ルージュ編限定でミシディアの塔の一定の場所にて待ち構える巨人。という予定だったようだが、
大ボスの
ホワイトドラゴンと違い今の所どのシナリオでも登場したりする。
元ネタのFF2と比べるとそこまでタフではないが、地味に嫌らしい攻撃を仕掛けてくることが多く、
更にクイックタイムも効かないので面倒な戦いを強いられることになる。
…設定ミスなんじゃないですかねぇ…(名推理
2024年以降は全ギガースが
ゾルトラークや魔女狩りを使うので注意が必要だ。
ファイアギガース
最大HP |
最大MP |
攻撃力 |
防御力 |
精神力 |
敏捷性 |
7500 |
500 |
375 |
155 |
120 |
152 |
経験値 |
お金 |
アイテム |
1200 |
1000 |
火の素 |
攻撃力が少し高めの敵。
その名のとおり、熱属性の攻撃は全く効かないので
ルージュのアイスコフィンや
レイチェルの水属性で倒そう!
…と、思いきや 弱点が設定されていないので普通に倒すしかない。
HPが半分以下になるとワンパンを放ってくる。
半分以下になる前に、決着を付けたいところだ。
アイスギガース
最大HP |
最大MP |
攻撃力 |
防御力 |
精神力 |
敏捷性 |
8000 |
750 |
245 |
175 |
555 |
252 |
経験値 |
お金 |
アイテム |
1200 |
2500 |
冷の素 |
元ネタを無視した【サイキネ350】、【ミナサイキネ170】を放つ、
数値どおりのダメージを与えてくるので、ファイアギガースと比べると少々厄介。
ただし、こちらはちゃんと属性に対する弱点を持っており、
熱属性に非常に弱いため、うまく弱点を突いて攻撃しよう。
なお、ファイアギガース同様にHPが減ってくるとワンパンを放つが、
こちらはHPの60%と条件が緩くなっているので、油断は禁物。
更に地味に敏捷性が高いので、不意打ちで大事な仲間をやられないようにしよう。
多分、クソザコギガースくんの中で一番強い。心してかかろう。
サンダーギガース
最大HP |
最大MP |
攻撃力 |
防御力 |
精神力 |
敏捷性 |
8500 |
125 |
400 |
100 |
300 |
235 |
経験値 |
お金 |
アイテム |
1200 |
1000 |
雷の素 |
以前はエナジーストームと通常攻撃のみを行うという行動パターンだったが、
現在はこれに魔女狩りとゾルトラークが追加されているので体感的な
強さは実装直後とは大分変わっている。MPが低いのでゾルトラーク一回か
エナジーストームを二回撃てばMPが枯渇するが、魔女狩りLv2.5は
MPを消費しない類の全体攻撃なので油断は禁物。
弱点は毒・大地・闇属性など。シャドウサーヴァントで倒すのが無難か。
■この三体との戦い全てにヒューマンカービィを参加させると能力アップ系の技を覚える
■ファイアとアイスはMP枯渇で単体カンスト攻撃だけを行うようになる。
蘇生付き全体回復手段を持つキャラが2~3人いるならあえて枯渇させるのも手
■元々この記事は当時の走者が「クソザコギガースくん」の記事名でページを作っていたのだが、
パッと見荒らしの記事か何かと間違えてしまう恐れがあるので差し替えさせてもらった。
ページ中のクソザコ認定は編集者の個性ある攻略記事なので可…にしておきたい。
最終更新:2024年12月23日 19:07