- 探索型アクションシリーズの2作目。
アクション操作は大体前作(オレっ!トンバ)と同じ。
ただ、今回の方がちょっと操作性に難を感じる部分もあった。
前作と違いフルポリゴンで見た目は3D、操作感覚は2Dなので、
接触判定や着地点にずれがあるように思った。
シンプルな爽快感は薄まったけど、ステージ構成はよく練られているし、
武器の種類も増え、それぞれ使いどころのある仕掛けがあるので、プレイしていて楽しい。
ゲームオーバーしてもペナルティなしで再開(入手アイテムも維持)できるため、
気軽にプレイできる反面、緊張感を欠く。
システム周りは前作から大幅に改善。
ローディングは殆どなし。なので、する必要はないが、高速読み込みにすると更に速くなった。(PSP3000使用)
音量調節あり、ボイスON/OFFあり、ゲーム内ロード可能。
前作のセーブデータがあると、おまけイベントが追加される。(本当におまけ程度)
イベントをコンプすると、真?エンディングを見られる。
ムービーやアイテム使用時の演出がスキップできないなど、テンポの悪さも感じるものの、
手軽に遊べるアクションゲームとしては、前作共々おすすめ。 -- (名無しさん) 2011-11-16 02:19:09
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
- 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
- サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
- 沼 忌三郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
- 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
- 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
- 上田 さん - ストグラ まとめ @ウィキ
- モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
- 女神アルテミス - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
- 無幻銃士ダルタン - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
- 諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】