諸元
ポイズ | 4色値 | 能力名 | 初期値 | |||
展開形式 | 配置魔法 | 攻撃 | ■青:使用回数 | 8 | ||
属性 | ■闇 | ■赤:攻撃力 | 5 | |||
入手方法 | ロットン(ゲーム開始直後) | ■緑:持続力 | 30 | |||
■黄:チャージ | 10 | |||||
強化 | アイテム名 | 素材 | 個数 | 主な入手先 | ||
■攻撃力+10 | ||||||
紫の結晶 | ムラサキ草 | 1 | (アイスゴーレム) | |||
緑の宝石種 | 1 | (メダマ草系) ゴブ店 ポキ店 | ||||
■使用回数回復+1 | ||||||
紫の指 | 紫の結晶 | 1 | 合成 | |||
ゴーレムの指 | 5 | (アイスゴーレム・アイスゴーレム強化版) | ||||
木の指輪 | 2 | (青ゴブリン) | ||||
チャージ | 特性 | 追加毒のダメージ倍率・発動回数増加 | ||||
琥珀 | 部位 | 主な入手先 | ||||
CH×2 | ||||||
笠の琥珀 | 足 | (シイタケ)光と葉の草道,キノコの広場 |
解説
配置型攻撃魔法。その場に漂う毒の霧を設置し、触れた敵にダメージを与える。
その特性上、動き回る敵にトラップとして仕掛けると簡単に殲滅できる。
ヒット時、ダメージだけでなく追加で毒のダメージを与える。
ただし、攻撃ダメージが0のときは毒を与えられない。
その特性上、動き回る敵にトラップとして仕掛けると簡単に殲滅できる。
ヒット時、ダメージだけでなく追加で毒のダメージを与える。
ただし、攻撃ダメージが0のときは毒を与えられない。
強化アイテムの材料を落とす敵は比較的弱く、ドロップ率も高めなので、強化アイテムを大量に作りやすい。
赤や緑の魔力をあまり使わなくてもそこそこ育つため、サブウェポンとして有効かも。
赤や緑の魔力をあまり使わなくてもそこそこ育つため、サブウェポンとして有効かも。
毒の効果…60フレーム毎に毒ダメージ(ひるみ無し)。重ねがけすると毒の時間はリセットされる。
(毒ダメージの値)=(追加毒倍率*ポイズの持続力)で防御無視。
追加毒倍率と追加毒ダメージの回数は下記の通り、チャージ依存。
(毒ダメージの値)=(追加毒倍率*ポイズの持続力)で防御無視。
追加毒倍率と追加毒ダメージの回数は下記の通り、チャージ依存。
チャージ | 追加毒倍率 | 追加毒回数 |
0~99 | 1.0倍 | 1回 |
100~199 | 1.5倍 | 1回 |
200~299 | 2.0倍 | 2回 |
300~399 | 2.5倍 | 2回 |
400~499 | 3.0倍 | 3回 |
500~599 | 3.5倍 | 3回 |
600~999 | 4.0倍 | 4回 |
強化について
強化難度はかなり低い。ムラサキ草も宝石種も収集は難しくないのでサクサク量産できるだろう。
しかし、木の指輪が地味に集めにくいので、回復アイテムの作成は少々困難。
夕方のうずまき山で青ゴブリン狩りを行えばそこそこ手に入るが、他にメリットがなく効率も非常に悪い。
ゴーレムの指はアラカスでムラサキ草と一緒に集めるのが良いだろう。
CH×2琥珀はキノコの広場で、土の原石や眠りキノコの笠などのついでに集めるのがよい。
しかし、木の指輪が地味に集めにくいので、回復アイテムの作成は少々困難。
夕方のうずまき山で青ゴブリン狩りを行えばそこそこ手に入るが、他にメリットがなく効率も非常に悪い。
ゴーレムの指はアラカスでムラサキ草と一緒に集めるのが良いだろう。
CH×2琥珀はキノコの広場で、土の原石や眠りキノコの笠などのついでに集めるのがよい。