目次
先行体験サーバー2とは
今後Ver.2.0でのアプデにより変更、
追加される要素を先行体験できるサーバー。
PBE2とも。
2023/11/15 utc08:00 〜 202311/29までの
2週間限定オープン。
変更・追加要素
1つ目は行軍システム。
2つ目はマップの大幅な変更。
順番に解説していきます。
行軍システム
行軍システムが
このサーバーでの一番大きな変化かと思います。
具体的に詳細を解説していきます。
行軍目標までの接続は不要
今までは自身もしくは味方のタイルの隣接が必要でした。
しかしPBE2ではそれが不要となっています。
これにより自分の行きたいタイルまで
直に進軍命令を出すことが可能です。
行軍する際、指揮官は道なりに進む
今までは行軍目標に対し、まっすぐ直線で進軍する方式でした。
しかしPBE2では、
行軍目標に対し指揮官は道なりに進むことになります。
これにより以下の特性が追加されます。
- 進軍時間が余計にかかる。
- 進行経路に未線量の渡り場等の障害物がある場合、
進軍命令を出すことができない。
地形を無視して移動できる(飛んでいけるため)
堡の範囲外への行軍が可能。
堡はあくまで補給拠点のような扱いになります。
範囲外への行軍は可能ですが、
消費スタミナが20→60へと増加します。
また、この影響により
指輪スキル「長距離行軍」が消えています。
ただし、飛行ユニットのみの部隊は範囲外進軍はできません。
移動命令は未占領タイルへも指示可能。
今までと違い、占領済みの友軍タイルだけでなく、
未占領の中立タイルへも移動可能になりました。
当然敵占領済タイルへは移動命令は出せません。
マップの大幅な変更
マップ全体が大きく手を加えられています。
占領可能な砦の数の増加
占領可能な砦がかなり増えました。
今まで永世中立地帯とされてきた地域で、
具体的には
- 岩山
- あやめ野
- ケレブラント野
- ファンゴルン
- 死者の道
- 近ハラド
で、理論上マップ上に
中立エリアが存在しなくなることになります。
関所の追加
「関所」という渡り場のような陸標が追加されました。
渡り場と同じく両岸を制圧することで対岸に
移動可能になります。
今まで拠点とされてきた
は関所扱いとなります。
基本的に関所は各勢力の国境に配置されており、
今までのような
ダラダラ始まる小競り合い〜戦争
の流れを防止するためのものと思われます。
この関所の登場により、
今までよりも戦力配置がしやすくなっていると思います。
最終更新:2023年11月17日 16:01