Movable Type 8のインストール(その1)
Movable Type 8(MT8)のインストール方法について記載します。
インストールディレクトリは以下のようになります。
WEBパス |
ディレクトリ |
/mt |
/var/www/mt |
/ |
/var/www/html |
なお、前提条件として、MT8の動作要件を満たす
- Apache
- MySQLもしくはMariaDB
- PHP
が既にインストールされているものとします。
1. Perlのインストール
MT8はPerl CGIで動作します。
デフォルトの5.32をインストールします。
2. Apacheの設定
(1) /etc/httpd/conf/httpd.conf
CGIを有効にします。
<IfModule alias_module>
ScriptAlias /mt/ "/var/www/mt/"
</IfModule>
<Directory "/var/www/mt">
AllowOverride All
Options FollowSymLinks ExecCGI
Require all granted
</Directory>
<IfModule mime_module>
AddHandler cgi-script .cgi .pl
</IfModule>
(2) /etc/httpd/conf.modules.d/01-cgi.conf
有効のままにしておきます。
3. MT8ソフトウェア版のインストール
MT8のソフトウェア版をインストールします。
ここでは8.4.2をインストールします。(バージョン番号が変更された場合には読み替えて下さい。)
(1) CGIディレクトリの配置
- MT8のパッケージを解凍して、「/var/www/mt」に配置します。
# tar xvfz MT-8.4.2.tar.gz
もしくは、
- 「MT-8.4.0」ディレクトリが作成されます。
- CGIディレクトリに移動します。
# mv MT-8.4.2 /var/www/mt/
(2) 「mt-static」ディレクトリの配置
- 「mt-static」ディレクトリを公開ディレクトリに移動します。
# cd /var/www/mt
# mv mt-static /var/www/html
(3) オーナー、パーミッションの設定
ここではユーザ名を「www_user」とします。
- 「/var/www/mt」のパーミッションを「755」にします。
# cd /var/www
# chown -R www_user:apache mt
# chmod -R 755 mt
- 「/var/www/html」のパーミッションを「775」にします。
# cd /var/www
# chown -R www_user:apache html
# chmod -R 775 html
- 「/var/www/html/mt-static/support」のパーミッションを「777」にします。
# cd /var/www/html/mt-static
# chmod -R 777 support
(4) Apacheの再起動
# systemctl restart httpd.service
4. MT8用データベースの作成
MT8用のデータベースおよび専用ユーザを作成します。
ここでは、以下のようにします。
データベース名 |
mt_db |
ユーザ名 |
mt_user |
パスワード |
(任意のパスワード) |
MySQL(もしくはMariaDB)にログインします。
データベースを作成します。
MariaDB [(none)]> CREATE DATABASE mt_db;
ユーザを作成します。
MariaDB [(none)]> CREATE USER 'mt_user'@'localhost' IDENTIFIED BY '(パスワード)';
MariaDB [(none)]> GRANT ALL PRIVILEGES ON mt_db.* TO 'mt_user'@'localhost';
データベースからログアウトします。
5. 関連コンポーネントのインストール
(1) Movable Typeシステムチェック
Movable Typeを実行するためのコンポーネントがそろっているか確認します。
「mt-check.cgi」を実行します。
https://www.example.jp/mt/mt-check.cgi
(2) コンポーネントのインストール準備作業
cpanをインストールします。
cpanmをインストールします。
# dnf install perl-App-cpanminus
(3) コンポーネントのインストール
「mt-check.cgi」でエラーが出たコンポーネントをインストールします。
■Devel::CheckLib
# cpan
cpan[1]> install Devel::CheckLib
■HTML::Entities (version >= 3.69)
# dnf install "perl(HTML::Entities)"
■DBD::mysql
# dnf install perl-DBI perl-DBD-MySQL
■Authen::SASL
# cpan
cpan[1]> install Authen::SASL
■Authen::SASL::XS
# cpan
cpan[1]> install LWP::Protocol::https
cpan[2]> install Authen::SASL::XS
※「Authen::SASL::XS」のインストールに失敗した場合
cpanm --force Authen::SASL::XS
■CGI::PSGI
# cpan
cpan[1]> install CGI::PSGI
■CGI::Parse::PSGI
# cpan
cpan[1]> install CGI::Parse::PSGI
■Cache::Memcached
# cpan
cpan[1]> install Cache::Memcached
■FCGI
# cpan
cpan[1]> install FCGI
■DateTime
# cpan
cpan[1]> install Scalar::Util
cpan[2]> install Test::Exception
cpan[3]> install Test::Harness
cpan[4]> install Test::More
cpan[5]> install Sub::Uplevel
cpan[6]> install Module::Build
cpan[7]> install Carp
cpan[8]> install parent
cpan[9]> install ExtUtils::MakeMaker
cpan[10]> install Data::Dumper
cpan[11]> install File::Spec
cpan[12]> install Pod::Man
cpan[13]> install Class::Load
cpan[14]> install Try::Tiny
cpan[15]> install Package::Stash
cpan[16]> install Test::Requires
cpan[17]> install Package::DeprecationManager
cpan[18]> install Params::Util
cpan[19]> install ExtUtils::CBuilder
cpan[20]> install Test::Fatal
cpan[21]> install Exporter
cpan[22]> install List::MoreUtils
cpan[23]> install Dist::CheckConflicts
cpan[24]> install Sub::Exporter
cpan[25]> install Data::OptList
cpan[26]> install Module::Runtime
cpan[27]> install Params::Classify
cpan[28]> install ExtUtils::ParseXS
cpan[29]> install Class::Singleton
cpan[30]> install Params::Validate
cpan[31]> install Attribute::Handlers
cpan[32]> install Math::Round
cpan[33]> install Sub::Installer
# cpanm --force Module::Pluggable
# cpanm Test2::Plugin::NoWarnings
# cpanm Params::ValidationCompiler
# cpanm DateTime::Locale
# cpanm DateTime::TimeZone
# cpanm DateTime
■Email::MIME
# cpan
cpan[1]> install Email::MIME
■Filesys::DfPortable
# cpan
cpan[1]> install Filesys::DfPortable
■GD
# dnf install gd
# dnf install gd-devel
# dnf --enablerepo=epel install perl-GD
■Graphics::Magick
# dnf --enablerepo=epel install GraphicsMagick
# dnf --enablerepo=epel install GraphicsMagick-perl
■HTTP::DAV
# cpan
cpan[1]> install HTTP::DAV
■Image::Magick
# dnf --enablerepo=epel install ImageMagick
# dnf --enablerepo=epel install ImageMagick-perl
■Imager
# cpan
cpan[1]> install Imager
■IPC::Run
# cpan
cpan[1]> install IPC::Run
■Net::SFTP
# cpan
cpan[1]> install Net::SFTP
cpan[2]> install Net::SFTP::Foreign
■Plack
# cpan
cpan[1]> install Devel::StackTrace
cpan[2]> install Plack
■Sys::MemInfo
# cpan
cpan[1]> install Sys::MemInfo
■XML::LibXML::SAX
# dnf install perl-XML-LibXML
■XML::XML::Parser
# dnf install perl-XML-Parser
■XML::SAX
# dnf install perl-XML-SAX
■XML::SAX::Expat
# cpan
cpan[1]> install XML::SAX::Expat
■XML::SAX::ExpatXS
# cpan
cpan[1]> install XML::SAX::ExpatXS
■YAML::Syck
# dnf install perl-YAML-Syck
■Log::Dispatch::Config
# cpan
cpan[1]> install Log::Dispatch::Config
■Log::Dispatch::Configurator::Perl
# cpan
cpan[1]> install Log::Dispatch::Configurator::Perl
■Log::Dispatch::Configurator::YAML
# cpan
cpan[1]> install Log::Dispatch::Configurator::YAML
■Log::Log4perl
# cpan
cpan[1]> install Log::Log4perl
■Log::Minimal
# cpan
cpan[1]> install Log::Minimal
■Path::Class
# cpan
cpan[1]> install Path::Class
■Term::Encoding
# cpan
cpan[1]> install Term::Encoding
■Fluent::Logger
# dnf install cmake
# cpanm Data::MessagePack::Stream
# cpanm Fluent::Logger
■JSON::XS
最終更新:2025年04月02日 13:51