Steam Locomotive

※画像はセントラルユニオン鉄道会社のもの。


詳細

データ

日本語 種類 定員 駆動 操縦
蒸気機関車 鉄道 不明 2軸4輪or3軸6輪

※便宜上列車全般の解説とします。

解説

セントラルユニオン鉄道ラナッチェ&ミッドランド鉄道サザン&イースタン鉄道、そしてパシフィックユニオン鉄道が運行している蒸気機関車牽引の列車。
今作では乗客になるほか運転することもできる...のだが、旅客列車でも貨物列車でも警備員に攻撃される上、列車強盗で手配され有能な法執行官に延々と追い掛け回される。
さらにそれらを全て振り切っても、場合によっては運転席に戻った途端目撃者もいないのに不穏なBGMとともに再び手配が掛かり、また法執行官の猛追を受ける....ということもよく起きる。
そのため、安全に乗り回すにはほかのギャングが列車強盗を行っている現場に遭遇するくらいしかない。

運転中は武器の使用は一切出来ず、敵が接近して来ても倒すためには運転をやめ、武器を装備という2ステップを踏む必要があるため法執行官などの敵に注意。
特にオンラインでは現状何故か後進機能が無いため、前方に不穏な気配を感じてもバックで逃げる...ということが出来ないのでより注意。
走っている列車には馬で並走することによって飛び乗ることもできる。

重量級の乗り物ということを考えても破壊力は異常で、軽く触れる程度で馬車は大破し、人や馬の場合はまず大ダメージは免れず、大抵即死する。
特にオンラインでは前を塞いでも止まってくれないので少し注意。

基本的に列車は1編成しか出現しないが、列車強盗に襲われているものなどの「イベント列車*1」は別な模様。そのため、長時間運転しているとNPCが運転する列車が出現する。
これらの「イベント列車」は通常のものより最高速度がすこし遅く設定されているため、NPC運転の通常の列車に追いつかれ、延々汽笛で煽られる。

動物の生態系など、もはや異常とも言える作りこみを見せる今作。
機関車の外観モデリングも非常に凝っており、トマホークなどが刺さる木の部分と鉄の部分を現実の蒸気機関車のようにしっかりと作り分けてあるこだわりの深さ。
しかし、それだけ。その他鉄道関係はまるで別ゲーのようにテキトー。列車特有の動き*2はカケラほども再現されず、異常に速い加速とブレーキ、非常に遅い最高速度という仕様を、基本的に列車は背景で運転できないGTAシリーズなどからそっくりそのまま引き継いでしまっている。*3
特にオンラインでは、オフライン通常出現のものよりさらに最高速度が下げられてしまっており、陸上の移動手段の中で、徒歩の次に遅い。馬に軽く追い越され、ロバにやすやすと併走され、満載の配達馬車に煽られ、挙句他プレイヤーにダッシュで追いつかれそうになってしまうほど。

他にも運転席のモデリングがテキトーでブレーキがなかったり、客車や貨車の下回りのモデリングが明らかに変だったり*4挙句脱線した列車などは台車が上下逆についてたり(装着も走行も不可能)と列車関連はテキトーさが目立つ....。


モデル

+ ...
今作には2種類の機関車が登場する。残念ながら見た目以外に差は無い。
主にサザン&イースタン鉄道や、パシフィックユニオン鉄道に所属する機関車。非駆動輪2軸4輪、駆動輪2軸4輪、合計8輪備えた「アメリカン」タイプの機関車。モデルはニューヨークセントラル&ハドソンリバー鉄道のNo.999
この手の8輪、「アメリカン」タイプの機関車は、開拓時代の西部でも大量に使われ、その終わりとともに時代遅れとなり消えていったタイプの機関車。
その最期の華であり、最も有名、だがしかし1890年代に製造された東部の超特急用機関車という、RDRのテーマである西部開拓時代や西部劇といったものとは関連性の薄い999号をあえてモデルにしたのは、「時代の終わり」を暗に示しているのか、それとも有名どころをモデルにすれば良いというような安易な考えか。


こちらはセントラルユニオン鉄道や、ラナッチェ&ミッドランド鉄道に所属する機関車。非駆動輪2軸4輪、駆動輪3軸6輪を持つ「テンホイラー」タイプ。モデルはボルチモア&オハイオ鉄道のNo.147「サッチャー・パーキンス」
西部の開拓も終わった1890年代の機関車をモデルにした「アメリカン」タイプとは違い、こちらは開拓期直前の1860年代に製造された機関車がモデル。ゲーム内でも昔から人や物を開拓地に運んでいたのだろう。
この手の「テンホイラー」タイプの機関車は6輪駆動のトラクションとパワーで急坂の山越えや重量のある長い列車を牽引し活躍した。
ただ、西部開拓時代初期や中期ではそのような需要がある路線は多くなく、燃費や安定に優れる「アメリカン」タイプが主力であった。

ちなみに、こちらも東部で活躍した機関車がモデルだが、似た形状の機関車を最初の大陸横断鉄道であるセントラルパシフィック鉄道が大量に保有していたため、リアリティがある。

客車と貨車

+ ...
様々なバリエーションがあり、意外と芸が細かい....のだが全車共通で下回りのモデリングに難があり、車高が低い上にシャシー(台枠)が太すぎ、まわりの構造もいい加減に作ってあるため、台車が隠れてしまっている。
ここに載せているもの以外にも、通常出現しない特殊仕様の車両がたくさんある。

1等客車。車内は豪華で、布張りのシートが並んでいる。灯油、タール、そして強欲の列車につながってるのもコレ。

3等客車。車内はゴミだらけで木製ベンチが並ぶ。外見は1等客車と同じように見えるが屋根の窓などに細かな違いがある。現状オンラインには登場せず。

荷物車。客車に積みきれない大荷物や郵便物などを積むための車両。オフラインではアイテムや金品を積んでいる。

有蓋車。風雨に晒されてはいけない貨物を輸送するのに使用される。
車体の表記によると30トン程度は積める模様。これは実に大型馬車4~5台分に匹敵する。
オフラインではアイテムを色々と積んでいる。
また、通路がなく、内部に入れない仕様のものも存在。

長物車。レール、鉄骨、丸太などなど主に長いモノを運ぶための車両。
駅のホームや家畜積み出し用設備などを利用すれば、これに馬ごと乗って移動できる。
オン・オフ問わず、マキシム機関銃を積んだものがミッションやイベントで登場するので、ある意味一番有名な車両かもしれない。

カブース。主に貨物列車の後部に連結され、ブレーキ車としての用途のほか、事務を行ったり、列車に異常が無いか見張ったりなど、多用途に使われる。オンラインでも商人の補給ミッションなどで登場。
乗務員の居住スペースでもあるためか、オン・オフ共通で弾薬や噛みタバコなどアイテムを積んでいるため漁ってみるのもよいかもしれない。


そのほか小ネタ

+ ...
  • 運転について
    • あまり実用性は無いが、アクセルボタンを押し、加速し始めたら一瞬だけボタンを離す....を延々と繰り返すことにより、現実の蒸気機関車のような加速も再現可能。
      応用すれば低速でずっと走ったりすることも出来る。ロールプレイ勢は試してみてはいかがだろうか?
  • 幽霊列車



出現場所

オフライン
出現する場所と時間が決まっているようで、たとえばウォレス駅で丸一日ひたすら待つと、13時前にラナッチェ&ミッドランドの貨物列車が、16時頃にサザン&イースタンの旅客列車が通過していく。
ただし、時刻表通りに駅から駅へ走行しているという設定ではないようで、隣のリッグス駅では、途中に駅や他の路線の合流などは無いにもかかわらず早朝から深夜まで多数の列車が通過していく。
オンライン
基本的に、線路の周囲に居るプレイヤーの近くにランダムで湧き、そのまま走り去ってある程度の距離まで離れると消えるという仕様。
バレンタイン周辺やマクファーレン牧場など、出現しやすいポイントが何箇所かある。


画像

正面 炭水車

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年10月14日 22:40
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。

*1 この項のトップ画像も列車強盗被害の「イベント列車」

*2 加速、減速は非常に遅く、勾配の影響を強く受けるが、最高速は馬より速い

*3 GTAシリーズでも、唯一特定のミッションによらずいつでも列車を運転できたGTASAでは、そこそこリアルに列車特有の動きを再現していたのだが....

*4 当時の古写真でも見て作れば、「それっぽく」仕上げることはできそうなものだが....