レックウザ
No.384 タイプ:[[ドラゴン]]/[[ひこう]]
特性:エアロック(互いのポケモンが天候の影響を受けなくなる)
体重:206.5Kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
・メガレックウザ
タイプ:ドラゴン/ひこう
特性:デルタストリーム(戦闘に出ている間、天候が「らんきりゅう」になる)
体重:392.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
入手可能ソフト:RSE/HGSS/ORAS/USUM/GO/SWSH(冠)/BDSP/SV(藍)※
※要通信プレイ、もしくは期間限定レイド
第三の龍 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
レックウザ |
105 |
150 |
90 |
150 |
90 |
95 |
ギラティナ |
150 |
100 |
120 |
100 |
120 |
90 |
キュレム |
125 |
130 |
90 |
130 |
90 |
95 |
ジガルデ |
108 |
100 |
121 |
81 |
95 |
95 |
ウルトラネクロズマ |
97 |
167 |
97 |
167 |
97 |
129 |
ムゲンダイナ |
140 |
85 |
95 |
145 |
95 |
130 |
きりゅりしゃあああ…………ッ!!!
第3世代で登場。「エメラルド」のパッケージを飾る伝説のポケモン。
グラードン、
カイオーガにならぶホウエン地方第3の伝説ポケモンである。
「けっきょく ぼくが
グラカイのたたかいを とめなかったら いまごろせかいは うみにしずんでたんだよね」
↑実際のバトルだと
カイオーガのれいとうビームやらふぶきやらで落ちるんだけどね。
↑さらに
グラードンのストーンエッジでも撃ち落とされる。天の神の威厳も地に落ちたか?
↑↑↑ちょっと待て。「うみにしずんだ」って
グラードンvs
カイオーガで
グラードンが負けるという事か?
実際のバトルでは勿論負けるだろうが神話的対決なら負けるかどうか分からない筈だ。
↑エメラルドのムービーを見る限り
グラードンが圧倒的不利に見えるのだが(ルネの水面にぽつんと浮かぶグラの陸地)
↑スーパーな日本晴れで周りの水辺をすべて枯らすからそこから
グラードンの逆転劇が始まる…と信じてる。
都合よく、こだわり眼鏡持ちの
グラードンが特攻の個体値31努力値252で
カイオーガの努力値0個体値がオール0…でも確1にならない…
うん、ごめん。きっとレックウザが止めなかったら海に沈んでたな。マグマ団乙。
↑ポケスペだったら
グラードンの周りは水が蒸発してホウエンが陸と海半々に分かれて互角だった。
ちなみに二匹の戦いの「衝撃波」でほとんどホウエンは壊滅した。つーか三匹ともサイズがゴジラ級。
↑↑ソラビよりエッジのほうが、ダメージ大きいんじゃないか?
↑
カイオーガに対してだからソラビのが上。↑↑↑の条件+
カイオーガの性格が特防の下がる性格だったら
ついに、グラードンソラビ確定1発で
カイオーガを沈める事に成功。
これで海に沈むかどうかは分からない筈だ!がんばれマグマ団。
↑5 それはあくまでそう見えるだけ。ルネはもともと海なんだから、海のほうが面積広くて当然。
カイオーガの領域もそんなに広くない。
↑8 こいつらが戦ってたのは野生のときの話だからストーンエッジはありえないけどな。
レックウザに効くような技をげんしのちから程度しか自力で覚えられない
グラードンはまず勝てない。
ストーンエッジ使っても攻撃特化で無振りレックウザ乱1なので、運が悪いとレックウザの冷凍ビームか波乗りで(ry
カイオーガは自力で冷凍ビーム覚えやがるので(ry
↑お陰で20万も使わなくて済むがなwww ところでなんでソラビやらエッジやらで計算してんの?
個体値努力値最大でこだわっていいなら、地震打てば
カイオーガの個体値がHP31でも確1、HP&防御31でも乱1だろ?
↑11 こいつのタイプが草水だったらどっちもメインウェポン軽減、サブウェポン全部等倍、
こっちの草技が両者抜群でかなり優位に立てるのにな。設定上ありえないけど
↑
河童「けっきょく ぼくが いちばん つよくて すごいんだよね」
ドラゴンの伝説ポケの中で唯一
ドラゴンぽい。使いやすさじゃ
西洋甲冑とか
オバケムカデが上かも知れんが。
純正ドラゴンタイプの大将の座は依然変わり無い。ただもう少しかっこよくてもいいんじゃないかとたまに思う
↑パルはともかくディアは
ドラゴンだろう。
↑ディアパルギラもどれも
ドラゴンには見えないんだが。まあかっこいいからいいんだけどね
↑↑↑準だけどラティ兄妹も
ドラゴンにみえないね、
エスパー 飛行 に見える
というか竜ならいるけど龍はこいつくらいだよね
↑龍というなら
ギャラドスもその辺の竜より龍っぽいよね
一番↑西洋甲冑とオバケムカデの文字だけを見て
リンク先がそれぞれ
シュバルゴと
ペンドラーだと連想して「???」となってしまった
今ならレシゼク(と
キュレム?)が出てたから、ちゃんと竜に見える伝説のドラゴンタイプが増えたな
伝説に限らずポケモンの
ドラゴン系統の奴って、あまりに王道な「竜」「龍」からわざと少し外してデザイン・設定されてるように見える
ドラクエのりゅうおうみたいなドラゴンタイプは今後出るのだろうか
↑デザインの固定化を避けるためにあえてそういう方針にしてるんだろうな。
そもそもタイプ分類が他と違って具体的なモチーフだし苦労してそうだな
よく見ると、上あごの赤いキバがあったりなかったりする。エメラルドのパッケージ絵では無かったのに、アニメではしっかり付いている。
↑
グラードンも上の歯がよく無くなる。入れ歯か?
コイツ何年か前の映画の冒頭でロケット団に捕獲されてたけど再び映画に登場したりするんだろうか。金銀リメイク版にも出現するみたいだし。
砂嵐の影響を受けずさらに空を飛ぶも覚えるので、実は対戦よりシナリオの四天王突破要員に最適?
↑火炎放射とかそこら辺のお手軽強力技を覚えるから一般戦闘要員としてはかなりの強さ。
いまさら言っても遅いがポケダン赤青のラスボスであった。でも
いつも語尾にスタッカート付ける奴ッよりも弱かった?
↑語尾にスタッカートつけるってどういう意味だ?
↑「黙れッ!」とか「私が許さんッ!」とかやたらと語尾を切るからじゃなかろうか
↑ポケダン時闇なら
ディアルガ以外も普通に語尾をきってる件。
レントラーとか
カイオーガの調整妄想読んでて思ったんだけど、
こいつが「
でんき・
ひこう」だったらグラカイとのバランスが良かったような気がしてきたけどどうだろう?
↑見た目はこれ以上ないぐらい東洋竜なので電気・竜でエアロックとか、ラクライも緑だし(強引か)
竜の舞いと逆鱗の破壊力は捨てがたいし
カイオーガにも勝てる、問題は
デンリュウ涙目な点だが…
↑↑
カイオーガのスカーフ潮吹きで一撃で沈んでくれます!!本当にありがとうございました
↑特性のおかげで性格補正込みでも乱数で耐えるんだがな。補正なしに至っては確定で耐える。
↑↑↑たしかにコイツが電気タイプだったら電気→水→地面→電気の三角関係にできたのにな。設定が矛盾してしまうが。
↑↑↑↑なんで
デンリュウ涙目なんだ?
↑↑ヒント:
でんき・
ひこう
↑↑耐久があって素早さがあって攻撃面も勝ってるからじゃないか?
もともと
デンリュウはトリクルが合ってるし、気合パンチもあるし一概には言えないと思うが。
↑3 電竜(
デンリュウ)だからじゃね?
↑8 タイプ違うが、
ギャラドスのデザインはレックウザ以上に東洋龍っぽくないか
まさかのハ イ パ ー ボ イ ス 習 得
……え?どうでもいい?エアスラッシュの方がいいって?
↑Emの
グラードンvs
カイオーガのときに空から現れ一喝していったけどあれはハイパーボイスだったのか!
グラカイ2匹を同時に黙らす凄い技だったとは…。
↑ ↑↑の者だがその発想はなかった、新しい見解をありがとう。そして手持ちのレックウザにハイパーボイス覚えさせてくる。
↑録音ボイスは「きりゅりりゅりしぃぃ!」で決定だな。
↑それは
ペラップ専用技(
ドーブル出てくるなよ?)だと突っ込むのは駄目かな?
↑5 エアスラでルンパを確定に出来ないのが残念。襷があればルンパオーガを潰せたろうに。
ルンパディアやホウオウユキノオーでも出来るのはってのは禁句。
とりあえずこいつの配色を頭に叩き込んでからルアーボールを見てくれ。こいつをどう思う?
↑その過程が終わったらバンクーバーオリンピックの安藤美姫の衣装を…おっと誰か来たようだ。
↑↑色違い粘ったのd…という屁理屈は抜きにして、ルアーボールをきゅうりボールと呼ぶことにしました。
↑↑↑自分としては、ダークボールの方がレックウザボールに見えて仕方ないんだよなー。
↑4 おれはネストボール(ry
HGSSレックウザ「きりゅりりゅりしぃぃ!」
↑
パルキアに次ぐ泣き萌えを(ry
↑↑
グギュグバァッと
ぱるぱるぅに続く第三のネタ竜の誕生だなww 映画で暴走してるという共通点もある
↑↑↑
公式サイトにも載ってた。エメのレックウザに感動した自分としては複雑な気持ち。
↑↑↑↑見た目だけでなく鳴き声もきゅうりだったとは…
↑↑公式サイトの「スペシャル」のムービーのひとつ、プロモの配信情報(上から3つ目)を見てみろ。
後半あたりでグラカイレクがあるが、「きりゅりりゅりしぃぃ!」無くなってないか?
↑たしかにそこの動画にはなかった。でも「ポケモン」の「殿堂入り後の出会い」の項にはしっかり載ってるんだよね。どっちだ?
↑イベント中 2 回 もこの鳴き声が出たww
最初塔に入るときと話しかけるとき、そこまで「きりゅりりゅりしぃぃ」を流行らせたいのかww
↑全部
ぎゅらりゅるぅぅぅぅ!と
ぐるぐらるぅぅぅぅ!を忘れて貰っては困る
↑↑ゅりしぃぃ大勝利!
↑全部
陸海空「ちょっとトイレ…」
↑盛大に吹いたwwww 「
カイオーガの しおふき!」
↑だいぶ前から「
パルキアの ハイドロポンプ!」と合わせて妄想してニヤニヤしてた俺が通りますよ
↑よう俺www だから
カイオーガは♀だと思ってる。ほら、控えめや臆病が多いし。
↑、↑↑の者だが俺は両方♀のガチレズをだな。もちろん攻めは
パルキアで…おや急に雨が降ってきtくぁwせdrftgyふじこlp
↑あんたとは良い酒が飲めそうだ
↑↑
パルキアのハイドロ(ry
普通に
カイオーガが可愛いと思ってる自分。あんたとは良い酒が飲めそうだw ……まだそんな歳じゃないが。
↑つ子供の飲み物
↑↑↑↑↑↑俺は「
グラードン♂の ふんか!」と合わせてた。体力満タンな時に威力が最大って狙ってるだろ…
ところでこいつの出現条件って萌黄色の珠持ってるかグラカイ手持ちに入れてるかどっち?
両方だったら厳選してるあいだずっと片方貸してもらわないといけないから面倒だな…。
↑前者だと思う。グラカイ手持ちにしなくても会えた。逆鱗うぜー……。
↑その上眠るで全回復してくるしな。友人が横でレックウザ捕まえてたんだが二度も逆鱗で自滅してた
↑、↑↑RSEでは逆鱗は外れたら止まるから影分身で回避しまくってた俺が通りますよ(DSは止まるか知らんが)
眠るはどうしようもないけど…対策法は無いかね
↑つ「なやみのタネ」
ほとんどのヘビ勢がとぐろをまくを習得したものの、こいつは習得ならず。なんでや
↑
イワーク、ミニリュウ「ナカーマ」
グラードン、
カイオーガ、レックウザのホウエン伝説組は残念ながら夢特性を貰えなかった。
「てんくうポケモン」なんだから「てんのめぐみ」くらいは欲しかったな。
エアスラと神速を恵みキッス以上の火力で打てるんだからかなり強いと思う。
公式で使用できたWCS2010では実に悲惨な結果に終わってしまった
50回以上の予選で一度も優勝できなかった
ルギアよりはマシと見るか
50回以上の予選で決勝での使用率からその
ルギア以下(
ルギア2・レックウザ1)と見るか…
部下の
カイオーガに比べ2%ほどの使用率しかなく、
決勝での使用率は当初不遇と予想された
ホウオウの1/12、
ルギアと足しても1/4と全く奮わなかった
↑コイツってなんでこんなにガッカシ扱いなの??
ルギアがGSルールで微妙な理由は何となくわかるけど、S95あって一致竜技使えて、天候無視できるからてっきり優遇されてるのかと思ってた。
↑GSは天候ゲーなので打ち消すより利用した方が良い。こいつは味方の天候に便乗できない。
さらによく見る
ユキノオー+
ミュウツーの吹雪乱打は必中を打ち消しても、どちらかが当たる可能性が高い。
また、襷と相性が抜群・積み技が優秀・逆鱗でごり押しできる等のシングルでの長所がダブルでは意味が薄い。
歴代パッケージポケモン総選挙最終結果1位!
これによりレックウザの配信が決まったわけだが、特別技として
Vジェネレートを習得しているぞ!
↑りゅうのまい→Vジェネレートとか冗談じゃなくやべぇwww
↑2 どうにも出来レースな感じはしたがVジェネは吹いたww いのちのたまもこれから始める人には便利なんじゃないかな。
↑↑↑これ
グラードン1位だったらヤバかったな
↑↑↑だが誰にうつんだ…?
↑でも、この特性はほぼ足引っ張ってるだけなんだなw
↑エアロックが自分に有利に働く部分はしっかり恩恵受けられればよかったんだけどなw 都合良すぎるかもしれんが
↑全 ダブルの逆鱗は使い物にならないからダブルでのメインウェポンになら…。それでも流星群の方が便利か。
↑↑一応
ユキノオーのふぶきが必中じゃなくなるけどまあそれくらいだな。
GSなんかでは結局お供の
ミュウツーらへんのふぶきと合わせて2発飛んできたら9割の確率で即死するし。
A特化竜舞ジュエルVジェネだと
2月5日に放送された、Vジェネレックウザの紹介動画。気になったので計算してみた。
とりあえず A↑補正252振り、持ち物は命の珠で、HB無振り無補正個体値Vの
ディアルガにVジェネ撃ってみた。
その結果が… 確定2(79.4%~94.2%)
ちなみに、個体値がHB0なのであれば高乱数1で落ちるので特に疑問に思わないんだが…
このページの上の方でも言われている通り、竜舞なんかをすればもちろん確1にできなくもない
ディアルガだが、
どうやらポケスマは竜舞をしたりするものを省いて、配布するポケモンを意地でも強いことをアピールしたいみたいだ。
↑確か
ビクティニが
ダイケンキをVジェネで一撃で葬る動画もそんな感じだったような…
配布ポケモンっていうより、Vジェネが異常なまでに優遇されてたんだな。
最新拡張パック
ドラゴンセレクションにてパッケージを飾るポケモン。だがEXではなかった。(むしろそれが有利かも?)
このパックで、Neo時代以来実に10年以上ぶりとなる新タイプ(カードで)、
ドラゴンが登場。
だがドラゴンタイプ専用のエネはなく、レックウザは相変わらず炎と雷エネが必要となっている。
ちなみに弱点は同じ
ドラゴン。…やはり
ドラゴンの弱点は
ドラゴンか。
それはそうと
ドラゴンセレクション、キラカード5枚で315円という、今までと違う方針である。(綺羅5枚ならやはり高くなるのは当然…)
ポケモン+ノブナガの野望の初回特典カードはノブナガの色違いレックウザ。
発売記念で「親名がノブナガの色違いレックウザ」の配信も決定!
技こだわる気がないならむしろ色違いのコッチのがいいんじゃね?
↑いつでも買える高級ブランド品より期間限定の人気レア商品の方がプレゼントで女の子に喜ばれるんですよ…あ、違う?
ポケモンカード新弾のパッケージ、ノブナガの野望の特典、そして総選挙1位と辰年始まって早々多方面で活躍中。
↑リューノブレードにてEX化されるがそいつがかつて猛威を振るった
ドラゴンバーストを使うようだ。
火力もエネコスも前より改善され、BW環境だと
エンブオーとシビビールで容易にエネルギーを付け直せるからこれは強力。
ポケカでもこいつがまた猛威を振るいそうだ…
クリスマスカップではVジェネレートにより少しはマシになるのだろうかと思われたが、
ふぶきゲーが悪化しており、多少はマシになった
最弱の片割れと違いGSと変わらず全く使われなかった
りゅうのまいとしんそくを持ちながらその生誕の時から禁止伝説最底辺と常に弄ばれ、
HGSSでは入手に手間がかかるうえに鳴き声がきゅうりだのなんだのとバカにされ、
クリスマスカップではGSルールで共に涙した
ルギアがマルチスケイルとかいう壊れ特性を獲得して裏切り
XYで
ジガルデという仲間ができたものの、彼もまた竜舞神速の使い手である上に彼には味方を巻き込まない物理地面技という強烈な個性があった…
そんなレックウザに足りていなかったもの…それは「祈り」であった。 |
グラードンとカイオーガのゲンシの争いを止めるべく、 |
人々の祈りを睛に宿したメガレックウザはもはや画竜点睛を欠いた最底辺のきゅうりではない。 |
無限の気流を身にまとい、天高く昇ってゆくメガレックウザの雄姿を見て、ホウエン民はレックウザを「神」と崇めたのである… |
━━ホウエン古事記の一節より |
レックウザ、覚醒━━
晴れてメガシンカを獲得、おまけに新特性デルタストリームと新技ガリョウテンセイを引っ提げて参上!
デルタストリームは天候上書きに加え飛行タイプの弱点を打ち消す効果に、ガリョウテンセイは飛行版インファイト。
↑つまり氷電気岩の弱点が打ち消されるということ。まさかのエアロック超絶強化
↑公式サイト見る限りゲンシグラカイには天候を上書きされるから天候自体を無効化するエアロックの方がいい場面もあるかもしれない。
↑普通に考えたら通常レックウザがゲンシグラカイと戦うと今まで通りエッジや冷ビで殺されるだけな気がするけど、実際どうなるんだろうか
↑少なくともシングルじゃ変わらないだろうな。
ついでにメガシンカの順はすばやさ依存だからシングル対面ならメガシンカでも同じくやられるだけっていう。
↑ケンシカイキは出た直後に発動(多分)、メガシンカは後から張り替え可能だから対面ならこっちのが有利だろ
レックウザは通常のメガシンカとは異なり人々の祈りでメガシンカするという。
メガシンカでありながらメガストーンを必要とせず、アイテムを自由に選べる可能性もあるという事になる。
どれくらいSが伸びるかは不明だがより磨きがかった攻撃力で鉢巻画竜点睛を放った日にゃ飛行耐性のないポケモンの大半が消し飛びかねない
↑メガ石いらないってマジなのか?公式サイトでわざわざ虹色の石とか書かれてるのに
↑2 人々の祈りがメガストーンになって見えてないだけで持っているというのもありえる。
↑全 メガ進化とゲンシカイキは重複できるんだろうか?
できるとしたら
カイオーガ雨パがゲンシグラードン対策でこいつをピン刺しするかもしれない
地味に波乗りや滝登りを覚えるため圧倒的有利で
グラードンは一致技半減以下、エッジ等倍となる
↑↑、↑↑↑どうやら本当にメガストーン要らずの模様
今がアレだったしゲンシカイキを身に付けたグラカイの上の立場ならこれくらいやっちゃっても仕方ないのかもしれない
デオAFと同等のACで更にアイテムの火力補強までできるとかやりすぎな感はあるが
ちなみに飛龍両方に耐性持っててA115以上のポケモンはいない
↑メガシンカなのにメガストーン無しって恐ろしいな。
鉢巻巻いて画竜点睛なんか放った暁には等倍程度だと粉々になっちゃいそうだ。
姫様にも地震撃てるし。
飛行+竜(+炎)の攻撃範囲の広さを活かし、生命の珠を持って広範囲をボコる事も出来ると有れば、歯止めが本当に利かないな。
いっそ突撃チョッキを着せるという選択肢も出来てしまいそうだ
2015年映画予告にメガシンカした姿で登場。更に色違いである模様。
さらにはORASの不思議な輪っかに酷似したものも登場。
あのポケモンが物語に絡んできそう。
第7世代でもガリョウテンセイを覚えていればメガシンカ可能だが、
Zクリスタルを持たせている場合Zワザが優先されてメガシンカができないので注意。
剣盾ではメガシンカ没収の代わりにガリョウテンセイが初期技に。
ただ暴風ドロポンメテオビームとこの世代で特殊技が充実したため、ガリョウテンセイを入れておく意義は薄くなったかも。
2022年12月16日のアニポケにて、サトシの卒業と同時に23年春からSV編が放送されることが発表されたのだが、
PVに映っていたのは新主人公達とSVの最初の3匹、そして黒いレックウザであった。
SVゲーム本編では1ミリも出てこないのだが、どのようなストーリーが繰り広げられるのだろうか…
23/5/12包装の新アニポケ第6話にて、満を持して登場。
なんとパルデアどころか、カントー地方の離島にて姿を現した。
↑ロイの祖父曰く「古の冒険者が従えた伝説のポケモン」とのことだが、
ホウエンの伝説上のポケモンがカントーでも伝説ポケモンって認識されてるの正直違和感ある。
そもそもカントーでも確認されてたなら何で図鑑に載せてないんだオーキド博士…
ポケモンHOMEとの連携でSV内定。
ノーマルテラス神速が出来る他、テラスタル関係無しに撃てる高威力飛行打点のガリョウテンセイがあるため
耐久を削って火力を上げた
カイリューのような使用感になるだろうか。
また、しれっと蜻蛉返りを習得している。
2023年8月4日、ポケモンGOにてメガレックウザ実装!
イベント「Pokémon GO Fest 2023」参加者が先行入手出来る。
「いんせき」を使用することでガリョウテンセイを覚えられるようになるという、思わぬ原作再現も。
↑元々
ドラゴンとしては破格の強さだったのがメガシンカとガリョウテンセイ追加で更にとんでもない強さになってしまった…
ガリョウテンセイの通りが良すぎるおかげで
ザシアンにもタイマンで勝ててしまうトンデモポケモン。
ただガリョウテンセイのエフェクトはもうちょいどうにかならなかったのかな…
アニポケ第44・45話は3度目のレックウザ回だったのだが、そこでレックウザが繰り出した「ガリョウテンセイ」のエフェクトが、レジェンズZAのPVに映っていた企業のロゴにそっくりであると話題に。
確かにORASではレックウザがメガシンカの起源とされていたため、メガシンカの登場するZAに絡んでくる可能性は十分にあるが果たして…
アニポケ第3章もそろそろ終わりということで、4章のKVが発表された。
六英雄や公式ネタバレの
アチゲータや
ナカヌチャンに加え、DLC碧の仮面の面々の姿があるなど新展開となることが予想されそうなものだが、副題はまさかの『レックウザ ライジング』。
1、2章とやること変わらなそうという少々のガッカリ感もあるが、近年のゲーム本編で目立った活躍も無いにも関わらず副題となるレックウザのキャラ人気の高さに脱帽である。
12月20日より色違いのレックウザのイベントテラレイドバトルが開催!
難易度は☆5と、以前の
ディアパルレイドと同じであるため難易度はさほど高く無さそうに思えるのだが、
最強ミュウツーの時のように対策用ポケモンのレイドも告知されている。
果たして難易度は如何程だろうか…?
↑個人的には対策用ポケモンのレイドのラインナップに
てんねん持ちの奴が混ざってるのが気になる。
「
通常行動に積み技採用してガン積みさせるからてんねんで対策してね」って無駄に考えてしまう。
ネタ型
裂空の訪問者型
性格:いじっぱり
確定技:はかいこうせん(げきりん)、れいとうビーム
持ち物:こだわりハチマキ、こだわりメガネ
領域を侵す者には徹底的な制裁を加える2004年映画のレックウザの再現。
劇中で冷凍ビームは1発しか使っておらず、後は破壊光線を40発近く撃つ。
後に「史上最悪のトゲピー!」で登場したレックウザはこのレックウザなのだろうか。
ひたすら破壊光線で力押しの拘りスタイル、PPが切れたら「わるあがき」で暴れましょう。
実践的に行くなら「げきりん」の打撃スタイルもお勧め。
普通に強烈な他、混乱して墓穴を掘る姿もまたらしいと言える。
拘りげきりんorはかいこうせんで
デオキシスを1発KO!
ところが次に登場した2匹目の
デオキシス。
プレッシャー+Dフォルムの徹底防御であっという間にPPが切れてしまい、レックウザはやけくその「わるあがき」を発動!
そして自滅と言う映画さながらのシーンを再現可能と言う素晴らしいレックウザです。
移動用にそらをとぶを覚えさせるのも良いかも(ただし戦闘での使用は禁止)。
翠竜の救世主型(エメラルドのイベント)
性格:れいせい、とか
努力値:素早さ252、あと何か
技:そらをとぶ、ほえる、しんそく、とんぼがえり
そらをとぶで、ルネシティに直行!
上空から、しんそくでグラカイのもとへ!
そして、ほえるッ!
君のおかげでホウエンは救われた。ありがとう!ありがとう、翠竜の救世主よ!
↑あそこのムービーはかっこよかったな。何べんでも見直したい
↑↑ハイパーボイスも候補では?
SVで習得した蜻蛉返りを追加。やることが終わったらさっさとその場を去ろう。
天候型
性格:なんでも
努力値:特攻252 残り耐久
確定技:にほんばれ、あまごい、すなあらし
選択技:ソーラービーム、かみなり
日本晴れでソーラービームが貯めなしになるぞ
雨乞いで雷が必中になるぞ
すごいぞー!かっこいいぞー!!
↑特性 エアロックのくせに天候変化技が使えるのかwww ほんとにすごいなw
↑晴れても威力の上がらない火炎放射·だいもんじ·オーバーヒートや雨でも威力が上がらない波乗り·滝上りは候補に入らないか?
禁止されているのは「実現不可能」な型だけだから、実現可能なこの型が許されないという事はない
しかも「一見して笑えるOR戦って面白いこと」に当てはまる(自分で日本晴れしてソーラービームを溜めちゃう流れ等)
ウナギ型(色違い必須)
性格:ヌルヌルしてそうな性格
努力値:適当
持ち物:ねばねばこやし・黒いヘドロ
技候補:波乗り・アクアテール・10万ボルト・かみなり・ものまね(まきつく)
勢いで作ってみた、後悔はしている。ダブルで相方から火で炙ってもらえばウナギの蒲焼が出来るぞ!
ねばねばこやしがあってぬるぬるこやしはない。何故だ
↑悪い妄想をする大人たちが居るからだろう。
ちなみにデンキウナギの色違いは緑
つまり…高級
シビルドン?
シンオウ四天王周回型(物理型)
性格:攻撃が上がる奴
努力値:攻撃252
技:ドラゴンクロー、かえんほうしゃ、げきりん、そらをとぶ(ドラゴンクローにポイントマックス推奨)
持ち物:おまもりこばん
四天王稼ぎのお供にこのレックウザ。
カバルドンの砂嵐を無効化するのはもちろん、
鋼タイプの3匹以外を確一で仕留めるドラゴンクローで貴方の周回プレイを華麗にサポートします。
PPが足りなくなるので2匹以下の際にはげきりんに切り替えること、ちなみにげきりんの場合
ルカリオが確一。
なお攻撃補正努力値252じゃないと
カバルドンがドラクロに耐えるので注意(個体値は0でおk)
しかしながらウザイのがふいうち
ウソッキー、しんそくを使えば先制出来るものの一撃で倒せない。
シンオウ四天王周回型(特殊型)
性格:特攻が上がる奴
努力値:特攻252
技:りゅうのはどう なみのり そらをとぶ
技候補:10まんボルト、かえんほうしゃ、ドラゴンクロー
持ち物:おまもりこばん、こううんのおこう
リョウ、キクノは 竜の波動のみ(PP上げ必須)
オーバ、ゴヨウは 波乗りのみ
シロナも竜の波動でOK。
なみのりを使うので秘伝スペースをわずかに節約できる。
俺はドラゴンクロー/10まんボルト/れいとうビーム/かえんほうしゃで使ってる。
四天王だけじゃなくて旅のお供には最適だよ、努力値稼ぎも出来るし
ジョウト四天王周回型
性格:特攻か攻撃が上がる奴
努力値:
ブラッキー、
ドータクンを確1にできる程度
技:りゅうのはどうorドラゴンクロー そらをとぶ 10まんボルト れいとうビーム
持ち物:おまもりこばん、こううんのおこう
耐熱ドータ、
ブラッキー、
ミカルゲを突破できる威力のメインウエポンと電気技があれば突破できる。
ドラゴンクローの場合ワタル戦で威嚇が2回かけられる為冷凍ビーム必須。
波動の場合は空を飛ぶをうまく使うかポイントアップ使わないとPPが切れる。
シンオウに比べると波乗りで突破できるポケが減って秘伝スペースが1つとなり、より素早く攻撃的になったため高いレベルが必要となる。
クリア後に野生でレベル50の個体が出るため、それを育て上げるといいだろう。
参考までに、レベル100の攻撃特化ドラゴンクローで
ドータクンは確1にできず、10万で確1にするには実数値で374以上必要。
また、
ブラッキーは攻撃補正をかけないとドラゴンクローで確1にできない。りゅうのはどうも同様。
相手はすべて個体値V無振りで計算)そのため、ドラゴンクローを使う場合は
さみしがりまたはやんちゃで攻撃、特攻V(レベル100実数値攻撃438、特攻399)推奨。
ちなみに素早さはV(レベル100実数値226)にすると先手を取れる。
↑銅鐸の使う技は低火力な上リフレクされても十分落とせるから実は確一じゃなくてもいいんだよね。
俺は冷B撃って半分になったところで10万撃ってる。寂しがりだが個体値まずまずのレックウザだからorz
必要十分条件は
ブラッキーを確一にできることだろうな。
シンオウ四天王周回型(プラチナ強化版)
性格:さみしがりorやんちゃ
努力値:攻撃、特攻252
技:ドラゴンクロー そらをとぶ なみのり かえんほうしゃ
持ち物:おまもりこばん、こううんのおこう
概要(自分・相手ともに個体値V・相手は努力値無振り、こちらは努力値全振り。)
リョウ・ドラゴンクローで
ハッサム以外確1.
ハッサムにはかえんほうしゃ。
キクノ・なみのりで
ナマズン以外確1.
ナマズンにはドラゴンクロー。
オーバ・全員波乗り。
ゴヨウ・ドラゴンクローで
ドータクン以外確1
ドータクンにはかえんほうしゃ。
シロナ・ドラゴンクローでミカルゲ・ミロカロス・ガブリアスは確1にできるが
トゲキッスは乱数1。
そらをとぶで確1にできる。
ルカリオ・
ロズレイドにはかえんほうしゃ。
強化版にもがっちり対応。レベルは100で攻撃特攻素早さV推奨。そらをとぶが外れなければいいが…
スマブラX型
確定技:そらをとぶ/ものまね(あなをほる)
技:りゅうのはどう/なみのり/ほえる/かみなり 等
持ち物:ヤチェのみ
何故か湖の中から登場、しかも伝ポケらしからぬあっけなさ。
↑一応ボスとして出るようだ。どっちにしろあっという間に撃破されそうだが
↑序盤だしね。でも他のボスより体力ある気が…。
↑ゲキむずボスバトルで7戦目以降にでると ポーキー デュオン メタリドと並ぶ最強ボスの1匹だよ 無駄に体力があるから辛い
↑↑↑↑緊急回避を乱発して
リザードンのいわくだきを当てて倒したヘタレプレイヤーの俺が通りますよ
とりあえず空を飛ぶと穴掘りはしてたっぽいんで確定にしてみた。エメラルド的な神々しさが全然なくて切なくなった。
↑↑「あなをほる」は覚えないので「ものまね」で代用。
作りに来たらすでにあったとはorz
とりあえず竜の波動をミラーコートで跳ね返されようw
尻尾で回転攻撃(アイアンテール)、低空で突進(げきりん)はどうだろ?
あと該当するわざが見当たらないが、瞳を光らせて爆発を起こしていた。
↑こわいかおじゃね?
↑↑アイアンテールは公式ページにあったぞ。
↑↑↑攻略本だとりゅうのはどうだった。
原作と逆で氷技が全然効きません。というか特殊技そのものに耐性がある模様。
ヤチェのみを持たせたり、できるなら誰かにバトンタッチやひかりのかべしてもらおう。
↑原作どおりだと思ってアイスクライマーで挑んだところ下必殺が全く効かなくてびっくりした。ハンマーで殴った方が強いなんて…
ジャイロ型
性格:ゆうかん
努力値:攻撃252 HP252
持ち物:くろいてっきゅう
確定技:ジャイロボール
ドラゴンではこいつしか出来ないから誰の劣化でもないぜ!
最遅+黒い鉄球で素早さ45だから素早さ270より↑から最高威力が叩きだせるぜ!
例えば意地っ張り最速スカーフプテラとかがそうだな!
↑ようきなら
マルマインも両方無フリなら抜けるのにスカーフもたせる奴なんていないだろwwwww
と ネタなのに突っ込んでしまったorz
↑大丈夫だ!天候倍速特性を持つポケモンなら素早さ270超えなど余裕だ!! …あれ?
我こそはグラカイの上に立つものなり型
性格:せっかち、むじゃき
努力値:素早さ236 特攻252 HP22
持ち物:こだわりスカーフ
技:守る、ものまね
※ダブルじゃないと無理です。
※相棒:
ドーブル(パワーウィップ、リーフストーム、この指止まれ@タスキ)
ドーブルと組もう。
相手が
グラードンならリーフストーム、
カイオーガ(もちろん最速スカーフでも)ならパワーウィップをものまねすれば
HP振り以外 な ん と 確 1 。もちろんものまねターンはこの指で。
ダブルでタスキがほぼ意味無いとか知りません。大抵この指が潰されるとか知りません。
果てには大爆発ものまね使えば早いとかしりません。自分が生きることに意味があるんです。
↑そもそもものまねターンにこの指したらこの指ものまねする件について
↑…優先度忘れてた……もういいやそれで
↑↑↑つかタイマンならそんな面倒なことしないでも勝てるだろ、ネタだからいいのか
ちなみに攻撃6段階うpでこだわり鉢巻もたせて地震すればダブルでグラカイを二体同時に一撃で倒せるぞw
↑あ、それいいね。そいつでいこwww
↑↑スカーフ持たなきゃ
カイオーガに抜かれるんだっつの
↑ハチマキもってなおかつ攻撃6うpってバトン前提だからついでに高速移動でもしてもらえりゃ問題ない
↑↑↑↑地球滅亡じゃないかw
↑5 せっかくなのでハイパーボイス(ry
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
1 |
たつまき |
40 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
20 |
1 |
ガリョウテンセイ |
120 |
100 |
ひこう |
物理 |
5 |
1 |
げんしのちから |
60 |
100 |
いわ |
特殊 |
5 |
1 |
エアスラッシュ |
75 |
95 |
ひこう |
特殊 |
20 |
1 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
9 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
18 |
りゅうのまい |
- |
- |
ドラゴン |
変化 |
20 |
27 |
しんそく |
80 |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
36 |
りゅうのはどう |
85 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
10 |
45 |
ハイパーボイス |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
54 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
63 |
そらをとぶ |
90 |
95 |
ひこう |
物理 |
15 |
72 |
ぼうふう |
110 |
70 |
ひこう |
特殊 |
10 |
81 |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
90 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv1 |
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技27 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
|
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技34 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技43 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技44 |
ドラゴンテール |
60 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
技46 |
ゆきなだれ |
60 |
100 |
こおり |
物理 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技51 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
技58 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技60 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技61 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
技64 |
ビルドアップ |
- |
- |
かくとう |
変化 |
20 |
|
技65 |
エアスラッシュ |
75 |
95 |
ひこう |
特殊 |
15 |
Lv1 |
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技77 |
たきのぼり |
80 |
100 |
みず |
物理 |
15 |
|
技78 |
ドラゴンクロー |
80 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
|
技82 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
Lv54 |
技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技88 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技97 |
そらをとぶ |
90 |
95 |
ひこう |
物理 |
15 |
Lv63 |
技99 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
|
技100 |
りゅうのまい |
- |
- |
ドラゴン |
変化 |
20 |
Lv18 |
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技108 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
Lv9 |
技113 |
おいかぜ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
15 |
|
技115 |
りゅうのはどう |
85 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
10 |
Lv36 |
技116 |
ステルスロック |
- |
- |
いわ |
変化 |
20 |
|
技117 |
ハイパーボイス |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
Lv45 |
技119 |
エナジーボール |
90 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技123 |
なみのり |
90 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技125 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
技126 |
10まんボルト |
90 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技133 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技135 |
れいとうビーム |
90 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
技141 |
だいもんじ |
110 |
85 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技142 |
ハイドロポンプ |
110 |
80 |
みず |
特殊 |
5 |
|
技143 |
ふぶき |
110 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
|
技147 |
ワイルドボルト |
90 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技149 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技150 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技156 |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
Lv81 |
技157 |
オーバーヒート |
130 |
90 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技158 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技160 |
ぼうふう |
110 |
70 |
ひこう |
特殊 |
10 |
Lv72 |
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
Lv90 |
技166 |
かみなり |
110 |
70 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技168 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技169 |
りゅうせいぐん |
130 |
90 |
ドラゴン |
特殊 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技172 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技180 |
ジャイロボール |
- |
100 |
はがね |
物理 |
5 |
|
技200 |
スケイルショット |
25 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
20 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技208 |
うずしお |
35 |
85 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技220 |
メテオビーム |
120 |
90 |
いわ |
特殊 |
10 |
|
技222 |
ワイドブレイカー |
60 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
|
技226 |
ドラゴンエール |
- |
- |
ドラゴン |
変化 |
15 |
|
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第3世代 |
ものまね(教え技) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ(マシン) ずつき、どろかけ、れんぞくぎり(教え技) |
第5世代 |
Vジェネレート(歴代ゲームポケモン総選挙!配布個体) |
第6世代 |
つめとぎ、やきつくす、ひみつのちから(マシン) おいわい(ポケモンセンタースカイツリータウンのオープン記念配布個体) |
第7世代 |
どくどく、エコーボイス、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー、フリーフォール(マシン) しめつける、アクアテール、きりばらい(教え技) |
第8世代 |
いびき、ダイビング、りんしょう、ぶんまわす(マシン、剣盾) アイアンテール、さわぐ、コスモパワー(レコード、剣盾) かいりき、かげぶんしん、いばる、じこあんじ、いわくだき、でんげきは、みずのはどう(マシン、BDSP) |
遺伝
最終更新:2024年12月22日 21:32