曲名 | BPM | 総ノーツ数 | 属性 | コメント |
C | ||||
☆7 | ||||
Star StoryL | 70(140) | 282 | 低速 縦同時押し |
曲のBPMは70だが譜面のBPMは140。単押し8分は複雑ではないのでそこまで苦労はしない。 途中の縦同時押しは同時押しが苦手だとあわててSAFEを出しやすい。 しかし縦同時押しができる人にはD寄りのCレベルに感じるかも。 |
恋スルVOC@LOID | 130 | 451 | 低速 弱連打 |
主に8分とHOLDがメインで切替が多め、所々にある16分に気をつけよう。 体感速度が非常に遅いので特に開幕と終盤のラララ…でSAFEがでやすい。 なので目押し推奨。また、ラストの4つ押しの後は△○の同時押しとわかりにくいので注意。 |
ハト | 200 | 441 | 高速 連打 同時押し 交互 |
BPM200なのでゆったりした曲調とは裏腹にノーツのスピードが意外と早く感じる。 また、サビにノーツが集中しているので見た目以上に高密度に感じるかも。8分間隔の同時押しに注意。 難所はラストの8分2連階段連打。手がもたついてWRONGを出しがちなので注意。 当然ながら最後の4つ押しを忘れていてパフェ逃した!なんてことのないように。 |
Holy Star -2010 DIVA mix- | 149 | 432 | 総合 | 特に難所は無いが、リズムと譜面配置がバラエティに富み、パターンが通じない。 故に総合力が問われる曲といえる。自分の苦手な箇所を意識しよう。 |
ココロ | 140 | 466 | 難読譜面 連打 弱連打 涙腺崩壊 (ソフラン) |
やはり同時押しの片HOLDは厄介だが、HOLD無視が前提ならば劣化moonといったところ。 ただし16分3連打はmoon同様意外と多めなので気を抜かないように アウトロが減速(&わざと判定がずらされてる)ので、曲通りに叩くとSAFEたんこんにちは。 BPMも若干変化してるので、ラストだけは「絶対に目押しで」抜けたほうがよい。 |
数多の舞-Dance of many- | 183 | 518 | 高速 連打 弱連打 |
強化版ナイトメアといったところだが、同曲より若干速い。 基本は8分連打で構成されているので、連打力がないと難しく感じるかも。 間奏に1箇所だけ16分交互3連打をはさむ連打があるので注意。 |
迷子ライフ | 180 | 511 | 高速 難読譜面 連打 交互 |
劣化数多、強化えんじぇぅといったカンジ。 難読譜面が各所に散らばっているので、順番などをきちんと覚えたい。 連打や高速の交互連打が苦手だともっと難しく感じるかもしれない。 |
ほんとは分かってる | 130 | 550 | 低速 リズム難 弱連打 (弱)難読譜面 |
ちらほら出てくるリズム難部分でSAFEを出しやすい。 オフボーカル部分のリズムが特にとりづらいが低速なので目押しで何とかなる場合も。 しっかり曲を聴きこもう。 |
クローバー・クラブ | 150 | 509 | 弱連打 交互 局所難 (速度変化) |
間奏の弱連打からが勝負。弱連打の位置や縦同時は暗記でもいいが見切れるようになっておくといい。 「1度HOLDしたボタンはフレーズが終わるまで使われない」譜面構成なので、この曲に限ってはHOLDを取った方が混乱しにくいかもしれない。 |
from Y to Y | 98 | 415 | 低速 弱連打 交互 涙腺崩壊 |
曲通りではあるが弱連打が多い。見た目につられて早く押しすぎないように。 特に「理想の未来 取り戻せぬ願い」の同時押し地帯は目押しが難しく、SAFEが出やすいか。 アウトロの8分3連打は交互→△□×→□×○→×○△→○△□の回転押し。 |
積乱雲グラフィティ | 138 | 463 | 弱連打 高速連打 (弱)難読譜面 |
リズム難もなくBPMもちょうどいいので叩きやすい。 しかし中盤の16分×9連打→□3連打→△3連打がコンボカッター。 ここさえできれば他は楽なので、高速連打の攻略がカギ。 |
深海少女 | 137 | 661 | 連打 てんてこ |
ノーツが多めで所々にある16分、同時押しに気をつけよう。 難所は中盤の16分△4○5連打と、間奏の単押し+同時押しがあるがハイスクより遅いのでそこまで苦労はしないはず。 |
☆7.5 | ||||
片想いサンバ | 300 | 604 | 高速 連打 |
BPM300と超高速だが4分と6分(2分の3連符)ばかりなので実質BPMは150。 ノーツの速さに慣れていれば、4分メインのため見た目以上に簡単かも。 難所は6分連打、連打最後の同時押し、そしてラストの連打の切替。 HARDと違いラストの連打の最後に同時押しがないので考えようによってはHARDより楽かもしれない。 |
ジェミニ | 90 | 523 | 低速 弱連打 |
難所は中盤にあるレンソロパートの24分2連打地帯と16分長連打のみ。 ここの連打は歌通りなので事前にわかっていればそう難しく無い。 低速なので早押しSAFEには気を付けよう。 |
ふたりで。 | 90→180 | 515 | 低速 弱連打 軸押し |
最初の低速は目押しができないとSAFE多発か。 軸押しはその前にHOLDがあるので捨てて両手で打つ方が安定しやすい。 低速と軸押しさえできればパフェはそこまで難しくない。 |
トリコロール・エア・ライン | 110 | 440 | リズム難 |
曲BPMと譜面BPMの違いに惑わされないように。間奏は少しリズム難なので一度しっかり聞いておこう。 「旅客飛行」のHOLD中スライド地帯はパフェ狙いならHOLDを外すのを強く推奨。 |
タイムマシン | 126 | 417 | 低速 弱連打 高速連打 ソフラン(速度変化) |
低速なのでボタンと単スラが交互に来るところで焦って早SAFEを出さないように気をつけよう。 イントロ・アウトロの4+1連打は片手ずつで叩けるとよりよい。 この曲は譜面の速度変化が2回あり、1番目の電車が発車するシーンではマーカーは早くなっても 曲のBPM(=叩くリズム)は一切変わらない。惑わされないように。 2番目のアウトロはゆっくりと曲のBPMも遅くなるので完全目押しのほうが乗り切りやすい。 |
ブラック★ロックシューター | 165 | 398 | 低速 速度変化 判定難 |
鬱陶しい低速地帯が序盤から終盤までついて回る。落ち着いて目押しするのがいいだろう。 判定ズレが存在するが、パフェ狙いレベルであれば気にならないだろう。 |
Nostalogic | 140 | 454 | 弱連打 リズム難 |
オフボーカル地帯にリズム難があり、全体的に弱連打が散りばめられている。 HOLDで片手を塞がれた状態で同時スライドを課される。難しいと感じたらHOLDを離すといいだろう。 |
DECORATOR | 143 | 543 | 弱連打 同時押し |
イントロ、間奏、アウトロに16分2~5連打が出てくるがBPMがあまり速くないので焦らず落ち着いて捌こう。 集中同時押しが結構頻繁に登場するのであらかじめ予習しておくといいだろう。 |
メテオ | 140 | 538 | 連打 交互 難読譜面 (速度変化) |
長い8分連打の切り替えが上手くできるかどうかがすべて。BPMがあまり速くない&16分がないので劣化Leiaといった感じか。 初見プレイでは速度変化部分(ターゲット速度のみでBPMはそのまま)、集中ノーツや上下飛来交互8分などにも注意しよう。 |
LOL -lots of laugh- | 138 | 553 | 低速 (速度変化) 難読譜面 弱連打 |
元々あまり速くない曲だが、歌いだしの部分のノーツが非常に低速で、速度変化でコンボを切りやすいので注意しよう。 また、全体的に同時押しやスライドでミスが出やすいのでうっかりがないように注意したい。 |
☆8 | ||||
恋は戦争 | 175 | 340 | 連打 難読譜面 リズム難 |
難読譜面だらけではあるものの覚えてしまえばそこまで難しくはないはず。 ラストは4分の遅いリズムから急にボーカルとあわない8分長連打になる。 切り替えミスのWRONGには注意したい。 |
天樂 | 232 | 430 | 高速 |
開幕にいきなりノーツが飛んでくるので注意。BPMこそ早いが16分はないので落ち着いて叩こう。 チェーンスライド地帯はスライドが遅かったり、短いとMAXまでスライドできないことがある。 全押しと単ボタンorスライドの交互地帯は単ボタン&スライドの種類や向きを間違えないように。 |
Mellow Yellow | 200 | 529 | 高速 縦同時 |
曲に忠実なノーツ配分であり、難読要素も困難なノーツ構成も存在しない。曲をしっかり覚えてBPM200に遅れを取らなければパフェ達成は遠くないだろう。 |
エレクトロサチュレイタ | 141 | 441 | 高速連打 交互連打 |
HARD譜面に比べカラフル度が大幅アップ。イントロとアウトロの付点8分×5にはスライドor縦同時押しが混ざるようになり、さらに間奏部分が12分6連打地帯に変化。 12分6連打地帯の内訳は、△→○→□集中→×集中→△×集中交互→□○集中交互→△3□3集中→×3○3集中。 |
アドレサンス | 147 | 556 | 弱連打 スライド難 |
サンドリヨンとは全く別傾向の譜面。 サンドリヨンのような複雑な同時押し地帯はないものの、中盤以降はスライドがコンボカッターになるので注意が必要。 |
アマツキツネ | 190 | 584 | 高速 弱連打 速度変化 |
間奏の16分3連打、終盤近くの突然低速になる部分に注意。 基本的に各種ホールドの練習譜面となっているためパフェ狙であればそんなに苦労しないだろう。 |
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!