍になっていく。傷のない場所を殴っても何も起こらない。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-なし~A (傷による) } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C &color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5078, option=nolink){■ No.5078}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:WknW6eNDO} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(フォーセイクン.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1271&file=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%B3.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:VFdCSgGm0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ フォーセイクン } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 見捨てる男 目の前で死にかけている少女がいても、依然変わりなく歩き続ける } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ マフラーを巻いた人型スタンド。 マフラーは鉄板のよう質感であり、『forsaken』の文字が彫られている } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ スタンドが触れたものは、一度捨てたものを二度と取得できなくなる スタンドに触れられた生物は、持っている物を手から離してしまったり 所持品を捨ててしまったりすると二度と触れることができない 捨てたものは形がないもの(仕事や役職など)でも能力が発動する } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-A } #divclass(zukanPara_C){ スピード-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-B } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5079, option=nolink){■ No.5079}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:QccaEyVo0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(チルドレンオブザレヴォリューション.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1271&file=%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B6%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:gXvhCy5SO } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ チルドレン・オブ・ザ・レボリューション } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 「300人委員会(オリンピアンズ)」に属する若い男。 『若い』と言ったが、組織に属して数十年、いつまでも『若い』。正体不明の男である。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 / チート } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 底知れない感じがする不気味な亜人型。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ コピーを作る能力。 コピーは本物と全く遜色ない完璧なものであり、 むしろ本物が二つになったといってもよいだろう。 本物とどれだけ離れてもコピーは消える事はなく、 場合によっては離れた場所で本物とコピーが違う活躍をする事もある。 生き物をその生命ごとコピーすることも出来る。 記憶(コピーされる直前までの)、性格、スタンド、全てコピーされる。 コピーか本物のどちらかが死んでも(壊れても)もう片方に影響はない。 どちらか判別する事も不可能であり、生き残った方が『本物』となる。 本体自身をコピーする事も可能。前述した通り、 スタンドまでコピーされるので『本体のコピー』がまたコピーを作り出す事も出来る。 そのため二人→四人→八人→十六人…と爆発的に『本体』が増えていく事もでき、 本体はこの数で敵を圧倒する戦闘方法を好んで使用している。 実は活動している本体は既に『コピー』であり、『本体』の大元は 遠く離れた地のとある施設の中でコールドスリープ(冷凍保存)をしている。 これまた従者として徹したコピーが、『本体』を管理している。 こうして集団としての『本体』は無限とも言える命を保っている。 お金持ちになれてしまうので、チートスタンドとする。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-C } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-D } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5080, option=nolink){■ No.5080}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:QccaEyVo0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(プロトラクトカウントダウン.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=1271&file=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:x9Wb/Bf70 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ プロトラクト・カウントダウン } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 信用の置かない相手からは触れられる事を嫌う少女。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 自動操縦型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 半透明なダイヤ型のバリア。大きさは調節可能で一度に設置できる制限数はナシ。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 『バリア』を『置く』能力。 空間にバリアを設置する事が出来る。設置したバリアは、何かを弾く事で消滅する。 つまりバリア一つにつき攻撃一回しか防ぐ事は出来ないのだが、その代わり絶対の防御力を誇る。 横向きに設置して足場として活用する事も可能である (足場として使ってもそこを離れると消滅する)。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-なし } #divclass(zukanPara_C){ スピード-なし //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-D } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-A } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** #exkp(k){{{#divclass(zukanLinkNext){[[オリジナルスタンド図鑑No.5081~5090]]}}}} #exkp(p){{{#center(){[[▼次へ>オリジナルスタンド図鑑No.5081~5090]]}}}} #include(ナビゲーションバー)