「オリジナルスタンド図鑑No.5381~5390」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
オリジナルスタンド図鑑No.5381~5390 - (2012/06/06 (水) 03:34:28) のソース
#exkp(k){{{#divclass(zukanLinkPre){[[オリジナルスタンド図鑑No.5371~5380]]}}}} #exkp(p){{{#center(){[[▲前へ>オリジナルスタンド図鑑No.5371~5380]]}}}} // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5381, option=nolink){■ No.5381}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:Ti8MwTKBP} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5381_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=251&file=5381_01.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:ivt5444K0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ディスコ・ノスタルジア } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 動物園から脱走したナマケモノ。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 直径50cmくらいのおおきさのクラゲ。笠の中から濁った紫色のガスが出ている。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ スタンドの笠の中から出るガスを吸うか、クラゲの針に刺されたものは やる気を吸い取られて強制的にネガティブ思考に陥り、頭や体の動きが鈍くなる。 精神的高揚を抑えられてしまうため、スタンド使いがこの能力の影響を受けると スタンドパワーも弱くなってしまうだろう。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-E } #divclass(zukanPara_C){ スピード-D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-B } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5382, option=nolink){■ No.5382}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:F8OE81kW0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5382_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=251&file=5382_01.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:LNOWx1n30 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ パンドラズ・ボックス } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 「守られたい」美少女。“絶対的ヒロイン存在” } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 装備型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ おどろおどろしい箱 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 本体に「災難」を呼び寄せる能力 呼び寄せた災難は周りの人まで巻き込んでしまう } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-E } #divclass(zukanPara_C){ スピード-なし //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-D } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-B } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-なし //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5383, option=nolink){■ No.5383}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:5ldNqw7B0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5383_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=251&file=5383_01.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:I3Io02WX0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 人類の進化を望んでいる男。彼の言う進化とは、全人類がスタンド使いになるという事 その過程でいくら死者が出ようとも構わないと考えており、非スタンド使いを蔑視している } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 範囲型 / チート } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 不健康な程の白さを持つ身体をベースに、眼球の様な装飾が散りばめられた亜人型 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 隕石を『呼ぶ』能力 地球に拳ほどの大きさの隕石を呼び寄せ、本体の近くに落下させる事が出来る プラネット・ウェイブスの「地球を周回している隕石を自分自身に引き寄せる能力」に対して、 このスタンドは「宇宙に漂う隕石を地球に呼び寄せる能力」という点が特徴である 呼び寄せられた隕石は厳選されたものであり、 『矢』の素材となった隕石と同じ性質(ウィルス)を持っている その為、隕石に当たらずとも落下後に触れた者に対してもいわゆる『矢の選別』が行われる もちろんスタンド使いにとって隕石は脅威であり、触れる事は非常に危険である 本体は隕石のウィルスと共鳴している為か、触れても何も起こらない } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-A } #divclass(zukanPara_C){ スピード-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-D } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-E } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5384, option=nolink){■ No.5384}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:Wzo+FK8oP} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5384_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=251&file=5384_01.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:I3Io02WX0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ ゼブラブラッド } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 丈が膝上まであるパーカーを来た女。目深にフードをかぶっている } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 群体型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 虫っぽい模様をしたくっつき虫。サイズは普通のくっつき虫と同じ。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 刺激を受けると破裂する「くっつき虫」を本体の手のひらから作り出す能力。 「くっつき虫」とは、「かぎ針(鉤、フック)や逆さとげによって ヒトや動物の皮膚や衣類に引っかかったり、 粘液によって張り付いたりする、植物の種子や果実の俗称(wikipedia引用)」であり、 スタンドではあるが自律移動はできない。 一般的なくっつき虫と同様に衣服などにくっつくが、 払うなどして刺激を与えると爆竹並みの威力で破裂する。 走るなどして服がゆれる程度では破裂しないが、 そっと掴む以上の圧力や刺激を与えると破裂する。 このスタンドは非スタンド使いにも見ることが出来る。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-C } #divclass(zukanPara_C){ スピード-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-E } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-B } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5385, option=nolink){■ No.5385}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:fn78QFp/0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5385_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=251&file=5385_01.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:TzON59W50 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ アン・ドゥ } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ デジ絵をたしなむ男。 突発的な事態への対応が苦手であり、そういった事態を非常に恐れている。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 遠距離操作型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ お絵かきソフトの「元に戻す」ボタンのようなマークがついており、 トーキングヘッドのように、体のどこかにへばりつける形状をしている } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ へばりついた相手の、殴ったり頭を掻いたりといった行動を、 状況に関係なく繰り返させる能力。 その時、繰り返す元となった行動を「行った」という記憶はなくなり、 何度でも同じ行動を取らせることが出来る。 繰り返させる行動は、能力を発動する直前に行った行動だけで、 以前に繰り返した行動を再びさせることは出来ない。 行動を繰り返させはするが、 例えば、殴るという行動を繰り返させたとしても、殴りだした拳をどこへ持っていくかを 制限することも出来ない。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-E } #divclass(zukanPara_C){ スピード-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-D } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5386, option=nolink){■ No.5386}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:vabjlPxT0} ---- // 台詞 #divclass(zukanLines){ 「わからないぜ?謎だらけ、“江戸川コナン”も首かしげ…」 「当たり前だが証拠ないぜ?“古畑さん”すら困り果て…」 「『完全犯罪』ってやつを…教えてやるッ!!」 } // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5386_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=251&file=5386_01.jpg, height=364px, blank)| 【絵師】 ID:ilUQlLBB0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ メソッド・オブ・パーフェクト・クライム (完全犯罪の方法) } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 殺し屋気取りの高校生 スタンドで何人もの人間を殺してきたと自称しているが、 実際にはスタンドの能力を一度も使ったことがない。 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 近距離型 / 物質同化型 / 群体型 / 自立型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ ペンとナイフに羽と足が生えていて虫のような姿をした二匹のスタンド、 本体はそのまま『ナイフの虫』と『ペンの虫』と仮称している。 『ペンの虫』は筆記帳に取り憑き、語り掛けられると文章で応答する、 双方共自我はあるが、会話が可能なのは『ペンの虫』だけである。 本体が殺害する『ターゲット』を定めると、 『ペンの虫』が取り憑いた筆記帳に『ターゲット』に対して 『負の感情』を抱いている人間達の名簿と、 殺害のための計画の提案などの助言が随時浮かび上がる。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 本体の殺したい『ターゲット』に対して 何かしらの『負の感情(嫉妬や恨み)』を抱いている人間の中に入り込み身を隠すことができる。 入り込むときは、入り込みたい人間と本体の二人きりの時のみ可能である、 ただし出るときは特に制限はなく何時でも本体の意思で自由に出ることができる。 出入りする時は、人間に『ナイフの虫』が突き刺さりこじ開けて『出入口』を作り出す、 『出入口』は実際の傷では無いので痛みも出血もない、本体が出入りした後すぐに塞がる。 入り込んだ人間に、入り込んだ事を気付かれることは無い、 入り込んだ人間がこのスタンドの能力を知っていても、入り込まれた時点で忘れてしまう。 入り込まれた人間は普段より『身体が重い』と感じたり、 無意識に『ターゲット』の側へ移動し常について行こうとしたりと 不審な行動をとったりするようになる。 入り込んでいる間は、入り込んでいる人間に対するダメージを本体が全て肩代わりする (入り込まれた人間は痛みは感じるが、実際の怪我は本体が負う) 本体は、入り込んでいる人間の中から『外に向かって物を投げる(撃つ)』事ができる、 投げた(撃った)物は入り込んでいる人間の周辺に突如現れ、狙った目標目掛けて飛んでいく。 入り込んでいる間、本体の攻撃やその他の物事で『ターゲット』が酷い目にあった時に、 入り込んでいる人間が僅かでも『ざまあみろ』などの感情を抱いてしまうと。 その時点で『入り込んでいた隙がふさがってしまい』本体は外へ弾き出される。 一度決めた『ターゲット』を殺すまでは、 他の人間に『ターゲット』を変えることは出来ないし途中でやめることも出来ない。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-なし } #divclass(zukanPara_C){ スピード-なし //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-C } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ E } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5387, option=nolink){■ No.5387}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:fXW9m6y80} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5387_01.GIF, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=251&file=5387_01.GIF, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:EzT0SK6P0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ バッド・デイ } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 細身で暗い男 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 一人歩き型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ ドクロのような顔に黒いオーラ } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 本体も含め、周囲にいる人間の『運』を吸い取る 『運』を吸い取られると、不幸なことが起きやすくなる 吸い取られた『運』は射程距離から出ても戻らず、取り戻すには倒すしかない } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-E } #divclass(zukanPara_C){ スピード-E //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-C } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-B } ---- #divclass(zukanText_L){【能力射程】} #divclass(zukanText_R){ 5m } #divclass(convDefault){} ---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5388, option=nolink){■ No.5388}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:YRXHuJKP0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5388_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=251&file=5388_01.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:7cxutwfc0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ エリナー・リグビー } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 身寄りのない幸薄そうな女性 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 遠隔操作型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 老人のように腰の曲がった姿勢の人型 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 触れた物体から、それと持ち主が共に体験した「幸せな記憶」を読み取る。 逆に、特定の人間の「幸せな記憶」を持った物体を探し当てることも出来る。 読み取った記憶は本体も共有できるが、「不幸な記憶」は読めないし探せない。 もちろん、どれだけ他人の幸せを共有したところで本体に本当の幸せは訪れない。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-D } #divclass(zukanPara_C){ スピード-D //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-B } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-C //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-C } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5389, option=nolink){■ No.5389}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:MCTvTKTM0} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5389_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=251&file=5389_01.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:I3Io02WX0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ フレネシ } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 男性のアロマテラピスト、明るい性格で裏表がなく誰からも好かれている。 個性的でオシャレな24歳、情熱的 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 物質同化型? } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 実態はなく、 本体が触れたモノや人のふれた部分にその「香り」や「におい」に合った柄が浮き出る。 普段は本体の右手の小指の爪にヒッピーのような花柄に浮き出ている。 } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ 人に「香り」や「におい」を感じさせるスタンド。 嗅がせるわけではなく、あくまで「感じさせる」。 感覚としてふれた人やモノに香りやにおいを記憶として植え付けたり、 人やモノに記憶として植え付けられている香りやにおいを再現させたりする。 例として楽しい時の香りや悲しい時の香りを、 対象者に植え付けたり思い出させたりして、気分をコントール。 モノが対象の場合、そのモノにふれた人に植え付けた特定の香りを感じさせたり、 空間の場合は壁や地面に植え付け、場の雰囲気を作り出す。 本体はこの能力を悪用することはないが、最も悲惨な技として インフレネイション(人やモノに対象が最も辛い時の香りを植え付け、最悪死に至らしめる)がある。 } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-なし } #divclass(zukanPara_C){ スピードなし //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-∞ } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力A } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性A //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性A } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** // **************************************************************************** #divclass(zukanWrap){#divclass(zukanField){ #divclass(zukanNumber){&aname(No.5390, option=nolink){■ No.5390}} #divclass(zukanWriter){【案師】 ID:33u37we70} ---- //// 台詞 //#divclass(zukanLines){ //セリフ //} // 画像表示 #divclass(zukanImg_1){ |&image(5390_01.jpg, http://www2.atwiki.jp/orisuta/?cmd=upload&act=open&pageid=251&file=5390_01.jpg, width=364px, blank)| 【絵師】 ID:I3Io02WX0 } #divclass(convDefault){} ---- #divclass(zukanBorder_LR){ #divclass(zukanText_L){【スタンド名】} #divclass(zukanText_R){ クライング・イン・ザ・レイン } #divclass(convDefault){} #divclass(zukanText_L){【本体】} #divclass(zukanText_R){ 眼鏡を掛けた髪型が奇抜な青年 } ---- #divclass(zukanText_L){【タイプ】} #divclass(zukanText_R){ 遠距離型 } ---- #divclass(zukanText_L){【特徴】} #divclass(zukanText_R){ 空まで届く巨大な石像のようなスタンド。それ自体は移動することができない } ---- #divclass(zukanText_L){【能力】} #divclass(zukanText_R){ “雨”を降らせる。この“雨”に当たっている生物は筋力が著しく低下する } ---- // パラメータ----------------------------------- #divclass(zukanPara_L){ 破壊力-なし } #divclass(zukanPara_C){ スピード-なし //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 射程距離-A } ---- #divclass(zukanPara_L){ 持続力-C } #divclass(zukanPara_C){ 精密動作性-なし //&color(white){()} } #divclass(zukanPara_R){ 成長性-B } ---- //#divclass(zukanText_L){【能力射程】} //#divclass(zukanText_R){ //未設定 //} //#divclass(convDefault){} //---- // ※ 補足 #divclass(zukanText_L){ } #divclass(zukanText_R){ } ---- }}} // **************************************************************************** #exkp(k){{{#divclass(zukanLinkNext){[[オリジナルスタンド図鑑No.5391~5400]]}}}} #exkp(p){{{#center(){[[▼次へ>オリジナルスタンド図鑑No.5391~5400]]}}}} #include(ナビゲーションバー)