みさき


フレーム表


ダメージ 発生 G硬直差 全体 備考 ダメージ 発生 G硬直差 全体 備考 ダメージ 発生 G硬直差 全体 備考
立弱P 17 屈弱P 16 J弱P 17
立弱K 18 屈弱K 18 垂J弱K 18
斜J弱K 18
立強P 48 屈強P 54 J強P 79(2hit)
立強K 59(2hit) 屈強K 53 垂J強K 54
斜J強K 54
地上ぶっとばし 60 - - - - - - 空中ぶっとばし 60

ダメージ 発生 G硬直差 全体 備考
肘打ち
(6+弱P)
54 +
叩きつけ
(投げ間合いで6or4+強P)
90 +
真空投げ
(投げ間合いで6or4+強K)
90 +
烈風穿
(236+P)
40 +
40 +
疾風穿
(空中で236+P)
40 +
40 +
蛇影拳
(63214+P)
50 +
83(3hit) +
飛翔月輪斬
(623+P)
80 +
80 + なんでも判定
当て身投げ・上段
(41236+弱P)
100 +
当て身投げ・下段
(41236+強P)
+
レイジングブラスト
(1632143+P)
200 +
MAXレイジングブラスト
(1632143+P)
300 +


技解説

通常技

解説
立弱P ジャブ。
立弱K ローキック。上段判定。リーチが短い。
立強P ストレートパンチ。リーチは立弱Pより少し長い程度。
立強K 前進しながら2連続でローキック。リーチが短く、画面端ではノックバックの関係で1段目を当てても2段目が空振る。
屈弱P ジャブ。
屈弱K 小足。リーチは屈弱Pより長く、立弱Pよりわずかに短い程度。
屈強P アッパーカット。
屈強K スライディング。低姿勢になるので宙を飛ぶタイプの飛び道具を潜りながら攻撃できる。発生が早く、弱攻撃から目押しで繋がるが、硬直は長く、先端をガードさせても微不利になる。
J弱P やや斜め下にパンチ。着地まで攻撃判定が持続。
垂J弱K 真横を蹴る。着地まで攻撃判定が持続。
斜J弱K 斜め下を蹴る。着地まで攻撃判定が持続。昇り中段にもなる。
J強P 斜め下に張り手。リーチが短い。2段技だが、相手がしゃがんでいると2段目まで当たらない。
垂J強K 真横を蹴る。
斜J強K やや斜め下を蹴る。めくりが可能。
地上ぶっとばし 裏拳。
空中ぶっとばし ドロップキック。リーチが長い。着地まで攻撃判定が持続。

特殊技

解説
肘打ち 肘を打ち下ろす。中段判定。ガード時は微有利。

通常投げ

解説
叩きつけ P投げ。相手を目の前でダウンさせる。
真空投げ K投げ。成立後は前方ジャンプからの斜J強Kでめくりが可能。

必殺技

解説
烈風穿 牙状の気を発射。強は弾速が速い。発生は強攻撃から繋がる程度。地を這うタイプの飛び道具ながら、見た目通り上方向にもそこそこ強い。
疾風穿 空中から斜め下に気弾を発射。強は弾速が速く、発射する角度も少し急になる。発生が遅いので昇り気味に出さないと不発に終わることが多い。
蛇影拳 滑るように前進しながらのショルダータックル。強は突進距離が長く、ヒットすると掌底から両手で気を発して吹き飛ばす。弱も強も弱攻撃から繋がり、どちらもダウンを奪える。先端を当てればガードされても五分だが、見た目より攻撃判定の持続が短いので注意。
前傾姿勢になるためか、七瀬のオートカウンターで当身を取られても反撃を喰らわずに済む。
飛翔月輪斬 前に跳び上がり三日月形の気で下方向を薙ぎ払う。上段判定で弱、強ともに跳び上がった直後(?)まで全身無敵。弱は強攻撃から繋がり、ダウンは奪えないがガードされても微不利で済む。しゃがんでいる相手に密着して出すとめくりにもなる。強はなんでも判定だが、ジャンプと同程度の高さまで跳び上がるので地上の相手には当たらない。
当て身投げ・上段 相手のジャンプ攻撃や立ち攻撃を受け止め、後ろに叩きつける。烈風穿を出そうとして暴発することも多い。
当て身投げ・下段

超必殺技

解説
レイジングブラスト 周囲に気の柱を立てる。飛び道具扱いなので相手の飛び道具を掻き消せる。強攻撃から繋がるので連続技に。密着または画面端でガードさせると3回の削りダメージが入り、硬直差も五分(微有利?)になる。コマンドは複雑だが、実は6321463214+Pでも出る。


連続技

屈弱K×2→立弱P→強蛇影拳 (131dmg)

(めくり)斜J強K→立強K(2hit)→レイジングブラスト (306dmg)

空中ぶっとばし→強飛翔月輪斬 (139dmg)
他には屈強Pを対空で当てた後にも入る。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年05月10日 09:48