概略

かつてはシーズン3として実装されていました。

シーズン2までの基本システムに加え、以下の追加要素があります。


内政をしつつ戦争をすると言うコンセプトのキャンペーンのため、片方が疎かになりがちです。
どちらも両立しないと楽しいシーズンにならないため、コツを掴んで新システムを楽しみましょう。



建築物開発


基本システム

シーズン進捗03終了時に解放されるシステム。

各重要建築物に指揮官を派遣し、建築物任務を達成することでその建築物に開発ポイントが加算、
ポイントが一定量を超えると建築物のレベルが上がり、各種バフが追加、強化される。

以上のクランに所属していないと参加できない。

各種バフは重要建築物毎に異なり、以下の3種類に分別される。
  • 発展
    各種資源、金貨の徴収にボーナスが発生する。
  • 戦闘
    軍勢に対する各種ボーナスが発生する。
    最大APの増加、指揮官獲得経験値の上昇等特殊なものもある。
  • 能力
    防衛野営地の強化や各種中立野営地の建設が開放される。

他の勢力の建築物を占領した場合、建築物が一定レベル下がり(検証中)、数時間の係争状態になる。
その間は指揮官を事務官として派遣できなくなり、該当建築物のバフも無効状態になる。

建築物任務

建築物任務は3種類、各5段階のレベルが存在する。
いずれの任務もレベル毎の報酬は変わらないため、
基本的には待つだけで終わる「人手不足」がお得である。

建築物のレベルが上がるほど高レベルの任務が出現するようになり、
同時に低レベルの任務が出現しなくなる。
(詳細検証中)

任務Lv. 開発ポイント クラン貢献値 達成条件
[人手不足] [資源不足] [歳月人を待たず]
経過する。 ランダムな指定資源2種を輸送する。(合計) モブを体討伐する。
☆☆ 経過する。 ランダムな指定資源2種を輸送する。(合計) モブを体討伐する。
☆☆☆ 40 30 30分経過する。 ランダムな指定資源2種を輸送する。(合計4k) モブを3体討伐する。
☆☆☆☆ 60 40 40分経過する。 ランダムな指定資源2種を輸送する。(合計) モブを4体討伐する。
☆☆☆☆☆ 100 50 60分経過する。 ランダムな指定資源2種を輸送する。(合計) モブを体討伐する。
※モブは事務官自身で討伐する必要はなく、建築物の範囲内であれば別指揮官が討伐してもOK(範囲等一部検証中)
※「資源不足」は各資源ランダムなため、どうしても減らしたくない資源があるなら厳選可能。

事務官

指揮官の派遣先に応じて、5段階のランクに分別され、
任務完了時の加算開発ポイントにボーナスが付与される。
  • 酷い事務官
    開発ポイント-10%
  • 事務官
    開発ポイント-%
  • 普通の事務官
    開発ポイントボーナスなし
  • 相応の事務官
    開発ポイント+5%
  • 完璧な事務官
    開発ポイント+10%

各建築物のバフ




攻略のコツ




小技


建築物任務の厳選

事務官を、
別の堡や要塞へ移動命令→即「戻る」
とすることで本来数時間かかるところを、
3~5秒程度で依頼を更新、厳選することができる。

体力が20以上残っていれば何度でも体力消費10で行えるため、
効率的に開発を行いたい場合は必須のテクニックとなる。

遠距離移動

建築物開発システムを利用することで、
「長距離行軍」を使わずに自勢力が占領している地域ならどこにでも移動、堡の建設ができる。
やり方は簡単、各重要建築物へ事務官として派遣するだけ。
重要建築物から移動できる範囲内であればどこにでも移動可能。

BOSSイベントでも有効なテクニックのため、ぜひ覚えておきたい。



最終更新:2023年05月09日 23:59
添付ファイル