ポケモンを遊びつくす【第3世代】
第3世代版
ポケモンをフルに遊ぶにはどうすればよいのかを紹介するページです。
コレクション的要素が強いこのゲームで、「限定」や「優遇」されているどうぐやポケモン、仕様などを紹介していきます。
基本的に現段階でも入手可能なものを挙げています。
本編にどうぐやポケモンが送れるものはすべて列挙します。
GBA
ホウエン地方、カントー地方を舞台とした第3世代5作品が存在する。GBA用通信ケーブル、ルビー・サファイア以外はワイヤレスアダプタ対応。
入手できるポケモン以外での利点は主に教え技。ただしDS以降追加されたわざマシンの一部にその教え技があったり、
追加特性、追加遺伝技との両立が不可能なものや、難しいものもある。
ポケットモンスター ルビー・サファイア
- 価格:5040円
- 対応ハード:GBA、DS(DSiでは使用不可)、ゲームボーイプレイヤー(ゲームキューブ必須)
- 対応周辺機器:GBAケーブル、通信ケーブル
- 通信:GBA版ポケットモンスター(ただしきのみクラッシュなど、一部不可能なものもある)
- 売り上げ:約533万本
ホウエン地方を舞台にした第3世代ポケットモンスターシリーズ第1弾。GBAのポケモンでは最も基本的なソフトで、努力値システム等この後のポケモンシリーズの基盤となる。
だがシンクロが効かない、性格遺伝が出来ないなど不便なところが目立ち、
このソフトでなければ入手できないポケモンはいない(エメラルド+XDでホウエンずかんは完成可能)ものの、
ピッピよりも出現率の高い
ルナトーンから、つきのいしを取れるなど便利な場面もある。
カードeリーダー+を使用すればナゾのみが別のきのみに変化するが、エメラルド含む他のソフトでは使用不可。カードも現在入手困難。
ソフトには電池が内蔵されていて、電池が切れると、ゲーム内での時計にまつわるイベントが進行しなくなるので注意が必要。
- お勧めのポケモン
- キモリ、アチャモ、ミズゴロウ:エメラルドでも可能だが、捕まえてすぐポケモンボックスに送れる点で有利。
- レジロック、レジアイス、レジスチル:エメラルド、プラチナでも可能だが、ちきゅうなげ、カウンターが覚えられる点で有利。
- ラティアス、ラティオス:むげんのチケットを持っている場合のみ。徘徊は個体値が絶望的。
- グラードン、カイオーガ、レックウザ:HGSSやエメラルドでも可能。
- 入手しやすいどうぐ
- ポイントアップ、おうじゃのしるし:Lv2でも、どちらもものひろいで拾ってくる可能性がある。(この世代でLv1は入手不可)
- チイラのみ:GBAではホウエン地方でのみ手に入る。入手しやすいの項だが、マボロシじまの発見は非常に確率が低いため、「可能である」程度の認識で。
- バトルタワー景品:こだわりハチマキ、きあいのハチマキ、せんせいのツメ、ひかりのこな、たべのこし、メンタルハーブ、ピントレンズ
安定して42連勝以上できる場合は、エメラルドでこれらを集めるよりは、こちらで集めた方が効率がいい。
出てくるポケモンもホウエンずかん内のポケモンのみなので、対策を必要とするポケモンの数もエメラルドよりも少ない。
- 入手が限定されているどうぐ
- ナゾのみ ナゾのみから変化するきのみ:現時点でルビー、サファイア以外入手する機会がないきのみ。
カードe+を必要とし、他のソフトに送ることが不可能(送った時点でナゾのみに変化する)。中にはポロック製作でとても有効なものもある。
ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン
- 価格:5040円/3800円(ワイヤレスアダプタ非同梱版)
- 対応ハード:GBA、DS(DSiでは使用不可)、ゲームボーイプレイヤー(ゲームキューブ必須)
- 対応周辺機器:GBAケーブル、通信ケーブル、ワイヤレスアダプタ
- 通信:GBA版ポケットモンスター
- 売り上げ:約288万本
初代ポケモンこと『ポケットモンスター 赤・緑』のリメイク。
「ルビー・サファイア・エメラルド」ではゲットできないカントー地方のポケモンがゲットできるのが特徴。一度しか覚えさせられないが教え技もある。
最初にもらう三匹とその進化系のなつき度が最大の時に、各タイプのはかいこうせん相当のわざを教えてもらえる。進化前で覚えられるのはここだけ。さらにはバトルサーチャーによって、金稼ぎや経験値稼ぎもやりやすい。
しかし、RSEと比べるとタマゴ孵化のやりにくさ、きのみが入手しにくいなどの不満点が目立つ。
また、時計機能は無いので
エーフィと
ブラッキーはゲットできない。また、シンクロが効かない、性格遺伝が出来ないという欠点もある。
と言っても
ミュウツーやカントー御三家などGBAでは入手しづらいポケモンも多いのでGBAでは図鑑の完成に必須。
なお、XD未発表時点ではちきゅうなげを覚えたラッキー(通称投げラッキー)を入手する為には必須となる。後にエメラルドにて
何度でもちきゅうなげを覚えさせられる教え人が登場するが、こちらはバトルフロンティアでBPを貯める必要がある。
教え技もこのソフトから。この時点では一度きりで、この作品の教え技は全てエメラルドでも覚えることができる。
- お勧めのポケモン
- フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメ:これらのポケモンをGBAで手に入れるにはFRLGが必須。
- サンダー、ファイヤー、フリーザー:HGSSでも入手可能。プラチナはLv60。XDはスナッチ=セーブなのでおすすめできない。GBAでは一番入手が容易。
- ミュウツー:元祖最強ポケモン。GBAではこのバージョンのみ。XD教え技でじばくを覚える。
- ラッキー:第5世代で評価が急上昇。ちきゅうなげが覚えられる第三世代でラッキーが出現するのはFRLGとXDのみ。
- カイロス:第6世代でメガシンカを獲得し、教え技の捨て身タックルがメインウェポンとして使えるようになった。
- ガルーラ:第6世代でメガシンカを獲得した。教え技のちきゅうなげで定数ダメージ100を与えられる強力さがウリ。のしかかり連打も痛烈。
- 入手しやすいどうぐ
- ポイントアップ:Lv2でも、ものひろいで拾ってくる他、拾ってきたきのみを きのみクラッシュでこなにして、ポイントアップと交換できる。
- マスターボール:入手できる時点のバッジの数から見ても、入手まで一番早いソフト。
- わざマシン各種:おこづかいやコインで、後他のシリーズとは違って、かわらわりやシャドーボールなどの貴重なわざマシンを無制限に入手できる。
- ほのおのいし、かみなりのいし、みずのいし、リーフのいし:タマムシデパートで無制限に購入できる。
ポケットモンスター エメラルド
- 価格:4800円/3800円(ワイヤレスアダプタ非同梱版)
- 対応ハード:GBA、DS(DSiでは使用不可)、ゲームボーイプレイヤー(ゲームキューブ必須)
- 対応周辺機器:GBAケーブル、通信ケーブル、ワイヤレスアダプタ
- 通信:GBA版ポケットモンスター
- 売り上げ:約199万本
「ルビー・サファイア」のマイナーチェンジ版。
変更点としてはストーリーに
レックウザ関連が追加されたのとバトルフロンティアや教え技の追加など。
教え技にはFRLGのように一度限りのものの他に、バトルフロンティアで得たBPを使用して、何度でも覚えられるものもある。
この頃からシンクロ、タマゴへの性格遺伝が出来るようになった。
ただしDPと異なり、固定配置の敵にはシンクロが無効。
伝説の厳選に関してはエメラルドループの存在があるため、RSとは状況が異なる。
バトルフロンティアもプラチナとまた違ったシステムなので劣化ともいえない。
RS両方買うより安い。RSのポケモンはXDと合わせれば全て手に入る。
同じ個体値とせいかくが頻発する、通称エメラルドループには注意。
仕様をを知らないと低個体値のループにはまってしまう可能性も。
プラチナに教え技がでたものの、その利便性は未だ健在。
「カウンター」「タマゴうみ」「ちきゅうなげ」「すてみタックル」等、他にはない教え技あり。
ただ、習得が1度きりだったり、フロンティアに挑戦してBPを貯めなければならなかったりと結構面倒でもある。
- お勧めのポケモン
- キモリ、アチャモ、ミズゴロウ RSでも可能だが、その二つは図鑑完成に必須でないためこちらにも表記。HGSSでもOK。
- ラティアス、ラティオス:徘徊でシンクロも効かないが、現状入手手段がエメラルドとHGSSのみ。
捕まえるだけならRSでもOKだが、個体値が極めて低いので注意。
- メタモン:他のどのソフトよりも捕まえやすい。
- レジロック、レジアイス、レジスチル:RS・プラチナでも可能だが、ちきゅうなげ、カウンターが覚えられる点で有利。
- グラードン、カイオーガ、レックウザ:RS・HGSSでも可能。
- 入手しやすいどうぐ
- チイラのみ:RSと同上。
- 各種わざマシン:どくどく、にほんばれ、ギガドレイン、じしん、ヘドロばくだん、いちゃもん、スキルスワップ。
カードe+を使用することでできる特殊なトレーナーヒルでは、景品として他では1度に複数入手不可能な上記のわざマシンも景品として無制限に手に入る。
- やせいのポケモンのもちもの:とくせい ふくがんの効果に
「てもちの先頭にいる場合、出てくるやせいのポケモンがもちものを持っている確率が上がる」
と言う効果が追加された。
- GBAまで入手が限定されているどうぐ(特にストーリー進行外で時間のかかるもの)
- サンのみ スターのみ:どちらも、入手にはバトルフロンティアで勝ち続ける実力が必要となるため、入手は困難を極める。
- 育成に関して
GBA版で対戦用ポケモンを育てるなら、エメラルド必須と言われるくらい環境が他よりも良い。具体的には次の通り。- 育て屋の前のマップがRSより若干変更が入り、卵を孵化させやすくなった(DPでは『ズイロード』という形で継続)
- タマゴの遺伝形態の仕様変更 これまでは個体値最大2箇所、生まれるポケモン、わざまでしか遺伝しなかったが、
それ以外に♀orメタモンのせいかくをかわらずのいしで(1/2で)遺伝、また個体値も最大3箇所遺伝するようになった。参照
- マグマのよろい/ほのおのからだの効果追加 卵の孵化時間が実質半減されるため、卵からの厳選が大幅に楽になった。
- シンクロの効果追加 とくせいシンクロの効果に
「てもちの先頭にいる場合、1/2の確率で出てくるやせいのポケモンのせいかくがシンクロのポケモンと同じになる」
と言う効果が追加。前述のメタモンの捕まえやすさとあいまって、非常に便利。
ただしDPになるまで、固定系のポケモンにはこの効果は出ない。
- きのみの効果追加 ザロク、ネコブ、タポル、ロメ、ウブ、マトマの6種類のきのみを与えると、
対応する努力値が10ポイント下がるようになり、努力値を振りなおせるようになった。
- バトルフロンティアに個体値を判定してくれるおじいさんがいる。
GC
オーレ地方を舞台とし、ダークポケモンに関するストーリーが存在する二作が特徴。
これらとGBA版とで通信するためにはハードや周辺機器以外に、EDを見る必要もある。
ポケモンボックス ルビー&サファイア
- 価格:2000円/2800円(お買い得GBAケーブルパック)
- 対応ハード:ゲームキューブ、Wii
- 周辺機器:GBAケーブル
- 通信:GBA版ポケットモンスター。FRLGとエメラルドは条件を満たせば可能。
- FRLG:殿堂入り後全国図鑑をもらい、ネットワークマシンを完成させる。
- エメラルド:殿堂入りして全国図鑑を入手。
- また、他人のポケモン(IDが違うポケモン)を引き取るには図鑑を100匹以上にする必要がある。
- 売り上げ:約23万本
GBA版唯一の管理ツール。ポケモンを一定数預ければ、いろいろなポケモンのタマゴが手に入る。
あとテクニックとして、条件を満たしていれば他のソフトが預けたポケモンでも引き取ることができるので、そのソフトにいるポケモンを預け、それを他のソフトで引き取る偽通信交換ができる。
この方法は非常に効率がよいので、条件を満たす価値はある。
GC用メモリーカード、同梱版はGBAケーブルもついていて、
値段によってはそれら一つ一つを買うよりも安い場合もある。
- お勧めのポケモン
- ジグザグマ:しんそくを覚えている。タイプ一致高威力先制技は非常に便利。
- ピカチュウ:なみのりを覚えている。
ただしパルパークに送れるポケモンの条件に、ひでんわざを覚えていないと言う条件があるため、GBA限定。
ポケモンチャンネル ~ピカチュウといっしょ!~
- 価格:6090円(日本)
- 対応ハード:ゲームキューブ、Wii
- 通信:GBA版ポケットモンスター(同言語のみ)
- 売り上げ:7万本(日本)
コミュニケーションゲーム。ポケモン達とのコミュニケーションを楽しむゲーム。
欧州版のみクリア後にジラーチが入手可能。
GBA画面に映る
ジラーチのイラストは必見?
ゲーム設定で英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語の設定ができるので、
各国のポケモンチャンネルのソフトをそろえる必要はない。
その語学にあったRSのソフトが必要(でんどういりが条件)。
エメラルドやFRLGは対応していない。
日本版ではゲットできないので要注意。
ポケモンコロシアム
- 価格:6090円
- 対応ハード:ゲームキューブ、Wii
- 周辺機器:GBAケーブル
- 通信:GBA版ポケットモンスター(デオキシスのフォルムチェンジはノーマルフォルムのみ)
- 売り上げ:約71万本
ポケモン初の本家と連動する据え置き型RPG。
発売当時は「ルビー・サファイア」でゲットできないポケモン(特にジョウト地方のポケモン)をゲットできるのと、
リュガのみ、カムラのみ、ヤタピのみ、ズアのみを入手できるのが売りだった。
が、その後エメラルドで第二世代のポケモンがゲットできるようになり陰に隠れてしまう。
肝心のゲームの出来は 戦闘が全てダブルバトル、全体的にもっさり、リライブが面倒 とイマイチ。
厳選において一番の問題はどこでもセーブできない(ポケモンセンター、ダンジョン内などのパソコンでのみ可能)こと。
GC用メモリーカード同梱。
- お勧めのポケモン
- チコリータ、ヒノアラシ、ワニノコ:ジョウトの御三家。ストーリー1回で進化後のポケモンが全て手に入る。
エメラルド、XDでも手にはいるが図鑑完成、バトル山100人抜きという条件が厳しいので、GBAでは一番入手が容易。
♀をモンスターボール以外のボールで捕獲し、X・Yで卵をつくるとボールを遺伝させる事ができる事になり、少し需要が増した。
- スイクン:「ハイドロポンプ」を覚えたLv50以下のスイクンについてはこちらを参照→厳選難易度の高いポケモン/スイクン
余談だが、第6世代(XY)ではレベル1技にハイドロポンプが追加された。
- ホウオウ:全てのポケモンをリライブしバトル山100人抜きして入手できる。強制セーブされるので厳選はほぼ不可能。RSの全国図鑑完成に必須。
- セレビィ:全てのポケモンをリライブし予約特典ディスクを使用して入手できる。特典ディスクが必要な点には注意。
- ピカチュウ:持っているでんきだまが目的。ポケクーポン(戦闘での報酬)が5000以上溜まった状態で予約特典ディスクを使用して入手できる。こちらも特典ディスクが必要な点には注意。
- 入手しやすいどうぐ
- わざマシン01:きあいパンチ。パイラコロシアムを4周するたびに何度でももらえる。イベントとの兼ね合いのバグ?
- でんきだま:上記のピカチュウ参照。
- GBAまで入手が限定されているどうぐ(特にストーリー進行外で時間のかかるもの)
- 各種きのみ リュガのみ、カムラのみ、ヤタピのみ、ズアのみ バトル山で引き換えることができる。カムラのみはXDでも入手が可能。
しかし戦闘アニメ短縮不可の状況で、5匹前後持つトレーナー10人を倒してやっと1200pt入手できる中で、1個15000ptは非常に手間。
- 育成に関して
対戦用の育成ではないが、相手2体を攻撃できる強力なポケモン(高レベルのなみのり持ちのポケモン等)がいる場合、
コロシアムへの参加受付からA連打で、自動回復つきで延々とコロシアムを周ることができる。
努力値を気にせず、経験値とお金を稼ぎたい場合、連打するだけで勝手に進むのはこのソフトだけ。
ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア
- 価格:5800円
- 対応ハード:ゲームキューブ、Wii
- 対応周辺機器:GBAケーブル
- 通信:GBA版ポケットモンスター
- 売り上げ:約35万本(日本)
ポケモンコロシアムの続編。
今作では「普通では覚えていない技を覚えているポケモン」をゲットできるのと教え技があるのが特徴。
この特別な技を覚えたポケモンは今でも重宝される。が、厳選するのが厳しいのが玉に瑕。
一度だけの教え技もあり、あくむ、じばくは今のところこのソフトのみ。GBAでのゴッドバードもこのソフトのみ。
それ以外には
ミュウのみの教え技も特別に存在する。
エメラルドと合わせれば、ホウエンずかんのポケモンは全て手に入る。
- お勧めのポケモン
- ヨマワル てだすけ だいばくはつ無効+てだすけは脅威。
- ベトベター てだすけ そこそこアリだろうか。
- パウワウ てだすけ サポートにはあり。猫騙しと両立不可なのが残念。
- ノズパス てだすけ ダイノーズの手助け…化ける可能性はあるかも。
- トゲピー トライアタック&てだすけ 手助けを入れる余地があるかどうか。トライアタックはXYにて不一致に。
- スリーパー バトンタッチ 高めの耐久から悪巧みバトン wikiで色々考察されてるけどXD限定技。
- ベロリンガ てだすけ 一致爆発、混乱無効、パワーウィップに地震と充実した技に加え手助け…普通に凄い気が。
- ラッキー てんしのキッス エメラルドに送って投げラッキーに。
- サイドン てだすけ 実質的にルギアと同時なので厳選難易度はすごく高い。どちらかと言えばてだすけを受ける側。
- タマザラシ あまえる 元が耐久型なだけに重宝するかも
- ブーバー このゆびとまれ 接触技を吸い、炎の体でやけどを狙える。WCS2013世界大会5位のプレイヤーも使用した実績持ち
- エレブー このゆびとまれ 避雷針代わりに電気技受けたり、この指使いは貴重でブーバーと同じく相手に読まれにくい
- サンダー きんぞくおん かなり使える部類だが、臆病最速めざ氷は厳選の中でも最高難易度を誇る。他の技はバトンタッチとじんつうりき
- ルギア フェザーダンス&サイコブースト サイコブーストは意表をつけるアタッカー型では必須クラス。RSの全国図鑑完成に必須。
現在
ルギアはHGSSで入手可能になったが、特別な技はかなり重宝する。
注意点として、GBA時点でとくせいが2つあったとしても、DSに送った後進化させるととくせいが変化することがある。
- 入手しやすいどうぐ
- カムラのみ:バトルディスク景品として入手できる。コロシアムで時間をかけるよりはこちらが楽。
- しあわせタマゴ:ストーリーを進めれば確実に一つ手に入る。
GBA版ではしあわせタマゴの入手難易度がとてつもなく高いので嬉しい所。
DPからはポケトレやふくがんで入手難易度は結構下がったが。
- 買ってよかったという人の声
手助けヨノワ(サマヨ)強すぎる
それとカビゴンに自爆教えるにはXDが必須 自爆カビゴンも強すぎる
現環境だと手助けヨマワルとトラアタトゲピー(と金属音
サンダー)のためにある感が強い。
教え技(手助け、癒しの鈴等)や遺伝技(BW
ゴンベの自爆)で習得したり上位技が登場したり弱体化(自爆)したり代用技が(ガーディの甘える→鬼火)出来たり。
せいぜい手助けで覚えない残りのポケモンやこのゆびとまれ組(
エレブー、ブーバー)ぐらいかと。あと夢特性の存在も痛い。
↑
ラッキーがFRLGを買わなくても手に入るぞ!
最終更新:2018年01月02日 22:45