Ver.2.0で大きく淡る可能性があります。
旧バージョンではこんな感じだったんだなぁ...
と思いを馳せる程度でお願いします。
目次
警告の烽火
原作、映画に基づいてミナスティリス~エドラスにかけて、占領できない陸票(要するに飾り)として狼煙台がいくつか設置されいる。
暇があるときに辿ってみて、原作に思いをはせるのも良いかもしれない。
各ステータスの軍勢に与える影響
- 腕力...ボーナス値含んだ指揮官の腕力20毎に軍勢の与えるダメージ+1%。例:腕力140の指揮官=軍勢の与ダメ+7%
- 精神力...ボーナス値含んだ指揮官の精神力20毎に軍勢の受けるダメージ+1%。例:精神力140の指揮官=軍勢の被ダメ-7%
- 速度...ボーナス値含んだ指揮官の速度20毎に軍勢の戦闘中の速度及び行軍速度+1%。ただし行軍速度の方は若干数値が下がる(誤差範囲、検証中)。例:速度140の指揮官=軍勢の速度及び行軍速度+7%
狂乱を受けたユニットと山トロル(編集中)
狂乱を受けた敵ユニットは、味方の山トロルを狙ってくる(強大な存在)
スキルの発動順
発動タイミングの被るスキルは習得順に発動する
クールダウンが同じアクティブスキルや、「戦闘準備」時に同時に発動するパッシブスキル等、
発動タイミングが同じスキルが複数ある場合、それらは指揮官画面で習得した順番で発動する仕様になっています。
これを利用すれば有利にスキルを発動させたり、若干の事故を防ぐことができます。
例:ガラドリエルの場合
実際に赤本を使って戦闘してみます。
ふむふむ...いつもはこの順番だぞ...
さて、どうなるか....
順番が変わってる!?!?
念のため...「一点への怒り」→「躍進」→「水の指輪」
つまり...
先ほどの
ガラドリエルの例だと、1番最初のパターンだと問題ありませんが、
2番目、3番目のパターンにしてしまうと、
せっかく
狂乱させたユニットを倒してしまうという事故につながります。
PvPではわずかな失敗が大きく戦闘結果を変えることもあるため、
スキルの発動順にも気を配って指揮官を育成していきたいものです。
ミスリルの価値
もっともコスパの良いジェム24000個のパック(15,800円)を購入したとして計算。
青ミスリル...165円/個
紫ミスリル...330円/個
金ミスリル...660円/個
固有装備のミスリルを全て課金で賄おうとすると...
作成:各ミスリル60個、フル精錬:各ミスリル540個(作成分含まず)、1日の交換可能数...青:5個、紫:3個、金:1個。
- 青固有...作成:9,900円かつ12日。フル精錬:89,100円かつ108日=およそ3ヶ月半。
- 紫固有...作成:19,800円かつ20日。フル精錬:178,200円かつ=180日およそ6ヶ月。
- 金固有...作成:39,600円かつ60日。フル精錬:356,400円かつ540日=およそ1年半。
つまり、
青全員作成:158,400円、フル精錬:1,425,600円
紫全員作成:554,400円、フル精錬:4,989,600円
金全員作成:990,000円、フル精錬:8,910,000円
合計:17,028,000円かかることになる。(ビヨルン、オグラーグ追加後の2023/3/25現在。)
田舎なら家建てられるね...
酒場任務を活用した資源のストック
アプデにより使用不能になりました。
任務受注後48時間であればストック可能です
- 急に徴兵が必要になったけど資源がない!
- 増築したい建築物があるのに少しだけ資源が足りない...
みなさんも、上記のような経験ありませんか?
そのような時に活用してほしいのが「酒場依頼」です。
前提として、
酒場依頼は毎日UTC00:00(JST09:00)に更新され、
依頼板に移動していない依頼は消滅します。
また、各依頼は依頼板に依頼が張り出されてから48時間で消滅します。
では、達成した依頼はどうなるのかと言うと、シーズン中は消滅せず経験値以外の報酬は「受け取る」まで残ります。
このシステムを利用することで、資源をストックすることが可能です。
大量の資源が報酬である、
「隊商が失った資源」か「資源を積んだ荷車」という依頼が毎日必ず出現します。
これらの依頼をクリアした後、「受け取る」ボタンを押さずにしておくと、下図のようになります。
こうすることで、必要な時に資源を「受け取る」ことが可能です。
ちなみに、経験値は依頼を達成した段階で入手しているため、
レベリングを兼ねている場合も問題ありません。
最大で各資源150kずつの任務が出現します。
高レベル
建築物の増築や、劣勢な時ほど有用になるため
ぜひ活用してみてください。
最終更新:2023年10月11日 23:42