エレブー
No.125 タイプ:[[でんき]]
特性:せいでんき(接触技を受けると30%の確率で相手を麻痺にする)
隠れ特性:やるき(眠り状態にならない)
体重:30.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
入手可能ソフト:赤金銀ク(VC)/FR/XD/DPt/HGSS/BW2/XY/ORAS/SM/USUM/GO/LPLE/SWSH(冠)/BD/PLA/SV(藍)
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
特性 |
エレキブル |
75 |
123 |
67 |
95 |
85 |
95 |
でんきエンジン |
エレブー |
65 |
83 |
57 |
95 |
85 |
105 |
せいでんき |
エレブー@しんかのきせき極振りV |
65 |
83 |
109 |
95 |
161 |
105 |
せいでんき |
阪神 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
特性 |
エレブー |
65 |
83 |
57 |
95 |
85 |
105 |
せいでんき |
チルタリス |
75 |
70 |
90 |
70 |
105 |
80 |
しぜんかいふく |
↑チルタリスのページ行くまで意味わかんなかったけど、なるほど図鑑ナンバーか…
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
じめん |
いまひとつ(1/2) |
ひこう/はがね/でんき |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
初代から登場。
金銀にて進化前を、DPにて
進化形を得た。
同タイミングで進化前・進化形を得た
ブーバーとは対の関係にある。
やたらと耳に響く甲高い鳴き声が特徴。イヤホンをしてプレイしていると耳によろしくない。
↑機械の故障とか蚊の羽音にしか聴こえん
エレブーってゲシュタルト崩壊しやすくね?
↑おれはポニータがなりやすいと思う
ギエピーでは子供達に「エレキッドの方が強いに決まってる!」等と言われてしまった悲惨なポケモン。
ちなみに当時は見れば誰でも分かるとはいえ、明確に「エレキッドはエレブーの進化前」と発表されてはいなかった。
金の時のエレブーのグラフィックが「ここは俺に任せて先に行け!」って感じに見える
↑
ブーバー「お前だけいい格好させれるかよ!!俺も付き合うぜ!!」
↑
ルージュラ「ここは私達に任せて、貴方達は先に行って!!」
↑そんなこと言ってるからほんとに一人だけ取り残されてるんじゃねぇかw(進化的な意味で)
アニメで公式にこのポケモンのチームが作られたことがある。
その名もコガネエレブーズ。どうみてもあのチームです本当にありがとうございました。
ちなみにLv100でのHP上限は
334で、図鑑ナンバー334は
白い鳥である。
残念ながらしんぴのまもりを覚えないのであのレフト方向を再現することは不可能。
↑なんでや!阪神関係ないやろ!
バトレボのエレブーの瀕死モーションはなんなのか 。余りにも意味不なので確認する価値あり
↑自分が蓄えていた電気に感電するほど弱ってしまった、と考えるのが自然だろうか
↑↑一応スタジアム時代から続く伝統のモーションだよ、任天堂は色々ユニークな動きが多かったw
↑俺にはあのモーション、電車のつり革につかまってるように見えて仕方が無い
輝石持ち特防特化時エレブーの耐久は
エンペルト@こだわりメガネ+雨+ハイドロポンプを確2に抑え込むほど。ちなみに
エレキブルは確1。
BW2ではエリートトレーナーのシンジが使ってくる。「パソコンで色々調べてる」との事…さすが廃人
SVではDLC 藍の円盤にて解禁。
初代から出ているだけあって、進化前・進化形を出し抜いてコイツだけSwitch作品皆勤賞である。
落とし物は「エレキッドの毛」。
きんぞくおん・サンダーダイブのわざマシン作成に必要となる。
ポケモンユナイトのX(旧Twitter)ではアップデートが入るとエレキッドと
メタグロスが写る絵と共にポストが通知される。
そして約2年の時を経てメタグロスがついにゲームにも参戦が決まったのだが、対してエレキッドの方はというと残念ながら参戦の可能性は非常に低いと言わざるを得ない。
エレキブルってそんなに参戦厳しいの?というとそういう話ではなく、
ルカリオや
カビゴン、
マリルリ等辺りを見てもらうと分かるが、
ユナイトのプレイアブルキャラは全て進化形態にいわゆるベイビィポケモンが含まれていない。つまり仮にエレキブルが参戦したとしてもエレキッドは形態として含まれない可能性が非常に高いのだ。
メタグロスが飛び出した分あの一枚絵がより哀しく見えるかもしれない…
ネタ型
エレブーズ型
性格:ゆうかん、とか?
努力値:ご自由に
持ち物: きあいのハチマキ
技:でんこうせっか、ひかりのかべ、かみなりパンチ、にらみつける
スリバチやまの〜風に乗り〜♪
もちろん、進化させずにエレブー推奨。
どうやら、2番もあるらしい。
しんぴのまもりは覚えない。ダブルで
チルタリスと組んでHPはVの全振り推奨。
赤いスピードスターは引退したので非推奨。コーチになるまで待ちましょう。
連続出場を続ける鳥さん的な意味でゴッドバードをものまねしても面白いかも。
↑現監督(2016~)的にアイアンテールとかどうだろう
ピカブイ限定だが、CSの惨敗をイメージするなら全ステータスをアメで334に統一なんてのも。
当然NNは「33-4」で。
Emバトルフロンティア型
その1
性格:のんき
努力値:HBC170
持ち物:クラボのみ
技:10まんボルト/でんじは/かわらわり/ひかりのかべ
せっかくの素早さを潰しており火力も微妙。
その2
性格:きまぐれ
努力値:ACS170
持ち物:たべのこし
技:かみなり/あまごい/メロメロ/きあいパンチ
雨乞い→必中雷とメロメロ→きあパンのコンボを使う贅沢な型。能力は控えめだが威力が高いので注意。
その3
性格:きまぐれ
努力値:CS255
持ち物:ラムのみ
技:ほのおのパンチ/れいとうパンチ/10まんボルト/クロスチョップ
火力と範囲はこの中で一番優秀。素早さをしっかり伸ばしているため先手を取りやすい。
クロスチョップは
バンギラス辺りにお見舞いしてやれ!
その4
性格:すなお
努力値:AC255
持ち物:ピントレンズ
技:10まんボルト/サイコキネシス/メガトンキック/クロスチョップ
両刀型。技威力は申し分ないが素早さに振っていないのが気になる。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:おくびょう
持ち物:サンのみ
努力値:CS255
技:でんげきは/スピードスター/でんじは/ひかりのかべ
PtHGSSでは
進化後の登場により序盤の登場に降格。
こいつは後半にまだ居座ってるのに・・・
ちなみにこちらは所謂技編成が自重されてる型。ただ同周の中では火力もそこそこだしサポートも揃ってるのでファクトリーでは便利。
その2
性格:ひかえめ
持ち物:ひかりのこな
努力値:CS255
技:10まんボルト/サイコキネシス/きあいだま/でんじは
こちらは強化編成型。最速でこそ無いが火力範囲早さとも優秀かつ電磁波も備えているためこれまた有用。
(以下遭遇者談)
タワーでも序盤に出てくるこのエレブー。なめてかかると、粉のせいで外れまくり……
↑ファクトリーでこいつを仲間に入れました、ネジキの厨ポケ2体倒しました!すげー
混乱状態でよくきあいだまをあてれたな…こいつには感謝してる
こいつに3タテされかけたorz
↑こいつに3タテされた\(^o^)/
↑、↑↑2タテされたがギリギリで勝てた
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:AS255
特性:せいでんき
技:10まんボルト/けたぐり/でんじは/ランダム
両刀型だが元々高くない物理に寄せたせいで電気技も格闘技も全く火力が足りていない…。
なおエレブーは進化前でありながら
ランク6から登場して以来エレキブルと並んでランク8まで登場し続ける。
対を成すブーバーがランク4〜6に登場するポケモンであることを考えると過大評価が過ぎる気も…
一応特性が特性なので場合によってはエレキブルより厄介な一面もあるが。
ダブル
努力値:CS255
特性:せいでんき
技:ほうでん/スピードスター/きあいだま/ランダム
電気技が放電に変更。気合玉を覚えており苦手な相手に一矢報いることも可能に。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
エレキブル(エレブー)の歴史
第1世代
赤版のむじんはつでんしょに低確率で出現するレアポケモン。緑では姿を見ることすらできない、ブーバーの対となるポケモンだった。
当時では珍しいかみなりパンチを使える数少ないポケモンのうちの一匹。
より素早く特殊も高い
サンダースの存在により、97・98カップでの出番は無かったが、99カップでは電気タイプとして
ライチュウと人気を二分。
なみのりライチュウのように地面の弱点を突くことは出来なかったが、
ライチュウと同速である
ドククラゲや
リザードンに先制しやすかったのは大きい。
なお、サイコキネシスを覚える電気タイプは準伝説や禁止級除けばアローラライチュウが出るまでこの系列のみである。
三色パンチ仲間のブーバーはこの頃は炎タイプ冷遇の時代だったためにほとんど使われず。
ルージュラは強力だったタイプ一致のふぶきとサイコキネシスにより97カップで活躍していた。
第2世代
若干地味な気はするものの特殊分離で特攻が10上昇し、それなりの火力を手にする。
また、技マシンで地面の弱点をつくれいとうパンチを、クリスタルの遺伝技でカビゴン等に有効なクロスチョップを習得。
電気らしからぬ攻撃範囲で、
ケンタロスやドククラゲ、
ガラガラと共に役割理論を無視した存在になった。
また進化前としてエレキッドが登場。進化前としてはそこそこ能力が高く、リトルカップで活躍した。
ブーバー、ルージュラにもそれぞれ進化前が登場するようになった。
なお三色パンチが技マシンとしてデパートで安売りされるようになり、レア度は低下した。
第3世代
特性として「せいでんき」を獲得したが、それが活かされずにじしんの餌食になることも多い。
努力値仕様変更で二刀が使いづらくなったが電気タイプにしては多い技バリエーションはまだ生きていた。
地面タイプへの交代読みでれいとうパンチを打てればなんとか…といったところ。
ブーバー、ルージュラも共に耐久力の低さが際立ち、辛い時期だった。
第4世代
ここにきて攻撃力が
ギャラドス並のエレキブルに進化。
素早さはエレキッド時代に逆戻りだが電気技を無効化しつつ素早さを上げる新特性「でんきエンジン」や、
新たに使えるようになったじしんで電気キラーとしての可能性が生まれる。
肝心の一致物理の威力があまり高くないものの、種族値やアイテム充実などのおかげで二刀として十分やっていけるのは嬉しいところ。
プラチナででんじふゆうを獲得したが、物理耐久はいまいちなのであまり活かせないだろう。
同じくブーバーも進化して覚醒しだしたが、ルージュラは進化できなかった。
第5世代
新技ワイルドボルトを獲得し、反動というネックはあるものの一致物理技の威力が上がった。
特殊技でも電気版とんぼがえりであるボルトチェンジ、エレキが付くだけあってエレキボールを獲得した。
同じ特性を持ち、能力の傾向が似ている新・単電気
ゼブライカは多少なりとも意識させられる。
新アイテムしんかのきせきは、元無進化ポケモンだけあって高い種族値を持つエレブーにも対応し、活躍の場を広げた。
隠れ特性はやるき。
行動不能になるねむりを防ぎたいなら採用も考えられる。
第6世代
電気タイプ全般が麻痺しなくなったのでスカーフ型が機能停止しにくくなったが、
相手の電磁波を読んで逆に電気エンジンで加速する戦法は取れなくなった点に注意。
新技ではプラズマシャワー、
エレキフィールドなどを獲得。
この世代に台頭した
ファイアローをはじめとした飛行タイプには強く出られるが、
同時に地震を高確率で持つメガボーマンダには注意が必要だった。
第7世代
カプ・コケコや
デンジュモクなどの強力な電気タイプが相次いで登場。
電気ポケ相手には強いエレキブルはもちろんこの2者にも有利で、特に催眠術を持つデンジュモク相手でもやるきなら沈黙しない。
広い技範囲と好相性のZ技の登場もプラス。
だが先制技包囲網が敷かれ、再び素早さ重視になった状況において中途半端な素早さが再び悪目立ちし、
特に環境トップメタの
ミミッキュに素早さが1だけ負けているのは悔しい結果。
第8世代
剣盾ではDLC冠の雪原で解禁。
広い技範囲からダイマックスとの相性は良好。
多くの追加効果を発生させられるものの、ダイジェットは使えないため素早さを上げるためにはでんきエンジンが必須。
グロウパンチも没収された事から攻撃を能動的に上げられる手段もダイナックルしかなくなり、能力のパンチ不足がなかなか補えない。
サブには一貫性の高いDDラリアットを獲得し
エスパー・
ゴースト対策がしやすくなった他、
特殊技だがライジングボルトの獲得で一致技の火力に磨きがかかった。
でんきエンジンの発動機会の多さ+エレキフィールドの敷かれやすさで、隠れ特性やるきの価値は減少。
ピカブイ(エレブーのみ)、BDSP、PLAにも登場した。
第9世代
DLC後編藍の円盤に相方ブーバー系統とともに解禁
同時に新技サンダーダイブを習得し、物理火力が上昇した。
はたきおとす、くさわけ等小技も充実した。
各キノコ軍団や
ドーブルも入国しており催眠対策のやるきの価値も上昇。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
エレキッド |
エレブー |
エレキブル |
1 |
1 |
1 |
でんこうせっか |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
30 |
1 |
1 |
1 |
にらみつける |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
4 |
1 |
1 |
でんきショック |
40 |
100 |
でんき |
特殊 |
30 |
8 |
1 |
1 |
じゅうでん |
- |
- |
でんき |
変化 |
20 |
12 |
12 |
12 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
16 |
16 |
16 |
でんげきは |
60 |
- |
でんき |
特殊 |
20 |
20 |
20 |
20 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
24 |
24 |
24 |
いやなおと |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
40 |
28 |
28 |
28 |
かみなりパンチ |
75 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
32 |
34 |
34 |
ほうでん |
80 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
36 |
40 |
40 |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
40 |
46 |
46 |
10まんボルト |
90 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
44 |
52 |
52 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
48 |
58 |
58 |
かみなり |
110 |
70 |
でんき |
特殊 |
10 |
- |
64 |
64 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
技マシン(SV)(エレキブル)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技12 |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
Lv40 |
技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技23 |
チャージビーム |
50 |
100 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
Lv12 |
技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技39 |
ローキック |
65 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技43 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技48 |
ボルトチェンジ |
70 |
100 |
でんき |
特殊 |
20 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技55 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技58 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技64 |
ビルドアップ |
- |
- |
かくとう |
変化 |
20 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技67 |
ほのおのパンチ |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
技68 |
かみなりパンチ |
75 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
Lv28 |
技69 |
れいとうパンチ |
75 |
100 |
こおり |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技72 |
エレキボール |
- |
100 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技74 |
リフレクター |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技75 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
Lv52 |
技80 |
ゆびをふる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技82 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
Lv20 |
技84 |
じだんだ |
75 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技87 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技96 |
かいでんぱ |
- |
100 |
でんき |
変化 |
15 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技120 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技125 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
技126 |
10まんボルト |
90 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
Lv46 |
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技136 |
エレキフィールド |
- |
- |
でんき |
変化 |
10 |
|
技147 |
ワイルドボルト |
90 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技149 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
Lv64 |
技158 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技166 |
かみなり |
110 |
70 |
でんき |
特殊 |
10 |
Lv58 |
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技173 |
じゅうでん |
- |
- |
でんき |
変化 |
20 |
Lv1 |
技181 |
はたきおとす |
65 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
技191 |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技192 |
きあいパンチ |
150 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技193 |
ウェザーボール |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技210 |
サンダーダイブ |
100 |
95 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技211 |
エレキネット |
55 |
95 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技223 |
きんぞくおん |
- |
85 |
はがね |
変化 |
40 |
|
タマゴ技
※の付いた技はものまねハーブによる引継ぎのみ。
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
クロスチョップ |
100 |
80 |
かくとう |
物理 |
5 |
ガオガエン(レベル1)、マンキー(レベル22)。要ものまねハーブ あるいはガオガエン・マンキー→ルカリオから遺伝 |
ばくれつパンチ |
100 |
50 |
かくとう |
物理 |
5 |
ドッコラー(レベル32) |
フェイント |
30 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
エビワラー・カポエラー・ルカリオ(レベル1)、アサナン(レベル15)など |
アームハンマー |
100 |
90 |
かくとう |
物理 |
10 |
ドッコラー(レベル36)、オーロンゲ(レベル64) |
きあいパンチ |
150 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
自力(マシン) |
このゆびとまれ※ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
イッカネズミ(レベル1)、オタチ(レベル19)、イエッサン♀(レベル25)、ピッピ(レベル36)など |
過去作限定技(エレキブル)
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
初代VC |
じごくぐるま、ロケットずつき、いかり、がまん、サイコウェーブ(マシン) |
第2世代VC |
のろい、でんじほう、みきり(マシン) |
第3世代 |
カウンター(教え技) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) どろかけ(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
ひみつのちから、グロウパンチ(マシン) |
第7世代 |
プラズマシャワー(レベル) どくどく、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) ずつき、ちきゅうなげ、テレポート(マシン、ピカブイ) からてチョップ、まわしげり、ヨガのポーズ、バリアー(タマゴ) ほしがる、でんじふゆう、シグナルビーム、ダブルチョップ(教え技) |
第8世代 |
スパーク(レベル、アルセウス) メガトンパンチ、メガトンキック、いびき、メロメロ、りんしょう(マシン、剣盾) アイアンテール、DDラリアット(レコード、剣盾) かいりき、かげぶんしん、いばる、いわくだき、いちゃもん、フラッシュ、ロッククライム(マシン、BDSP) ライジングボルト(教え技、剣盾) |
遺伝
最終更新:2024年11月24日 14:22