ミュウ
No.151 タイプ:[[エスパー]]
特性:シンクロ(どく、まひ、やけど状態にさせられると相手も同じ状態になる)
体重:4.0kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
入手可能ソフト①エメラルド(配布アイテムが必須)
②配信:RSE/FRLG/DPt/HGSS/XY/ORAS/SV
③みんなのポケモン牧場
④モンスターボールPlus
⑤ポケモンGO(フィールドリサーチ(無料/有料))
⑥BDSP(LPLEのセーブデータが必須)
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ミュウ |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
ミュウツー |
106 |
110 |
90 |
154 |
90 |
130 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
むし/ゴースト/あく |
いまひとつ(1/2) |
かくとう/エスパー |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
初代から登場した幻のポケモン。開発の遊び心から生まれたポケモンという話はあまりに有名。
"幻のポケモン"という概念もミュウがいなければ生まれていなかっただろう。
何故かミュウツーとミュウでは色違いの変化が違う
ミュウツーが緑色になるのに対しミュウは青くなる
遺伝子を組み替えた結果なのだろうか?
全ての技マシン、技レコードと教え技(一部の固有技除外)を習得可能。XDなどを駆使すれば、技のレパートリーはさらに増える。
画伯の次くらいに器用なポケモン。
こいつのロックカットとか はがねのつばさ とか はねやすめ とか、何やってるんだろうね
画伯にも言えることだが
こんなに可愛い顔して相手を掴んで宙に舞い地面に叩き付け、炎や冷気や電撃や波動等を放ち海を泳ぎ相手に変身してなりすます。
まさに「ピ ン ク の 悪 魔」。
↑コイツ体の色が白かったりピンクだったり安定しなくね?
ミュウの「じしん」!
ミュウの「だいもんじ」!
ミュウの「いわくだき」!
ミュウの「ギガインパクト」!
かわいい見た目が台無し
↑むしろ腹黒かわいい。
未だに御三家専用技と流星群は覚えることができない。
多分こいつ自身が習得できないというより教え人の拘りで教えてもらえないだけなのだろう。
ドラゴンの多い伝説解禁戦ならジュエル流星群で一匹持ってった後、
変身で能力低下無視&相手の技構成盗み見なんて芸当ができて面白かったろうに。画伯でやるには色々とスペックが足りん。
↑一方
普段はノーマルなやつは教えてもらえるという。
まあ全タイプ持ってるって考えればミュウより理屈は通ってるんだが、それなら
メガドラゴン勢にも教えてほしいところだ
↑一番上 SVでは全部技マシンになったからやっと覚えられそうだな。
ミュウの解禁がまだだけど…そもそも解禁されるのか?
↑HOME連携と同時に解禁されたが、
それはもう凄いことになっている。
御三家専用技だろうが流星群だろうが徹底光線だろうが
問題なく習得可能。やっぱり凄ぇ。
性別不明で唯一メロメロを覚えるポケモン。本家では覚えさせても無意味なのだが、
ポケダンの救助隊では特性のどんかん以外では無効化できず5ターンの間行動不能にするというとんでもない性能なので普通に使える。
というか救助隊での性別不明はメロメロを覚えられないデメリット性別になっているのに習得できてしまうという、
ちょっとズルいことになってしまっている。
コイツはタマゴグループ未発見の中で唯一
タマゴうみを覚える(
進化前が未発見は抜きで)。
↑初代のポケモン屋敷においてある研究レポート見るとわかるがこいつ実は繁殖能力はあったりする。
タマゴグループが未発見なのは飼育下での繁殖が非常に難しいからだからじゃないだろうか
映画第1作『ミュウツーの逆襲』では、サトシ達と
ミュウツーのバトルの最中に登場。
コピーに対する本物としてミュウツーと壮絶な戦いを繰り広げた。声優は山寺宏一。
映画第8作『ミュウと波導の勇者
ルカリオ』では、はじまりの樹に生息している。
無邪気でいたずら好きな性格の持ち主で、オルランド城で行われたポケモンバトルに勝利した
ピカチュウを気に入り、
エイパムに化け、ピカチュウやサトシ、ハルカのポケモン達と一緒に遊ぶ。
その後は(ry…お話の詳しい内容は映画で。声優はこおろぎさとみ。
↑無邪気でいたずら好きと聞いて真っ先にCがVだと思ったのは俺だけでいい
↑そうだな、一周前ということもあり得るからな…え?そういうことじゃない?
↑↑↑一瞬、夢特性「いたずらごころ」を想像した。幻はもらえなかったみたいだけど
↑器用っていう特徴から、夢特性「テクニシャン」も捨て難い。
いわゆる「死に技」を使ってトリッキーな戦い方をしてくれるようになる気がする
将来手に入れたら、まちがいなく解禁ルールの主要ポケ入りできるだろう
なお、両者は別の個体である。
“全て(のポケモン)はミュウからはじまった”らしいが、コレよりも前から居たと思われる
アルセウスは何者だろう。
↑きっと、科学と信仰の違いです。
↑↑アルは単なる伝承だろ、特定の稀少生物が神格化されるのはこっちの世界でも割とよくあるしな
↑↑↑ミュウ=ポケモン アルセウス=ネ申 ってことだろ
↑↑↑↑確か公式RSサウンドブックに「グラカイは大地と海を作ってません。人々にそう伝えられているだけ」という回答があったらしいな
ディアパルギラアルもその類なのかもしれん。
↑全部 いろいろと台無しだ
↑全部 オーキドが作った図鑑を信用することが間違ってる
↑オーキドだっけ?ポケモン図鑑作ったの。
↑「ずいぶんまえに オーキドが『150しゅるいいる!!』っていって(ry (・3・)<おやおやぁ?今では4倍以上いますよぉ?
↑top ミュウは全てのポケモンに対応する遺伝子を持ったポケモンであり、全てのポケモンの始まりと考えられてる。
アルセウスは世界創造の神話が語り継がれるポケモンと解釈すればいいんでね
↑へんしん覚えてさらにポケモン屋敷には
メタモンが出る…。
↑top アルセウスから生み出されたのだからアルセウスと同じ遺伝子を持っているではだめなのか?
↑top ミュウとアルセウスが同一体である可能性について
XDのバトルディスクにはブイズ達(Lv.30)でミュウ(Lv.50)を倒すという内容のものがある。
1対6というだけあってレベルはブイズの方が低く、さらにブイズ達をほぼ一撃で倒しにくるので中々厄介。
ちなみに受付嬢によるとでんじはでマヒさせてかみつく連打が一番勝率の高い戦法らしい。
「みんなのポケモン牧場」で999匹以上預けるとミュウがもらえる。
プレシャスボール入りで恩返し、光合成、催眠術、テレポートを覚えている模様。
↑とりあえずbwに送ってずっと放置してたが、
みねうち さいみんじゅつ こうごうせい ビルドアップで伝説捕獲に思いのほか役に立った。
…でもバトレボの仕様だったら今頃対戦で使ってたのに;(禁止級ok・催眠の命中)
「全ての技マシンを使える」を、「全ての技を覚える」
ドーブルと比較されることがあるが、
BW限定にはなるがついにコイツだけができることが誕生した。
全てのマシン技を覚えられるので、ホドモエシティのハートのウロコ乱獲に一役買ってくれるのだ!
ホドモエのお嬢様が「マシン技(指定)を覚えたポケモンが見たい」というので、
ミュウを連れて話す→マシン使う→話しなおす、というスムーズな動きができる。
そしてホワイトだとこれ以外にウロコが確実に手に入る方法は存在しない。
画伯はスケッチの手間がかかるから論外。ミュウ始まったな!
ちなみにブラックではハートのウロコは
条件を満たすと1万円で買えるので、こんな面倒なことをする必要も無い。
…あれこれって
ラブカスのページに書くべきじゃ(ry
ポケカに登場したミュウEXが万能すぎる。
特性でエネルギーなしで相手の技を自由に使える。当然あいてより早いので人の技をあいて以上にうまく使っているといえる!
↑ちゃんと「技を使うためのエネルギーは必要」と書いてあるぞ。
相手の技をコピーして恩恵を受けられるのは相手が
エモンガスタートのときぐらいである
ヤンマガ連載の「ちこたん、こわれる」でミュウというキャラが登場するのだが、その名前を聞いて「ポ○モン?」というネタが…
2015/3/9までの期間限定でミュウをGETできたぞ!
…「ポケとる」で。
第7世代では専用のZワザ「オリジンズスーパーノヴァ」を獲得。大ダメージの攻撃後に追加効果でサイコフィールドを展開する。
2017年1月25日のポケモンバンクアップデート(旧作やVCからポケモンの移送が可能に)後にバンクに接続すると、1ROM限定でミュウZが手に入る。
Switchのデバイス「モンスターボールPlus」は、初期購入したときにレベル1のミュウが入った状態になっている。
これはもともとピカブイに連れていく用のものであるが、このミュウをピカブイに送っていない場合に限り、
何と剣盾でミュウを受け取れるのである。
ポケモンホーム実装前で、図鑑掲載外から連れてこれるのはこのミュウだけであった。
ポケモンマスターズにまさかのオーキド博士が登場し、どこで捕まえたのかミュウを引き連れている。
アニメとゲームの世界線は異なるが、ゴウが知ったらどう思うのだろうか。
ちなみに強さはアタッカータイプの技構成でありながら、
妨害がメインになるためにステータスが控えめな調整が多いテクニックキャラなので色々お察し。
↑というのは登場初期の話であり、
今では素早さ回避上昇でバディーズ技の威力上昇により火力がえげつないことになっており、その素早さ回避も自前で強化可能。
特攻も自身で4段階は上げられるし、バディーズ技使う前はスピードスターで嫌がらせと普通に強キャラでした。
問題はバディーズ技後の技変更に伴うサイコキネシス以外の命中の低さとゲージ消費量が凄まじいこと。
BDSPにて密かに注目を集めているポケモン。その理由は
「早くから手に入る、性格厳選が楽なシンクロ持ちだから」。
確かに
乱獲するより簡単だが、なんとも贅沢な幻の使い方である。
LEGENDS アルセウスではシンオウ神話において「はじまりの神」とされる
アルセウスについて深掘りがなされたが、
本作では結局『卵が先か鶏が先か』問題ならぬ『ミュウが先かアルセウスが先か』問題は解決しなかった。
果たしてこれが解決する日は来るのだろうか…
ちなみにヒスイ地方には入国出来ないため、ミュウのリストラ連続回避記録はここで破られた。
ピカブイ以降リストラされていないのは
ピカチュウライチュウと
コダック系統、
ズバット・ゴルバットくらいか。
↑ピカライとコダック系はSVにも内定。ズバットはDLCで登場なるか…?
↑↑
コイルくん「俺はどうした…」
SVではHOME連携と同時に解禁。
HOMEから出した時に技がリセットされる仕様やSV内の技データの有無などの要因から、SV内定ポケモンの中でもトップクラスの技没収数を誇る。
↑地味に1/2回復技がないのは今作が初。それまではタマゴうみorはねやすめのどっちかが必ずいてくれた。
ミュウツーレイド開催を記念して、SVでミュウをゲットできる合言葉が公開。
これにより、わざわざ過去作を買い求めなくてもSVでミュウをゲットできるようになった。
ちなみにミュウツーレイドにミュウを連れて行くと何かが起こるらしいが…?
連れて行った所でシャドボや悪の波動で退治されるヴィジョンしか見えんが
で、ミュウツーレイドが始まった訳だが、蓋を開けたらミュウが最適解…どころか、むしろミュウ以外お断りというオチであった。
↑もっと言うとランダムでテラスタイプが決まる仕様にもかかわらず、クリアのためにはむしテラス必須状態という。
「キミだけのミュウ」とは何だったのか…
↑ひたすら虫テラステルで血を吸い続けるだけの蚊みたいな戦法が最適解
幻の威厳も何もない状態のシュール映像を見つめ続けるだけのレイドだった...
ちなみにこの配布がSVでの初幻配布であった。
ピカブイ・剣盾ではモンボplusで、BDSPでは連動特典で、とそれぞれのソフトでもミュウが最初に手に入れられる幻のポケモンであったりと、
近年ミュウの安売りが激しい。
ネタ型
夏休み型
性格 むじゃき(かわいければいい)
努力値 お好みで
持ち物 カイスのみ、あついいわ
技 にほんばれ なみのり タネマシンガン おにび
夏休み、田舎で遊ぶミュウたん。
日本晴れで夏っぽくしておき、夏の海で波乗り
波乗りの後でスイカを食べて種を飛ばし、夜になったら肝試しで鬼火をみちゃう。
カイスの実はスイカっぽいので。夏休み延長ならあついいわ。
日本晴れで水半減しておいて自分から波乗りとか意味不明です。相手の意表をつけるかも。
さあ!みんなもミュウたんと夏休みをすごそう!
↑大爆発で花火とか?
↑お願い!やめてあげて!
↑↑↑カイスの実はアイスの実にも似てるな
↑↑↑&↑↑そこはタネばくだんでどうだろう?
↑5 ミュータント夏休みワロタwwwどんな夏休みだw
ドラキュラ型
性格 怖さを感じそうなやつ
努力値 攻撃や特攻あたりを…
持ち物 おおきなねっこ
技 さいみんじゅつ つめとぎ ゆめくい ドレインパンチorきゅうけつ
ポケモン牧場で貰える催眠術ミュウをどうすればいいかを考えてみた。
爪とぎで命中率をあげて催眠術で眠らせちゃおう!そのすきにどくどくと相手のエネルギーを吸い取りましょう。
ゆめくいはタイプ一致で150まで威力が跳ね上がる!
相手が
ハピナスとかだったらドレパを使っちゃおう!
本当のドラキュラだったら吸血や爪とぎじゃなく牙とぎなんだろうけど、覚えないし、そんな技はないw
え?
ダークライ?まあ、ゆめくいタイプ一致ですから…ドレパも使えちゃいますから…
え?ヘドロえき?そのときはそのときでしょうねw
↑ドラキュラというより
獏じゃないか
剣盾で本当に吸血を習得したので追加。
波動の勇者型
性格 勇敢
努力値 知らん
持ち物 知らん
必須技 はどうだん、みずのはどう、りゅうのはどう、あくのはどう
一応波動全部使えるんだぞ
凄ぇなwwコイツも
ルカリオといっしょに出てたもんな 覚えられて当然だ、うん
↑個人的にミュウツーと一緒にでている時が多いと思っていた。
いやしのはどうを追加しようと思ったが…こいつ覚えないんだな。ルカリオはしっかり習得してるのに。
旅のお供型
性格 適当
努力値 HP252 あと適当
持ち物 おまもりこばんorきよめのおふだ
確定技 タマゴうみ あなをほる
選択技 フラッシュ テレポート あまいかおり 秘伝技各種
キズぐすり代とあなぬけのヒモ代の節約につながります
BWクリア後なら 空を飛ぶ、波乗り、大爆発、選択@おまもりこばんorこううんのおこうがおススメ
特に使う2種の秘伝と、ブルジョワール家に集金に行くときのための自滅技として大爆発、
ハートのうろこをもらいに行くときにも役に立つ
選択はPPの多いおんがえしか秘伝技でもどうぞ
秘伝要員に向いたポケモンは数あれど、ミュウにはある特長がある。それは
ランダム対戦に入れないということ!
たまにいませんか?間違えて
ウルガモスとタマゴとかでランダム戦に来ちゃってる人。
ミュウ手持ちだとそういう事故が起こりえないので安心です。
怖いもの型
性格 ずぶとい
努力値 素早さ低め、攻撃高め、残りHPに(ry
持ち物 れいかいのぬの
技 じしん かみなり かえんほうしゃ ぼうふう
…オヤジ?ダブルでミュウツーおいとけ
↑せいかく に おやじ みたいな ずぶとい を いれといた もちものや どりょくちも いちおう かいといた
↑↑吹いた 今思い出したらミュウツーってミュウの息子(娘?)だったよな
初期版グレン島のポケモン屋敷の日記にて公開
親父って本当は台風の事だから、ふきとばしでもいれたら?(適当)
↑暴風習得したので追加。
パワフルハーブを全力で活用する型
性格:攻撃か特攻が上がるもの
努力値:攻撃252 特攻252
持ち物:パワフルハーブ
技:ゴッドバード、あなをほる、ソーラービーム、ダイビング、とびはねる、そらをとぶ、ゴーストダイブ、ロケットずつきの中から4つ
何やってもパワフルハーブが発動するぞ!
そういえば溜め系の技ってシャドーダイブ以外全部マシンか教え技にあるんだな。
穴を掘る・空を飛ぶ・ダイビング(RSEm限定だが)は移動用として汎用性があるんだが
他は幅広く覚えられる需要はあるのだろうか…?
↑かまいたちやロケットずつきのことも思い出してあげて下さい
↑いちおう初代ではわざマシンに入ってたんだけどな。どうでもいいが
↑初代VC経由で覚えられるようになったぞ!
ところでこの型、リサイクル入れてパワフルハーブを何回も使うのはナシなの?
↑それじゃハーブ無し溜め技と変わらない…と思ったけど相手の受け出しを抑えられるな
奇襲型
性格:防御関係があがるの
持ち物:パワフルハーブ
努力値:防御にふる
選択肢:ソーラービーム/ゴットバードorそらをとぶ/わるだくみ/つるぎのまい
舞ってからパワフルハーブを使い奇襲攻撃をかける
うまくいえばゴットバードで大抵倒せる、XDがない場合は空を飛ぶで代用
ただ普通にサイコで攻撃した方がいいという話も…
↑↑2回目以降は
ソーナンスが天敵、襷や鉢巻を持たされた日には
PP切れはまずない型
性格:いじっぱりorようき
持ち物:ヒメリのみ
努力値:攻撃252 素早さ252 HP8
技:じばく だいばくはつ とんぼがえり バトンタッチ
PPが切れる前にボールに戻ります。湿り気?何それ?食えるの?
努力値合計がw
あえて訂正しなかった
妄想夢特性『テクニシャン』型
性格:ひかえめ
持ち物:達人の帯
努力値:特攻252 HP252
技:こおりのいぶき チャージビーム バークアウト しんくうは
↑の方で書かれていた妄想夢特性『テクニシャン』がとても似合っている気がしたので。
どんな技マシンでも覚えてくれるミュウは確かにテクニシャンっぽい。
もしも万が一にでも解禁されたら、こんな型で使われるんじゃなかろうか。
いつか本当に『テクニシャン』手に入れたらいいなぁ。
地味に技の相性補完がかなり良い。
攻撃一辺倒の技構成だと不意打ちが怖いが、素の素早さもそこそこなミュウなら真空波で乙できる。
特にメインウエポンの氷の息吹のおかげで度忘れや光の壁で受けることができないというのは珍しいアドバンテージか。
チャージビームを積まれようものなら、真空波の脅威度も加速度的に上昇していく。
ちなみに氷の息吹を凍える風に変更すればダブルでも活躍できるかもしれない。
持ち物は、『テクニシャン』→『達人』っぽい連想から達人の帯を推奨してみた。実際は何がいいのだろうか。
テラレイドバトル型
性格:目的に合わせていじっぱり/ひかえめ/ずぶとい/わんぱく/おだやか/しんちょうから選択
努力値:目的に合わせてHABCDを調整しよう
持ち物:火力アップ系(流石にこだわり系は論外)/ラムのみ/オボンのみ/隠密マント/かいがらのすず/
クリアチャーム/ぼうじんゴーグル/ものまねハーブ/メトロノームetc
テラスタイプ:目的に合わせて選択しよう。
一致技:しねんのずつきorサイコファング/サイコキネシスorサイコショック/アシストパワー
吸収技:ドレインキッス/ドレインパンチ/きゅうけつ/ギガドレイン
バフ技:つるぎのまい/てっぺき/わるだくみ/ドわすれ/こうそくいどう/ビルドアップ/めいそう
くさわけorニトロチャージ/りゅうのまい
デハブ技:あまえる/ひやみず/おにび/むしのていこうorバークアウト/かいでんぱ/アシッドボム/うそなき
こわいかお/がんせきふうじorこごえるかぜorじならしorローキックorとびつく/でんじは
どろかけ/ちょうはつ/スキルスワップ
サポート技:かふんだんご/いのちのしずく/リフレクターorひかりのかべ/にほんばれ/あまごい
てだすけ/おいかぜ/トリックルーム/
エレキフィールド/ミストフィールド
サイコフィールド/グラスフィールド
使ってはいけない技:インファイト/フレアドライブ/ワイルドボルト/ブレイブバード/てっていこうせん
ミュウの最大の特徴である「すべてのわざマシンが使える」はテラレイドバトルでも存分に発揮してくれる。
積みまくってからのアシパによるワンパンから各種吸収技による耐久戦法、各種補助技によるサポートまでなんでもござれ。
アタッカーとしては
パケ伝や
テツノカイナの方が向いているだろうが、
サポート役なら(虫悪ゴースト技が飛んでくるレイドでは使いにくいことと防御デハブができないことを除けば)
もう全部こいつでいいんじゃないかなとなる事ウケアイ。
言うまでもないが、インファイト、フレアドライブ、ワイルドボルト、ブレイブバード、てっていこうせんはマルチでの使用は厳禁。
ほぼ間違いなく制限時間をごりごり消失させる戦犯となります。
なおソロレイドでつるぎのまいorわるだくみ3積みからのワンパンを狙うならあり。
ガクッと下げさせる型
性格:耐久or素早さ↑
努力値:HP252 防御or特防or素早さ252
技:あまえる/かいでんぱ/うそなきorアシッドボム/こわいかお
こいつと対峙したら最後、相手は火力も耐久も素早さもボロボロになる。
簡易封印捕獲型
性格:目的に合わせて
努力値:上に同じく
確定技:ふういん/封印したい技/みねうち
選択技:封印したい技2/でんじは
文字通り、厄介な技を封印して安全に捕獲するための技
技の範囲と眠らせられないことがドーブルに劣るが、能力の高さとスケッチの手間がかからないこと、思い出しが効くことが利点。ゆえにあくまで簡易。
自爆大爆発はSVだと覚えられないし、変化技は挑発でもいい。なので反動のあるマシン技持ちが仮想敵になる
具体的には
フレアドライブとか、
ブレイブバードとか。
150型
性格:さあ?
努力値:AC236(補正ありなら132) 余りは知らん
物理技:きあいパンチ/ギガインパクト
特殊技:はかいこうせん/ハードプラント/ブラストバーン/ハイドロカノン
技構成だけなら
ドーブルにもできる。が、ステータスまで150にできるのはミュウだけ。
御三家技1つだけにすると御三家でも再現できてしまう(
ホウエン御三家全員とか)ので二つあるといいかも。
ミュウと幻のポケモンの歴史
第1世代
全150種といわれた初代ポケモンで151番目にあたる、シナリオでは入手できない"幻のポケモン"としてデビュー。
設定上はミュウツーの親にあたる存在で、「知能が高く何でも覚える」ため、全ての技マシンを覚えられる。
これは現在に至るまでミュウのみに与えられた特権だが、ゲームの仕様上、本当に全ての技を覚えられるわけではない。
余談だが、この世代でタイプ不一致でそらをとぶを使えるのは、そらをとぶピカチュウとミュウだけであった。
その存在がメディアを通して認知されて以降、幾度かにわたってミュウの配布が行われた。
これ以降新作の度に通常プレイでは入手できない幻のポケモンが登場、配布されるようになった。
低年齢のユーザーの間で「ゲーム内で特定の操作をすればミュウが入手できる」という情報が広まったが、
これはいわゆる「バグ技」であり、正規の入手方法では無い。
ゲームの続行が不可能になる場合もあるので基本的にはやるべきではない。
ポケスタ2ではウルトラカップでマスターボールの決勝の相手が使う他、裏面に限ってはレンタルで使うことが可能。
特典の「どわすれコダック」を入手するにはこのレンタルミュウが必須といえるが能力低め、技も固定で戦闘に出すには厳しいものがあった。
映画「ミュウツーの逆襲」にも登場。
ミュウツー達コピーポケモンに相対する、コピー元のオリジナル代表としてミュウツーと激闘を繰り広げた。
声は後に劇場版ポケモンの常連声優となる山寺宏一氏。かなり可愛らしい声なので、声優に驚くファンは未だに多い。
第2世代
レベルアップで習得する技に原始の力が追加。
技マシンの入れ替えによりバリエーションはさらに増加したが、悪・鋼の登場と虫・ゴーストの強化によってエスパータイプが弱体化。
スケッチにより本当に全ての技を習得できるドーブルという強力なライバルが出現
(と言っても、この世代のドーブルは変身と自爆と大爆発はスケッチ出来なかったが)。
ミュウにとってはある意味苦難の時代だったといえるかもしれない。
ポケスタ金銀では裏ウルトラカップで後述のセレビィ共々レンタル可能だが、能力の低さは相変わらず。
この世代の幻ポケモンは草・エスパーのセレビィ。
なお、第3世代以降でセレビィを入手するにはコロシアムの特典ディスクが必要で、入手は非常に困難である。
第3世代
この世代では多くの既存種が後続の作品で解禁されるという状態だったが、ミュウの解禁は全386体の中で最も遅く、
映画「ミュウと波動の勇者ルカリオ」の公開に合わせての配布までお預けであった。
覚えられるものなら何でも覚えるはずだったのだが、御三家専用技だけは習得不可能だった。
追加された攻撃技で目ぼしい物は鋼に有効なオーバーヒートくらいといったところ。
なおXDではバトル山でミュウに技を教えてくれる人物がおり、
ここでのみ催眠術、騙まし討ち、電磁砲、ナイトヘッド、なりきり、猫だましを習得可能だった。
映画「ミュウと波導の勇者ルカリオ」にも登場。タイトルに自身の名前を冠する初の映画になった。
前述のミュウツーの逆襲に出てきた個体とは別個体であり、声優もそれに合わせてかこおろぎさとみ氏になっている。
この世代の幻ポケモンには鋼・エスパーで耐性に優れる
ジラーチ、フォルムごとに能力の全く違う
デオキシスの二種がいた。
第4世代
セレビィのお株を奪うバトンタッチ獲得に合わせるかのごとくバリアー、悪巧み、ど忘れ、ロックカットといった積み技の大幅補強がなされた。
特殊技は気合球や波動弾の登場で強化され、物理ではプラチナの教え技でタイプ一致の思念の頭突き、先制技の不意討ちなどを獲得。
全てのタイプで物理技・特殊技が使用可能になった。
悪巧みをしても瞑想ミュウツーに及ばないなど、決定力の微妙さは伝説戦では響く恐れがあるが、
バトン要員の役割や禁止級としては貴重な先制技で小回りが効きやすいのが利点。ちなみに流星群は教えてもらえない。
種族値ALL100の草の
シェイミに水のマナフィ(
フィオネ)、悪タイプのダークライ、
持ち物でタイプが変わり、全ポケモン中最高の総合力を持つアルセウスなど、この世代では幻のポケモンが大量に増加。
幻ポケモンの元祖であるミュウも、HGSSでの配信やポケモン牧場など、何通りかの方法で入手できるようになった。
第5世代
技マシンが一新され、自力で覚えるミラータイプと合わせて新たに25個のわざを獲得した。
今作では教え技が、りゅうせいぐんと御三家究極技、新たに加わった御三家合体技しかなく、いずれもミュウは修得できない。
なおBW2では教え技が復活。さらに技レパートリーが増加した。
新たな幻のポケモンとして炎・エスパーの
ビクティニ、水・格闘の
ケルディオ、
ノーマル・エスパーとノーマル・格闘の2フォルムを切り替えられる
メロエッタ、
そして虫・鋼の
ゲノセクトが登場した。
また、今作の目玉「夢特性」はミュウをはじめ幻のポケモン達には存在しない。
第6世代
新たな幻ポケモンとして
ディアンシーとフーパ、
ボルケニオンが登場。
ディアンシーはメガシンカ、フーパは「ときはなたれしフーパ」というパワーアップ形態を持ち、3種それぞれが専用技も有している。
ミュウ自身のテコ入れは特になし。新世代の目玉要素であるメガシンカはもちろん、めぼしい技の追加もなかった。
強いて言えばマジカルシャインの追加で
ヤミラミや
ミカルゲに打点を得たことが強化点か。
一応同格であるディアンシーや、関わりが深いミュウツーがメガシンカできるため、
今後ミュウにもメガシンカが追加される可能性はあるかもしれない。
ORASにおいてデオキシスがイベントボスとして登場。
直前の
レックウザとは異なり、初遭遇時に倒してしまってもイベントが進むため、厳選も後から容易に行える。
種族値の偏りやフォルムチェンジなど、幻ポケモンとしては特異な存在であったが、
初登場から11年目にしてとうとう幻ポケモンの定義から外れることとなってしまった。
ORASの発売に前後して、幻ポケモンの配布キャンペーン「ポケモンスクラップ」が実施されるなど、過去の幻ポケモンの配布が徐々に実施され、
ミュウも2016年2月配信のバーチャルコンソール(VC)版初代ポケモンシリーズのダウンロード特典として約6年ぶりに配布が実施された。
しかし今回の配布では「初代仕様」を忠実に再現するために特別な限定技などは一切なし。
その上VC版のデータでミュウを入手するためには同時発売の「2DS限定パック」を買わなければならないという
仕様になっており、新規強化を期待していたファンは落胆する事になった。
第7世代
ミュウがまさかの
専用Zワザを獲得。
技名は「
オリジンスーパーノヴァ」で威力185、使用後にサイコフィールドを仕込む効果がある。
ベースがサイコキネシス限定のため物理型には採用しにくいこと、
サイコフィールド発動が追加効果のため火力、使い勝手ともに
カプ・テテフには及ばないという難点はあるものの、
約21年もの歴史の中で初めてとなるミュウ固有の強化措置である
(ポケモンXDの専用教え技を含めるとしても
実に11年半ぶり)。
前述の通り2016年2月の配布では特別な技などの強化措置が一切なかったが、1年越しのサプライズに多くのユーザーが驚かされたことだろう。
ミュウZの入手にはポケモンバンクへのログインが必要かつ期間限定の入手であったが、
現在ではUSUMのホテルしおさいの一室にミュウを見せるとミュウZをくれるおじさんがいるため簡単に入手できる。
2019年公開の映画「ミュウツーの逆襲 EVOLUTION」にも登場。声はリメイク前と同じく山寺宏一氏が担当している。
新幻枠は2016年夏の映画でボルケニオンと共に主役を張った
マギアナ。
映画館で配布されたポケモンガオーレのディスクに記されているQRコードを読み込むことでサンムーンで入手可能。
新世代移行前に映画特典を通じて次世代の幻ポケモンを配布する試みはマナフィ以来約10年振りである。
QRコードが使えるのは1データにつき1回、受け取りは殿堂入り後に限られるが、
コード自体に制限はないため周回プレイができるならいくらでも量産が可能。
これに加え2017年の劇場版に登場した
マーシャドーが登場。こちらは映画館での配信となった。
更に2018年の劇場版には新規幻の
ゼラオラが登場。こちらも映画館での配信で入手できた。
第8世代
モンスターボールPlusで5478円でもらうことができるようになった。
リアルマネーなので簡単には手に入らないものの、入手難易度は格段に下がった。
またこれにより「5000円で買える幻ポケモン」「
コイキングの10倍」とネタにされている。
今作で登場したわざレコードもしっかりと全種類を覚えることができる。
またポケモンホーム解禁以前は図鑑に載っていないポケモンの中で唯一剣盾のロムに引き出せるポケモンであった。
z技が廃止されているのが気がかりだが、ダイマックスとの相性も良い。
またBDSPではピカブイのセーブデータと連動することで剣盾以上に簡単に入手できる。
旅パにミュウを連れて冒険、なんてことも可能になった。
新幻枠は2020年映画に登場した
ザルード。特別前売券・映画館への入場者プレゼントで入手可能。
映画公開が新型コロナの影響で冬に延期になったため映画にだいぶ先駆けて入手できる幻となった。
第9世代
SV発売時点ではミュウに限らず幻のポケモンが全て未解禁だったが、
HOME対応でアルセウス、メロエッタ、ディアンシー、フーパ、ボルケニオン、マギアナ、ザルードと共に解禁。
上述の通り、技マシン化によりそれまで覚えられなかった御三家専用技、りゅうせいぐん、てっていこうせん等を遂に習得。
一方、BDSPと同様にソフト毎に技がリセットされる仕様により、過去作限定技が使えなくなった。
また、最強のミュウツーレイド開催に合わせてミュウの配布が行われた。
全タイプからランダムなテラスタルタイプとそのタイプに合わせた技を覚えている。
また、最強のミュウツーレイドはミュウを繰り出すとミュウの全能力がアップする特殊ルールで実施された。
なお、ミュウツーレイドの攻略には虫テラスタルが有利であり、
せっかくのテラスタルタイプを泣く泣く虫タイプに書き換えるトレーナーが続出した。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
1 |
はたく |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
1 |
ミラータイプ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
10 |
ドわすれ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
20 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
30 |
げんしのちから |
60 |
100 |
いわ |
特殊 |
5 |
40 |
いのちのしずく |
- |
- |
みず |
変化 |
10 |
50 |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
60 |
ゆびをふる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
70 |
ふういん |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
80 |
へんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
90 |
はどうだん |
80 |
- |
かくとう |
特殊 |
20 |
100 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技02 |
あまえる |
- |
100 |
フェアリー |
変化 |
20 |
|
技03 |
うそなき |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技04 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技05 |
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技08 |
ほのおのキバ |
65 |
95 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
技09 |
かみなりのキバ |
65 |
95 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技10 |
こおりのキバ |
65 |
95 |
こおり |
物理 |
15 |
|
技11 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
|
技12 |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技13 |
アシッドボム |
40 |
100 |
どく |
特殊 |
20 |
|
技14 |
アクロバット |
55 |
100 |
ひこう |
物理 |
15 |
|
技15 |
むしのていこう |
50 |
100 |
むし |
特殊 |
20 |
|
技16 |
サイケこうせん |
60 |
100 |
エスパー |
特殊 |
20 |
|
技17 |
あやしいひかり |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技19 |
チャームボイス |
40 |
- |
フェアリー |
特殊 |
15 |
|
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技21 |
とびつく |
50 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技22 |
ひやみず |
50 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
|
技23 |
チャージビーム |
50 |
100 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技24 |
ほのおのうず |
35 |
85 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技26 |
ポイズンテール |
50 |
100 |
どく |
物理 |
25 |
|
技27 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
|
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技29 |
たたりめ |
65 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
10 |
|
技30 |
バークアウト |
55 |
95 |
あく |
特殊 |
15 |
|
技31 |
メタルクロー |
50 |
95 |
はがね |
物理 |
35 |
|
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技33 |
マジカルリーフ |
60 |
- |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技34 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
技35 |
マッドショット |
55 |
95 |
じめん |
特殊 |
15 |
|
技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技37 |
ドレインキッス |
50 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
|
技38 |
ニトロチャージ |
50 |
100 |
ほのお |
物理 |
20 |
|
技39 |
ローキック |
65 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技40 |
エアカッター |
60 |
95 |
ひこう |
特殊 |
25 |
|
技41 |
アシストパワー |
20 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技42 |
ナイトヘッド |
- |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技43 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技44 |
ドラゴンテール |
60 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
技45 |
ベノムショック |
65 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技46 |
ゆきなだれ |
60 |
100 |
こおり |
物理 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技48 |
ボルトチェンジ |
70 |
100 |
でんき |
特殊 |
20 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技51 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
技52 |
ゆきげしき |
- |
- |
こおり |
変化 |
10 |
|
技53 |
スマートホーン |
70 |
- |
はがね |
物理 |
10 |
|
技54 |
サイコショック |
80 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技55 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技56 |
タネマシンガン |
25 |
100 |
くさ |
物理 |
30 |
|
技57 |
みねうち |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
|
技58 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技59 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
技60 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技61 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
技62 |
イカサマ |
95 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
技63 |
サイコファング |
85 |
100 |
エスパー |
物理 |
10 |
|
技64 |
ビルドアップ |
- |
- |
かくとう |
変化 |
20 |
|
技65 |
エアスラッシュ |
75 |
95 |
ひこう |
特殊 |
15 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技67 |
ほのおのパンチ |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
技68 |
かみなりパンチ |
75 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技69 |
れいとうパンチ |
75 |
100 |
こおり |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技71 |
タネばくだん |
80 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
|
技72 |
エレキボール |
- |
100 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技73 |
ドレインパンチ |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技74 |
リフレクター |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技75 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技76 |
ロックブラスト |
25 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技77 |
たきのぼり |
80 |
100 |
みず |
物理 |
15 |
|
技78 |
ドラゴンクロー |
80 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
|
技79 |
マジカルシャイン |
80 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
|
技80 |
ゆびをふる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv60 |
技81 |
くさむすび |
- |
100 |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技82 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
|
技83 |
どくづき |
80 |
100 |
どく |
物理 |
20 |
|
技84 |
じだんだ |
75 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技87 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技88 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技89 |
ボディプレス |
80 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技90 |
まきびし |
- |
- |
じめん |
変化 |
20 |
|
技91 |
どくびし |
- |
- |
どく |
変化 |
20 |
|
技92 |
ふういん |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
Lv70 |
技93 |
ラスターカノン |
80 |
100 |
はがね |
特殊 |
10 |
|
技94 |
あくのはどう |
80 |
100 |
あく |
特殊 |
15 |
|
技95 |
きゅうけつ |
80 |
100 |
むし |
物理 |
10 |
|
技96 |
かいでんぱ |
- |
100 |
でんき |
変化 |
15 |
|
技97 |
そらをとぶ |
90 |
95 |
ひこう |
物理 |
15 |
|
技98 |
スキルスワップ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技99 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
|
技100 |
りゅうのまい |
- |
- |
ドラゴン |
変化 |
20 |
|
技101 |
パワージェム |
80 |
100 |
いわ |
特殊 |
20 |
|
技102 |
ダストシュート |
120 |
80 |
どく |
物理 |
5 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技104 |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
|
技105 |
シザークロス |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
|
技106 |
ドリルライナー |
80 |
95 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技107 |
おにび |
- |
85 |
ほのお |
変化 |
15 |
|
技108 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
技109 |
トリック |
- |
100 |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技110 |
アクアブレイク |
85 |
100 |
みず |
物理 |
10 |
|
技111 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技112 |
はどうだん |
80 |
- |
かくとう |
特殊 |
20 |
Lv90 |
技113 |
おいかぜ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
15 |
|
技114 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技115 |
りゅうのはどう |
85 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
10 |
|
技116 |
ステルスロック |
- |
- |
いわ |
変化 |
20 |
|
技117 |
ハイパーボイス |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技118 |
ねっぷう |
95 |
90 |
ほのお |
特殊 |
10 |
|
技119 |
エナジーボール |
90 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技120 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
Lv100 |
技121 |
ヘビーボンバー |
- |
100 |
はがね |
物理 |
10 |
|
技122 |
アンコール |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
技123 |
なみのり |
90 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技124 |
アイススピナー |
80 |
100 |
こおり |
物理 |
15 |
|
技125 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
技126 |
10まんボルト |
90 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技127 |
じゃれつく |
90 |
90 |
フェアリー |
物理 |
10 |
|
技128 |
ドわすれ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
Lv10 |
技129 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技131 |
かふんだんご |
90 |
100 |
むし |
特殊 |
15 |
|
技132 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
Lv20 |
技133 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技134 |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技135 |
れいとうビーム |
90 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
技136 |
エレキフィールド |
- |
- |
でんき |
変化 |
10 |
|
技137 |
グラスフィールド |
- |
- |
くさ |
変化 |
10 |
|
技138 |
サイコフィールド |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技139 |
ミストフィールド |
- |
- |
フェアリー |
変化 |
10 |
|
技140 |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
Lv50 |
技141 |
だいもんじ |
110 |
85 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技142 |
ハイドロポンプ |
110 |
80 |
みず |
特殊 |
5 |
|
技143 |
ふぶき |
110 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
|
技144 |
ほのおのちかい |
80 |
100 |
ほのお |
特殊 |
10 |
|
技145 |
みずのちかい |
80 |
100 |
みず |
特殊 |
10 |
|
技146 |
くさのちかい |
80 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技147 |
ワイルドボルト |
90 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技148 |
ヘドロばくだん |
90 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技149 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技150 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技151 |
ゴーストダイブ |
90 |
100 |
ゴースト |
物理 |
10 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技153 |
ブラストバーン |
150 |
90 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技154 |
ハイドロカノン |
150 |
90 |
みず |
特殊 |
5 |
|
技155 |
ハードプラント |
150 |
90 |
くさ |
特殊 |
5 |
|
技156 |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
技157 |
オーバーヒート |
130 |
90 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技158 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技159 |
リーフストーム |
130 |
90 |
くさ |
特殊 |
5 |
|
技160 |
ぼうふう |
110 |
70 |
ひこう |
特殊 |
10 |
|
技161 |
トリックルーム |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技162 |
むしのさざめき |
90 |
100 |
むし |
特殊 |
10 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技164 |
ブレイブバード |
120 |
100 |
ひこう |
物理 |
15 |
|
技165 |
フレアドライブ |
120 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
技166 |
かみなり |
110 |
70 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技167 |
インファイト |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
|
技168 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技169 |
りゅうせいぐん |
130 |
90 |
ドラゴン |
特殊 |
5 |
|
技170 |
てっていこうせん |
140 |
95 |
はがね |
特殊 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技172 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技173 |
じゅうでん |
- |
- |
でんき |
変化 |
20 |
|
技174 |
くろいきり |
- |
- |
こおり |
変化 |
30 |
|
技175 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
|
技176 |
すなじごく |
35 |
85 |
じめん |
物理 |
15 |
|
技177 |
うらみ |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技178 |
じゅうりょく |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技179 |
うちおとす |
50 |
100 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技180 |
ジャイロボール |
- |
100 |
はがね |
物理 |
5 |
|
技181 |
はたきおとす |
65 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
技182 |
むしくい |
60 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技183 |
いかりのまえば |
- |
90 |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
技184 |
しんくうは |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
30 |
|
技185 |
とびかかる |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
|
技186 |
10まんばりき |
95 |
95 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技187 |
つららばり |
25 |
100 |
こおり |
物理 |
30 |
|
技188 |
ねっとう |
80 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技189 |
ヒートスタンプ |
- |
100 |
ほのお |
物理 |
10 |
|
技190 |
ソーラーブレード |
125 |
100 |
くさ |
物理 |
10 |
|
技191 |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技192 |
きあいパンチ |
150 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技193 |
ウェザーボール |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技194 |
グラススライダー |
55 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技195 |
しっとのほのお |
70 |
100 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技196 |
クイックターン |
60 |
100 |
みず |
物理 |
20 |
|
技197 |
ダブルウイング |
40 |
90 |
ひこう |
物理 |
10 |
|
技198 |
ポルターガイスト |
110 |
90 |
ゴースト |
物理 |
5 |
|
技199 |
うっぷんばらし |
75 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
|
技200 |
スケイルショット |
25 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
20 |
|
技201 |
ミストバースト |
100 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
5 |
|
技202 |
いたみわけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技203 |
じこあんじ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技205 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技206 |
はなふぶき |
90 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
|
技207 |
やけっぱち |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
10 |
|
技208 |
うずしお |
35 |
85 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技209 |
だくりゅう |
90 |
85 |
みず |
特殊 |
10 |
|
技210 |
サンダーダイブ |
100 |
95 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技211 |
エレキネット |
55 |
95 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技212 |
トリプルアクセル |
20 |
90 |
こおり |
物理 |
10 |
|
技213 |
コーチング |
- |
- |
かくとう |
変化 |
10 |
|
技214 |
ヘドロウェーブ |
95 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技215 |
ねっさのだいち |
70 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技216 |
フェザーダンス |
- |
100 |
ひこう |
変化 |
15 |
|
技217 |
みらいよち |
120 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技218 |
ワイドフォース |
80 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技219 |
はいよるいちげき |
70 |
90 |
むし |
物理 |
10 |
|
技220 |
メテオビーム |
120 |
90 |
いわ |
特殊 |
10 |
|
技221 |
じごくづき |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
技222 |
ワイドブレイカー |
60 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
|
技223 |
きんぞくおん |
- |
85 |
はがね |
変化 |
40 |
|
技224 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技225 |
ハードプレス |
- |
100 |
はがね |
物理 |
10 |
|
技226 |
ドラゴンエール |
- |
- |
ドラゴン |
変化 |
15 |
|
技227 |
みわくのボイス |
80 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
|
技228 |
サイコノイズ |
75 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技229 |
はやてがえし |
65 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
初代VC |
ふきとばし、つのドリル、みずでっぽう、バブルこうせん、じわれ、かまいたち、 じごくぐるま、りゅうのいかり、いかり、がまん、タマゴばくだん、ロケットずつき(マシン) |
第2世代VC |
のろい、みきり、りゅうのいぶき、あまいかおり、あくむ(マシン) |
第3世代 |
カウンター、まるくなる、タマゴうみ、ばくれつパンチ(教え技) でんじほう、ねこだまし、だましうち(XD教え技) |
第4世代 |
ぎんいろのかぜ、しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) ころがる、れんぞくぎり、いとをはく、たつまき、ふいうち、あやしいかぜ(教え技) さいみんじゅつ(みんなのポケモン牧場) |
第5世代 |
|
第6世代 |
つめとぎ、やきつくす、ひみつのちから、グロウパンチ(マシン) |
第7世代 |
バリアー、さきどり(レベル) ねんりき、ものまね、サイコウェーブ(レベル、ピカブイ) エコーボイス、さきおくり、こおりのいぶき、ドラゴンテール、まとわりつく、ないしょばなし、オーロラベール、 おんがえし、やつあたり、めざめるパワー、しぜんのちから、さしおさえ、フリーフォール(マシン) ずつき、ちきゅうなげ、メガドレイン、テレポート(マシン、ピカブイ) ゴッドバード、しめつける、いやしのすず、こうごうせい、なりきり、とおせんぼう、ほしがる、 いえき、とっておき、なやみのタネ、でんじふゆう、アクアテール、おさきにどうぞ、 よこどり、テレキネシス、マジックコート、シグナルビーム、ダブルチョップ、とぎすます(教え技) |
第8世代 |
メガトンパンチ、メガトンキック、ネコにこばん、ミサイルばり、いやなおと、じばく、いびき、はがねのつばさ、 メロメロ、しんぴのまもり、ふくろだたき、ダイビング、とびはねる、しおみず、しっぺがえし、ダメおし、 パワースワップ、ガードスワップ、サイコカッター、クロスポイズン、ワンダールーム、マジックルーム、りんしょう、かたきうち、 シェルブレード、スイープビンタ、マジカルフレイム、ぶんまわす、スピードスワップ、あられ、リベンジ(マシン、剣盾) きあいだめ、トライアタック、メガホーン、アイアンテール、ばかぢから、ブレイズキック、コスモパワー、 リーフブレード、パワーウィップ、サイドチェンジ、ふるいたてる、DDラリアット、ベノムトラップ(レコード、剣盾) いあいぎり、かいりき、かげぶんしん、ゆめくい、だいばくはつ、いばる、いわくだき、いちゃもん、 リサイクル、でんげきは、はねやすめ、ついばむ、ロックカット、きりばらい、フラッシュ、ロッククライム(マシン、BDSP) アイアンローラー、ライジングボルト、だいちのはどう、ふしょくガス(教え技、剣盾) |
遺伝
最終更新:2024年12月19日 22:39