オロバス

オロバスは魔族の中級攻撃ユニット
敵飛行ユニットのみを攻撃する



兵種性能
使用人口 2 種別 地上/機械
コスト
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
2000
技術費用
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
1000
HP 70 シールド 40
攻撃 47 射程 33
防御 5 移動速度 10.00
シールド回復 2/秒
対象 空中 有利相性 機械

アップグレード
レベル コスト 効果
Lv1
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
1
攻撃 +10%
Lv2
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
2
攻撃 +15%
Lv3
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
3
攻撃 +25%

同系列ユニット
オロバス コキュートス マモン

兵種スキル

アーケインボルト
クールダウン:1.30秒 射程:33
オロバスはクリスタルの力で敵を攻撃する
飛行ユニットに47ダメージを与える
機械に250%ダメージを与える

攻略

自身使用時
  • 敵の上級飛行ユニットに効果的

敵使用時
  • 空対地を主力として使うのを避ける
  • 大量の低中級飛行ユニットを使う

解説

非常に射程が長く、機械特攻を持つのが特徴。

中級以上の空ユニットは機械が多いためオロバスの攻撃はとても有効である。
しかし、単体攻撃のためスカイライダーフレアクロウといった壁ユニットを大量に出された際に苦戦する。
複数攻撃のマモンと組み合わせて使うことによって安定した対空が可能となる。

魔族の特性によってオーガ系列のユニットと相互転換することができるため、柔軟に戦える。

ストーリー

古代から晶核と魔族と一体化しており、鯨王たちの「不滅」たる性質は巨大な晶核のおかげでもあり、晶核とは自分つまり魂である。すべての海域の晶核は鯨王に属している。鯨王が晶核を海洋生物に移植すると、その知恵は「開化」され、王族と分類されます。人為的に新種族を創造するにはたいへん複雑で、鯨王たちもあまりこのような方法をとることはない。大多数の魔族は古代から自然に進化してきたもの。

古代では、海中の晶核の純度は高く、海洋生物と自由に融合することができ、セタス母星は種族大爆発の時期だった。晶核と生命体の融合が失敗したケースも少なくなく、失敗した新生命体は知性種に進化せず野生を保っており、彼らは「オロバス」と呼ばれた。

オロバスの脅威は晶核への無限の欲望にある。知性種は誕生の瞬間から晶核を自身の一部として認識しており、他の晶核生物を尊重いるが、オロバスは晶核を集めるために手段を選ばず狩りをして集めていた。晶核を使って鎧を作ったり、身体のに埋め込んだりしている。知性種とオロバスは長い間争い、最終的にはオロバスを全て捕まえた。

アップデート履歴

ver1.0.0
  • 実装

コメント

愚痴や日記など生産性のないコメントは控えるようにしてください。
↓アーカイブに重複内容が無いか確認し、考えてから書き込みをしましょう。
アーカイブ1?
コメントの際、モラルを尊重した行動をお願いします。

最新の10件を表示しています。
既存コメントに関連したコメントをする場合は、既存コメント文頭の○をクリックし選択した状態でコメントすればツリー化できます。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年01月15日 04:28